X



【無段変速機】CVT 連続可変トランスミッション 31台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (スプッッ Sd7f-4+H7)
垢版 |
2017/05/01(月) 04:33:18.43ID:XtlHLPJSd
!extend:on:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

C V T (Continuously Variable Transmission) = 無段変速機・連続可変トランスミッション
について全般的に語るスレッドです。

■前スレ
【無段変速機】CVT 連続可変トランスミッション 30台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474271517/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C7f-W+YT)
垢版 |
2017/08/10(木) 12:28:40.65ID:uSW9GE5vC
>>639
ヴィッツのラリー動画は一見するとCVTのモードをD-S-LのLに入れっぱなしみたいな雰囲気だった
特別なスポーツ制御をプログラムしてるとのこと
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/10(木) 21:00:53.83ID:YfDNX+0RM
>>653
そうですか
自分はスイフトに乗ってるのでスズキ流の呼び方でした
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:28:24.24ID:DWHI18Eo0
>>657
そう言えば
プリウスに乗ったときにBはバックか? あれ?
とか思った
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:16:26.96ID:R5yK5QGUM
>>660
このヴィッツはCVT制御に特別なスポーツチューンがされてるとの事です
普通はブレーキを踏めばある程度まで回転数を下げるプログラムになってるようですが
このスポーツ制御はブレーキング中も最大出力回転数付近にとどまってるらしいです
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:20:43.15ID:jihH/aSV0
>>661
それがどうした。そんな制御はどこも同じなんですよ
シフトレバーの代わりであるセレクトレバーにブレーキがある方がおかしい。
シフト操作が分かってる者にとって違和感でしかない
トヨタはバカ、、、おっと、、車に疎いユーザーに寄り添っておかしな事に成ってる
素直にLとしてくれた方が理解し易いと思うのだ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:52:39.23ID:jihH/aSV0
実際CVTのSモードはセカンドってよりスポーツモードだと思います
Dより少々高回転で。
まあ呼び方なんて好きにすれば良いのだけどもブレーキモードは無いわぁ
ブレーキじゃあ加速に使えないじゃんねぇ、使えるのに。
CVTのLでの加速はDの加速より凄いよ
私脱いだら凄いんですって感じでw
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ec-muZ9)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:01:41.91ID:6vWh0+mG0
>>667
> D-S-LならSecond-Lowだと思うが、これは多段ATの時の名残でCVTに相応しいものとは思えないけどね。

そもそもsecondとは2段目、2速という意味だが、CVTはSで変速比を固定しないのになぜsecondだと思ったのか。
なお、当然ながらlowに1速という意味はない。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:11:15.47ID:miaq03ca0
>>664
ブレーキを踏んだら制御系でスロツトルを自動的に絞る安全機構があります
スポーツ走行時にはアクセルとブレーキ同時操作もありますが、そこに介入してスロツトルを絞ってしまう
詳しくは「ブレーキオーバーライドシステム」で検索
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:14:05.85ID:miaq03ca0
>>674
そうですね 単に加速ならどのレンジでも一緒
アクセルオフの時にどれだけ減速比を下げるか、ってところが違うとこ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:29:18.89ID:jihH/aSV0
>>680
踏むと瞬時にレッド手前まで上がるのか、、いいなぁ
ホンダのは発進後暫くはエンジン回転とスピードがシンクロして上がってくのでヌルいのですよ
Lモードだとその間、より高回転を使ってくれるのでDより速い(と感じるだけ?)のです

この制御はラバーバンドフィールだとかでコキおろされたのでシンクロ上昇しにしたと聞いたっす
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:34:53.78ID:jihH/aSV0
でもまあエンブレ「だけ」にL(B)を使うって発想は俺には無い
段付きAT時代からセレクトレバーがちゃがちゃ弄くり回してたからかなw
だからブレーキモードですよ〜って言われても、「ああそうですか」と納得は出来かねる
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:39:45.04ID:egV/nPgRM
スイフトだとD-S-Lどれでもベタ踏みすれば最大出力回転数まで上がってしまうので、変わらなそうだけど

今時の車はCVTのセレクターもアクセル・ブレーキもステアリングも全体を監視して統括制御してるから実際はわからないな
ある時エコ制御ある時パワー制御とか、やってるかも

頭の中がワイヤースロツトルのままだと想像できないけど
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636f-CbV1)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:44:10.41ID:oqbJVjL10
>>684
個人の感想なら別にかまわんよ。必要以上にメーカを腐すことを言わなけりゃ。

トヨタ推奨の使い方が、加速から通常走行はDで減速が必要な時はSとBを使い分けてください、なだけだし。

実際は、コーナーが続く間で途中アクセルをそれほど踏みたくもないけど回転を落としたくない時なんかは
Sprts的な意味でSを使うし。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:45:35.24ID:egV/nPgRM
>>689 Bはカタログでは「ブレーキ」
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4edb-Zzmx)
垢版 |
2017/08/11(金) 23:14:28.93ID:H0KFw4Wb0
D,S,Lレンジの話ついでで質問
上の方にDでもSやLでも加速変わらないって書き込みあるけど
例えば60km/hから100km/hにフル加速したい時に
Dで1500rpmあたりから加速するのとL(B)4000rpmあたりからのと一緒なの?
差2500rpmの分遅れると思うんだが・・・なんかマジックでもあるのかな?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 23:40:24.85ID:miaq03ca0
>>696
その辺の状況で、例えばコーナー突っ込みからの流れで出口の加速なら、Lレンジでアクセルオフの回転数を維持してた方が速い
0699696 (ワッチョイ 331d-Lx7T)
垢版 |
2017/08/12(土) 04:12:44.78ID:L1bebKap0
>>697
やっぱそうだよね、ありがとう
Dで低負荷1500rpmでは燃調薄いし電スロも反応遅いはずだからちょっと待ってついてくる感じじゃない
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a33-d4By)
垢版 |
2017/08/12(土) 08:17:04.76ID:PfXKxKiZ0
>>696
差がないとは言わないが、一定ギアでの1500→4000とは違って、
CVTだと踏めばシュッと上がるんだぜ。
例えばベタ踏みした時、1500→6000と4000→6000はほぼ変わらない。
ハーフアクセルでの1500→4500と4000→4500なら多少食いつきの差がある。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C7f-W+YT)
垢版 |
2017/08/12(土) 08:50:46.83ID:WWczfvsHC
>>700
そうですね
論点は、多段ギヤのギヤ選択とCVTのレンジ切り替えは同じではない、ってとこかな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/12(土) 10:30:23.20ID:7EvUYqLuM
>>703
Lレンジは運転者のヤル気スイッチが入った、と言う設定で電子スロットルの設定をしてるかも
どのみちJC08モードの燃費測定には関係ない
0705696 (ワッチョイ 331d-Lx7T)
垢版 |
2017/08/12(土) 10:50:44.32ID:L1bebKap0
>>702
そんなことは分かった上だよ
他の機構と比較して速くても気になる一瞬なら気持ち悪い
その一瞬を気にしない人達ばかりならCVTは進化しない
ラリーカーでもわかるようにCVTの武器は任意のエンジン回転数に張り付けられる事だと思うんだよね
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:59:00.48ID:GD9Kgine0
急な長い上り坂でDからSに切り替える事は意味があるのだろうか?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b5e-gBGa)
垢版 |
2017/08/13(日) 23:44:56.32ID:UTGObifl0
>>703
ですよね
いつも買い換えはLレンジまたは相当がある車種探してます。ただマニュアルモード付きが増えてなかなか無くなってきた。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H86-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 01:07:27.89ID:tef/lv1vH
CVTは耐久性が
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b11-lt+t)
垢版 |
2017/08/15(火) 12:46:30.33ID:Kx6zQqTt0
オラっちのスクーターは3万キロでゴムベルトが切れたぜ!
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:06:43.89ID:aYlq2x2hM
>>718
自分のスイフトはCVTオイルのマニュアル指定は無交換
オイル交換のボルトは封印されてる
いちどディーラーで「交換して」って言ってみたけど「不要です 大丈夫」と取り合ってくれなかった
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e71-bpxh)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:24:06.30ID:tpDnhZWY0
弄られると困るんだろうな。
銘柄を変えられるのは以ての外だし、手順だって決められた通りじゃないと
油量が狂ったりするだろうし。
これから交換作業できない場所が増えると思う。
ただ、ディーラー以外の整備工場だと無交換なんてウソ、とまでは言わないが、
アレは方便だという人もいる。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H86-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:49:57.15ID:tef/lv1vH
アメリカの車のデフは
オイル交換出来ないようになってるのに
日本人は交換するやつが居る(w
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1acd-E6Ph)
垢版 |
2017/08/15(火) 18:08:51.43ID:ehQOjNQP0
>>727
デフオイルは、極圧剤とかでリンとか地球や人に優しくない成分がたくさん入ってるから
環境負荷を上げないために、最初にちょっと高性能な物を装填したら、あとは交換させないで
廃車まで持たせるという考え方になってるだけだよ。
めんどくさいからじゃない。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ed7-aEKd)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:52:30.43ID:Nhiz6CGt0
>>735
ダイレクト“感”って難しいんだよね
スクーターもCVTもそうだけど、運転者にダイレクト感を感じさせるかどうかはともかく、
ズルズル滑っているわけではないから、ダイレクトなんだわ
スクーターなら変速しきった速度域、CVTならマニュアルモードなど、変速比が固定され
ロックアップされてる状態でアクセル操作をしてみるとわかりやすい
要するに、変速中でなければダイレクト感はあるんだよ

言い換えれば、変速中の感じをスベリと錯覚してしまい脳をリセット出来無いタイプの人は
ずっと錯覚したままだし、機会がどう動作してるかイメージしやすい人はスベリと感じないので
気にならないと言えると思う
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H86-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:52:32.68ID:tef/lv1vH
>>733 鱸の軽だろ
    重い車だとCVTは壊れやすい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:10:06.84ID:P/hj/v7Q0
CVTのあの感じも慣れてくると良いもんだ
日本人の感性的には合うのかも
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fca-LlF4)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:51:02.72ID:EKRJXdAv0
いあ、メカ音とかじゃなくてアクセルの踏み込み具合とエンジン音と車速がリニアにリンクしない感じがなんともキモチワルイ
特に加速が済んで十分な車速になってアクセルを緩めたときの感じ
自分の操作とリンクしない所以の気持ち悪さなんだろうね 人の運転ならほぼ気にならない
あ、エンジン回転数の音もメカ音か
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H86-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:58:21.02ID:tef/lv1vH
電子スロットルだから
エンジンの回転数が同じなのに
スピードが上がってくる感じだろ
気持ち悪いな(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況