X



【無段変速機】CVT 連続可変トランスミッション 31台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (スプッッ Sd7f-4+H7)
垢版 |
2017/05/01(月) 04:33:18.43ID:XtlHLPJSd
!extend:on:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

C V T (Continuously Variable Transmission) = 無段変速機・連続可変トランスミッション
について全般的に語るスレッドです。

■前スレ
【無段変速機】CVT 連続可変トランスミッション 30台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474271517/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-S8h4)
垢版 |
2017/07/24(月) 21:11:58.30ID:nj6ZLgWN0
>>596
昔ホンダの88NSR250がとある配線カットするだけでリミッターカットと
フルパワー化するのが他社がテスト用に買って解析したらバレて
馬力規制をある意味無視したから、当時の運輸省に大目玉喰らったのはあったよな。
今ならリコール改修命令が出るだろうな。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e711-leQM)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:09:24.66ID:fmaeEr1o0
>>599
軽の64psってのは規制じゃね?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 673a-t6T/)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:32:09.46ID:mfNTL/dU0
RK5ステップワゴン
減速するときマニュアルモードで
シフトダウンしてるけど痛むの早い?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a311-OP0G)
垢版 |
2017/07/27(木) 22:38:09.52ID:TA/eN4E60
朝のラッシュ時、みんなノンビリ走っているよな。
昔はせせこましかったように思うが。
これならCVTのエコモードでも問題なさそう。
MTの軽トラの俺から見るとブレーキランプがうっとしいぐらいか。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b11-J4QG)
垢版 |
2017/07/27(木) 23:15:05.92ID:nMx8/QZQ0
最新のは知らないが、フィールダーとノアが4ATからCVTになった時
新旧を乗り比べられる環境にあった。
ノアは速くなったがすこい高回転使ってた。
フィールダーは電動パワステに違和感。内装の安っぽい。
でも発進はスムーズでいい出来だった。
所有している日産2010年2000ccジャトコCVT車より良かったかも。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b11-RAOX)
垢版 |
2017/07/28(金) 02:38:55.54ID:jyLoNCik0
デリカD5のCVTは低速時の扱い易さもあったし、違和感は1つも無かったな。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbf-jEed)
垢版 |
2017/08/09(水) 17:07:42.53ID:RyN9W+8kH
CVTは耐久性がないね
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbf-jEed)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:34:17.50ID:RyN9W+8kH
CVTの耐久性の低さを指摘すると
必ずトヨ○のプロボックスに採用してるから
問題ないって言われる
じゃープロボックスに採用されている
新車装着されている半島性のタイヤは
日本製タイヤより丈夫なのか?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbf-jEed)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:56:14.00ID:RyN9W+8kH
プロボックスに採用されている
韓国製のタイヤは
日本製よりいいの?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f11-zlP1)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:02:14.81ID:R/b0QnQS0
>>627
韓国製のタイヤは日本製より悪いの?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f11-zlP1)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:07:47.91ID:R/b0QnQS0
ウチの死んだ爺さん、軽い脳梗塞のせいで(かどうかははっきりしないが)
1年程度の新しい軽バンのクラッチをダメにした。
CVTなら何の問題もなかっただろう。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbf-jEed)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:23:43.30ID:RyN9W+8kH
普通のAT=日本製タイヤ並
CVT=韓国製タイヤ並
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b11-lTrc)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:24:15.82ID:a12HgIHR0
>>629
ハンコックならほぼ互角じゃないか
値段も互角だけど
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b11-lTrc)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:44:59.07ID:a12HgIHR0
トヨタはヴィッツで国内ラリー参戦してるし
結構速い
車載カメラの動画をみたがエンジン音が常時高回転に貼り付いたまま、CVTよりエンジンが心配になる感じ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b11-lTrc)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:46:24.62ID:a12HgIHR0
CVTのヴィッツでラリー参戦、と
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK06-bkkX)
垢版 |
2017/08/10(木) 03:29:30.52ID:ZLoJY3iFK
トルクピーク発生点について
・ボアストローク比はロングストロークほど低くなりビッグボアほど高くなる
・排気量は小排気量ほど低くなり大排気量ほど高くなる
・気筒数は少気筒ほど低くなり多気筒ほど高くなる

>>640
デイムラーは疎か次期センチュリーでさえV8回帰する時代に何を言ってるんだ?
極狭小客室・極狭小荷室・極大排気量V12を積んだ高燃費必至な超速回転型エンジン搭載小型車?
カルフォルニア発企業平均燃費規制条約を甘んじて受けて潰れてくれってか?

>>642
時代は従来型不整拍排気型V8ではなくBMWに発する吸排気逆転整拍排気型V8
吸気不整拍側はサージタンクで平滑化し解決(その都合、過給仕様に限る手法)
MBとAudiも追随してV8ターボは吸排気逆転型を採用
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/2015/03/specialv8/

だがBMWもランドローバーにV8ノウハウを供給する事を発表した際に
「これ以降はV8の新開発はしない」と公言
世界的に8気筒より少なく6気筒以下の車両が増えていく事になる
(現にレクサスは新LSに新V8モデルだけでなくV6ターボモデルもラインナップした
クラウンも直4HVモデルのラインナップを拡大)

確かにアンタみたいな豪奢な格式を讃美するスペック語りには淋しい話ではあるだろうけど
無用の長物なんだよ。だが、こう言ってやってもアンタは
「分かってないなぁ。少気筒化情勢だからこそ多気筒車の価値が上がるんだよ、偉いんだよ
それがブランド戦略だろ」って言うんだろうね、バブリー思考だろうし
(ならなぜL&L、ベントレーは各傘下になったのか?
デイムラーやブカッティは廃業し、ブランド買収されたのか?
1台あたりの特質的価値に目先が行き販売台数全価値に目が向いていない)
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK06-bkkX)
垢版 |
2017/08/10(木) 03:41:27.77ID:ZLoJY3iFK
特質的車種の擁立に意義はあるが、語るに際し
特質的意義と常用的意義とを区別明示して語るべし
ブランディングについて語るならば更に両者併せた総合的意義を語るべし
さもなくば特異偏狭意見もしくは世俗偏狭意見と見られ
今回の>>640の様に集中砲火を受ける少数派と石投げ刑を与える多数派の平行線論議となる
そんな両者の平行線論議で語られるブランディング論は不毛の一言に尽きる

以上、長文となったが平行線論議抑止を意図し2レスに纏めた
「特質語り」ばかりの偏屈屋と「普通語り」ばかりの世俗屋、五十歩百歩
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C7f-W+YT)
垢版 |
2017/08/10(木) 12:28:40.65ID:uSW9GE5vC
>>639
ヴィッツのラリー動画は一見するとCVTのモードをD-S-LのLに入れっぱなしみたいな雰囲気だった
特別なスポーツ制御をプログラムしてるとのこと
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/10(木) 21:00:53.83ID:YfDNX+0RM
>>653
そうですか
自分はスイフトに乗ってるのでスズキ流の呼び方でした
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:28:24.24ID:DWHI18Eo0
>>657
そう言えば
プリウスに乗ったときにBはバックか? あれ?
とか思った
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:16:26.96ID:R5yK5QGUM
>>660
このヴィッツはCVT制御に特別なスポーツチューンがされてるとの事です
普通はブレーキを踏めばある程度まで回転数を下げるプログラムになってるようですが
このスポーツ制御はブレーキング中も最大出力回転数付近にとどまってるらしいです
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:20:43.15ID:jihH/aSV0
>>661
それがどうした。そんな制御はどこも同じなんですよ
シフトレバーの代わりであるセレクトレバーにブレーキがある方がおかしい。
シフト操作が分かってる者にとって違和感でしかない
トヨタはバカ、、、おっと、、車に疎いユーザーに寄り添っておかしな事に成ってる
素直にLとしてくれた方が理解し易いと思うのだ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:52:39.23ID:jihH/aSV0
実際CVTのSモードはセカンドってよりスポーツモードだと思います
Dより少々高回転で。
まあ呼び方なんて好きにすれば良いのだけどもブレーキモードは無いわぁ
ブレーキじゃあ加速に使えないじゃんねぇ、使えるのに。
CVTのLでの加速はDの加速より凄いよ
私脱いだら凄いんですって感じでw
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03ec-muZ9)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:01:41.91ID:6vWh0+mG0
>>667
> D-S-LならSecond-Lowだと思うが、これは多段ATの時の名残でCVTに相応しいものとは思えないけどね。

そもそもsecondとは2段目、2速という意味だが、CVTはSで変速比を固定しないのになぜsecondだと思ったのか。
なお、当然ながらlowに1速という意味はない。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:11:15.47ID:miaq03ca0
>>664
ブレーキを踏んだら制御系でスロツトルを自動的に絞る安全機構があります
スポーツ走行時にはアクセルとブレーキ同時操作もありますが、そこに介入してスロツトルを絞ってしまう
詳しくは「ブレーキオーバーライドシステム」で検索
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:14:05.85ID:miaq03ca0
>>674
そうですね 単に加速ならどのレンジでも一緒
アクセルオフの時にどれだけ減速比を下げるか、ってところが違うとこ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:29:18.89ID:jihH/aSV0
>>680
踏むと瞬時にレッド手前まで上がるのか、、いいなぁ
ホンダのは発進後暫くはエンジン回転とスピードがシンクロして上がってくのでヌルいのですよ
Lモードだとその間、より高回転を使ってくれるのでDより速い(と感じるだけ?)のです

この制御はラバーバンドフィールだとかでコキおろされたのでシンクロ上昇しにしたと聞いたっす
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6cd-KsLg)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:34:53.78ID:jihH/aSV0
でもまあエンブレ「だけ」にL(B)を使うって発想は俺には無い
段付きAT時代からセレクトレバーがちゃがちゃ弄くり回してたからかなw
だからブレーキモードですよ〜って言われても、「ああそうですか」と納得は出来かねる
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:39:45.04ID:egV/nPgRM
スイフトだとD-S-Lどれでもベタ踏みすれば最大出力回転数まで上がってしまうので、変わらなそうだけど

今時の車はCVTのセレクターもアクセル・ブレーキもステアリングも全体を監視して統括制御してるから実際はわからないな
ある時エコ制御ある時パワー制御とか、やってるかも

頭の中がワイヤースロツトルのままだと想像できないけど
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636f-CbV1)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:44:10.41ID:oqbJVjL10
>>684
個人の感想なら別にかまわんよ。必要以上にメーカを腐すことを言わなけりゃ。

トヨタ推奨の使い方が、加速から通常走行はDで減速が必要な時はSとBを使い分けてください、なだけだし。

実際は、コーナーが続く間で途中アクセルをそれほど踏みたくもないけど回転を落としたくない時なんかは
Sprts的な意味でSを使うし。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-W+YT)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:45:35.24ID:egV/nPgRM
>>689 Bはカタログでは「ブレーキ」
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4edb-Zzmx)
垢版 |
2017/08/11(金) 23:14:28.93ID:H0KFw4Wb0
D,S,Lレンジの話ついでで質問
上の方にDでもSやLでも加速変わらないって書き込みあるけど
例えば60km/hから100km/hにフル加速したい時に
Dで1500rpmあたりから加速するのとL(B)4000rpmあたりからのと一緒なの?
差2500rpmの分遅れると思うんだが・・・なんかマジックでもあるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況