車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 22:37:53.65ID:L1tYfWSr
どんなリフトなんだろ?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 04:30:25.45ID:rqG2q/XB
>>876
ないです。
せめて借家で左右に少し余裕があっていじれるとこさがしてます。
ガレージジャッキとかコンプレッサとかなんて持ってくだけ無駄かなあ?
なんかさみしい…
0888888
垢版 |
2017/10/21(土) 04:35:37.79ID:0S8QkYPa
888
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 05:35:58.96ID:5iTQNwI8
>>883
一般論で言うと「私ににできますか?簡単ですか?」と聞く人には不可能って言われてる。
質問が具体性あって、ココまでの脱着と分解はできるけどこの先のここはどういう
分解ですか?とかもしかしてこれは圧入ですかと聞く人には可能性の光がある。
できる人は質問に「(素人、初心者、私に)できますか?」は出てこない、すでに脱着や分解やパーツや
OH業者の選定に思いを巡らせて自分の可能な不可能な選別をして解消の質問が投げられる。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 13:30:01.80ID:wLDqm24Q
>>884
落下防止はあるからシリンダーが吹き飛んでも大丈夫

>>885
ワイヤー式の古い2柱だよ

>>889
何から手をつけようかと悩んだけど1時間くらいで抜けたよ
単動なんで重機のシリンダーより簡単
一番の問題はシリンダーの重さくらいで一般的な工具で余裕でできる
うちは重機で吊ったから楽勝だったけど人力でやるのはちょっと大変だろうね
あとは組むだけなんだけど頭から作動油をかぶって心が折れた
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 18:44:14.22ID:r21V/HEl
>>887
やっぱ世田谷杉並じゃ物件自体がほぼ無いから無理だと思うよ
環七環八を下って練馬板橋埼玉方面なら少しはあるけど
ガレージハウスは1度入居するとなかなか出ないからタイミング次第
でも今の時期は動くシーズンじゃないから難しいかもね
0902名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:28:57.33ID:Y7kZa9iF
自分も持ってるけど、
押される方向には絶大と思うが引かれる方向でどうなんだろうね?

まだ大きな台風に遭ってなが、あんな爪2個で大丈夫なんだろうか。
4個くらい付属すればいいのにと思ってる。
別売りであるのかな?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 21:58:32.15ID:zohBxKmT
今はどこも財政厳しいからあちこち見回りしてるよ。ハイエナのごとく。
で見つけたら、気持ち悪いくらい丁寧な言い回しで、
登記されてない建物なので仕上がり見せてもらえませんかね〜
と言ってくる。
で、特に指摘も非難もされずに粛々と各所サイズをメモして、
来年課税通知書が届きますんで〜、
と事務的に言われておしまい。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 13:54:02.94ID:HXk45jO+
>>924
屋根を迷彩に塗るならカーポートでなく足場で充分だよw

っていうかカーポートが非課税だから外観をカーポートにして中にガレージにしても
航空写真だと建屋として写るんで、現地視察に来た徴税員に軒下に家屋があれば課税されるよ?
純粋なカーポートなら門を叩かずに帰るだけ。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 15:31:23.93ID:HXk45jO+
ウチはもう5年課税されてないが、本格的に屋根を土と草色にぬる時期が来たようだ。
Googreを見ながらだまし絵を進化させないとなw
http://www.recpas.or.jp/new/jigyo/report_web/pdf/h25_all/h25_report_arikata.pdf

つかGoogleの航空写真は実体だが、白地図っていうのか地図のシルエット図にはしっかり
ガレージ写って四角く協調されてるなぁ。
簡単な画像エディタの差異検出でも浮き出てしまう予感、地図には陰影が施されてるから
2方向角度の画像で立体検出してるのかね?
そうなると屋根に畑描いても屋上菜園になるだけで無意味か
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 11:06:27.65ID:FriojfMG
>>934
なんか立体で撮られてるよね、ドンピシャの真上から撮るわけでもないし
逆に真上から取った写真を使わず斜めから撮った資料を重視してるのかね。
たとえば土間コンの上にコンクリート打ちっ放しの立方体建造物があっても
それなりに立体判断してるようだ。
なので周囲を樹木天井も樹木に見える森をフェイクした葉付の網や隠蔽植木の方がいいかもな。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 09:21:56.65ID:Hkhczc9p
近所と言えばウチも含めて近隣住宅、近隣事業者全部が建築確認を取ってない
建築物を抱えてるわ。
通報されようもないという幸運に恵まれた。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 09:53:32.87ID:Hkhczc9p
>>944
「抱えてるね」、たとえば簡易基礎のプレハブ収納小屋やプレハブ事務所やガレージをみな抱えてる
そんな建物は建築確認降りないし明らかに10平米を超えてるし、そもそも向の大型プレハブ事務所なんて調整区域だし。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 14:23:30.05ID:P8L5SpN2
>>943
田舎だったら都市計画地域外って事もあるw
違法建築をすると将来の増改築の時に苦労する事がある
近所の会社がそれで倉庫を建ててて母屋を新築する時に倉庫のせいで大騒ぎになった
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 19:38:28.63ID:unY1WQKd
>>947
自分の買った家は、建築許可は不要で、届け出だけで良い時期に
建てたモノらしい、そんな大昔でも無くH4築。(今は建築許可が必要)
知ったとき、そんなので良いのか?と驚いてしまったw
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 23:40:39.63ID:Hkhczc9p
>>947
そうなんだよね、筆のなかの建築物は新しい確認申請で全部総合して確認とかに
なるから老朽母屋を建て替えようと思うとガレージをぶっ壊さないとならなかったり。
でもさ、スチールなんて折りたたんで積んで確認が終わったら組み直せば良いから気が楽だよ
もしくは母屋の再建築とどさくさに新造しても良いし。
たいがいそう言う考えでガレージや倉庫や事務所を建てちゃうんだとおもう。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 14:35:39.62ID:yo1ONLQC
>>948
今でも都市計画の無い所は建築確認がいらないんだよ
都会の人なら驚くけど地方だと良くある
でも市街化調整区域なんて厄介な物もある
ワイの実家は都市計画なしだからやり放題
車庫証明も要らないから楽だよ

>>949
そうそう
スチールガレージとかなら良いけど木造でやってると取り壊すか新たに建築確認を取るかのどちらかになるみたい
何十年も前の建物で図面なんて無くなってて苦労するって
昔はその辺はルーズだったらしいけど今はすごくうるさいよ
うちもそれでやられた(笑)
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 09:10:50.17ID:DVWoY6bk
お役所仕事はいい加減やめてもっと効率的にやって欲しいな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 20:18:06.26ID:jYJN5t8r
カーポート 高さ 2300か2500か迷い中
どうしよう
セダンとミニバン
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 20:46:52.17ID:jYJN5t8r
2500にしようかな
みなさんの意見を聞かせてください
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 21:59:49.82ID:jYJN5t8r
>>958
なるほどー
2300か2500か、、、ミニバンだけなら2500でいいけど迷うなぁ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 22:33:04.33ID:SNgRBSax
ミニバンもモデルチェンジのたびにデカくなってる(ような気がする)から、余裕を持って屋根ばかり高くしたい。
雨の吹込みはオプション装着で乗り切れ!
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 07:47:37.67ID:IAoO9br/
>>954
自宅の場合通し柱があって、有効面積は思いの外、小さいから
もう一回り大きい方が良く思う。(間取り次第かね?)
240より小さめを*2で、確認時に一階は壁の一部を作らず
しばらくしてから壁やシャッターを設置、お財布優しいガレージが
完成するんじゃ無いかとw
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 10:03:53.79ID:vc4CKeF6
カーポートと雨でいうと側板を下までしっかり付けるタイプにすると乗降でかなり雨に強い
1台用だと無理かもしれないが2台用の合掌たいぷだと側面版で2台とも両側ドアの雨天乗降が最強になる。
ただ暴風の影響がもろに来てパネルを破壊されるんで吊しのままでなくパネルの全辺のところに
シリコンコーキングでカーポートの主材と密着させておくとバタツキや浮きもなくなって破壊悲惨がなくなる。
カーポートの屋根が飛んでるウチ多いけど、先日の台風後に全パネル飛ばされて骨だけになってたウチあったわw
危険だから亀裂や破損部材をあえて外したのかもしれないが。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 10:34:59.65ID:vc4CKeF6
>>969
大手HCの客寄せ広告だと2台合掌工事費込みで20万しないのあったりするよね。
ただ土間コンの切り代とか穴代とかで追加費用とかあるんじゃないのかな?
純粋に泥砂利駐車場と土間コンじゃ作業コスト違うもんねぇ。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 11:35:10.44ID:IAoO9br/
>>967
ミニバンにルーフボックス、そこそこありがちな図だけど
2300は接触する可能性ある感じがする。。
ギリギリの場合、停車位置でクラッシュもあるしね?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 15:12:32.45ID:JptiXcxm
2500だね
雨で濡れて濡れていやだって言うなら暴風ネットみたいので屋根から50センチでも1メーターでも回せば雨はしのげるしょ

突然キャンピングカーに乗りたくなるかもしれないじゃん?

でもだからって6000のカーポートは無意味だよ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 15:50:41.62ID:IAoO9br/
6mあれば重量物をユニックでちょっと吊ったりしても、余計な気を使わなくて済みそうでもあるし
部品取り車を重ねて置ける、車駐め+αの所に重きを置くならアリアリw
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 18:53:36.69ID:/IUwCdNi
母屋2階から少し上がればいいとかだったな。
3階から少し降りるんだっけか?
6mのカーポートに資材置けるくらいの土地なら3階建てはないと思うが。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 19:24:59.86ID:IAoO9br/
>>977
何が理由で、彼を駆り立てるのだろうな?w気にはなる。
一般的な低層2階建てだと、屋根付近の高さで良いのかな?
この辺りがヒントになりそう。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 21:37:52.27ID:/u681PoI
2500にしよっかな
勾配で低くなるとこもあるだろうし
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:28:39.79ID:r5st1ytN
車種と使い方がわからんとアドバイスしようがない。
ミニバンのハイルーフや屋根に荷物を乗せるのなら2500にしとけ。
その可能性がないなら2300が雨の吹き込みが少なくておすすめ。

ちなみにうちのガレージは開口部2100でミニバン入れてるけど満足。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 05:41:57.08ID:lLugFtib
アルファードでも1800〜1900くらいだから全高で1900超えるのはミニバンの中でも数少ないよね。
ハイエースくらいか?
それでも2300は超えないような・・・

ガレージなら高い方がいいけど、カーポートで高いのはデメリットもある
(雨の吹き込み、柱が風に弱くなる、間抜けに見える)
2300自体がもうロング柱な気がするよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況