X



【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:09:40.45ID:46FSAi72
雪国で修理工場やってるけど
下回りと同じぐらい車内もよく点検しとけよ
粉末になった塩カルが車内に侵入して湿気と反応してカーペット下がサビサビってのはよくあるパターン
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:50.93ID:UNdPASWJ
>>795
土や砂利よりましだとは思うけど湿気は上がってくるみたい
実家のガレージがコンクリート土間だけだけど部品取り車が錆びに錆びてる
シャッター付きでちゃんとした車庫なんだけどそんなだよ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 07:14:17.78ID:QboDH/UO
>>802
雪国ではエアコンは機能しない
破損防止のためだ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:51:08.48ID:uT4rBMUL
車内の湿気防止では
猫の砂(ナントカカルシウム?)を使ってるヤツがいるって聞いたな
同じようにガレージに置いたら
猫がオシッコに来るかもだが
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:00:49.88ID:ZG2hnuIq
塩とか関係なく湿気でさびるよ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:36:00.83ID:HMUj9MOU
俺は好きな子とデートして帰ったら
おいらのパンティ湿ってること多々ある
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:42:23.09ID:/Jic7iqF
それ完全に出ちゃってるだろ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 17:00:06.09ID:pUDJie1K
車内の湿気取りはB型シリカゲルおぬぬめ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 21:17:29.13ID:HMUj9MOU
そういえば俺昔ハーレーダビッソソンのってたとき
洗車したまま乾かさず車庫いれてたら錆びたっけなw
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 20:44:22.79ID:o8zrJoTn
今日、リヤ周りの接合部中心に
ユニコンのチッピングコート
施工したった。

厚い塗膜でかなりしっかり
保護されるね。

さて、耐久性はどうだろ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 09:58:47.58ID:QV72n5H9
みんな聞いてくれ買い間違えたから注意喚起
ノックスドールと上海ドール間違って買ったわw
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 06:24:21.57ID:UX5GcJyY
近所の車屋に車検と一緒に3万円かけて錆止め(スプレー缶)塗ってもらったんだけど3万円程度じゃ簡易的なものになるのかな?
明細にはシャーシブラックと書いてあった
もっと本格的なのしたほうがいいのかな
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:20:26.30ID:ZHfT0BlE
埼玉在住ですが、防錆を業者に依頼しようと思います
ジーバート、タフコート、ノックスドールではどれが一番おすすめですか?
防錆効果と耐久性を重視しています

中古車の購入です
処理後は車検毎にDでスリーラスター頼む予定です
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:34:47.25ID:IWFPZq5n
中古なら錆びなんか気にしないで乗り潰したらいいだけ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:44:12.77ID:DkiQiXgj
トヨタ系ディーラーは、ノックスドール、マイクロロン、MT10が好き
ホンダ系ディーラーは、スリーラスター、メタライザー、純正プレミアムが好き

SEVも扱っていたらカンペキ!
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 16:21:03.47ID:sJ/dHW3v
>>829
ここの連中で上海ドールしってる香具師いないとおもうぞw
マイナーすぎw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 23:36:47.90ID:CP/N6DKJ
>>835
埼玉なら何もしないのがベスト
何かを塗りたくったり注入するのはデメリットも大きい
それでも雪国はやらないと融雪剤にやられるからやってる
埼玉って融雪剤なんか撒かないでしょ?良く知らないけど
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:17:44.74ID:10NIT7L5
結局のところ、問題は雪だよね。

当方関西で、高架道路や高速に
塩カル撒かれるけど、そんなに
頻繁に洗っていない軽自動車
でも、下回りの錆びそんなに
酷くない。

せいぜい雨天時に巻き上げる程度だけど
希釈、洗い流されるから大丈夫なんだ
ろう。

雪とかだと固体だからパネルの
あちこちに付着して留まるから
その中で錆が進行しちゃうんで
しょう。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:32:09.70ID:7RoTf2Zt
雪というか水分だな
おっしゃるとおり塩だけつけても鉄は錆びない
逆に塩気がなくても乾燥しないと錆びる
雪国は融雪設備や雪そのものでぬれてる時間が長いからな
恐らく融雪剤まかなくてますサビは酷いものになっていそうだ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 00:47:34.59ID:fwH/LHVD
融雪剤を撒くような高速や国道を走る乗用車と
そんな予算をかけない生活道しか走らない軽では錆びかた違うからね
塩はやっぱ錆の大敵だよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:39:47.11ID:IsCGM0nF
綺麗な雪の上走って塊ついたら
あとはその上に塩ついてもセーフ?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 15:18:24.46ID:IsCGM0nF
洗車場でお湯で洗おうにも
洗車スペースのところと雪の段差ありすぎて
入ったら出られないんじゃなか?みたいなところばかり
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 15:23:36.84ID:IsCGM0nF
いやマジでちょっと車高下げてたらアウトだろっていうレベル
10cmくらいの段差になってる
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 18:37:21.22ID:oBaKnlI4
雪国あるあるだよね コンビニの出入り口の段差半端ない

かえって毎年大雪が降る豪雪地帯のほうが消雪パイプがあったり
除雪も完璧だったりする
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:37:28.13ID:0k36VobF
札幌の住宅街の道路なんてほぼ自然に踏み固められるままだから
マンホール部分は30センチ位の落とし穴状態。
たまにタイヤがはまり込んで動けなくなっている車がいる。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:34:37.70ID:cloPB7/n
画像スレでランドローバーをジープ釣り
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 11:31:30.58ID:Ke+2Ih0I
消雪パイプある街は街中みんな茶色に染まってる。車も。車すぐ錆びそうなふいんき。水の中にある鉄分ですかねあれは。
雪国でお湯が出るコイン洗車場は料金高めだけどやっぱり人気ある。
雪をよく溶かすから雪無い路面と雪ある路面との段差がものすごい事になる。リアにLSD無い後輪駆動車ははまったらやばいかも。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:54:54.78ID:f+kAd/DT
消雪パイプの水源は様々
地下水の所もあれば海水の所もあるしダムが水源になっているところもある
高規格道路では融雪剤混ぜて塩水にしてるところもあるし
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:22:28.47ID:/tgsKXW5
>>851
塩が含めば溶けないことないぞwww
氷だと含んでないから安心せいよw
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 02:21:45.81ID:XaLGMLSb
氷でコーティングされてると思えばいいよな…
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 00:25:57.36ID:IUDjlxJQ
200m程度だけど凍結防止剤が散布された区間を通ってしまった。
付着したのは主にタイヤハウス内だと思われるが、早く洗車したい。
週末早く来い。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 06:34:14.16ID:FUgv8OPj
最近、防錆に興味を漏ったけど
調べると面白いですね。

奥が深い

自動車メーカーによって
儲け主義かどうか良く分かりますねw

話題のスバルは、必要最低限とはいえ
要所要所にビチューメン系散布してる。
車造りは真面目

一方、大手メーカーは・・・

おや、誰か来たようだ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 12:19:06.46ID:kDU+IsrT
BPの左右出しマフラーの分かれ目とか酷いもんだったしブレーキはすぐジャダー起こすしハブベアリングやウェザーもポンコツすぎてクレーム多数だったスバルがなんだって?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 05:50:50.83ID:cC2wz8I+
日産とマツダも錆びやすいだろ
あとスバルが錆びないとか言う奴は絶対目がおかしい
あとトヨタは錆びない代わりに塗装が悪い。クリア剥げたり塗装がまくれる
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:39:14.36ID:AN2ZdjUZ
>>880
RA8オデッセイ10年13万kmを北陸の凍結防止剤ひどいとこで乗ってたけど、フェンダー含め下回りもきれいやったけど?
スキーもよくいってたけど帰ってきて下回り洗うのもしてない
月1回くらい洗車機通してたが
よってホンダが錆びやすいは無い
スズキの軽は5万キロでフェンダー錆浮いてきて穴あいた
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:54:05.61ID:fsfBXQsI
N-boxとか防錆ケチったせいで納車1ヶ月でフロントストラット表面が錆びてクソクレームなってたやん何寝ぼけたこと言ってんだ頭塩カル詰まってんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況