X



【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 00:03:50.96ID:cKpTkcbS
みんなで安タイヤの情報交換をしましょう。
インプレ投稿はお気軽に。

メーカーURL
ブリヂストン http://www.bridgestone.co.jp/index.html
横浜タイヤ http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/index.html
ダンロップ http://tyre.dunlop.co.jp/
トーヨータイヤ http://toyotires.jp/
ファルケン http://www.falken.co.jp/index.html
ニットータイヤ http://www.nittotire.co.jp/
Goodyear http://www.goodyear.co.jp/
ミシュラン http://www.michelin.co.jp/
ピレリ  http://www.pirelli.co.jp/
コンチネンタル http://www.continental-tire.jp/
他、新メーカー等は各自ググるって事でよろしく。

前スレ
【ベーシック】安タイヤスレッド20本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1468766290/
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 12:11:11.03ID:AUM4tc+Y
>>73
ショップの兄ちゃんは売りたい物を薦めてくる

中華P1はインチアップして太い奴を履いていたけどそれでもウェット性能問題ない
荒れた路面でノイズが大きいのが唯一の欠点で、値段の安さでそこを納得出来るならおすすめ出来る

エコピアやエナセーブに関してはあまり良い評判を聞かない
エコピアは値段高杉、エナセーブはウェットダメダメっていうのが定評
そこらへんのバランスはセイバー+とかの欧州銘柄やトーヨーのCF2みたいな欧州向け銘柄の方が評判いい

イエローハットのP7とかP7evoは良くわからんが、安くてノイズと転がりの悪さを覚悟出来るなら悪い選択肢ではないと思う

中華ピレリの評判が良くなると困る人の書き込みが続いてるが、2chだけでなく他の評判も見てみれば概ねの傾向はわかる
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 13:02:17.63ID:3B0Qplj5
中国製だからNG的な声を排除すると、荒れた路面の静粛性とサイドがプックリ見えるのがキライという以外は悪い話をあまり見ないねP1は
履き替え候補としていつも気になってる
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 21:43:14.69ID:pnvquM1M
各社ベーシックタイヤでいうとTEOが雨でだめだめだと聞いた
エナジーセイバー、不満はなかったけどベーシックにするにはちょっと高い?そうでもない?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 22:15:40.48ID:AUM4tc+Y
>>78
P6はさすがにまだ情報がない
少し溝を浅くしたとか言うけどどうなんだろ?
日本市場限定らしいから多少静粛性に振ってる可能性が高いとみてるけど

Verdeのウェット性能は定評ある
多くのテストでSAVER+を上回る

P6買って人柱になって欲しいとも思うけど、今のところ新発売ご祝儀相場でここではスレチな値段なんでね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 22:22:52.66ID:fS2XOfF5
今日、オートバックスでタイヤ見ていたら、ヨコハマES31の製造年週の表示がなかった。
一本だけあったから、片側のみの表示だろう。
他のメーカーのは、両側にある感じだった。
ヨコハマどうしたんだ?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 03:14:28.18ID:ceDDb2nx
2017年製 新品 ダンロップ エナセーブ EC203 145/80R13 75…
[楽天] http://item.rakuten.co.jp/tire-direct/ec203_1458013_4set/

色々探した結果、エナセーブ4本は
ここが安いし送料無料だからこれにしようかなー...5月中旬まで残ってたらの話だけど。
Amazonで1本1350円送料無料?で売ってるけど
マケプレでかつ色々胡散臭いから
スルーしちゃうけど
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 04:02:54.53ID:w+bc+e8Y
スリップサイン出るまで使って雨降ったらなんかふわーっとした手応えのない感触になってだいじょうぶか?と思ったことはあるな
高いタイヤだったけどね当然だけどね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 08:37:32.69ID:U8but9XW
>>88
それはわかるが、ここの人は「あのタイヤは雨に弱かった」とか言うじゃん。
タイヤが鳴くほどの急ブレーキって5年に1度あるかないかでしょ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 09:09:57.03ID:K0G/sogV
そもそものグリップ力が低いから雨という悪条件であっさり限界を迎えるとか?
ヨコハマDNA ECOS ES300みたいな一昔前のエコタイヤはこんなふうだったけど
今の製品はもうちっとはいいと思うが
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 11:46:56.29ID:u/NxkQ1c
>>82
普通に走れる性能はある。
が、緊急時に雨だと簡単に滑るよ

一度滑ったらもう、、

滑った状態での停止距離も差があるんだろうけど、
そこまでは分からないのかしらね
まあABSの差や車によっても変わるか
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 13:58:23.37ID:ceDDb2nx
>>94
あからさまに胡散臭いからスルーした。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:58.84ID:2wH+JkU1
EC202が21000円、EC203が22000円でした
ttp://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_EC202.pdf
ttp://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_EC203.pdf
ここに出てる数字を見ると、EC202の方がウェットブレーキの性能は上なんでしょうか?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 09:57:15.77ID:Q+rrM80e
保守
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 17:02:24.03ID:BaDm2GoQ
ケミストリーにしとけ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 00:29:39.65ID:t3mvJR8M
>>107
ブリはレグノのみが至宝で、あとは価格に見合ってない、割高。もうちょい安けりゃ適正ではあるが
ネクストリーって旧スニーカーだろ。
価格と性能のバランスならファイヤストンの方がコスパいいよ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 07:10:54.22ID:z7fwIxbW
うちの近所の安売王はブリヂストンが同程度で比較すると一番安くて鰤はそんなに好きじゃないのに夏冬とも鰤になってしもうたw
メーカー営業が頑張って対応してくれるって言ってたな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 10:25:00.17ID:Ns4IQJKZ
18インチ45扁平ならFR10、ワイドオーバル、DT30のどれが最もコスパ良いだろか
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 11:07:27.33ID:J6vrvu4U
イエローハットのPBのエコファインとプラクティバどうかな?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 21:32:17.61ID:aXShfEn6
あの葉っぱをモチーフにしたやつだっけ?エコウォーカー?
あれなら出た直後から評判悪くて、ますますテオプラの評価を上げることになった
いわくつきの商品だぞ?
ラベリングが導入されてエコ性能はテオプラとほとんど同じ(低)評価なのに
ウェットグリップが悪すぎたらしいし。
ちなみに、EC202のハイドロ耐性、ウェットグリップはテオプラ以下。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 21:41:09.30ID:aXShfEn6
ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌予選は52種のドイツで販売されてる 225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
数値は制動距離
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌公式サイトテスト記事
http://www.autobild.de/artikel/sommerreifentest-2017-225-50-r-17-5629291.html

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌公式サイトテスト画像、ドイツ語解説タイヤレビューあり
http://www.autobild.de/bilder/sommerreifen-test-2017-11319195.html#bild1
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 10:02:17.16ID:4NVpygr4
エコウォーカーって低燃費タイヤで売り出したけど、すぐに詐称があったよね。
A-cでって事だったのが一部のサイズでラベリングがA-dかなんかだったって
エコって名前なのに低燃費で売れなくなっちゃった。
それ知ってて発売当初から手を出さない人も多かったと思う。

モビシスは500から500eになってラベリングが全部A-cにはなって
低燃費タイヤとして売ってるみたいだから、テオプラとエコ性能が
一緒っていう事はないんじゃない?
乗り心地とかはしらんけど。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 11:27:46.08ID:4NVpygr4
まあ、トーヨーはエコウォーカーがそんなことあって評判悪くて
イメージ悪いから存在なかったことにして、エコタイヤは
ナノエナジーで仕切りなおしたけど、せっかく開発したから
開発費のもとを取らなきゃってPBのタイヤに流用してる悪あがきを
してるんだろうなとw
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 16:26:43.98ID:Envg6RmR
金型は同じでもコンパウンドひとつで全く変わるのがタイヤの面白いところだ。

なんでもいいから安くてそこそこ効くタイヤを出してくれ。

そんなにエコ要素とか要らんから。
テオプラスをSUV含む全サイズに拡大してくれw
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 11:14:35.24ID:WuOOg4g5
トーヨーはないな
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 21:36:48.28ID:yr6BJREx
エコタイヤは不要だ。
梅雨時に毎日毎日滑るタイヤとか勘弁してくれ。

新東名とかでハイドロでも起こしてぶつかったら、わずかに節約できたガソリン代くらいではペイしない人生レベルで大変な事態になるんだから…。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 23:11:10.53ID:MbCMJqFX
あと空気圧な
溝減りと空気圧低めでのハイドロは乗ってる奴の責任
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 10:23:25.15ID:peRViqUO
耐ハイドロには面圧が重要だからやたら太いサイズは厳禁で
金に余裕あるなら細めのサイズでプレミアムスポーツ履くのが公道ウエットじゃ理想なんだがな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 17:40:04.83ID:3RRJd3/c
>>145
去年の3月に履いたばかりだからわからん
40偏平だがかなり乗り心地はいい
よく言われるタイヤ内で反響するロードノイズってのは少し感じる

前履いてたLS2000 hybridに比べてグリップは各段によく、パターンもコンフォート感がなくカッコいいと思う
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 23:01:17.20ID:zVYq4JwX
>>149
公道は混合交通。
他車様がハイドロとか起こさない状況で、自分だけハイドロ起こして大事故に至るのはお嫌ですぅー。

エコタイヤとか要らんから普通のタイヤを作って普通に売れやヴォケ!カス!!ってことです。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 00:14:58.48ID:NPuz1VsN
>>150
破綻してんなこいつ
だったら他車様と同じタイヤ履け
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 00:21:55.77ID:LCGa12aQ
現在売られているエコタイヤのウェット性能は、昔のことを思えば十分高性能だよ。
昔、ブリヂストンにRD118というタイヤがあった。
転がり抵抗を減らして燃費を向上させた。ウェットでの制動距離は同クラスのRD108と同等ですと宣伝していたが、ウェットのコーナーではバイアスタイヤ(スカイウェイ)よりも滑った。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 09:41:19.41ID:r+Ua1NE0
>>153
>>155
ハイドロ君は
「耐ハイドロ性能ラベリングを創設しろ」
とか言い出し、その前に飛ばすなと突っ込まれてキレたという経緯が。
きっと他所でも突っ込まれたのでしょう。
スルーでいいと思います
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 12:44:20.36ID:s4aFufZo
とりあえずコスパならデイトンDT30が最強
ブリヂストン管理でいながらアジアンと同等の価格
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 05:55:02.16ID:KfuNz1SG
ボロボロなのは>>162
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 06:35:51.78ID:J7mhJnn4
みんな安いタイヤじゃないね
俺のタイヤなんかHIFRY1本2000円代
のクソタイヤ ターボ車に中国産クソタイヤ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 10:40:49.94ID:7t5qCURX
だってこのスレ書いてないだけでアジアンメーカーは除外だもん
一番安いのでもトーヨーか住友セカンドブランド(ファルケンやグッドイヤー)でしょ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 17:00:38.72ID:KfuNz1SG
値上げは財布にいタイヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況