X



ポリラック&カーラック part18【コーティング】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/26(日) 22:57:41.56ID:yMzLapWe
ドイツ生まれのコーティング剤ポリラックを語るスレです

カーシャンプーで落ちない水垢、デポジット、虫汚れを簡単に落とせてクリーナーとしての役割も優秀です
ガラス系と違い汚れを封じ込めず重ね塗りが出来て再コーティング時にコーティング膜を更新するスタイルです

塗装が古い車の傷を目立たなくして艶を出したりも得意です
コーティングの輝きはラップを貼ったようなパリっとした仕上がりで疎水です
持続効果も青空駐車で数ヶ月あり優秀です
汚れもつ付きにくくなり黄砂の時期を除けば
まとまった雨の後に綺麗になり洗車期間が伸びます

他の商品に浮気しても戻ってくる人や10年単位の愛用者が多い商品です
どの性能も満点ではありませんがコーティングとしてバランスがとれているのが長年愛用されている理由です

>>2-10 に入手先や施工方法のコツがありますので質問前に読んでください

前スレ
ポリラック&カーラック part17【コーティング】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478804060/
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:17:38.05ID:oZKYyPU4
>>681
5cmくらいのは一番小さいやつかな
15cmくらい?の使ってる
スポンジも粗目から仕上げ用まで色々あるからお好みで選択出来るよ
ハンディポリッシャー持ってるからそれにつけて磨きに使ったり
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 19:14:47.60ID:9EER1i8t
モーリスクリーニングクロス使って2度めの塗り込み
クロスの四隅に接着剤みたいなのがあって固い気がしたのでハサミで切り落とした
少し水分多めに残すよう絞るちから手加減して成功!薄塗り出来た!

旧版のシュアラスター鏡面仕上げクロスより更に綺麗にぬれてる
このクロスはフロントガラスの内側拭くのにも向いてておすすめ
何もつけずに東レトレシーより綺麗にヤニとかもとれる

マイクロファイバーなんで多分仕上げの拭き取りにも使える
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41-c9-NPmLL.jpg

ベリーマX
https://besme.s3.amazonaws.com/uploads/article_body/part_image/29233/bf9cf87c-79d6-46cc-8845-cd870a031d58.jpg


>>684
小さいの使ってるかと思った
仕上げ目のもってるから次回試してみるよ
細かいとこはクロスとかで塗ったりしてるの?
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 18:28:05.68ID:v3aMB+vO
メタリックブラックの車にポリ愛用していますが
ホワイト車に買い替え予定です。
どんな感じに仕上がるか教えてください。
パリッ、ぬら、ピカピカなど
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 21:09:47.39ID:e4yqzPRN
ここ最近の雨が降って1〜2日晴れたと思ったらまた降って〜みたいな天気の時はこれ使っててよかったなって思う
黄砂もなんのそので雨が降ればほぼ流れ落ちてくれる
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 21:38:01.73ID:TyYUgYCr
今ポリラックでだいたいは満足してるが、ユーチューブでキラサクコーティング気になってるから一回使ってみようと思ってる。

タイプが全く違うから好みの問題だろうけど、改めてポリラックに惚れ直すか、他のも良いなとなるかはわからない。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 19:01:25.04ID:Rr8vYsWO
>>694
今二、三週間洗車してないままだが、リセットは必須なんだね。

もしよければ落とすのにオススメのやつ試して見たいんだが、ある?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 20:30:11.37ID:IUsFGnIb
リキッドを施工したあとのメンテとしてポリを使用してます。
最近リキッドが売られてないので困ってます。
スレ違いだとは思いますが、リキッドの代替え品があれば教えてください。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 22:34:31.32ID:YdsTAK0K
ポリラック 愛用者だが、施工後数週間経過して、ソナックスで洗った後、水がほぼべちゃーっとしています。

成分が残っているのかわからない。


そしてもう一つ気になるのが、施工したあと1回目の雨が1番水垢黒スジが発生するよね?
その後はポリラック 無しのソナックスだけで過ごすだけの方が水垢つきにくいんだが、これは効果発揮してるのか、もう効果が切れてしまっているのかどうなんだい!!?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 02:07:43.80ID:wwYMp4Ev
>>699
マルチすんな。向こうで聞けよ

>>701
成分は残ってる。同じソナックスのグロスシャンプー使ってて
塗った直後は弱い水弾き弱い疎水
何度かシャンプーすると水弾きが落ち着いて雨の後とか汚れにくくなる
一度ポリラックぬれば屋外で3,4ヶ月はコーティング効いてる
鳥のウンコ直撃は1ヶ月くらいは平気。雨が多ければ勝手に流れてる

黒スジは車の形とか、汚れが垂れる元を綺麗にしてるかわからんからなんとも言えないけど
コーティングはきいてる

黒い車なら一ヶ月くらいたって至近距離でみると細い粒みたいな水垢ついてくるけど
ポリラックの上に乗ってる状態だから
再度ポリラックかければ綺麗に落ちる
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 11:48:12.19ID:YzD7ajCh
>>702
そうなのね。
なんか、艶とかは普段から綺麗にしてるからもう見慣れてしまったせいか効いてるのかどうかわからんくなってるのよ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 13:30:13.56ID:Yny3LXX3
>>699
リキッドグラス本当に売ってねー
予備を買うか迷った昨年買っとけば良かったorz
さて、何に替えよう?
北海道の冬期間の7ヶ月は塗り替え無しで皮膜残ってほしいのでポリだと難しそう。
かといって高価&扱いの面倒なガラス系はイマイチだし
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 18:35:52.59ID:6sIzlebz
代替え品の情報があれば、お願いします。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:56:32.50ID:wwYMp4Ev
>>703
普段綺麗にしてると塗ったか塗ってないかわからない
パリッとした艶があるけど面白みがない

スポンジだと洗い残しがでて洗車傷つきやすいから、ムートン使ったり
楽して綺麗にするのに注力してみるとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSZ7KZO/

拭き上げクロスに凝ったりして汚れを更につきにくく仕上げるとか
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:53:27.21ID:MF8UtuAR
施工したあと、雨降って水アカついたところだけ他の水アカ取りケミカルで水アカの部分だけそれつかうとポリラック も一緒に落ちてしまうんですか?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 18:33:27.04ID:x/8kyBrR
ありがとう。

ちなみに、ポリラック で満足はしてるが、ほかの簡易系などの艶ってポリラック よりもすごいの?

そんな変わらんならポリラック 最強だよな
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 20:16:51.61ID:JO2JRlCM
最近はグリムが好きだな
下地目的だとグリムが一番良い
グリムで下地のあとにカーラックかな
もしくはグリムで下地のあとに簡易コーティング

どちらもちゃんとのる
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:00:20.93ID:O2w3g8xN
>>722
ワックスはいってるから普通の好きなら使わないんじゃない?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:54:20.79ID:gPeaQlDV
前調べた時はスイスの企業が事業継承したってなってたし
本家のページもドイツ語とスイスのページがあって
ドイツ語のページでもカーラックはスイス製になってる
https://www.carlack.com/product_info.php?products_id=81

日本の代理店は
Nisshin Machinery Co., Ltd.
https://www.carlack.com/shop_content.php?coID=20

本家に問い合わせてみようか
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:04.71ID:9bikilBV
むしろ偽物って君ら本物との性能差気づいたりした?

使ってみてハッキリ偽物ってわかるん?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:21.14ID:gPeaQlDV
各国にあわせて色んなパッケージ用意してるみたいだし
偽物って言って不安をあおってるのかもしれん

昔から並行輸入品はやれにせもんだとか他の販売業者も言ってたし
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:15:50.65ID:jBi5J/j9
日本の代理店のページ

POLY-LACK、CAR-LACK御愛用の皆様へ
POLY-LACK、CAR-LACKは30年前よりドイツ輸出会社GFT社より日本で初めて当社が
輸入販売を始め、3年ほど前に輸出業務がスイスMAXOLEN社に変更になる旨の連絡がありました。

その後はMAXOLEN社より輸入致しておりましたが、当社のお客様より今までのドイツ製と
全く製品が違うという御指摘を受けドイツに出向き調べましたところ、
初めからREMO AUTO KOSMETIK PRODUKTE GMBH というメーカーが製造しており、
処方箋、製造方法等全て
こちらの会社が所有しておりました。

スイスに限らず、どこの国にも全ての製造技術は教えていないという事でした。
その為、当社では昨年より当初からのドイツ製POLY-LACK、CAR-LACKをREMO社より直接輸入し販売を行っております。
お客様には安全に安心して末永くドイツ純正品を御愛用頂けますようにお願い申し上げます。
2017年11月
日新機械興業株式会社
https://polylack01.wixsite.com/nmac-official

この代理店って>>732のMAXOLENに書いてある代理店
なんだかややこしいぞ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:24:27.76ID:jBi5J/j9
輸入代理店の日新機械興業が言う
ポリラックの製造元は
REMO AUTO KOSMETIK PRODUKTE GMBH
http://www.remo-autokosmetik.de

ドイツ国内の商社、GFT社から日新機械興業が初めて日本に輸入して販売
2014年にGFTから輸出業務がMAXOLENに変更になり日新機械興業は
MAXOLENから商品を輸入

日本国内の顧客から日新機械興業に対しドイツ製とスイス製の商品が違うと指摘され
ドイツに渡って調査

製造元はREMO AUTO KOSMETIK PRODUKTE GMBHで
製造はスイスのみでどの企業にも開示してない

日新機械興業はドイツから直輸入に変更して現在に至る
しかしMAXOLENのページには輸入代理店として名前が出てる

これはややこしい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:30:37.16ID:jBi5J/j9
日新機械興業のこっちのページだと
スイス企業のポリラックのボトルの写真
https://static.wixstatic.com/media/7a23f1_87d70805a7cf45fb89c394d6d412bb95.png/v1/fill/w_275,h_260,al_c,usm_0.66_1.00_0.01/7a23f1_87d70805a7cf45fb89c394d6d412bb95.png
https://polylack01.wixsite.com/nmac-official/polylack----------

結局ドイツのメーカーが作って直販もやってるけど
OEMで供給して
スイスのメーカーに卸してパッケージングして売ったりしてるってことじゃないのか?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:39:20.64ID:jBi5J/j9
>>740
全部ドイツのOEM元が製造してて
ドイツ以外での販売は各商社とか販売先の国に合わせて
パッケージを替えてるんじゃないかな

工場がドイツとスイス2つにあるのかもしれないし
研究開発はスイスに移管されたのかもしれないし
いずれにせよこれで別製品とかだったら
ドイツとスイスの企業で裁判になる


スイスの企業が販売してるカーラック68
下のロゴがスイス
https://www.carlack.com/images/product_images/popup_images/80_0.png

JOYAが販売してるカーラック68
下のロゴがドイツ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/joyacom_4260016870059

スイスの企業のは
Since 1958
JOYAのカーラック見ると
Since 1958
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:56:59.50ID:jBi5J/j9
スレのテンプレ作った時スイス企業ページみたときは
自分らが作ったみたいな表記はなかったし
変なオッサンのロゴもなかった

日新機械の説明だとスイスで販売してる商品のポリラック類は
昔からある商品と同じとも違うとも言ってない
ただドイツから直輸入に切り替えたって表現になってる

イギリスのカーラック売ってる会社だと
ドイツのロゴ
JO-YAで売ってるmade in germanyってのは書かれてない
http://www.cleanyourcar.co.uk/php/image.php/image.jpg?width=360&;image=/images/uploads/watermarked/carlack-complete-500.jpg
http://www.cleanyourcar.co.uk/car-lack/brand_5.html
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:03.10ID:jBi5J/j9
http://www.brightman.biz/carlack68.htm
( ドイツ、CAR-LACK GFT+H mbH社がスイス、Max Lehner AG社にライセンス譲渡した経緯)

2017年、ドイツのKonstanzにてCAR-LACK GFT+H mbH社の創業者 Mr. Helmut Recklingはお亡くなりになりました。

その6年前の2011年、Mr. Helmut Recklingは自らの引退に伴い、自社売却を考えていました。
そこで彼は投資グループSHABに自社売却をしましたが、投資グループ側にはケミカル業界経験知識が全く無く、
CAR-LACK GFT+H mbH社は品質改良や商品開発には無関心な会社になり、Mr. Helmut Recklingはその売却を後悔していました。

その2年後の2013年、Mr. Helmut Recklingはついに友人のスイス人、
Mr .Dersim SteinにCAR-LACK GFT+H mbH社を投資グループから取り返すように持ちかけました。
スイス、Max Lehner AG社はケミカル業界経験知識が豊富で歴史も長く、
何よりMr .Dersim Steinは信頼できる友人でした。Mr .Dersim Steinは友人の願いに応えることにしました。

現在、ドイツCAR-LACK GFT+H mbH社のオーナーMr. Peter Kleer はMax Lehner AG社の傘下パートナーとなり、
スイス産のCAR-LACK68 Completeは正規品としてドイツ国内でも流通、認知されています。詳しくは、

https://carlack-deutschland.com/shop/index.php?cPath=18をご確認ください。

CAR-LACKのライセンス譲渡の経緯は、残り少ない時間を安らぎに変えた友情のストーリーです。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:19:43.81ID:jBi5J/j9
>>747のは
18でなく16か

https://carlack-deutschland.com/shop/index.php?cPath=16
これ読むと>>747の話と同じ

Carlack GFT + H mbh の正式名称は
The Carlack Gesellschaft für Technik und Handel mbH
+は undだったのか

カーラックの創業者の会社、ドイツのGFT + H社は
スイスのMax lehner hloding社傘下になって
スイスで独占的に製造され
カーラックは35カ国に輸出されてるとなってる

スイス企業になったからスイスで生産されてるって表現にして
実際はドイツの企業が製造してるとかじゃないのかな
開発はスイスでやって改善かけてるっぽいし

日本企業が日本で設計開発してるってのを日本で作ってるっていって
製造中国でもなりたつか
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:42:21.41ID:jBi5J/j9
1958年
ドイツで創業者のヘルムートさんがカーラック GFT + H mbh社創業
正式名称はThe Carlack Gesellschaft für Technik und Handel mbH
カーラックとか他の商品を販売

頑張って宣伝する
https://www.youtube.com/watch?v=D7CNrKhTrvU

2011年
ヘルムートさん引退、自分の会社を投資ファンドSHABに売却

SHABは知識がなくカーラック GFT + H mbh社は製品開発とかやらなくなった

ヘルムートさん悲しむ

友人のMax Lehner社社長のダーサイムさんに
SHABからカーラック GFT + H mbh社を買収するようお願い

2013年
Max Lehner社はカーラック GFT + H mbh社買収

カーラックGFT + H mbh社はMax Lehner社傘下になる

開発とか盛んになる

2017年
ヘルムートさん死亡
ポリラックは35カ国に販売されるまでになりました

ドイツで作ってるのかスイスで作ってるのか
どこで開発してるのかよくわからんけど
色んな商品パッケージが存在する
スイスのホームページは本家ページなのが確定
今に至る



友人のご尊顔
http://www.maxlehner.com/images/management.jpg
http://www.maxlehner.com/de/management/dersim-stein
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 01:54:01.53ID:jBi5J/j9
>>750
今使ってるポリラックカープロテクト
ボトルが黄色で匂いがパームの甘い香りがするw
前は青ボトルだった
匂いだけで使用感はかわらない


イギリスのカーラック
http://www.cleanyourcar.co.uk/php/image.php/image.jpg?width=360&;image=/images/uploads/watermarked/carlack_sealant_kit.jpg

イギリスの掲示板
赤いカーラックあんだけど誰か説明してくんない?
http://www.pixelstreak.com/diaa/carlack1.jpg

パキスタンで売ってるカーラックw
https://static.bmdstatic.com/pk/product/medium/CARLACK-68-VIP-Merah-300ml-CLK300VIP--SKU08715732-20151119144656.jpg

タイ
http://www.carlack68ratanathibet.com/wp-content/uploads/2017/07/Nano300.jpg
謎のチューブタイプ
http://www.carlack68ratanathibet.com/wp-content/uploads/2017/07/Nano-100.jpg
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 02:02:36.85ID:jBi5J/j9
>>752
ナイス!探そうとしてみつからなかったページだ

品質は開発して改善されてんだろうけどパッケージが古臭い
新しい改善してもパッケージが古いままだからよくわからん
カーラックプロテクトは日本だけ
生産拠点がドイツと2つ?

日本国内の輸入代理店なり直輸入してるとこの話が食い違ってるから
MAXOLENに聞けば話がすっきりするのか
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 07:18:31.68ID:5I7GHR7t
20年以上ポリラック使ってる
最初のボトルは青(水色)ヤナセで貰った
次が黄色 確かにかーラックって書いてあった
今使ってるのは白
ちょっとだけ拭き取りが重いけど基本同じ

全部オークションとかではなくてお店で買ってる
どれが本物なんだろう?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 16:41:46.80ID:LrGxLKJg
しかし調べてたら面白いな。
結局日本の業者が不安を煽ってるだけで製品は同じ。
パッケージが違うだけ。
ポリラックカープロテクトは日本だけ。
アメリカじゃKlasseっ名前になってて
カーラックロングライフはコーティングと同じでバフ掛け推奨で
アメリカ名はKlasse High Gloss Sealantなのね。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:50:22.58ID:U0Pso41I
ポリラックを基準に
エアロラックはUVケア剤が多く入れてある
カーラックは車用に改良されてる
っていう認識なんだけどあってるよな?
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:03.03ID:LrGxLKJg
ちなみに、どこのサイトでも カーラックと、ポリラックの値段は同じだな
ピンクのポリラックはステンレスやアルミ、金属とかそういう素材向けで車用と違うそうだ。
ヨットもエアロも同じだけどエクセレンすだけ高いな。
エアロはマイクロファイバーは使っちゃダメなのね
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 14:32:22.30ID:otR+HHRN
JO-YA
2つの説明で矛盾と言うかなんというか

ポリラックカープロテクト
注意事項
最近、激安で販売されるカーラックに関し偽物や類似品などの情報がありますが、
当方では
本国スイスからの輸入商品 ( ポリラック・カープロテクト ) ←
をそのまま販売しており、
詰め替えや偽物、混ぜモノなどの行為は一切行っておりませんのでご安心してお買い求めください。パッケージが在庫ロットにより異なる場合もございます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joyacom/PL0300M.html


carlack 68 car.care COMPLETE
注意事項 
現在他店などで販売されている殆どのカーラック商品は
スイス製 の他社製商品となっており、←
弊社で取り扱う従来のcarlack 68 COMPLETEとは中身が異なります。
カーラックファンの皆様には実績がある従来の
「carlack 68 COMPLETE (ドイツ製)」を←
強くお勧めします。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joyacom/4260016870059.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_img_tp002#
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 21:50:23.41ID:5dAZY8xw
タクティーイージーリキッドオールラウンド使ってみたけど良かったですよ。ポリラックとはちょっとタイプが違うけど。ポリラックはココナッツみたいな臭いになってから使うの止めた。いろんなバージョンが乱立してもう訳がわからん。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:18:41.39ID:5dAZY8xw
プレクサスは定番なのであえて避けてきたけど使って見たら意外と良くて驚いた。施工がすごく楽だし。ヘッドライトに使うとすごく綺麗になる。でも効果がやや短いんだよね。でも濡れたまま使えるというのがイイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況