X



【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/07(火) 01:20:11.50ID:Ij3BTXVx
車ならではの太陽光発電の苦労や情報交換用。
(ソーラーパネルを使った車用機器含む)
長期間駐車(サンデードライバー)、キャンピングカー、車中泊にお役立て下さい。

[±] 電源関連スレッド
【+】バッテリースレッド【-】 xx個目
【+】ポータブルバッテリー サブバッテリーx【-】

[±] ソーラー発電関係板のスレッド
電池・燃料電池・太陽電池板 http://rio2016.2ch.net/battery/
【工作用】太陽電池・ソーラーパネル
 太陽光発電応援スレ PART x
DIY板 http://carpenter.2ch.net/diy/
 ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIYxxユニット目

前スレ
01 2014/05/20(火) http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1400588600/
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:32:12.50ID:LrkDqaEE
鉛バッテリー使うなら、密封型か排気チューブ車外に出さないと
これからはリチウム一択
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:47:22.72ID:XKwnd7qp
>>465
午前6時半頃、遺体に気が付いたとあるから
昼間、過充電でガッシング起きて、ガス発生って感じでもなさそう
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 16:58:23.40ID:LnDfFRUs
因みに、ワゴン車だけどパッキンから雨漏りしててそのパッキンが廃番だったから仕方無くルーフレールをポイ
んで型式的に似てる車種のを取り付けてキャリア上で並列接続をと思案中
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:45.11ID:Ma/upA4i
勝手な持論だけど、
チャーコンが電圧に対応していれば、直列にして電圧高めにすればパネルーチャーコン間で電圧降下が少ないんちゃうやろか?
ってことで、直列にしてる。晴れてる日は64Vとか発電してる。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 12:32:24.68ID:D/JJfEO4
>>481
走行中も駆動にパネル電力使えれば話は変わってくると思うがどうなんだろう。サイト見てもよく分からん。
30kmっていうとPHVの週末状況が毎日に相当するし。
ドイツは日照の条件悪そうだけど日本なら結構行けると思うんだけどな。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 12:34:32.83ID:9YzV12yB
車載ソーラーパネルを検討しています車中泊、車上生活の為の電源確保目的だとパソコンとエアコンその他で1000whは欲しい。
車内の滞在時間が1日14時間なら14kwhの電力が要る、そうするとソーラーパネルの定格は5kwhは欲しい。
5kwhのパネルを丸一日日光に当てれば15kwhぐらい取れるだろう、車載は無理な面積。
これだけの容量のバッテリーも相当なものになる、最大容量のポータブル電源でも2.6kwhしかない。
鉛バッテリーだとM31MFでも電圧降下するから取り出せても0.4kwhぐらいしか取り出せない。
発電機を用いるかプラグインハイブリット車が候補に上がってきた。
プラグインハイブリット車なら10kwhのバッテリーと1.5kwのインバーターを内蔵して中古でアウトランダーなら80万円からある。

車上生活で部屋の快適さを求めるのが無理なんだろうか
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 16:51:29.44ID:9YzV12yB
ポータブル電源G500の137.7Ah 500Whは電圧3.6Vの時、なんで3.6Vで計算されてるの?
12Vだと41Ahしかない。
リチウム系のバッテリーは鉛より電力を取り出せるけど、M31MFと比べてどうなんだろう?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 03:44:24.89ID:62gsiN9f
>>486
走行中への駆動バッテリーへの充電ってDIYで可能なレベル?
レース用のソーラーカーなら当然だろうけど、リーフやテスラの市販EVでやってる人いたらブログとか教えてよ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 11:00:47.24ID:LHT0R2LW
>>484
リチウムバッテリー1セルの基本電圧が3.6V前後だから
Whは変わらんけど、Ahは電圧低い状態で計算した方が大きい数字になるので
よくわかってないやつを驚かせるには都合がいい

「10,000mAすげぇ〜」10Aだろ? しかも12V換算だとさらにその1/4だし
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 05:05:03.39ID:iMXDgMhN
>>491
ロードトレインか!冗談はさておき、四豚舎の箱、全面をソーラーにしたらどれぐらい電力を取れるかなー

価格気にせず宇宙規格の高性能パネルなら市販品の何倍も能力あるん?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 08:11:59.52ID:FcYy4DNM
車検証に書いてある高さからプラマイ4cm以内に収まれば高さはok
あと車検における突起物の検査基準をクリアすれば
いけるんでない?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 08:17:32.26ID:3bffzHYH
屋根ってペラペラだからボルトで締結は危ないと思う
骨の位置で上手く止めるなら良いけどルーフパネル交換は事故車扱いになるから中古で売るつもりならやらんほうが良い
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 12:09:18.33ID:iTONynxX
>>495
回答ありがとうございます。屋根ってそんなに弱いんですね。
ルーフキャリアって吹っ飛びそうで怖いんですよね、脱落しても吹っ飛ばないような安全策がほしいです。
一応ルーフキャリアに200Wソーラーを載せて100キロ出しても大丈夫でしたが浮力が生じたらぶっ飛びそうで心配なんです。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 08:58:00.69ID:TkzrF4qu
禿同 取り付け情報求む!
ルーフレールが無く
雨樋も使えない。

屋根にアンカーボルト打って
ベースを作りそれにソーラーパネルを
付けようとしてるんだが
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 02:55:58.22ID:Pia0i1RL
>>498
レールも雨樋もない車でも左右からがっちり挟むタイプのフットもある。
バーにたいして「コ」の字型のボルトとナイロンナットで固定しているけど目立つのが難点なんだよな
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:13:29.34ID:u9TcBlDC
>>496
たかだかソーラーパネル付けて、浮力が生じたらぶっ飛びそうで心配なんです
とか釣りか?
ガチでそう思うなら逆にダウンフォース生じるよう、傾斜付けるとか
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:30:14.33ID:/aZA+bOo
GTウィングばりにパネル付ければいいんでないの
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 00:56:58.56ID:ITa4arPA
>>503
下らん書き込みするのは親もクズなんだろうな(笑)
「中国武漢ウィルス」で減収や首切りに遭う負け犬共なのか?、底辺は死ね。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 15:16:30.26ID:ETzuXXJo
>>508
M31MF自分も使用してますが無臭だけどね
充電電圧高過ぎでガッシングしてませんか?
16V以上で充電するOP-0007で10A以内で充電してます。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 16:03:11.21ID:NpUAoUs1
>>509
バッテリーが死んでいて最後に硫化水素噴射機になったみたいです。
新しいものなら大丈夫でした。
充電しながら放電させる使い方って酷なのかなぁ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 16:07:30.55ID:ETzuXXJo
>>510
蒸留水が無くなってませんか?
基本補充は出来ないけど上のフタこじ開けて補水もありですがね
どうしてもM31MFは充電電圧が高くないと満充電出来ないから電解液が減りやすいです。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 11:30:06.44ID:BaGQvt8z
パネル取り付け用に雨樋につけるキャリアを買った

パネル取り付け方法をググった結果
どれも強度不足にしか見えなかったので工夫する
そのためにアルミチャンネルとかアングルとか色々買った結果
買った事によって満足感が発生してやる気ダウン
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 15:01:15.61ID:zxZMRd40
>>514
過去レスにも
買ったら満足感が発生してやる気ダウン
ってあったような気がする。
気持ちは分かるが、ゴールはそこじゃないからw
0518514
垢版 |
2020/07/18(土) 23:10:37.43ID:SaXw0kaT
今日、そこそこ頑張ったぞ
アルミ14回切断、穴6個、穴拡張2個
穴開け作業の続きは、明日だな
あと58個orz
0519514
垢版 |
2020/07/23(木) 08:47:56.58ID:dBfHAyYD
無事完成して昨日積載できた
でも雨降ってるので6Wしか発電しとらん
ぐぬぬ
0521514
垢版 |
2020/07/23(木) 12:34:13.23ID:UKIPUVNC
>>520
それはもう、12.6Vに落ちた鉛2個直列に40Wの冷蔵庫稼動中で
MPPTコントローラ入れての値

今は冷蔵庫稼動なしで充電のみ
発電量が17.2W
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 14:40:48.73ID:xBmrTPLs
家にシャープ165wあるから、キャリアに固定しようと思ってんだけど行けるよな
mttpとバッテリーで電子レンジ、エアコン行けるよな
暖房はオイルヒーターしかないだろうが
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 20:09:10.73ID:B9/CKlKh
バッテリー縦列繋ぎまくって平日充電週末利用しかないよな
家にもソーラーおいて久留麻に接続するとかいいかな
家のも割合簡単にソーラ、商用切り替えできる動画出てたよな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 15:58:30.23ID:ugv5Nmaj
>530
pwm://です。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 23:39:09.07ID:xIPoeA3F
PM2.5です
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 06:34:54.28ID:pD3ZaGhs
はじめまして,質問させてください。

現在,100wパネル一枚にPWMチャーコンで運用中。
バッテリーは12V/105Ah
設備増強を考えてます。そこで,

100wパネル一枚でMTTPチャーコン
100wパネル二枚でPWMチャーコン

ではどちらがオススメですか?
チャーコンとパネルの値段差があまり無いので悩んでます。
0534533
垢版 |
2020/08/21(金) 07:14:14.66ID:pD3ZaGhs
>>533
すみません
mttpじゃなくてmpptです
上のスレ読んでたら間違えた
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 10:47:05.57ID:gDXt6p1I
二枚直列でMPPT
MPPTは高電圧で効率が上がるとか聞いた気がする

でもどうしてもその二つならパネル二枚でPWMかな?
流石にMTTPでも倍の性能は無いと思う
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 02:01:02.52ID:sA8tTjzQ
200Wソーラーを積んでも一日で得られる電力は800Wがいいところ、0.8kWにしかならない。
しかも、車庫に入れたら発電しないし、木陰で休んでも発電しない。
炎天下日光に晒さないと発電しない。

電気自動車なんかは40kWのバッテリーを積んでいるわけだから、電力確保目的だとソーラーはショボい

車の屋根にソーラーを積んでいたら目立つし、物好きには話しかけられるし良いことがない。

電力に困らないならあんな目立つ物を付けたくない。外観の特徴を無くしたい。せっかく目立たない車に乗っているのにソーラーパネルでクソ目立って恥ずかしい、葬式や面接とか普通を求められる時は時と場合よっては取り外さないといけないし
0539533
垢版 |
2020/08/25(火) 06:58:22.01ID:poXIllDn
>>535
返信ありがとうございます。
PWM30Aを使用中ですのでパネル増量の方向で考えようと思います。

今は主としてキャンプ時のエンゲル冷蔵庫の電源なんですが,インバーターを通してもっといろいろ使いたくなりまして,増強を考えてました。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 07:53:38.81ID:9SXz+nWM
>>423
うちのセミフレキシブルも透明樹脂が白化して新品時の6-7割位まで発電ダウンしてる
アクリルサンデー研磨剤で磨くも変化なし
樹脂自体が劣化してるのか?何かいい方法ない?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 04:25:28.65ID:/F4kEaOP
家庭用蓄電池は4.8kwh越えたら消防の許可届け出が要るようですが、自作の車載蓄電池で越えてしまったらどうなるんですかね?
電気自動車は例外らしいですが、自作の車載蓄電池はどうなんだろう
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 04:12:01.91ID:PiES2zFD
120万円の蓄電池が30万円で買える。
ブルエティとかEFDERUTA より高性能かな?

パナソニック Panasonic リチウムイオン蓄電システム 蓄電容量5kWh 屋内設置 TEV-7050(LJ-SF50AK) LJ-SF50B 蓄電池 充電器 100Vバッテリー
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 15:37:17.34ID:mQW1yCPZ
シナチョンコエベンキのポンコツばかりで高効率パネルがでなくなったから300くらいが限界やろうな
車載は場所がないのでポンコツだと困るよな
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 23:13:33.91ID:PiES2zFD
リチウムは性能三倍ぐらいいいけど、価格が20倍するから、コスパをとるなら鉛ディープサイクルバッテリーのほうがいいよな
硫化水素ガスが出るのは心配だけど、リチウムは爆発するしなぁ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 16:31:17.09ID:oG3bybjx
>>561
価格は4〜5倍だろ?
それで性能は同じ公称容量で実際に使えるのは倍、
寿命は5倍?
体積は半分
重量は1/3
充電時間は・・・これはデータが無いが圧倒的に早い

例えば、200Aのリチウムは8kgくらいだが、それと同じだけ使える鉛を積むと
なると100A4本とかで100kg近くなる。場所も食う。で、良く爆発するのはスマホやドローンが使ってるli-poバッテリーで車載に使われるlifepo4は大丈夫じゃ無いかな?

唯一の欠点は瞬間的に出せる大電力がBMSの性能に依存するので、その上限でパタっと止まっちゃうこと。(BMSなしで運用してたら知らんが)鉛だとその辺はいいかげん。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:49:59.29ID:TvpR5AO5
>>565
8kg*3で24kgでもまぁ軽いけどね


リチウム系は、いい加減なバッテリー管理に弱い
過放電には特にシビアで、ショート一発でオシャカ
lifepoはlipoよりはマシ程度
どっちもBMS必須だし、BMS死んだらバッテリーも死ぬと思っていい
しかも、バッテリーの死亡=燃え上がると考えていい

100%と0%状態に弱いので80〜30%の間で運用すると長持ちするのはリチウム系の特徴なので、使えるのはその範囲だと思っておいた方がいい
鉛だと100%以外は論外なので100〜75%までが利用可能範囲と考えれば、リチウムすげーってなる

普段は残量100%待機で、何かあったときは次なんて考えずに死ぬまで容量を使い尽くしてでも下流の機器を守るUPS用途なら、鉛

あと、リチウムちゃんは、長期間使ってないと寝る

そして、リチウム系を80%〜30%運用するなら充電時間は基本の1Cで30分
鉛だと0.1Cなので、単純に10倍の充電時間が必要だけど
満充電までには定電圧充電するので計算以上の時間が掛かる
鉛には寿命を捨てれば高速充電が出来るっていう柔軟性はあるけど
充電時間の短さはリチウムの圧勝

安全で重くて融通が効く安い鉛
危険で軽くて融通が効かない高いリチウム系

特性を理解した上で、お財布と相談するといいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況