X



【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/07(火) 01:20:11.50ID:Ij3BTXVx
車ならではの太陽光発電の苦労や情報交換用。
(ソーラーパネルを使った車用機器含む)
長期間駐車(サンデードライバー)、キャンピングカー、車中泊にお役立て下さい。

[±] 電源関連スレッド
【+】バッテリースレッド【-】 xx個目
【+】ポータブルバッテリー サブバッテリーx【-】

[±] ソーラー発電関係板のスレッド
電池・燃料電池・太陽電池板 http://rio2016.2ch.net/battery/
【工作用】太陽電池・ソーラーパネル
 太陽光発電応援スレ PART x
DIY板 http://carpenter.2ch.net/diy/
 ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIYxxユニット目

前スレ
01 2014/05/20(火) http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1400588600/
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 09:28:35.73ID:/1BsvEVc
断線・クラック・色焼け・火災リスクあげだしたらきりがない
通常ソーラーになんのためにガラスや頑丈な枠が取り付けられているか考えるべき
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 13:46:02.17ID:utDPK5Cz
■釧路市スレ★6 (道東) @北海道板 @5ch
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1552630906/779-

779 名無しさん2019/09/28(土) 17:46:57.15ID:5FoF0mGN

 せめてブラックアウト再発に位は備えておこう

 ソーラーパネル、欲しい

780 名無しさん2019/09/28(土) 20:06:29.78ID:626V2Q5J

 屋根に数枚のパネルだとスマホ充電しか使えないと言ってた人もいたが

781 名無しさん2019/09/29(日) 07:38:47.28ID:cHSXu5sI

 >>779
 どこかの家事が延焼になったら詰むど
 水もかけれん
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 00:32:43.32ID:cifxfHxL
フレキシブルだと問題があるって提起してくれた方の知識は有難く頂戴します、感謝!!
折り畳み式でもパネル自体は固定されて軽量な仕様があるからそれ考えます。
台風15で停電で難儀したからなので。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 00:59:16.95ID:TzvKVwEY
>>416
自分もフレキシブルパネル便利だと思い購入したけど、半年から1年でダメになり、
2度交換したけどダメね、パネルの耐久悪過ぎ
きちんと枠組んであるパネルは既に7年以上問題無く発電している。

先人の言う事を聞いた方が無駄金にならんよ。いざって時使えないと意味無いから
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 09:14:19.25ID:pcVLyucM
>>417
フレキシブルでない枠のあるのは7年くらい保つのは当たり前
職場のパネルは20年物
車の屋根に固定するなら、枠あり
常設できない場所ならフレキシブル
いろんな使い方あっていいじゃない
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 14:15:08.21ID:nC9jY4xg
セミフレキシブルみたいな表現されてるパネルはどうですか?
ゆるいR面に沿わせたいんで、考慮してますが、耐久性気になってます。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 12:33:17.89ID:loOIRL08
>>417
フレキシブルか否かで耐久性は変わらない
うちの8年目で無問題
品質管理されてないメーカーのつかまされたんだよ
ちゃんと貼りっぱなしにしないで、しょっちゅう動かしてたりしてたんだろ?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 22:18:07.25ID:Mhtn2MGN
Suaokiのやつでセミフレキシブル持ってるけど、ちょっと曲げるとパリッって言うね。
あれは素子が割れている音なんだと思う。でもすぐには発電量に影響しないね。表面の配線も
やられたら徐々に出力下がるんだろうけど。それよりも素子間のワイヤーは外れやすい
ね。セミフレキは折っても数回ですぐに固定しなきゃね。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 11:13:30.66ID:+gdoIpa5
ちなみにハンダにダメージ与えると異常発熱の原因になったりするぞ
最悪火災 フレキは基本キャンピングカーとかの屋根に貼り付ける用途のほうが良い
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 12:42:00.86ID:nx7wo/FV
サンパワーのセミフレキ2年から3年くらいで白濁するんだよ
殆ど発電量に変化はないけど悪くはなるだろうね
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 10:32:10.36ID:ua0UUOsp
>>423
サンパワーっていうか、どのメーカーでも、表面の透明樹脂パネルは劣化でくもる
アクリルサンデーのアクリル研磨剤で磨けばいい
どこのホームセンターにも置いてある
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:33:33.66ID:QQDhA+KT
>>404
交換で不要になった車のバッテリーをすこしでも充電して非常用にするには、
最低で何wぐらいのソーラーパネルが必要ですか?

5wで安いのがあったんですが、これじゃ足りないことがググってわかったんで。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:55:15.00ID:Zyhz/2so
>>426
参考になります。ありがとう。

安さにひかれて、5wを衝動買いしなくてよかった。

なお、ソーラーパネルと車のバッテリーとを直でつなげて充電する場合、なにか注意点はありますでしょうか?
火災とか爆発とか怖いですし、
使う時以外、普段はつなぎっぱなしで大丈夫でしょうか?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 15:18:54.62ID:g+VKgRYx
逆流防止対策(ダイオード)は内蔵されてなければ必要かも
出来ればPWM方式で良いからチャーコン噛ませば良いと思います。
出来れば充電電圧が調整出来るのが良いです。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:27:57.12ID:KJO+jNmA
>>428
ありがとうございます。
ダイオードとよく書かれているのは、そういうわけなんですね。

あと、他に書いて頂いたのは調べて勉強してみます。
ありがとうございます。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 18:19:58.49ID:BRJZZ9pv
フレキシブルソーラーパネルが壊れて捨てたいんだけど
自治体のゴミ処理場に持ち込んだら引き取り断られた。
販売店かメーカーに引き取ってもらってって言われたんだけど
ネット通販で買った中国メーカー物だし引き取ってくれると思えない。
みんなどうしてるの?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 06:36:01.40ID:8lvIryHu
サブバッテリー40a12vの補充電に
50w位のソーラーパネルを屋根に仮置き、走行中撤去

と思っていろいろ調べてるうちに

26v260w級パネル+ルーフキャリヤ+MPPTコントローラ
が欲しくなってくる不思議
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 09:12:50.30ID:xYjsOOVZ
>>435
だろ?
オレも105AのACデルコを走行充電と自宅のAC充電でチマチマやってたんだけど
240W x 2とMPPTにして、バッテリーはリチウムの200Aになってしまった。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 14:03:20.07ID:XRikjqgq
>>436
240w*2って1500*2200位あるんか?!

軽箱の屋根を覆えば夏涼しいとかいう謎理論から
大量生産されてる1670*992って規格の多結晶パネル=1.5万

電圧が違うのでMPPT方式のチャーコン=1.5万
屋根の上に載せるのにキャリア必須=1.5万
キャリヤとパネルを固定するアルミ角材、平板=0.5万
その他=0.5万、で合計5.5万を想定

50Wパネル0.8万+PMWチャーコン0.2万+その他0.5万
1.5万でパネル都度設置式のシステムができそうだけど
パネル使わなくなるか、デカいパネル欲しくなると思われ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 17:00:41.36ID:LVSuw1zx
画像の組み合わせで充電すると、0V0A表示になってしまいます、実験の結果パネルの出力が29Vでチャージコントローラーの上限を越えていてダメなようです。

減圧させようにもなかなかの大電流ですし、30Vに耐えられるチャーコンを買ってもバッテリーはM31MF 単体なので充電電圧が高すぎる。

ソーラーでインバーターを動かして、ACのディープサイクル対応充電器で充電するのもなんだかなぁ

https://i.imgur.com/iCvwth8.jpg
https://i.imgur.com/LOkLleF.jpg
https://i.imgur.com/L6HdCah.jpg
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:05:24.89ID:+kXvlAEB
そのパネルにこのチャーコンは明らかに能力不足
オレは30Vのパネル2枚直列につないでMPPTのチャーコンで充電してるよ
ある程度のチャーコンなら充電電圧は色々と調整ができる
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 13:00:20.06ID:m5jazSSW
>>442
それがパネルが実際は30V出すのでチャーコンがシャットダウンしてしまいます。
なのでDCDCで16Vまで下げてM31MFを充電します。
ラストスパートで昇圧ではなく最初から16Vかけていいのかな?

チャーコンは電圧の制御をしていないようで入力電圧をそのまま吐いていました。

バッテリー13.2Vのとき、ソーラーパネルの代わりの電源装置の電圧を13.3Vにしたら、降伏してまったく電流が流れなくなりました。

チャーコンは満充電をなにで判断しているのでしょうか?電圧で判断しているなら、ディープサイクルバッテリーには不向きかもしれません。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 06:38:58.19ID:9nygaL5g
>>443
>入力電圧をそのまま吐いて
壊れてるだろ、それ

>>445
それをコントロールするのがチャーコンのはず
ウチはパネルを2枚直列で65Vとかになってるが、チャーコンは
14.4Vとかに(もちろん、充電の各段階で色々な電圧に)制御してくれてるよ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 12:05:58.04ID:kxqJZO5r
PMWだと降圧してなくて、
PMWのデューティー比でバッテリーの電圧が
規定より上がらないようにしてるだけ

MPPTは定電圧回路が入ってるって話でok?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 19:48:44.65ID:86dNFCAa
324wの家庭用ソーラーパネル14枚貰ったんだけど1枚だけ車に乗せてみます。
EPソーラーのMPPTチャージコントローラー150Vまで入力可能なのでこれとパネルとM31MF×2(並列)
で小型冷蔵冷凍庫(消費電力0〜40W)稼働させてみます。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 15:22:28.91ID:jl/IvS1V
ソーラーよりも発電機積んだほうが昼夜を問わず充電できて発電量も多いのかな
ソーラーパネルよりもポータブル電源よりも発電機を使った方がいいのかなー

あとは騒音問題だな
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 19:44:22.89ID:NHQGkuQF
チャージコントロールは必要だけど、その手のポータブル電源って
コントローラーを内蔵してるんじゃ無いのか?
チャーコンとかDC/ACコンバータを内蔵してるからこんなクソ高いんだろな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 10:19:57.69ID:N9s+d68a
>>457
とにかく騒音と、容積だね

オレは250Wのパネル2枚と200Aのリチウムを積んだのでどのくらい
使えるか楽しみ。

パネルは屋根の上だし、200のリチウムって重量8kgでディーゼル車の
普通のバッテリーくらいの大きさしか無いからいいわ。まぁチャーコンとか
DC/ACコンバータとかも要るけど。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 17:44:35.38ID:PfGD8Epm
>>463
ソーラーパネル載ってるねぇ

過充電でも液漏れするから
チャーコンなしの直結で、天気良かったから
逝ってしまったのかとエスパー

液体チャプチャプしてる鉛バッテリー使うときは気を付けないとね
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:32:12.50ID:LrkDqaEE
鉛バッテリー使うなら、密封型か排気チューブ車外に出さないと
これからはリチウム一択
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 09:47:22.72ID:XKwnd7qp
>>465
午前6時半頃、遺体に気が付いたとあるから
昼間、過充電でガッシング起きて、ガス発生って感じでもなさそう
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 16:58:23.40ID:LnDfFRUs
因みに、ワゴン車だけどパッキンから雨漏りしててそのパッキンが廃番だったから仕方無くルーフレールをポイ
んで型式的に似てる車種のを取り付けてキャリア上で並列接続をと思案中
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:45.11ID:Ma/upA4i
勝手な持論だけど、
チャーコンが電圧に対応していれば、直列にして電圧高めにすればパネルーチャーコン間で電圧降下が少ないんちゃうやろか?
ってことで、直列にしてる。晴れてる日は64Vとか発電してる。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 12:32:24.68ID:D/JJfEO4
>>481
走行中も駆動にパネル電力使えれば話は変わってくると思うがどうなんだろう。サイト見てもよく分からん。
30kmっていうとPHVの週末状況が毎日に相当するし。
ドイツは日照の条件悪そうだけど日本なら結構行けると思うんだけどな。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 12:34:32.83ID:9YzV12yB
車載ソーラーパネルを検討しています車中泊、車上生活の為の電源確保目的だとパソコンとエアコンその他で1000whは欲しい。
車内の滞在時間が1日14時間なら14kwhの電力が要る、そうするとソーラーパネルの定格は5kwhは欲しい。
5kwhのパネルを丸一日日光に当てれば15kwhぐらい取れるだろう、車載は無理な面積。
これだけの容量のバッテリーも相当なものになる、最大容量のポータブル電源でも2.6kwhしかない。
鉛バッテリーだとM31MFでも電圧降下するから取り出せても0.4kwhぐらいしか取り出せない。
発電機を用いるかプラグインハイブリット車が候補に上がってきた。
プラグインハイブリット車なら10kwhのバッテリーと1.5kwのインバーターを内蔵して中古でアウトランダーなら80万円からある。

車上生活で部屋の快適さを求めるのが無理なんだろうか
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 16:51:29.44ID:9YzV12yB
ポータブル電源G500の137.7Ah 500Whは電圧3.6Vの時、なんで3.6Vで計算されてるの?
12Vだと41Ahしかない。
リチウム系のバッテリーは鉛より電力を取り出せるけど、M31MFと比べてどうなんだろう?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 03:44:24.89ID:62gsiN9f
>>486
走行中への駆動バッテリーへの充電ってDIYで可能なレベル?
レース用のソーラーカーなら当然だろうけど、リーフやテスラの市販EVでやってる人いたらブログとか教えてよ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 11:00:47.24ID:LHT0R2LW
>>484
リチウムバッテリー1セルの基本電圧が3.6V前後だから
Whは変わらんけど、Ahは電圧低い状態で計算した方が大きい数字になるので
よくわかってないやつを驚かせるには都合がいい

「10,000mAすげぇ〜」10Aだろ? しかも12V換算だとさらにその1/4だし
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 05:05:03.39ID:iMXDgMhN
>>491
ロードトレインか!冗談はさておき、四豚舎の箱、全面をソーラーにしたらどれぐらい電力を取れるかなー

価格気にせず宇宙規格の高性能パネルなら市販品の何倍も能力あるん?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 08:11:59.52ID:FcYy4DNM
車検証に書いてある高さからプラマイ4cm以内に収まれば高さはok
あと車検における突起物の検査基準をクリアすれば
いけるんでない?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 08:17:32.26ID:3bffzHYH
屋根ってペラペラだからボルトで締結は危ないと思う
骨の位置で上手く止めるなら良いけどルーフパネル交換は事故車扱いになるから中古で売るつもりならやらんほうが良い
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 12:09:18.33ID:iTONynxX
>>495
回答ありがとうございます。屋根ってそんなに弱いんですね。
ルーフキャリアって吹っ飛びそうで怖いんですよね、脱落しても吹っ飛ばないような安全策がほしいです。
一応ルーフキャリアに200Wソーラーを載せて100キロ出しても大丈夫でしたが浮力が生じたらぶっ飛びそうで心配なんです。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 08:58:00.69ID:TkzrF4qu
禿同 取り付け情報求む!
ルーフレールが無く
雨樋も使えない。

屋根にアンカーボルト打って
ベースを作りそれにソーラーパネルを
付けようとしてるんだが
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 02:55:58.22ID:Pia0i1RL
>>498
レールも雨樋もない車でも左右からがっちり挟むタイプのフットもある。
バーにたいして「コ」の字型のボルトとナイロンナットで固定しているけど目立つのが難点なんだよな
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:13:29.34ID:u9TcBlDC
>>496
たかだかソーラーパネル付けて、浮力が生じたらぶっ飛びそうで心配なんです
とか釣りか?
ガチでそう思うなら逆にダウンフォース生じるよう、傾斜付けるとか
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:30:14.33ID:/aZA+bOo
GTウィングばりにパネル付ければいいんでないの
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 00:56:58.56ID:ITa4arPA
>>503
下らん書き込みするのは親もクズなんだろうな(笑)
「中国武漢ウィルス」で減収や首切りに遭う負け犬共なのか?、底辺は死ね。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 15:16:30.26ID:ETzuXXJo
>>508
M31MF自分も使用してますが無臭だけどね
充電電圧高過ぎでガッシングしてませんか?
16V以上で充電するOP-0007で10A以内で充電してます。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 16:03:11.21ID:NpUAoUs1
>>509
バッテリーが死んでいて最後に硫化水素噴射機になったみたいです。
新しいものなら大丈夫でした。
充電しながら放電させる使い方って酷なのかなぁ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 16:07:30.55ID:ETzuXXJo
>>510
蒸留水が無くなってませんか?
基本補充は出来ないけど上のフタこじ開けて補水もありですがね
どうしてもM31MFは充電電圧が高くないと満充電出来ないから電解液が減りやすいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況