X



【SN】オイルスレッド■76リットル【SM】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/27(月) 17:53:16.12ID:WMescTvt
<前スレ>
【SN】オイルスレッド■75リットル【SM】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478161042/l50


<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html

<関連HP>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/27(月) 17:55:03.33ID:WMescTvt
<オイルメーカーHP 1/3>
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日本オイルサービス http://www.japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76ルブリカント http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni http://goo.gl/QjK46T
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/27(月) 17:55:31.05ID:WMescTvt
<オイルメーカーHP 2/3>
アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール http://www.kendall.jp/index.html
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン http://goo.gl/qezoml
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック http://nutec.jp/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/27(月) 17:56:03.44ID:WMescTvt
<オイルメーカーHP 3/3>
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://www.pertamina.jp/products.html
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス http://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/28(火) 18:27:35.52ID:bdlRVxz/
乙です
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/02(木) 12:27:00.98ID:2DVjTNEe
スレ立て乙
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/03(金) 10:54:09.10ID:WAy5/smf
前スレでカルシウムの量とか話題になってたけど
直噴の過給エンジンの低回転のみしか関係しないのかね
NAの高回転のノックとかには無関係??
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 18:58:27.11ID:gNYozRxe
「ペンタデカン、7-メチレン、1-テトラデセン/二量体/三量体と混合、水素化
がPAOだとしたら」
同じCastrol EDGE 0W-40 A3/B4でも日本で売ってる物はPAOが薄くて≥25 - <50
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/0/B20B04CA1E4314BF80257F1C005805B5/$file/11046088.pdf
EUで売ってる物はPAOが濃いです≥50 - <75。
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/7059DE88C77D94B980257DDC007E6EED/$File/BP%20EU%20CLP%20SDS%20-%20United%20Kingdom%20UK-Lubes%20Europe-Castrol468367-BE02en-GB.pdf
日本はなめられてます。
本物のカストロールが欲しかったらEUから輸入しましょう。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 19:05:13.66ID:gNYozRxe
何を使って薄めたかというと、これらの安物です
基油-高度精製≥10 - <25
基油-高度精製≥3 - <5
留出物(石油)、水素化処理、重質パラフィン系
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 22:24:01.98ID:47ax4RaC
ヨーロッパカストロールはだから人気あるんだね
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 22:58:09.09ID:ddf98qEA
>>14,15
EU版SDSに記載されている<75≠ノ期待しましょうというのならまだ話はわかるが、
日本版は劣っていて、日本のユーザーは舐められ、紛い物を買わされているという
結論に至るのは早計だし、貶める目的で書き込みをするなら、もう少し慎重になった
ほうがよろしいのではないか?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 00:26:03.31ID:vuANH4lo
今のgroup3(+含む)は、PAOと比較した際のデメリットを挙げるとすると原価厨みたいなのに叩かれる位しかないんじゃないの?
性能そのままにコスト削減が売価に多少反映されてるからこそedgeやmobil1の普及粘度をクソ安く買うことが出来るようになったわけで
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 03:12:26.64ID:66W0lkFX
>>14,15
カストロール製品は仕向地でライセンス生産され、地域によって
粘度などのラインアップが違うのは、あなたもご存じの通り。
UKのEDGEのラインアップはxW-30が3種とxW-40が2種と10W-60

粘度が同じだから同じ製品だとして比較するとおかしな事になるよ
日本の5W-40とEU版の0W-40のSDSを見比べてみ?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 10:40:13.04ID:9eg2eQck
カストロールのCAS: 1000172-11-1
英名Pentadecane, 7-methylene-, mixed with 1-tetradecene, dimers and trimers, hydrogenated
和名ペンタデカン、7-メチレン、1-テトラデセン/二量体/三量体と混合、水素化
はPAOではないらしい。

既存のアラールはご覧のように、50%以上がPAO成分
http://cache.ppomppu.co.kr/zboard/data3/2015/0205/1423115025_M8L.jpg
アラール新製品はベース成分がかなり違う。
1000172-11-1は昔からカストロール専用に使用される基油です。
http://cache.ppomppu.co.kr/zboard/data3/2015/0205/1423115066_aral.jpg

アラールがBPに吸収され、アラールはドイツ本社で製造されるだろうと
ホームページ上に公表してました。
ところが、アラールの既存のオリジナルクオリティは消えカストロール製品に
なり下がってますね。
アラールの認知度を高めたアラルスーパートロニックE 0W30は、
ベンツ新型テスト機関であるブラバスで世界新記録を更新しながらアラールを
最高位まで上げてました。しかし、BPに吸収され、かつてのアラールスーパー
トロニックE 0W30の特殊性は、影も形もなく、ただのカストロール製品に
なってしまいました。さらに悪いことにブラバスも最近にアラルを放棄し
モチュールで水の乗り物(?)をしました。
http://m.ppomppu.co.kr/new/bbs_view.php?id=car&;no=381004
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 11:16:14.62ID:9eg2eQck
イギリスのカストロールエッジ5製品でPAOを使ってるのは
Castrol EDGE 0W-40 A3/B4だけ。
そのPAO量は ≥25 - ≤50。

日本のカストロールエッジ8製品でPAOを使ってるのは存在しない。
0W-40もPAOを使っていない。

私の思う「本物の化学合成」の基準はPAO50%以上。
≥25 - ≤50などと書いてあるCastrol EDGE 0W-40 A3/B4は本物か怪しいので
わざわざ高い輸送料払ってまで個人輸入で買う必要はないかな。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 11:43:09.84ID:9eg2eQck
Uk仕様のCastrol EDGE 0W-40 A3/B4のPAO量を絞り込むために各国サイトを
サーフィンしてたらショックを受けた。韓国では日本より化学合成度が高い
EDGEを売ってるのだ。

UKと韓国のPAOのCAS番号は異なるのだが、韓国は1-Decene, homopolymer,
hydrogenated CAS68037-01-4 47.467%
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/C42AA1DDCABFCDE480257FF800526DC6/$File/11107114.pdf

私の考える本物の化学合成の基準PAO50%にほぼ到達してる。
2.5%不足なんて全然気にならない。これなら買いたいと思える。

日本のカストロールはいつまで私の考える偽の化学合成を売り続けるつもりだ。
このままでは私に買ってもらえないぞ。

韓国はオイル天国だな。日本はオイル地獄。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 11:57:10.67ID:9eg2eQck
とおもったが、よくチェックすると、韓国の0W-40はC3だな。だがそこからMSDSのリンク
をクリックするとA3/B4が表示されるようになってて騙されたw
韓国のC3にはPAO入ってないわ。
日本のモービルもそうだけどMSDS関連のチェックが甘すぎる。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 17:01:38.57ID:xRpqgVj8
日産のストロングセーブXって
0w-20は缶に化学合成油って書いてるけどマジ?
20Lが10,000円くらいで売ってるが

あと同じ日産のストロングセーブX Eシリーズは
エステル配合謳ってて缶の表示が部分合成油もあれば化学合成油もあって同じ品番でもゴチャゴチャなのが謎

化学合成油と謳ってるのは4L3,500円くらいで以外と安くて
カストロEDGE買った>>29あとこれもポチってみた
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 17:23:25.03ID:yNPVdRHS
低粘度こそ化学合成油だとおもうが
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 18:28:37.60ID:owp0GR5j
>>45
むしろ誠意を感じる書き方だよ。化学合成と言うのが昔ながらの合成油。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 22:21:02.32ID:9eb5UhAc
仮に今までカストロールがPAOを使ってたとして、品質や性能がどうだったか気になるけどね。
規格をギリギリクリアできる程度の低品質PAOだったとして
現行品が規格を余裕でクリアできるVHVIだったなら後者のが良くない?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 00:03:54.42ID:vmVzbFmr
無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 00:52:45.26ID:QNLkbGmz
「画像」女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
http://easar.pogramkran.net/0311.html
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 10:40:22.22ID:sUaz8d7J
それなら今後グループ4って呼び名を表記して浸透させていけばいいのにな
さすがにカストロールも化学合成は名乗れても、グループ4と名乗るのは完全アウトだろうし
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 12:02:25.14ID:0oNwyHRc
基油にしても添加剤にしても、高価な物を使ってる所が何故それが効果的なのか明確にアピールすればいいのにしていない所を見ると、実際明確な差は殆ど出ない「おまじない」の世界なんだろうなあと思う。日本のレッドブルと同じかそれ以下
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 18:02:49.34ID:SOq6SJDZ
>>53
エンデュランス入れてるこの人に>>41について教えてほしい

凄いお買得価格だから本当に化学合成油ならこれからこれリピートします!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B014H7Y0UM
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519VZVAA3SL._SY400_.jpg

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B016VZADN6
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Xepspka4L._SY400_.jpg
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 18:59:44.71ID:ORKpRpIQ
elf Evolution SXR 0W30 A5/B5 SL/CF

っていうオイルをもらったんだけど中身なんなの?

缶には「100%化学合成」って書いてあるけどぐぐってもVHVIなのかPAOなのかわからん
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 23:27:53.54ID:DDd3m2wh
昔の化学合成はPAO主体でグループ4と5だけでつくられててすごくフィートングが良かった。
全回転域でパワフルになるしレッドゾーン超えても回転が伸びていった。
だが最近の化学合成のほとんどは・・・

フィーリング
鉱物油<<<最近の化学合成<<<<<<<<<昔の化学合成
0067神オイル
垢版 |
2017/03/14(火) 09:34:08.41ID:XsanejHi
3点 ○PAOが濃い(X%-50%以上) ○燐亜鉛化合物表示がある ○自動車会社規格がある
ELF EVOLUTION 900 FT 0W-40 UK仕様 2016-07-13 JP仕様とは違うかもしれない
 PAO CAS 68037-01-4 40-50%
 燐亜鉛化合物 CAS 93819-94-4 1-2.5%
 MB229.5 229.3 BMW Longlife-01 VW502.00 505.00 PORSCHE A40
TOTAL QUARTZ 9000 ENERGY 0W-40 UK仕様 2016-06-21 JP仕様とは違うかもしれない
 PAO CAS 68037-01-4 40-50%
 燐亜鉛化合物 CAS 93819-94-4 1-2.5%
 VW502.00 505.00 MB229.5 BMW LL-01 PORSCHE A40
ELF EVOLUTION 900 FT 0W-30 UK仕様 2016-07-13 JP仕様とは違うかもしれない
 PAO CAS 68037-01-4 40-50
 燐亜鉛化合物 CAS 93819-94-4 1-2.5%
 MB229.5 229.3 VW502.00 505.00
TOTAL QUARTZ 9000 ENERGY 0W-30 UK仕様 2016-02-10 JP仕様とは違うかもしれない
 PAO CAS 68037-01-4 0-50%
 燐亜鉛化合物 CAS 93819-94-4 0-2.5%
 MB229.5 VW502.00 505.00 VOLVO VCC 95200356
レクサス SN 0W-20 JP仕様 16 Mar 2016 モービル製
 PAO CAS 68037-01-4 40-50%
 燐亜鉛化合物 CAS 113706-15-3 0.1-1%
 燐亜鉛化合物 CAS 28629-66-5 0.1-1%
0068神オイル
垢版 |
2017/03/14(火) 09:36:12.30ID:XsanejHi
2点 ○@PAOが濃い(X%-50%以上) ○A燐亜鉛化合物表示がある ×B自動車会社規格がない
MOBIL 1 RACING 0W-30(USA仕様) 30 Oct 2015 レーシング用一般車使用不可
 PAO CAS 68037-01-4 70-80%
 燐亜鉛化合物 CAS 68649-42-3 0-2.5%
 燐亜鉛化合物 CAS 28629-66-5 0.1-1%
 ZINC DITHIOPHOSPHATE 68649-42-3 0.1-1%
MOBIL 1 RACING 0W-50(USA仕様) 17 Mar 2015 レーシング用一般車使用不可
 PAO CAS 68037-01-4 60-70%
 燐亜鉛化合物 CAS 68649-42-3 0-2.5%
 燐亜鉛化合物 CAS 28629-66-5 0.1-1%
Kixx PAO 1 SN CF 0W-30 2016-02-23
 PAO CAS 68037-01-4 68-79%
 燐亜鉛化合物 CAS 68649-42-3 0-1%
Kixx PAO 1 SN CF 0W-40 2016-02-23
 PAO CAS 68037-01-4 62-77%
 燐亜鉛化合物 CAS 68649-42-3 0-1%

2点 ○PAOが濃い(X%-50%以上) ×燐亜鉛化合物表示が無い ○自動車会社規格がある
Castrol EDGE 0W-40 A3 B4 UK仕様 29 November 2016 JP仕様はPAO無し
 PAO CAS 157707-86-3 25-50%
 VW502.00 505.00 BMW Longlife-01 MB229.3 229.5 Porsche A40 Ford WSS-M2C937-A

1点 ○PAOが濃い(X%-50%以上) ×燐亜鉛化合物表示が無い ×自動車会社規格が無い
MOTUL 300V TROPHY 0W40 4輪用 08-07-2015 レーシング用一般車使用不可
 PAO CAS 157707-86-3 25-50%
MOTUL 300V Factory Line ROAD RACING 5W40 2輪用 22-02-2017 レーシング用一般車使用不可
 PAO CAS 157707-86-3 25-50%
MOTUL Nismo Competition Oil 2108E 0W30 20-09-2016 レーシング用一般車使用不可
 PAO CAS 157707-86-3 25-50%
0069神オイル
垢版 |
2017/03/14(火) 09:46:08.62ID:XsanejHi
燐亜鉛化合物表示が無い 
は俺がライダーだから重視してるのでドライバーは無視してもいいかも
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 22:23:30.91ID:Qdys7v1a
業界全体でPAOからハイドロクラッキングのVHVI、更にFS法やGTLのwbaseやXHVIと流れがきてるので、化学的な安定性(長持ち)以外の潤滑その他オイルとしての性能は長鎖の炭化水素の方がいいんだろうね。エステル系の少し特殊なオイルは別として
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 01:04:11.57ID:XIR9lk6S
モービル 1 fsは中国では0W-30が、米国では0W-40が販売されてるが、
日本では販売されてない。
カストロール エッジ0W-40 A3 B4は、英国ではPAO 50%弱なのに、
日本ではPAO入れない。
大手2社が日本で高性能オイルを売る気がない。
日本はオイル貧国である。

モービルに至ってはFS販売してないくせに0W-40のMSDSをFSのものに書き換える
ミス?を放置し続けるというやる気のなさ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 01:15:58.92ID:XIR9lk6S
Shell Helix Ultra 0W-30 もSLでMB 229.5なので日本導入を望む。
しかしながらShell HELIX Ultra 5W-40はヨーロッパではとっくにSNに
なってるのに日本はSMのままだから期待できない。
シェルもまた日本で高性能オイルを売る気がない。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 01:59:40.29ID:BpdvA3Z0
韓国オイル最高
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 02:40:41.22ID:qGqa/5b/
もうどうにでもな〜れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 07:55:02.02ID:ddZjFwfQ
>>78
FT法だった。誤記失礼。
概ね書きたかったのはいわゆる残油からの精製ではなくより軽質かつ異物の少ない炭化水素からの合成が増えてるねって事。細かい話は割とどうでもいい
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 12:40:15.38ID:8sijAGFR
このリストに載ってないブランドのACEA表示は本当に適合してるか怪しい

欧州エンジン潤滑油品質管理システム(EELQMS)への参加は、ACEAオイル
シーケンスの適合性が主張されているエンジン潤滑油を開発し、製造することを
約束すること、またはエンジン潤滑油を第三者が開発またはブレンドすることを
意味する。 EELQMSガイドライン。
これらのコミットメントは、参加団体によって記入され、署名され、EELQMSの
管理者であるATIELに提出された「合意書」で行われます。
ATIELは、EELQMSへの以下の事業体の参加宣言を登録したことを確認します。
http://atiel.org/code-of-practice/letters-of-conformance-marketers-signatories
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 13:04:44.70ID:8sijAGFR
>>91
この署名に日系では出光やミタスは署名してるのに
JXやコスモやワコーズは署名してないな
ミタスhttp://www.mitasuoil.co.jp/product01.html

ベースストック製造業者の適合宣言書(LoC)に署名することは、エンジン
潤滑油に使用されるベースストックの製造のためのATIEL実践規範の付録Bに
記載されている品質保証ガイドラインに対する、ベースストック製造者および
パートナーグループによるコミットメントを意味するACEAオイルシーケンスの
適合性を主張するものとする。ATIELの実践規範は、欧州エンジン潤滑油
品質管理システム(EELQMS)の一部です。
http://atiel.org/code-of-practice/letters-of-conformance-base-stock-signatories
日系は東燃ゼネラルのみ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 16:13:16.29ID:8iVbXLCF
ID:8sijAGFR
なにが問題なの?
ACEAは自己認証で良いんだよ
APIも自己認証可だけど、各マークの表示には許諾がいて抜き打ち市場調査も行われることになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況