X



自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 17:20:18.33ID:Qf+zmPgD
ユアサ純正充電器の取説に
※この充電器は、バッテリーの種類によっては比重が上がらないことがありますがエンジン始動に支障はございません。
って書いてるけどどういうこと?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 17:53:42.35ID:C1hhmAQA
そろそろ充電器というかモバイルバッテリー?のスレが必要なのか
今リチウムイオンでスマホの充電用かよってくらいの大きさで
手の平で持てるくらいのやつで大型車セルブーストできるのな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:22:05.63ID:77YwTsIN
アリとかの中華CCAテスターって性能どうなんすかね?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:28:47.24ID:UrcCQKfu
モノタロウで4000円位のテスター買ったから会社のHCK-601FBと比べてみたけど数値はほぼ同じ。
健全性は日立が厳しいのかだいぶ低く出る
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 18:23:53.75ID:fMm5yULL
DRC-300でVARTAのAGMバッテリーを充電するときはスノーモード?AGMバッテリーは14.8v以上で充電しちゃダメみたいなんだけどスノーモードは14.9vなんだよね
取説にはドライセルバッテリーはスノーモードって書いてるんだけど
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 22:11:20.47ID:g8ax5B7y
DRC-600は買って3回ほど
充電作業して 半年で突然死した

車を買い換えて
バッテリーがトランクに搭載なので
延長電流コードが使えるDRC-300購入
約月一で充電作業をしているが健在 約一年
バッテリーは元気です
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:07:22.01ID:pBhndgU+
>>366
VARTAのAGMならCTEKの方が良い。
セルスターの言うAGMってオプティマとかそういうやつの事じゃね?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 08:35:01.68ID:U61a2Nhl
366だけど気になったからセルスター に問い合わせてみた

このたびは、お問合せいただきまして誠にありがとうございます。

恐縮ではございますが、AGMバッテリーの場合はスノーモードを選択して充電を行ってください。

よろしくお願い致します。

<お問い合わせ 内容>
──────────────────────────
VARTAのAGMバッテリーを充電する時はノーマルとスノーどちらのモードですか?よろしくお願いします。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 18:06:23.89ID:jIyDWGa9
通常の充電器で充電できなくなったバッテリーにDRC-600繋いだんだけどすぐに満充電のアラームなっちゃう
これアラームなってから放置しておけばパルス充電されるの?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 19:02:00.00ID:ymoAPuof
>>380
俺もセルスターのサポート電話がつながるのを根気よく待って質問した事ある
AGMの定義が曖昧だが最も一般的なVARTAは一般的なAGMバッテリーの範囲内か?
スノーモードで本当に良いのか?
それだとバッテリーの許容電圧も車両の許容電圧も超えてるけどって相談した。
そもそもスタッフはVARTAもAGMもイマイチわかってなかった。
知識がボッシュのMFバッテリーで止まってた。
今やボッシュのAGMはVARTAからのOEMなのに。
BMWとVARTAの社主は一緒だから内燃機関の自動車が生産されてるうちは廃るとも思えないし。
折り返しの電話ではセルスターからの回答として説明書通りスノーモードで使え、
車輌は自動車メーカーが余裕を見てつくってるから大丈夫
セルスターは安心して車載状態で使える様になってるとの回答。

この回答でセルスターの現代の車輌やバッテリーに対する認識に不安を感じてctek に買い替えた。
輸入元は複数あるらしく自分が買った商品の輸入元に電話したところ、
スノーモードとの電圧差は少なくどちらでも良い。
元々ctekの創立者はオプティマかどっかの開発者だったので規格に厳密な解釈をしてるだけで実際は大差ないとの事だった。
(ctek の場合スノーモードの電圧でも車輌やバッテリーの許容範囲内)
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:44:49.74ID:4ILUSxfH
>>389
ありがとう、何回かブーストモードやったらCCAの数値が回復してきた
セルが回るくらいまで回復してくれると良いんだけど。。。

DRC-600ってもしかして状態維持に向いてる感じで逝ったバッテリーには微妙だった?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 23:00:02.44ID:4ILUSxfH
車両からバッテリー下ろして計測したら回復したと思ったCCA値はどうも間違いだったっぽい
他の生きてるバッテリーでCCA値が低下気味の物で実験してもCCA値が回復してる様子がない
DRC-600で他のパルス発生器みたいな使い方はできないもんかね
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 05:35:53.48ID:/HW+La8G
>>393
どんなバッテリーを充電してんのか知らんけどあんまりにも酷い腐ったようなバッテリーは買い替えろよw
そういう復活をさせる機械じゃないからねセルスターの充電器は
勘違いしてるだろ?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 07:40:25.61ID:H5b80WL9
>>396
ほんのこの前まで普通にセル回せてたバッテリーなんだけど
まあパルスだブーストだ言っても普通の充電器って事ね、これなら充電器は買い替える必要なかったかな

>>397
バッテリーを消費するディサルフェーター繋いで並列でフロート充電みたいな感じで良いのかな
負荷が足りなければ電球でもつけて
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 09:05:23.29ID:P6pIZDsC
>>398
だからセルスターは普段から定期的に状態の良いバッテリーを補充かけて使うもの
ヘロヘロの使い古したバッテリーを復活させるものじゃないよ
使い方間違ってるよ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 10:19:08.36ID:kmT1ebaK
充電能力を超える負荷を定期的に掛けて電圧を落とさないとな。
インバーターに家電用タイマーで1日数回白熱電球あたりを駆動するのが良いかな。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 19:06:50.17ID:H5b80WL9
>>399
>ブーストモード
>過度の放電状態、エンジンの始動ができない状態、充電をおこなったが充電できなかった場合に、高い電圧で充電をおこないバッテリーを救済します。

なら↑みたいな謳い文句はやめた方が良いかもね
あと普通のバッテリーも二個試したよ、出来るだけ長時間充電になるように弱い電流で、結果は>>394だった

>>400
そのアイディアいいね、どれも家にあるからそれでやってみるよ
パルス発生機は海外の1.5k程度の物を輸入するかな
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 19:39:13.56ID:VnFloWPK
>>401
民生品に期待しすぎてるんじゃない?
いわゆるバッテリー最盛期に限らず、電圧電流手動でコントロール出来る
業務用の充電器でなら復活できることも多々ある
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 21:08:46.91ID:H5b80WL9
>>402
まあ実際に期待させるような事を売り文句にしてるからね
もう少し金出してテスターの結果が報告されてたり、復活の実績があるような機種にしとけば良かったよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 23:03:25.82ID:9E4o0FcT
>>403
だからマトモなバッテリー買いなよ
そしてマトモなバッテリーを定期的に補充電してね
セルスターはそういう充電器だから
ヘロヘロのバッテリーを復活させる魔法の機械じゃないから
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 23:23:45.68ID:XoqVQQ6M
拘りたければスイッチング方式のフルオートは避けるべき
昔ながらのトランス方式で車両から切り離し比重を目安に自分で充電管理すべし
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 23:44:17.72ID:bDGc1qcn
>>407
君しつこいなあ
腐ったバッテリーを棚に上げといてセルスターを詐欺呼ばわりは営業妨害だよ
あんまりしつこいようだとこのスレの君の書き込みをセルスターにメールで通報しとくから
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 01:44:10.92ID:gp9WajtK
7 年もののバッテリー、乗らないときは車庫でAD-002 を繋ぎっぱなしで快調。ハイブリッドだからかな。ディラーも最近は替えましょうとは言わなくなった。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:11:01.27ID:hixZtbrS
>>399
その車載補充電で車両メーカーの上限値を超える電圧流しても、
車両メーカーは余裕を見て設計してるから大丈夫。
セルスター では結果の責任は持てませんと回答するのがセルスター クオリティー
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 22:17:52.10ID:33ozL6u4
充電なしで週一くらいしか乗らない車の5年物バッテリー数値を測ったらCCA値が10くらいいしか落ちてなかった
色々と買い揃えたけどバッテリー買い替えが一番コスパいんじゃね
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:16:35.90ID:KnC/+486
>>433
これまでの報告は殆どが安物テスターでの報告なのにあんたそれらにツッコミしてないじゃん
あと健全性ってのはヘルスだろ、CCAの数値はほぼ同じだけどヘルスの判定割合が厳しく設定されてるって事な
あんたテスター持ってんの?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:21:30.64ID:PvMp69vX
>>434
俺が誰に突っ込もうと関係なくね?
コスパが〜って言ってたから健全性は無関係でないと思って突っ込んだんだが
まあCCAが高ければ安心出来るならこれ以上なにも言うまい
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:40:28.00ID:JcFX3zzY
別に安物でも中は正規品のコピーだしやってる事は一緒だろ
安物のは正規品の深センバージョンだからある意味安心
なんでサンデーメカニックが本物の5万も10万もするヤツ買うんだよw
そっちのほうがおかしいだろ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:50:28.90ID:EpH9h9xH
ディーラーの高い業務用の数値とアマゾンの中華の数値、ほとんど同じなんだけどw
こないだ量販店のBOSCHのヤツでも試しに測ってもらったけど同じくよく似た数値だったな

充電器もだけどCEATECやデルコなんかも今は個人ユーザーにはさっぱりだろうね
セルスターのおかげでw
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 17:03:12.87ID:JcFX3zzY
>>440
そんなのどうでもいいの
テスターマニアじゃないし
実質、エンジンかかるしなんら問題おきて無い
車検ですらディーラーにも何も指摘されない
セルスターで補充電しとけば間違いないのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況