X



オイルフィルターを語ろう! Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/11(水) 23:05:07.77ID:vttdOer5
工場の機械なんか、油減ったら補充で使ってて動作が遅くなったって修理依頼くるけど、ストレーナがヘドロで詰まっているのを見ると、オイルとフィルターは適宜清掃交換したほうがいい。
車も同じだと思う。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/13(金) 18:43:45.08ID:mwvRpKxg
ももたろう&アストロで充分
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/13(金) 19:53:37.40ID:AvRL/EPe
私はユニオン産業とかの日本の製造メーカーかボッシュ・PIAAあたりの老舗ブランドかって感じです
ネット通販であとちょっとで送料サービスって時に合わせ買いするネタにしてます
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/13(金) 20:00:29.06ID:bUEy/yUf
>>7
> 1〜2万km程度走行後には適当に目詰まりし、適正なフィルタ機能
> (10ミクロン以上は通さない)を発揮する

は、逆に言うと「1〜2万kmは適正なフィルタ機能を発揮していない」ということになる。
これはちょっと信じがたいし、理屈としてはむしろ>>12に書いてある事の方が納得できる

それに>>14
> エンジンによって違いますが、オイルフィルターを交換しないと
> その分余計に(約一割)古いオイルを再使用するんですよ←手間より こっちのほうが精神的に嫌だな

に凄く共感した。次からは純正品・ブランド品を2回に1回で交換するより、
安いフィルターを毎回交換しようかな
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/14(土) 11:12:26.93ID:Ex+aibcM
もちろん細かい粒子を捕捉した方がよいに決まってるけど、
メーカーはオイル交換しないユーザーのためのマージンも取らなきゃいけないから
ある程度の濾紙性能に仕上げてあると思う
頻繁にオイル交換するような人は、より濾紙の微細化
されたエレメント使った方がよいのは間違いない
ただ5000キロ以内で換えないとリリーフバルブ開くぞ(笑)
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/14(土) 22:59:00.20ID:eWCO+hcZ
>>007もそうですがフィルターを網戸の網のような均一に穴のあいた膜と勘違いしたイメージをしている人が多いように思います
そこから「目詰まりするまで穴が大きい」と想像しておられるようだ

実際のオイルフィルターは繊維が不確定に絡み合ったスパゲティボウルのようなものです
大小の経路がフィルターの厚みの中で立体的に構築されています
「20ミクロンのフィルター」といっても確率的に何ミクロンを何%という表現です
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/19(木) 09:36:32.32ID:VOqxY8YP
フィルターのリリーフバルブが開くと、ストレーナーを通って吸い上げられたものは全部エンジンに行ってしまう。
始動時にリリーフバルブが開くたびにそうなっているわけで、
詰まり気味のオイルフィルターや低温粘度の高いオイルではどうなるか想像力があればわかりそうなものだが、
想像力のない人が多い。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/20(金) 13:17:52.81ID:Aek+riU6
リリーフバルブは圧力に負けてじわじわ隙間が開きます
ある閾値で一気にオイルの経路を変更することはありません

固いオイルも詰まった濾紙も圧力に応じてそれなりにオイルが通過しております
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/20(金) 15:57:27.97ID:vdY7MIWg
だいたいから、オイルパンのオイルも正常に機能してるエレメントでろ過され、エンジンを1周しただけだよな
そのオイルがそんなに汚れてるなら、エンジンかエレメントかどっちかが欠陥レベルではないのか

よって上の人の意見と併せると、低温時のリリーフバルブ云々の件は通常使用ならほぼ無視出来るレベル。って事か
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/25(水) 19:18:17.34ID:0YO6XOeC
マンのオイルフィルター中身だけ交換タイプなんだけど、なんかキツキツ。
無理矢理カバー閉めたけど
リリーフバルブが作動するのか心配になってきた
モービル1勿体ないからフィルターだけ交換て出来る?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/29(日) 19:24:10.70ID:vk5FNhw4
マンウントフンメルは主に輸入車のフィルター作ってる会社だよ
で今回はヘンゲストのオイルフィルター買ってみたけど、濾紙の折り目の数が全然違うw
そうとう細かく…
その分濾紙の厚みは薄いようだ
思ったけど、同じ適合品でも会社によって造りが全然違うようだ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/01(水) 00:18:45.72ID:+LTsU5Ph
オイルが老いる
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/03(金) 19:50:53.54ID:fZNYfo/s
アストロセール中
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 08:58:31.38ID:xp5SMkoB
4L缶なんて、ほぼ共通規格、オイル交換も4L缶を置き、セパレーター等ついた蓋を装着で終了。出来ないかね?
ドライサンプの車両って、ドレンが無駄に多い気もするがw関係ないフィルターすれで吠えてみた。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 13:07:42.97ID:jorWCibA
>>38
マンがキツキツって聞いてドキッとした
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 17:24:49.00ID:617fP4AO
オイルが老いる。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 16:07:32.61ID:tGH2a1ec
そりゃエンジンオイルは
パン→ストレーナー→ポンプ→フィルター→エンジン→→パン
と流れていて、鉄粉は主にエンジンで出てフィルターで濾されるんだから、
フィルター出口以外で鉄粉が付いてもそれがどうかしましたかという話だわ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 00:35:02.99ID:kdKTzdyc
>>63
1400円は高いな
300円くらいでネットやホームセンターの磁石で
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 15:43:17.53ID:E6UamJU0
オイルフィルターは純正が無難。
取り付け面の形状が純正と社外品とでは大きく違っている場合がある。
気にしないで取り付けた場合、オイル漏れやオイル流量に問題が発生しないか少し心配だ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 06:56:35.91ID:N/dhPkG7
鉄粉ってエンジン内で鉄同士が擦れ合う摺動面あるか?
シリンダーやカムだって鉄粉出るレベルで擦れてたらエンジンすぐ終わってしまうやん
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 15:55:19.72ID:tLTeY2CB
まあ一番多いのは動弁系とピストンリングでしょうね。
潤滑が非常に厳しい。

あと歯車もいくつかあるよね。
カム駆動のギアとかオイルポンプとか、バランスシャフトとか。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 20:48:30.45ID:HEKX3gVE
米国でBABYMETALがステージの最後に「しーゆー!」と言うと会場の日本かぶれどもが「しーゆー!」と応える。
こいつらはいったいどうなってしまったのだ?
日本語風の英語がフランス語のように(高級に)聞こえるとか頭おかしいのではないか?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 08:46:53.63ID:fKYHgmME
2万qは普通に大丈夫です
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 22:40:41.01ID:gsARC50s
質問で上げます。
エアコンフィルタースレが見つからないので、お邪魔します。

フィルター業界で、パシフィック工業と和興って、
どちらが高品質で定評ありますか?
もしくは、T系列、N系列、H系列みたいな感じでしょうか?
PMCのCシリーズか、和興奮G−PARTS活性炭のどちらかで
悩んでます。
0098m(__)m
垢版 |
2017/07/11(火) 22:55:58.62ID:gsARC50s
六行目
× 和興奮
〇 和興
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 22:02:51.76ID:OJyYMnV8
>>97
PMC-Cを使ったら余りにクソ過ぎてすぐDNに戻したよ。
DNの値段は納得いかないけど、比較グラフを見て位置づけに納得した。

ショップとは何の関係も無いけど画像検索したら比較グラフが載っていたからご参考に。
ttp://www.g-plusone.com/item/eakonfilter/
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:52:12.19ID:zkSkqTN7
>>102-104
東洋エレメントのエアコンフィルターに興味持ったw


>>97
俺は楽天某ショップで、洗車趣味兼ねて毎年梅雨前に交換してるからコスト重視でPMC。
2個以上で送料無料なるし。
でも、作りの意味で品質求めるなら、デンソーやボッシュがいいんじゃない?
PMCの品質はちょっと頼りなさげ。年一の田舎帰省の時の両親の車は
同じショップでボッシュの買ってるから、作りって意味での品質はボッシュが
断然上。PMCは品により隙間出たりする。
濾過機能、抗菌、ウイルス不活性化なんかの意味での品質は不明。

でもまぁ、空気清浄機や掃除機パックで一時期流行ったHEPAだのULPAだのが
基準値より役立ってないってバレて一気に衰退したのことがあるくらいだから、
眉唾で考えていいんじゃない?(安物PMCで妥協してるのもそれが一因にある)
和興って、HP見るとMANNのOEMもしてるみたいだから、悪くはなさそう。
その辺はフィルター業界人がここに来て解説してくれなきゃ分からんので、すまんね。

ところで掃除機パックや室内エアコンフィルターでよくみるあのメーカーって、車の
エアコンフィルターに進出してないね。なんでだろう?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 23:25:30.04ID:5SZpwzNZ
>>105
マイカー、嫁車、同級、同僚らの交換で、PMCをもう20枚以上交換してきたけれども、
今回マイカーので初めて外れ引いた。
結構隙間できてると思う・・・・・
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 20:51:43.76ID:wlT6QDsj
保守
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 17:44:20.54ID:0s3MgQDZ
http://minkara.carview.co.jp/userid/424385/car/336949/1270112/note.aspx
ここを見たらSARDのオイルフィルターって
パンチングパイプのバリがすごいね。
走行中にバリが取れて
エンジン内を循環したらエライ事になりそう。

何気に純正が一番良さそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況