X



【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 56 km/L [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 14:44:45.60ID:mrrlRmkq
2ちゃんにもまじめな燃費スレがあってもいいんじゃないでしょうか。
運転方法、メンテ、燃費のイイ車の技術などなど語り合いましょう。
ネタやデムパグッズや燃料費削減術は該当スレへ。
よくある質問・過去スレ・関連サイトは>>2-10あたりに。


※※煽り合い厳禁!現実でもスレでもスマートに走行しましょう※※

・燃費向上に詳しいサイト
http://www.nenpikoujyou.com/
http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/

・前スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 55 km/L
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474738352/
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 17:01:28.46ID:DJi4IceN
無駄な減速はしないってのを、安全第一かつ流れを乱さない程度に心がけてるな
なるべく車間取って、前走車の速度ムラの影響を極力避けたり
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 18:23:58.85ID:AbERvhed
燃費への影響では
減速方法>>加速方法
なのはこのスレでは10年以上前から常識と言うか共通認識になってたから
それを踏まえてあえて加速にも言及するみたいなスレの流れになることはよくある
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 20:47:32.77ID:TgbjBcqC
なんかせせこましいね
俺は4半世紀前のNA6CEに乗っているんだけど市街地は基本的に3速までしか使わない
加速時は5000回転くらいまで引っ張って
3000回転キープで走ると機敏でいいんだよね
5速に入れるのは70k超えの巡行時のみ
だけど燃費は12k/L
一時期、回転を抑えてのエコランとやらをしてみたけど10くらいだった
このスレ的に12k/Lなんて鼻で笑われるだろうけど俺は満足だよ
楽しく走って12k/Lなら万々歳だもの
ちなみに全開走行で8くらい
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 21:59:23.09ID:MeNXrtha
>>405 >>410 >>411
具体的に言うとどんな感じ?
60km/hで走ってて100m先で停車するって場合、
普通だとDレンジのままフューエルカットで惰行して、
最後ブレーキ踏んで止まるって感じだろうけど、他にどんな停まり方?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 22:09:30.28ID:+HXx5rkd
昔のマツダってエンジンひどかった。
スタイルとかインテリアとか、エンジン以外は最高だったので、いつも買い換え時に悩まされた。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 22:41:50.35ID:nvYHvLcH
>>421
マツダのエンジンはハズレ個体が無いけどな
大衆車では日本一組立精度が高い上に、エンジンベンチで全車種・全数ファイアリング検査をしているのはマツダだけ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 22:42:19.77ID:uV2/fIX5
俺も初代のロードスター乗ってたけど普通に乗って10km/lくらいだったかな
1.6lで950kgくらいだっけ?
今乗ってる116iは1.6lターボで1420kgだけど14km/lくらい走る
そう考えるとガソリンエンジンでも省燃費の技術って随分と進化してるんだよな
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/30(月) 23:45:23.02ID:VbNBKB6q
>>423
それでも、あの実際乗ったときのあまりにも遅いエンジン。連れのビートと良い勝負?って思ったくらいだった。
EGの1.6lと比べたらさらにがっかりしたもんだ。
EGは15k/l走ったし、BB4は2.2lなのに親父が乗ったら16k/l越えたからなあ。

ただ、エンジンに手を入れたNA6が凄かった。
燃費は忘れたがw
燃費なんてどうでも良いくらい大好きな車だった。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/31(火) 10:52:45.36ID:gUckxYc2
マツダ車に燃費を求めてはいけない
最近のディーゼルは結構伸びるみたいだが、オイル交換費用や
インテーク周りの清掃とか維持コストが掛かるから微妙
0429405
垢版 |
2017/01/31(火) 13:14:27.23ID:ZqOv4PlF
>>419
俺は止まり方って書いたんじゃないよ、あくまでも減速の仕方。
この二つは意味が違う。

まぁあなたの設定した100m先で止まるという条件に敢えて答えるとしたら、
停止する100m手前の地点から一切燃料を消費しなければ良いだけ。
その条件さえ満たしていれば減速の仕方は何でも良い。
(仮にその100mが上り勾配であれば途中で燃料消費する必要があるかも
しれないけれど、平坦という条件ならそれで良い。)

もしハイブリッド車なら、回生ブレーキでエネルギーの回収に努める、
摩擦ブレーキは極力使わない。
これで燃料を燃やして作った運動エネルギーを捨てずに再利用できる。
(もちろん変換ロスがあるのでその分は無駄にしてしまう。)
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/31(火) 15:39:22.52ID:HIh1HEmD
減速の仕方の方が需要というけれど、加速はアホでもある程度節約の仕方を知っているから
その後の伸びしろは減速で稼ぐ必要が有るってだけだよね?
毎回フル加速しても減速さえ上手ければ、普通に燃費気にせず走ってる人より大幅に燃費良くなるってわけではないよね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/31(火) 19:51:28.65ID:k/pP7PNp
>>422
やっちまったなあ・・・これだからシッタカは。
マツダのロードスターの車名は2代目NB以降は全て「マツダ」だが、
初代NAのうちNA6CEは「ユーノス」が車名で通称名が「ロードスター」なんだよ。
初代でもNA8Cの車名は「マツダ」で通称名は「ユーノスロードスター」
つまり初代に関して「ユーノス」と呼ぶことには全く問題がない
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/31(火) 22:10:10.76ID:GoPYg3e8
ブレーキが大事というが、燃費的に理想の減速をするにはいつアクセルを戻すかがキモだけどな
速度の出し過ぎやアクセルオフのタイミング遅れは停止時に無駄にブレーキを踏むことになる

フル加速って大して燃費には影響しないぞ
NAエンジンは加速増量がかかっても最良燃費点にに比べて90%近い効率が出てる

対して減速は、例えば50mで加速してその後エンブレで250m走れる惰性があったのに
100mの地点で止まる羽目になれば燃費は半分になる
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 01:03:13.88ID:VMPsfY3r
>>437
ナニを言いたいのかさっぱりだがこれが現実

ユーノスロードスター
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1104180.html
ユーノスコスモとマツダコスモ
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1105920.html

マツダが売った車で型式の末尾がEなのはユーノス車なんだよ
マツダが国にそう届け出ている以上反論の余地などない
NA6CEの保険証券に車名がマツダとなっていたら保険会社がマヌケ
そしてそれを錦の旗にしようとしたオマエは○○←好きな単語を入れろ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 11:23:08.59ID:FM5Jgemt
車名云々はスバルの例が分かりやすい。

社名・・・富士重工業
車名(一般的にはブランド名とも言う)・・・スバル
通称(一般的には車名や車種名とも言う)・・・インプレッサ

件のロードスターの場合は「マツダ梶v「ユーノス」「ロードスター」だよ。
2代目以降は「マツダ梶v「マツダ」「ロードスター」ね。
ただし「ロードスター」自体がボディ形状を表す名称であって固有名詞ではない。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 21:26:41.08ID:VMPsfY3r
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/167/101/001129.html

ロードスターは情報が古すぎてマツダ公式には載ってない

つーかリコール情報なんて自動車メーカーがサイトでも公表しているのは当たり前なのに
国交省だけしか公表してないと思う時点でアレだなw
コイツがブーメランを投げまくるのは、趣味なのか職業なのか、それとも宗教なのか
ちょっと前にプリウスのブレーキのことで勝負アリ状態なのにやたら粘着したいたのを
見たことがあるがアレはお前か
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 21:29:09.92ID:VMPsfY3r
SUBARUって前株なんだな
自動車メーカーでは珍しいんじゃないのか?

そういえば、スバル車のデータについてfhi.co.jpのサイトを引用したら
そんな得体の知れないサイトは信用できないと言ったおバカさんがいたな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 22:56:03.18ID:RT6MzdXK
なるほど
記録的な燃費を出す人はブレーキを一切使わないような運転をしているってことっすかね
交通という意味では周りに迷惑をかけそうだが、
たしかにブレーキを使わない運転って燃費よくなりますよね
燃費のよい高速での巡行も、ブレーキはほとんど使いませんしね
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 23:18:39.79ID:ij3ui2X/
>>460
絶対とまらなきゃいけないタイミングはしかたないからそうするけど 臨機応変かなぁ
 発進の時が一番パワー食うのでなるべく止まらないのが一番
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 23:24:41.26ID:ij3ui2X/
あと後ろに車が連なってる時は空気読んで普通に止まったほうがいい
後ろの車も車間開けて距離保ったり惰性走行してそうな場合は信号にタイミング合わせて走っても問題無い感じ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 23:27:54.48ID:RGHfjaYQ
>>456
加速は絶対にゆっくりするべき
そいつの戯言は気にしなくてよろしい
なぜゆっくりすべきなのかは自分で考えろ
必ず答えはわかる
馬鹿にエコ運転はできない
頭を使え
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 23:40:10.02ID:TxIoB5gn
>>463
>>106の理屈?

スレを全部見てみたけど>>463ってちょくちょく出てくる基本「バカ」しか言えない人と同一人物?
誰の得にもならんから何の情報も知識も書く気が無いならやめた方がいいよ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 00:35:20.49ID:DmTjaZ/P
ゆっくり加速すると急加速するよりも時間当たりの燃料消費量は減る。
だけど同じ距離を走る為の時間は増えるわけで、結果的に燃料消費量はほとんど変わらない。
ただし、最高到達速度が同じであるならばという条件が付く。

到達最高速度が違う場合はエンジンの熱効率や空気抵抗の要素が絡んできて車種によって
理想の値が変わってくるので、比較するのは難しい。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 22:48:47.57ID:/bNe0MjX
>>467
それだと上の方で散々議論になった"燃費の目玉"の観点が抜けてる

手元の資料の例を見ると一番効率のいいところで240g/kWhの効率が
トルク半分のところでは270g/kWhまで落ちてる
最適な加速に比べてその半分での加速では効率が12.5%も悪化する

かといって素早く加速してしまうと空気抵抗の大きい高速での走行距離が
増えるから複雑なんだけど
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 22:53:22.15ID:M3vku2+8
キャストアクティバのルーフスポイラーにボルテックスジェネレーター付いてるんだな。
俺のウェイクには無いから付けてみる。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 23:59:18.86ID:nsOu4qoL
ちょいここの燃費プロフェッツョナルの皆さんに聞きたいのだけど
夏はエアコン無し冬は暖房無しタイヤ空気圧は一定で暖気済み、暑くても寒くてもドライバーは同等のドライビングが出来ると仮定して走行に係る燃費だけを比べた場合てほぼ同じですよね?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 09:08:24.47ID:88aCUvf7
>>473
20年ぐらい前のデータだけど気温が10℃下がると60km/h巡航燃費は約7%悪くなった
最近の車はポンピングロス低減と空力向上でここまで悪くはならないはず
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 09:30:53.21ID:/LdkomzW
うちのは通年ほぼ変化なし
高速使わず片道20キロの通勤メインでね

夏はあまりエアコン使わないし冬は多少対策してるから安定してるんだと思うが
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 20:56:33.74ID:xNImrc3v
>>476
100m走とか、冬と夏ではタイムが大きく違うのですか?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 04:41:19.64ID:MExgXgGZ
>>483
自転車乗る人には有名ってか体感できるみたいね

ちなみに最高速チャレンジでソルトレイクが選ばれるのは空気が乾燥していて粘性が少ないからって話もある
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 14:06:39.05ID:3QbGbJQD
空気の薄い高地では空気抵抗が減るという考えがあって、
追い風みたいに参考記録にこそならないが
高地記録である旨の但し書きがつく

Wikiの100m走の記事では、開催そのものが北半球に多いというのもあるが、
その北半球で出た記録は暖かい時季ばかり。
マラソンの記録も寒冷期に最高記録が出ていない。
1月の記録もドバイ(1月の平均気温25度前後)で出たもの。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 14:22:51.75ID:3QbGbJQD
100m11秒の選手が走るのを生で見たことあるけどキチガイみたいな速さだった。
そんな選手でも9秒台の選手と走れば10mほども差をつけられることになる。
とんでもねえ世界だよ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/06(月) 19:27:05.98ID:0jEiPsDY
Youtubeで燃費の勉強をすると要点は二つだな

・アクセルを踏む時間を短くしろ
・惰性で走れ (車間距離を大きくして流せ)

一気に加速して、加速した車を転がせって感じだよなあ

言っていることはわかるが街中では難しいだろうなあ
田舎ではかなり役立つテクニックだと思う
私は田舎なのでYoutubeは役だった
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/07(火) 14:20:58.78ID:8s7+98rg
横浜市内に住んでるけど普段は近所うろちょろするがけだと15キロ程度しか走らんが旅行で田舎田舎を走ると平気で22キロとか走るもんな〜
因みに新宿の会社まで23km程度だけど信号は110機。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/08(水) 02:34:02.26ID:7wrrUMiU
地図見て数えたよ!
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/09(木) 12:01:09.65ID:xoJ2/xT3
寒さも本格的になってきて50km以上走ってやっと35km/L
色々な防寒対策をとっているので今のところ給油時は30km/Lは割らない
何とかこのまま冬を越せそう
40km/Lオーバーは春までお預け状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況