X



【メーカーオプション】シートヒーターについて語ろう【市販】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/17(金) 21:36:25.24ID:pyzJjmxY
俺は正真正銘の新車専門の上級メルセデス乗りだけど
仕事だろうと何だろうと軽となんてアレルギー反応で絶対無理。
見ただけでも帯状疱疹が出そう。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/17(金) 22:10:49.44ID:o22ePxoC
特にCTとか乗ってる人ね。
まあ、全部大差ないけど。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 11:19:48.53ID:XwBCs7lU
普通レクサスって言ったらLSを想像するよな。
グレードはともかく。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 12:31:10.91ID:H/+A+Egt
SUVのレクサスと、ハッチバック/ワゴンのレクサスと、セダンのレクサスと、クーペのレクサス。
としか認識できない。型番のアルファベットは知らない。
それも近づいて(L)マークみないと分からない。

下品だけど、フロントにでかでかと三つ星マークをつけてオラつくベンツが正解なんだろうな。
自己顕示の道具だから分かりやすいに越したことはない。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 13:25:35.94ID:j1JsWwLC
でも実際LSかRX以外は自慢になる車ではないよね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 16:57:39.31ID:CcyH0NwD
買って維持をしてみりゃわかるよ
うちは古いベンツE350と嫁用のレクサスRXだけど
どっちも中古で買ってるけどね
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 17:50:36.45ID:HdXrfeCO
外車やレクサスとか別に、日本車でも標準装備にはしなくてもOPで設定してくれたらと切に思う。
理想は全シートやシート毎に設定とかあれば良いんだが。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 22:55:53.13ID:AwZ03+6F
ヒーター&ベンチレーターシートは上質の革じゃないと無理だよ
高価になるからOP設定しても採算取れるほど売れない
だから標準で付けれる価格帯のレクサスに装備となる
他車に設定しないことで差別化にもなる
レクサス買えば手に入るんだからレクサス買え
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 23:15:26.26ID:VOd8E22F
やだよそんなゴミ恥ずかしい
俺はメルセデスがアウディしか買わないよ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 23:44:12.41ID:HdXrfeCO
>>247
アクアですら装備出来るのに何ドヤ顔してんの?トヨタが下らん装備格差無くすだけで済む話をしてるってのに。
シートヒーターが高価って笑う所じゃないよね、むしろアクア最下グレードのリア手動ガラス開閉ハンドルの方がコスト掛かってるよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 23:48:38.69ID:B30XaLB4
>シートヒーターが高価って笑う所じゃないよね、むしろアクア最下グレードのリア手動ガラス開閉ハンドルの方がコスト掛かってるよ。

装備の「ある・なし」と、装備の仕組み違いをコスト面で同列に論じている子が居ると聞いてやってきました
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 03:14:09.90ID:o8Sa2cyE
ヒーターはともかくクーラーってかなり上位グレードにしか付いてないよな
クラウンもクーラーは最上位グレードにしか付いてないし
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 04:03:23.18ID:N07xYriV
シートクーラーはうらやましいな
うちはベンツとボルボがあるけど、どちらもヒーターのみ
どっちも古い格安の車だから、二台でアクアと同じくらいな値段だな
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 12:17:54.81ID:N07xYriV
シートヒーターが付いていない微妙な車両に乗ってて、シートが暖まるのに憧れて後付けを考えてたフツー君

シートヒーターが装備されていてヒーター無しの車を小馬鹿にしてて、ここでヒーターよりも車やグレードの話しをしてるアホ

俺みたいにシートヒーターありの車と無しの車を所有している人
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 15:37:46.01ID:wtIutKXP
と、レクサスの話を出してたアホが言い訳をしています(笑)レクサス乗りはレクサスに乗ってるとわざわざ書き込まんしなあ…

あ、アクアクラスも買えない軽乗りだったか(笑)
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 08:52:10.85ID:2MyoLR0C
>>258
うちの夫婦は5月くらいまで温めるよw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 09:02:36.01ID:lceLzY8F
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 12:13:07.11ID:JtToEzTW
所詮、シートヒーターが良いとか言ってる年寄り連中は
冬場はらくだのパッチが手放せない、冷え性ばかりなんだろうな。
体温調整もろくに出来ない年寄り連中は黙ってろよ!

人間、体温調整が出来れば、少しの寒さにも耐性がつき
また、寒さのをうまく利用する事も、健康に繋がるのにな。
もっと、鍛えろや!
ボケ老人ども!
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 12:44:48.20ID:JtToEzTW
外国人は比較的寒さに強いと言われいる。
冬場でも、Tシャツ一枚でいる外国人も多い。
それは、筋肉質である事も一因と考えられている。

お前らのような、貧弱極まりないヨレヨレのボケ老人は
少しは筋肉を鍛えろってんだよ!
らくだのバッチより、筋肉質になったほうがよっぽど鍛えられるんだよ!
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 12:59:35.29ID:2MyoLR0C
見えない敵と闘う貧乏人、頑張ってくれ
ちなみに俺は39で筋肉質で、子供と嫁の為に全席ヒーター入りの車に乗ってる
暖房付けないでシートヒーターだけの方が、風が無くて芯から温まるよ!
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 17:22:23.30ID:bUJCThoz
HVなど冷却水頼みのヒーターが暖まらないから純正のシートヒーターはとても嬉しい装備。
トヨタは皮シートだけ装備ではなくOPでいいから全シートに設定して欲しい。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 08:01:51.61ID:yUiYUGZt
ベンツは3段階で時間で自動停止になるよ
腰痛が楽になった
ボルボは2段階で、ずっと温かいまんま
前のBMはかなりアッチッチだったな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 09:32:27.44ID:BDvpWmC/
座った直後にヒヤッとするのがよくないわけで、最初に急速に温めたらあとは切ったほうがいい。
続きの温度管理はエアコンで。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 15:08:27.59ID:yUiYUGZt
シートヒーターに慣れると、エアコンの風はきついよ
ゴルフに行く時にシートヒーター無しの車で、エアコンだけで暖める車だと長時間の移動が苦しくて嫌
言わせてもらえば、エアコンも独立してない車はクソ
暑がりと寒がりが一緒に乗ると、完全な異空間になる
うちの子供は暑がりでシートヒーターを弱めでエアコン無し
かみさんはシートヒーターもエアコンも強め
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 22:34:58.44ID:y6IQEEMK
ステアリングヒーターもないとね
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 16:29:38.03ID:zz59f9zg
スズキ車もレカロシートとかになると装備されないんだよ…アルト系とアルトワークスの違いね。
2駆だと運転席だけ、4駆だと全席に付くってのも変なもんだよ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 19:49:30.15ID:3h7t/Jek
>>290
スマン。今乗ってる車はシートヒーターがついてない4年落ちのグレードの低い普通車。
親が乗ってるSUZUKIの軽は運転席にシートヒーターがついてる、
寒冷地仕様かもしれないが、ドアミラーヒーターやリアガラスの電熱線もある
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 18:51:37.41ID:1OGqe523
ファンで通気する座布団は、あれは夏は必需品だよ。
背中まで冷える奴は腰を冷やすので俺はやめた。
使うなら腰の部分だけなにか当てておくべき。
高いもんじゃないから、座面でケツが蒸れて不快だなって思った事があるなら是非おためしあれ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 19:42:16.73ID:1OGqe523
車用のもの
左右の広がりがあまり大きくなく、空気吹き出しエリアは中央で、両端から5〜10センチはただの布。
そのため、ケツ〜太ももの外側は蒸れる。
体重でひずんでしまうと空気の流路が閉じる可能性があるため、強度がかなりある。
こいつを、機能していない両端を切り取ってしまえば、バケットタイプの狭い底面にも収まるかも知れない。

オフィス用のもの
東京西川 エアロシート というのが柔軟性があり(同時に壊れやすいらしい)左右の切り詰めも好きにできそう。
改造ベースとして格安ピンクのを2000円で今ぽちってみた。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 20:00:37.83ID:1OGqe523
そうなんだよね。
でも俺すごい汗っかきで暑がりだから、本体100万の車にのってたとしても、内蔵シートクーラーに10万までなら出しても良いわ。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 22:45:55.42ID:1OGqe523
もともとが居住性重視の高い車で、そのなかでも革を選択しないといけないわけだろ。
オカネモティーイ

>>306
そこをいかにスマートにつけるか。
俺がこんど買う車は革なんだけどシートクーラーついてないのよ。
かといって革の使用感を損なって無骨な市販クーラーをつけるのも腹立たしい。
それで研究中。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 23:32:52.49ID:1OGqe523
ないものはないんだからしょうがないじゃない!
あとから内蔵に改造してくれる工房とかねえかな?
ああいうシートの革って糸ほぐして分解してまた張って・・っていう作業ができるように・・・なってないよなあ(溜息
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 10:35:43.66ID:qcQwam/e
俺が買う予定のグレードは革しかないのよ。ヒーターは入ってるらしい。
どうせ革買わされるなら(たぶん一生で最初で最後)、革の使い心地を生かしたい。
でもケツが蒸れるのはイヤアアア!

>>314
それ座って座面と密着してる肌には空気行かないと思う。

>>311
レカロにはあらかじめ内蔵されてる製品があるってこと?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 11:42:14.59ID:qcQwam/e
正確にいえばシートサーキュレーターか。
レカロヴェントみてみた。
純正の革シートがもったいないのと金かかる以外は理想的だと思う。
いろいろやってダメなら、最終手段はこれだな。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 12:58:52.78ID:SyzrR52J
後座席の足元っつーか前座席の下に送風口あるじゃん?
あの送風口を真上に向けることができればシート自体を冷やしたり暖めたりできるんじゃないかなーと妄想した。
0322琵琶湖
垢版 |
2017/04/19(水) 13:58:56.66ID:VK9x0lzk
電動レカロは
快適さという位置付けでなくメディカル方面
ヒーターは冬に温かいではなく 長時間の運転時の腰痛対策
夏でも使用すること前提のシートヒーター

ヴェントも
湿気をシート内に篭らせないための物。
全ては腰を労わるため。

シートヒーターが冬快適
ヴェントが夏快適なんて副産物でしか無い。


冬暖かいよ とシートヒーターをつけるのは車メーカーだけ。
人が乗るシート は1000円座椅子レベルでもヒーターつければ満足なんて憐れだわ。
シートメーカーのレカロを馬鹿にしすぎ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 14:05:30.18ID:qcQwam/e
>>321
分厚いシートを真下から貫通はできない。
後付けシートクーラーのファン吸気口近くにノズルをもってきてエアコンONにすると相当冷える。
つうか冷えすぎてケツの血流が悪くなる。
純正内蔵型でも、吸気口が見えているなら同じ事が出来ると思う。

加熱の場合は相当な熱風を送らないと結局冷たく感じるかもしれないな。ファンやその他の部品が熱変性故障しそう。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 15:02:44.01ID:8eMGYS8/
10時
レカロにはあらかじめ内蔵されてる製品があるってこと?

11時
正確にいえばシートサーキュレーターか。
レカロヴェントみてみた。

14時
君は言葉遊びをしてるだけ。

3時間半で全てを理解できたつもりらしいぞ
この馬鹿はw
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 15:09:02.33ID:SyzrR52J
>>323
冷風や温風をシート越しに身体に当てるんじゃなくて
シートに冷風や温風を当ててシート自体を冷やしたり暖めたりって意味だが、やはり無意味だろうか?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 15:25:03.30ID:qcQwam/e
シート自体を冷やす=シートを構成しているスポンジと布地とその間に含まれる空気を冷やす

ファンで押し込んだ空気が、ケツと座面の接触面に届かないことには放熱と除湿はできない。
だから内蔵式のクーラーも、座面にかなり近いところに送風パイプが通してあって、そこから接触面近辺に空気を押し込んだり、レカロの場合は吸い出している。

ただ裏面から空気を当てても、それがスポンジマットレスを貫通してケツ面近くまで到達しなければ、なんの変化もないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況