X



軽自動車で高速乗ると疲れるって本当ですか 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 23:33:31.65ID:kJhlzE8d
バモスは超ローギヤードだからね。乗ったことあるけど、あんな超ローギヤードでタコメーターとか、アレほど精神衛生上宜しくないクルマは初めてだったわ。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 01:01:59.81ID:EBqr3Jql
時々日産のデイズを借りて高速走ることあるけど
最近の経はなかなか良く出来てるなとは思う

平坦な道を一人乗りか二人乗りでチンタラ短距離を移動するだけなら
まぁいいじゃんって思える

ただこいつで四人乗りして片道100キロ以上を移動しろと言われたら普通車にしてくれと言いたくなるわな

なんて言うか高速道路で100キロ前後の速度から追い抜きとか
状況によっては大型と並走する場面の時とかは
やっぱりどこかしら軽自動車であるが故の余裕の無さが顔を出すよな

そういう時はなんか普通車のときと比べると運転してる方も神経使ってるような気はする
これが長距離移動になるとボディーブローのように効いてくるんだろうな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 05:52:32.02ID:E1JpwgPK
>>252
3連ランプにしがみついているようだけど、リミッター非搭載車のただの目安でしょ。
その世代なら確実にリミッター無いからな
今も高速道路走れば100キロ出てる大型なんてゴロゴロしてる。


ムーヴやワゴンR、アトレーやエブリィ、タントやスペーシア、この辺りの乗用において上り坂で失速していくのがあるかどうか、
それも巷に溢れてるクラスでな。
リコールなんてもんじゃないよなそんなに有ったら。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 06:07:11.45ID:LiUra5Bh
>>252
>1999年(平成11年)の法改正により廃止された
平成11年て昭和なのか?www
廃止であって、禁止じゃないからな
仮に11年式の車両があったとして18年選手の大型車は、絶滅種と言えるか?
耐久性から言っても現役で使われてる率高めだと思うけど?
反論に困るからって現実湾曲してまで無理しなくていいよ

>>256
>四人乗りして片道100キロ以上を移動しろと言われたら普通車にしてくれと言いたくなる

俺なら普通車でも嫌だわ
四人乗車の時点で無理、往復100キロ以上も無理
車格がなんであれ、車種がなんであれ、その条件は無理、確実に疲れる
無理矢理軽自動車のせいにしなくていいから
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 15:17:44.12ID:8BLdvQTz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 21:40:21.21ID:LiUra5Bh
>>260
体力関係ないわ
およそ2時間の移動だろ?イライラして駄目
一人でという条件ならどの乗り物でもどの距離でも平気だけど
公共の交通機関でも2時間の移動は苦痛だわ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 21:20:28.27ID:TEm7heT5
>>263
統計でいうと人間が我慢できる移動時間の限界は平均で二時間以内だそうだが?
個人的にも2時間以上は嫌だね
>>264
大型中古車でも1999年式は結構球がある
少しは幹線道路見てみろ現役で走ってるぞ
それとも走ってると都合でも悪いのか?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 11:06:28.70ID:N/z76SZa
工業団地で大きな工事現場があったりすると相当な台数のダンプが毎日出入りしとる
それに今は排ガスシステム自体を対策部品に変えることも出来るが、まず大前提として関東地方と限定はしてないよな
今朝も大型車20台は見たけど3台はランプ有ったわ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 20:09:31.14ID:Zyf5H48d
軽自動車で高速は 時間が掛かるから疲れるけど
普通車や高級車で高速クルージングして国庫金を納めるハメになると最悪に疲れるんだが・・・
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 20:23:26.13ID:J0nSEwlP
埼玉の北部から新潟の寺泊までアルトのターボで走った時はパウワーは問題なかったけど疲れた(´・ω・`)
GWでも混む方と逆方向だったので道中は空いてた

軽で高速良く乗るなら防音材とか遮音モールとか最低限施工したほうがいいと思った(´・ω・`)
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 05:26:07.00ID:AWJ8eErK
>>273
含まれるけど「関東地方で見ないから絶滅種(存在しないと言っても過言ではない)」という表現が間違ってるでしょ。
東名じゃここ10年見てないから存在しないとかムショ帰りですかとかもおかしい。
ダンプカーなんかいまだに3連ランプ多い。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 10:17:27.20ID:tFZuRH+B
だからムショ帰りのダンプ乗りかよと言ってんだよ。
ダンプが高速走ってるのなんて見たことない、首都高でさえ珍しいくらいだ。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 17:06:59.66ID:PyJRt0eX
キャロル3ATで拘束道路。
死ぬかと思った。
全てに余裕がない。
事故ったら絶対助からないと思った。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 20:16:18.02ID:/w5eoLwX
59馬力400ccのバイクだって遅いな、と感じるのに、軽自動車はツラい。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 20:26:04.65ID:FEUq4QCM
座ってるだけで疲れるわけない、空調あるし、飲食出来るし、音楽もテレビもラジオも楽しめる。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 21:30:47.99ID:+A69603e
昔話だけど、先輩が、ベンツ560SECから、旧規格の軽自動車に乗り換えて、
排気量が10分の1になって寂しかったよ、と言ってた。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 21:34:49.23ID:+A69603e
って書いて思ったけど、もし、原付だったら100分の1か!
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 06:01:30.48ID:Pq+VcCYZ
3連ランプ装着や90km以上で走ってる大型車見たことないって言ってる奴は、高速走ったことないどころか免許も持ってないんじゃないか?
営業終わった運送会社の駐車場でも見てみろ、旧規格なんかまだまだ現役なの分かるから
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 09:55:03.93ID:WRdUoBe2
車高が低いターボ車ならコンパクトカーより疲れない。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 17:17:07.65ID:Pq+VcCYZ
>>294
地域や地名を全部書くより、関東地方以外と書いた方が簡潔だし合理的だ
お前みたいに国語が苦手な世代には分からんだろう

夜間の高速道路ライブカメラでも眺めてカチカチカウントしてろ
何台いたか時間ごとに書いて纏めておけよ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 17:31:24.25ID:MfsQYEmh
運送会社のHPが画像ざっと見たけど、旧型トラックがチラホラあるね。
速度灯そのままのもあるし、メクラしてたりスムージングしてたり風防着けて見えなくしてたり様々。
ただし車体の年式(旧型式)は誤魔化せないので、速度表示義務のころの車体というのは分かる。
東名でここ10年見てないってのは、高速乗ってないか家から出てないかのどちらかだろうなwww
名古屋なんて工業関係の材料や設備機器運搬で3連ランプ搭載の牽引車がかなり走ってるし、使用頻度から言うと箱車に比べダンプやトレーラーヘッドの方が長持ちするだろう。
よって絶滅種というのは中学生の嘘八百。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 18:30:59.77ID:VpNyXes8
こういう馬鹿>>276が存在するから至る所でスレが荒れる

>ダンプが高速走ってるのなんて見たことない
走ってるなんて言ってるのお前だけだぞw
日本語勉強しろな
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/28(水) 20:00:53.79ID:X9u0g4c2
4気筒だと多少振動打ち消すけど3気筒だと打ち消せないから3気筒の車の方が疲れる
小型普通車はだいたい4気筒いまの軽自動車はほぼ3気筒
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 01:48:41.44ID:+/oNwi24
軽自動車で高速をよく使うつもりなら、購入する前に、レンタカーで走ってみたらいい。疲れる疲れないは個人差がある。その人にとって許容範囲の疲れ方もあるし。
自分は、新東名、中央、東海北陸に、今年数回乗っているけど、普通車の方が楽だと思う。でも、許容範囲。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 16:00:35.47ID:UiwPjhJK
>>292
車高が低いとロードノイズが酷いぞ、軽程度のチープな遮音性能だと尚更。
単純な高速道路の移動なら2Lのロードスターよりも、ヴェゼルの方がまだマシ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 18:02:07.44ID:XPwyAEWd
>>304
旧型は改造しないと首都高無理だから実質そうなるんでないか
少なくともサーキットあるようなクッソど田舎だと普通に走ってるレベル
北海道東北北陸東海中国四国九州あたりでは目撃する
国道走ってれば何回かは見る

この馬鹿は「関東地方では見ない」と言ってるんだから、それ以外の地域のことは知らないんだろ
知らないなら知らないと言えばいいのに関東地方で見ないから全国的にもないだろという謎理論
さらに、日本は関東と関西しかないとか言い始める始末www
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 19:39:19.43ID:GtwuOlJD
水しぶきの音とか気にするなら小型車や軽自動車等の安車ならノックスドールオートプラストーンとか施工しないと

レクサスとかの高級車ならそういうの最初から防音材マシマシ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 21:26:07.68ID:UiwPjhJK
2l以上を所有、常用している人なら、軽で高速は噴飯もの。
軽しか所有したことの無い人、車歴が廉価な小型車以下の人は軽で疲れないし十分じゃね?

補助輪付きの自転車乗ってる奴にロードバイクを聞いたり
原チャリ乗ってる奴にリッターバイクの事を聞いてもマトモな返答は期待できないしね。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 22:40:55.13ID:xFzzZ3iq
今日10年落ちのCセグ(代車)で自動車道走ってたんだけど、100km/hくらい出てる時でも結構余裕で軽が追い越していく。

音とか振動とか大丈夫なんかな?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 23:41:10.16ID:vKgXZg5L
>>311
嫁の通勤用のワゴンRで試しにどんなものかと嫁が使ってない時に
高速を走ってみた事あるけど俺自身も550の時代を知ってるのもあるが
CVTのせいか煩いってレベルまででもないし振動も軽としてみれば
減ったとは思う。
ただしトレッドの狭さ故か概ね100キロ以上だとフロントの接地感がほぼない。
もう1台使ってるのはパジェロだが正直それで高速で制限の倍付近出すより
怖かった。まあ昔の軽はもっと恐怖感あったけどさw
せいぜい妥協して使える限界って国道バイパスとかそんなもんではないかな。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 05:31:42.80ID:LkXkPh3I
>>310
>地域や地名を全部書くより、関東地方以外と書いた方が簡潔だし合理的だ
に対しての>>300>>304
その説明が>>310
文字数の話してるのお前だけだぞ馬鹿がw
当たり前の会話できないのはお前


トラックの速度超過=リミッター解除の通報専用フォームがあるし動画も山ほど上がってる現状で、ここ10年見てないという言い訳は通用せんぞ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 05:37:14.56ID:LkXkPh3I
>>309
>補助輪付きの自転車乗ってる奴にロードバイクを聞いたり
原チャリ乗ってる奴にリッターバイクの事を聞いてもマトモな返答は期待できない

制限速度が時速10kmだとしたら返答は皆同じだろうな
原チャリ乗るやつなんかリッターバイク乗ったことないだろうなという決め付けこそ馬鹿だって言われてんだよ馬鹿
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 13:18:45.39ID:IQsx6Ue0
40年ほど前に、3気筒にバランスシャフトをつければ6気筒並みの低振動という説があった。
4気筒にバランスシャフトで6気筒並みという説もあった。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 20:31:05.22ID:32+PiEtB
軽の登録台数って3割位だろ。東名、名神でやっぱり見かけるのは少ないよ。
乗用車(バスやら貨物除く)のせいぜい1〜2割だろ。使ってる人は近距離移動
で割り切ってんじゃないの。でかくて重い車のほうが疲れないのは間違いないよ。
物理の話だわ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 22:10:07.86ID:eF/57r3u
>>320
今はもう5割越えてんじゃないの?

>使ってる人は近距離移動で割り切って
田舎や山間部農村等は一人一台持ってて、出掛けるときは家のミニバンとか多い、なので高速は普通車が多くなる傾向
疲れるとかじゃなく合理性考慮するとそうなる

>でかくて重い車のほうが疲れない
※個人の感想です
個人的には小さくて軽い車の方が疲れない
カプチーノとか最高だわな
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 14:19:58.72ID:71sunX1N
>>321
車必須の地方だと、家庭持ちで戸建て住まいだと普通車+軽か普通車×2、余裕がある家庭なら+趣味車。
軽は、平日の近隣への買い物、通勤、送迎用途で、休日や平日の長距離は「普通車」で移動するけど
燃費、高速代、目的地周辺での駐車スペースのメリットはあるが一般的な普通車+軽の所有者は長距離や高速を移動するなら軽を選択しない。
理由は「不向きで不快だから」の一点。多数がより快適さを求めるのは普通のことであって、家族や同乗者に恨みがあって嫌がらせをしたいなら別。

軽+軽の特異な組み合わせは市営住宅とか低家賃の物件、稀に中古の普通車とか年式不詳の輸入車も見かけるが、
ホントに金ない家庭や、普通車の運転が不安or収入や貯蓄に余裕のない高齢者世帯は軽一台だよ維持費が違う上に高速なんて使わないし。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 16:33:48.37ID:hsAzCn+S
>理由は「不向きで不快だから」の一点。
はいソースどうぞ
>多数がより快適さを求めるのは普通のこと
軽自動車が不快だというソースもどうぞ

常識的に考えたら全員乗れないからでしょ
世帯全員で4人以下ならミニバンとかそもそも持ってないし
それに燃料タンクの容量から言っても、軽自動車は30L、セダンタイプならおおよそ70L程度で、まともな燃費なら満タン給油で1,000kmは走る、軽自動車はその半分くらい
給油に不安があれば普通車で出掛けるよ
無ければ一人で小一時間高速乗るなら軽で充分
何でも軽自動車のせいにするな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 20:01:47.27ID:TdVPd44e
>>1
それはメルセデスのSクラスに比べたら疲れ具合は100倍くらい
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 22:53:51.63ID:7DnSakkb
>>324
まぁ、そんなに熱くならずにw

軽自動車のメリットの、軽くて、小さくて、取り回しよくて、燃費良くてって
いろいろな利点が高速乗ると裏目に出るってだけだろ。

カプチーノの人は知らんけど。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 00:30:04.34ID:82QjmZhu
経済的理由以外で軽で高速走るなんて、ドM体質以外考えられないな。
ホント、本人の趣味趣向以外で乗らざるを得ないとしたら、まさしく人生の罰ゲームだわw

「小さくて軽い車の方が疲れない」こっちの方が※個人の感想だろ?ww
こういうのを「漱石枕水」て言うんだよ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 05:42:31.08ID:GwBqKIvR
>>327
>「小さくて軽い車の方が疲れない」こっちの方が※個人の感想だろ?ww
>でかくて重い車のほうが疲れないのは間違いないよ。
物理の話だわ。

馬鹿が物理だとか言ってるけど?
スレタイ自体が個人の感想なんだから、重い車も軽い車も疲れるも疲れないも等しく個人の感想であって、こっちの方がとか無いから
決め付けて粋がってる馬鹿がいるだけでな
まあお前の屁理屈だと二輪車はドMの極みだなぁw 
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 06:16:26.67ID:GwBqKIvR
個人的な感想を言わしてもらうと、
>でかくて重い車のほうが疲れないのは間違いない
これは間違いだな
大特、クレーン車とかコンボイとか、それに大型バスや大型牽引車(ロングパス)なんかは、死角も多いし長さに気を使うから疲れるね
アクセルもブレーキもリニアじゃないし、ハンドルも無駄にデカいし全てがカッたるい
周囲なんかどうでもいい様な運転してる馬鹿は気を使わないから疲れもしないだろうけどなw
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 16:17:01.55ID:Fnn01Szc
>>331
疲れるか疲れないかなんて誰かの感想にすぎないでしょ
>>332
決め付けてないじゃん
最初の行読んでるか?
個人の感想以外で「疲れるに決まってる、皆そうにちがいない」てのが決め付けと言うんだよ
最後の行は馬鹿にしてるだけ
日本語難しいねw
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 18:27:55.16ID:bcg81Igd
>320かいたのは俺だけど、>330書いた人がいうように大特やらクレーンはまた
別のストレスが有るのはそのとおりだと思うよ。話の流れは普通車との比較の
つもりだったんだけどな。

>334
330でかいたのも俺の「感想」だから気にしないでくれ。
押し付ける気もないし、軽で疲れないのは嘘だとも言う気はないよ。
個人差有るし。

一般的な話だけど、ホイールベースが長いとピッチングが少ない、トレッド広いと
安定する、車重が重いと外乱に強い、これ全て物理の話だと思うだけな。
俺の感想ではw
同じく音振にも強い、
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 18:29:17.83ID:bcg81Igd
ミスっとる こう書きたかった。

一般的な話だけど、ホイールベースが長いとピッチングが少ない、トレッド広いと
安定する、車重が重いと外乱に強い、同じく音振にも強い。これ全て物理の話だ
と思うだけな。

俺の感想ではw
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 21:47:23.58ID:GMbL3hxv
>>335
どこが必死なんだか不明だが、どうしても軽自動車を否定したい輩の必死で考えた言い訳を引き出しては馬鹿にして遊んでるだけだよw
>>337
>ホイールベースが長いとピッチングが少ない、トレッド広いと
安定する、車重が重いと外乱に強い、同じく音振にも強い。

それは性能面での限界が高くかなりの余裕が生まれると言うだけで、ドライバーは疲れないという理由にはならない
結局は個人差や慣れ
それが理由になるならトラック運転手は疲れ知らずなはずだが
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 21:50:04.15ID:RdAVO9pO
>>それが理由になるならトラック運転手は疲れ知らずなはずだが
 
振動無いデスクワークで疲れるんだから振動が少ない車でも疲れるに決まってるだろ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 22:19:37.35ID:bcg81Igd
なにも普通車は「全く」疲れないとは言っとらんが...
言い換えれば、どちらがより疲労が少ないかって話だと思うんだが。

軽を馬鹿にする気も、高速乗るななんていう気もまったくないんだけどさ。
偉い喧嘩腰の人だなw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 01:41:45.47ID:kB3BdzW1
軽なんかミャーミャーボーボーうるさくて乗ってられない。
BIPカー(ノーマル)に限る。
ランクル80、100、200も視界がいいけど。
ランクルのディーゼルターボは速いしね。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 02:42:39.44ID:OBttCHzn
ミャーミャーボーボーってのは、
オートメカニック誌のメーリングリストで20年近く前から使われていた表現。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 03:06:49.09ID:WyaUrkLw
…ランクルを自慢してる人いるけどさ、
あれ、鈍臭いし無意味にデカイし、雪道や泥道ですぐ動けなくなるし、最悪だよ
重いから、坂道で軽に追い抜かれるし、
軽4に乗ったら軽くて小さくて走り易いのに感動すら覚えたもんな
何であんなバカなもん買ったんだろうと思った
ランクルは使えないゴミ車
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 03:56:37.88ID:AtKaN6xD
>>340
え、だって重ければ重いほど疲れないんだってよ?
物理の法則でね!
実際のとこ肉体的か精神的かにもよるよ
>>341
喧嘩腰もなにも、スレタイに答えられる奴なんて一人もおらんでしょ
なもんで論破とかないから、>>323みたいに決め付ける奴は死ねって言ってるだけでね
統計でもとって軽自動車で高速は○割の人が疲れる、らしいとかなら分かるけど
個人的には一人なら何に乗ってもどんな距離でも一切疲れない
ウザいとか臭いとか下品な奴はエンジンかける前からどっと疲れるな
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 04:03:02.12ID:AtKaN6xD
>>347の言うことが正しければ>>345のように煽ってくるのは旧規格軽自動車しか知らないくせに今時の軽自動車は〜とか言ってる嘘つきが多いってことだな
今販売してる軽自動車なんてエアコン付けてもパワーダウンなんて全く感じないし車内は五月蝿くもない
ちぃっとかじった程度で総じてみたいな言い方する馬鹿結構いるじゃん

>>348
めっちゃ同意
あれで速いとかw
ただのゴミだろ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 04:21:30.51ID:CmaAlwql
は〜あ〜
残念。
ランクルのD-Tに乗ったことあんの?
フル積載でも登り坂で失速しないどころか加速して行くぜ。
平坦路なら100km超えもあっという間だしな。
モーターボートレースにも使われている秀逸なエンジンだぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況