すまん、何故か専ブラが書き込み途中で勝手に送信した…。

>>964
いいえ、人間の故障や誤作動も前提に考えた上で「自動運転システムが故障や
誤作動を起こす」可能性を指摘しているのであって、貴方の言う自動運転
(「レベル0」が前提)は不可能と考えている。

本来、乗り物の操縦においては「人間と機械のどちらも故障や誤作動をする」と
いう前提に立たねばならない。
だけど統計学的には、双方が同時に間違えることはほとんどない。
だから人間と機械が相互監視して互いに支援し合うのが、「自動車」以外の乗り物
における自動操縦の本来の趣旨。

飛行機だって船だって、今は自動操縦でほぼ目的地まで行ける時代。だけど、
これらの操縦者は自動操縦だからと言って何もしていないのでなく、機械が正常に
作動しているか常に監視し、誤作動が起きたらすぐ食い止める役割がある。
同時に機械は操縦者を常に監視し、操縦者が誤操作をしたらすぐ食い止める。
この相互監視によって初めて自動操縦による事故を「ほぼゼロ」にすることが可能
となったのだ。

閉鎖された専用の交通路を独占している鉄道は例外として、不特定多数の交通が
入り乱れる空や海では誤作動は許されず、この「人と機械の相互監視」は誤作動に
よる事故を防止する最後の砦。
空や海以上に様々な交通が入り乱れる「道路」において、「機械の誤作動」「人間の
誤作動」のどちらもいち早く検知することが必要で、これを食い止めるシステムは
空や海以上に重要になる。

人が誤作動したら機械がこれを食い止め、機械が誤作動した人がこれを食い止める
ことが必要…俺はそういうことを言いたい。