X



ボディーカバーについて語る 7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 18:12:49.75ID:GTXB/8im
おれ道民だけど趣味車のほうは11月から3月まで冬眠で動かさないよ
月1回はカバーめくってバッテリー繋いでエンジン掛けるけどね
0720715
垢版 |
2018/07/01(日) 10:52:16.39ID:xlzuSDIe
うちの庭は風の通り道になってるっぽいから辛いんだよね
それでももっとこまめにエンジンかけるようにするわ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 22:57:47.08ID:CnSFZuxX
元道民だけどあんまり乗らない車で冬場雪被せて放置することが多いと意外にも劣化が一気に進むんだよな
冷凍保存みたいでむしろ車は傷まないと思ったんだが

にしてもカバーに慣れるとこの時期の熱、紫外線は気をもむわ
俺レベルになると出先の炎天下で車がジリジリ攻撃されて、劣化していくのを感じとることが出来る
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:38:00.88ID:2D0MhaJz
雨が上がり次第、速やかにカバーを外して、
クルマ・カバーともども乾燥させてあげれば良いのでは無いでしょうか

列島を襲っている豪雨が、これ以上の被害をもたらさなければ良いのだけれど
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 13:02:22.93ID:0pDFbzLV
カバーライト使い始めて丸1年。
今朝大雨の後、3週間ぶりにカバーめくったら雨染みに沿って砂のようなものがルーフやフロントガラスについてた。今までこんな汚れついた事ないけど、これは例の寿命ってやつかな?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 05:31:05.86ID:l078U/3N
ボディカバーの内側に夏場は大量のタカラダニ、他は羽虫のオンパレードなんだが、他の人は何か対策してる?
虫が潰れて体液が付着してしまうのが悲しい
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:57:40.31ID:ob6dklad
久しぶりにカーカバー外して乗ったけど雨に濡れていたからめっちゃ重たいのなんの・・・
種類にもよるんだろうけどカバーって使ってくうちに雨って浸透してくんだね・・・まだ使用して数ヶ月しか経って無いんだけどさ。
晴れた日にカバーの内側(ボディに当たる部分だけでも)水洗いして干したいんだけどみんなどうしてる?
風呂場に持って入って浴槽に付けて洗うっての考えてんだけどね。
どうだろ?
雨降ってる最中に外す&雨降ってる最中に掛ける時ってどうしてもボディの汚れがカーカバーの内側にどう考えても付着するんじゃね?って思うんだよね・・・
みんなどうしてる?
雨天時にカーカバーの脱着しなければ良いって回答は無しね(*^^*)
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:16:58.19ID:X82yMMve
>>743
カバーを完全防水にすると今度は内部の湿気が乾かなくなって錆の原因になる
なのである程度水を浸透させる代わりに速乾性の素材で出来てる
完全防水のゴアテックス製カバーがあったけど確か10万以上する代物だったかと
カバーが重くなるほど湿ってるのはちょっとおかしいね
もっと良いカバーを使うべきだよ
仲林とか
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:04:45.48ID:ob6dklad
>>746
成程ね〜錆か〜確かに完全防水だと中の水分が抜け出せないよね。
重たいって言ったのはカーカバーの外面でツブツブに弾いているのをそのまま捲り上げて
(なるだけボディ外側面がボディに当たらないように、左右の両サイドを先に捲りあげて前後を最後に捲りあげて、車に入れてるのね。)
るから弾いてる水を手で払ってからカバーを保管しないといけないのかなぁ?
やはり高級品のカバーだとそんな事しなくても勝手にカバーの水滴って落ちるもんなのかな??
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:07:28.12ID:RboHV7wW
>>751
トン 水切りワイパー良さげだね(*^^*)
それって洗車する時用の水切りワイパーなんだよね?
今度雨後に内側が濡れてるか確認して見るよ。
いつも乗る時に限って雨だから・・・
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 16:37:42.96ID:iVvuk6Up
初めて買った新車に乗って11年。好き過ぎて車を変えるつもりは全くない
しかし車種スレで型落ちとか馬鹿にされてシートを掛けるのが好奇の目で見られてるかと思うとなんか嫌になってきた
型落ち高級車にシートを掛けて大切にするのは異端か?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:18:03.87ID:aGfZdsoo
気にしない
自分の車なんだし自分が好きならそれでいいでしょ
他人に迷惑掛けてるわけでもあるまい
11年経ってもピッカピカなら逆に素敵だと思うけどね
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:29.53ID:iVvuk6Up
>>757
そうだよねありがとう
最近あちこちで型落ち叩きが増えていて気が滅入っていたよ
DQNや犯罪者のせいで大切な車が貶されるのを見ると辛いね
これからも大事にするわ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 19:06:45.82ID:aGfZdsoo
>>758
オーナーにしか解らない特別な価値があるさ
「初めて買った新車」というのも本人には大切な価値だし他人がどう思おうと関係ないね
カバーめくれば何年経っても輝き続ける大好きな愛車がそこにあれば愛着も今以上に深まると思うよ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:01:26.59ID:TPIQBIgE
街中で古くてもピカピカにしてる車見るといいなって思うわ。
このスレは荒れないからいいよ。俺も自分の車種のスレは酷いもんだもの。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:05.62ID:x/JKIsE+
20年落ち走行20万キロだけど、カバーのおかげでまっだまだピカピカだわ。
ワックスのおかげでカバーも虫もスルスル〜っと落ちるくらいにスベスベ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 23:28:41.50ID:NbtQda6W
猛暑の中マンションの駐車場でタイヤワックスを塗る変人は私です
定期的に仲林の膨らみ防止の穴から手を突っ込んでツルツルボディ具合を確認するのも乙なものですよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 01:50:30.18ID:ZoPM2xnG
>>756
古い車だからこそ塗装とかも痛みやすいしカバーしてあげて
大事なものを大事にするなんてごく当たり前の事だから周りの目なんて気にしない

>>765
洗車スレ行けばもっと変態もいるから安心しろ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 02:51:20.26ID:9o/uxovS
低年式になるほど大切にされてピカピカな車と手入れ悪くてライト黄ばんだ車では、車の印象だけでなくオーナーの人柄まで何となく察してしまう
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 03:04:21.96ID:z++8moxg
樹脂部分の白化具合ヘッドライトの黄ばみの有無とホイール、タイヤ周りの綺麗さは無意識に見てしまう
特にヘッドライトの黄ばみの有無でかなり印象が異なると思う
綺麗だとどことなく車も喜んでそうな感じがします
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 10:23:03.63ID:RlkYvyaa
>>769
フーガ450GTだよ。家族からも変人扱いされるが、11年も一緒に居たら家族同然に思えてしまうんだよね
だから車が喜びそうな事は何でもしちゃう笑

最近近所の子供が同型を買ったんだよね
中古市場価格なんかはトヨタ以外はあまり付かないのは解ってはいるのだけど、型落ち叩きと子供も買える金額というのが変に頭に残ってて自分のやってる事に不安を覚えてたよ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 10:28:02.23ID:lhVEgOtG
皆さんカバーの膨らみ防止の為、上からロープ等掛けてないですか?この間の台風襲来で1年目のカバーライトが内側に粉を吹き寿命を迎えると同時にロープのこすれた跡がボディについてしまった。今までは大丈夫だったのに。こんな経験ありますか?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 10:35:55.82ID:z++8moxg
仲林の腹下通しの2.8メートル留め具2箇所&すそ紐絞り加工の両方を毎回利用してるけど、今のところ擦れた跡は無いね

ボディ下部の紐が擦れる場所に、エアロガリ傷防止のアンダープロテクターの様なものを細かくして貼り付けておくと良いかも
ボディ側面で擦れそうな箇所は透明なフィルムを貼ると防止できそう
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:00.22ID:tCa1x97x
>>770
あなたの車はあなたにとって唯一無二の存在であり、近所の小僧の車とは全く別物でしょ
そして型落ちとなりもう新車で買えないからこそ、これまで以上に大切に扱わなければならないのです
これから先は車の金銭的価値ではなくオーナーの愛情次第ですよ
一度劣化してしまうと取り返しつかなくなるので周りの目など気にせず末永く大切にしては如何ですか
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 18:00:29.09ID:7uUwGnsS
>>768
ヘッドライトもだけとタイヤの持ちが段違いな気がしてる。
4輪交換して6年以上経ってるが、薄っすらヒビが出てきたのは日が当たるところだけだわ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 18:53:26.55ID:t3am5Esu
>>774
仰る通りです
愛車にかける気持ちがブレそうでしたが此処でモチベ維持の有難い励ましに感謝です
大衆車だろうが自分だけのプレミアムを大切にする気持ちを再認識できて気楽になりました
皆さんのクルマ愛のお陰です、ありがとうございました
またロムに戻ります
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 19:43:20.32ID:lhVEgOtG
カバーライト1枚目が寿命を迎えたので
2枚目を購入しました。
新品のカバーライトのコンディションに
感動し、何とかこの状態を保ちたいと思い
2枚掛けデビューしたいと思います。
そこで自分なりに2枚掛けのメリットを
考察した所、新品カバーを紫外線からの保護、及び2枚のカバーの重みで強風によるバタつき防止、台風時ロープ等で膨らみ防止のベルトを掛けた際、2枚分のカバーの厚みでボディへの
傷防止が期待できる等があると思いますが、
その他デメリットを知っている方がいれば教えて下さい。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 20:20:13.12ID:lhVEgOtG
>>778
質問したらいけねぇのかよ。クソボケが。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 22:56:05.47ID:rrX1yazt
>>770
ググッて見たけどカッコ良いじゃん。古さを感じさせないどストライクのデザインだわ。
ぶっちゃけ最近のト〇タの特にフロント部分の口を開いて牙(キバ)が付き出てるようなデザインに嫌気がしていた所だったから尚更良く見える。
良くも悪くもト〇タは俗に言う年配クサイって言われたデザインの方が高級感と重厚感があった。
最近のはスポーティー路線に走ってる。
現在の〇長がレーサー上がりだろうけど・・・
調べたらフーガって自動ブレーキとかの先駆けの車なんだね。
大事にしてやんなよ。
話は全く変わるけど俺の親は初代セルシオを23年間乗って走行距離20万キロ超えて乗ってたけどピッカピカでエンジンバリバリだったよ。
新しい車買う時(外車)ディーラーの人がマジでビックリしてた。
こんなセルシオ見た事無いって驚いてた。
車って整備さえキチンとすれば答えてくれるし貴方と同じような事を話していたのを思い出しました。
本当に家族みたいだもんね。
歩いて帰って来ても雨がふろうと雪がふろうとセルシオは威厳をもって家族を待って居てくれた。
新しい車来てからもなんだか寂しかったもんな〜
懐かしいセルシオのおもひでぽろぽろ・・・
今頃何処かで(外国含む)まだ走ってんのかなぁ?って思う。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 23:11:37.42ID:rrX1yazt
追記です。長くなったけどすみません。
人は人ですよ。関係無いですよ。
うちの倉庫の親父のケンメリなんてもう40年以上前の車なのにバリバリの眼光鋭い光を未だに放ってますよ(*^^*)
女優の伊藤かずえさんも日産初代シーマを26年間乗っているそうです。愛車遍歴で出てましたが超極上でした。
親父は昔から口を酸っぱくして話していたのを思い出します。
「道具や物モノを大切に扱わない人は何をやってもダメだ。これだけは言える。」
根っからの生真面目人間で物を大事に扱う姿勢だけは見習って来ました。
自分は旧車マニアでも何でも無いのですが大切にしている物には魂が宿るのでは無いかと思ったりもしています。
他人が何と言おうと自分が大切にしているものにはプライスレスだと思いますので、大切に乗って上げて下さい。
フーガ450GTも喜んでいると思います。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 17:42:53.09ID:3cCZRbmx
>>782
ご丁寧に車を褒めてくださりありがとうございます
当時の先鋭的な機能の搭載に憧れ、今となっては日産の最期のV8エンジン搭載車なのでこれからも維持していきます
セルシオを23年の20万キロはすごい!
パーツ代や税金を考えると愛情無くして行える事ではありませんよね
AIが発達したら車に搭載して車との会話を楽しむ、なんて考えるのは私だけではない筈w
それにしても父上の所有車は名車ばかりですね!
私も車や時計など一緒に居る時間が長い物は魂が入ると思う派です
同じ嗜好の方々の話は見聞きして癒され納得できますね
人は人、その通り。家族に理解されずとも家族の一員たる愛車に最後まで付き合いたいですね
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 00:29:35.33ID:UcDsITEv
20年でも乗りたいまでは良い話だったが
・型落ちでバカにされないか不安
・若者が中古で乗るのが嫌
といったカミングアウトからこれはおかしくなってきた感があった
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 23:45:28.93ID:RWbIDYDR
888 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/12(木) 02:15:06.57 ID:Llb89Y/C
現行だろうと型落ちだろうと高級セダンはピカピカかどうかが目安。
高級セダン購入層=富裕層=シャッター付き豪邸かタワマン住まいで保管状態が抜群=年式の割りにやたらピカピカ

富裕層=多忙=車に乗る暇が無い=ピカピカ


一方で庶民クラスの一戸建てやマンション住まいは青空駐車かせいぜい屋根付き程度だから紫外線で劣化=艶が無く汚ない
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 17:50:34.90ID:zDaZLH+b
日頃ボディカバー愛用してるけど、タイヤカバーも併用すると中々良い感じだね
水性タイヤワックスの持ちが良くなるしボディカバー内側も汚れずに済む
カポッと被せるだけだから楽で助かる
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 23:30:17.67ID:quC6YsR+
>>793
それは偏見だ。
変わった人が乗るから車が変に見えるだけ。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 17:54:53.83ID:ozbSMqlz
カバーって遮熱効果もあるのかな。
先週、缶コーヒーを車内に残したままカバー掛けてしまって一週間後の今日缶コーヒーと再会したけどアチチになってなかった。ぬるいぐらいだったよ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 17:45:40.06ID:TOlC7vrc
仲林のボディカバーを使っている人は「腹下通しの2.8メートル留め具」は最大限まで縛ってる?
ガチガチに縛ると風によるバタつきが抑えられて砂埃混入もかなり抑えられるから重宝してる
留め具とボディカバー本体を繋ぐ部分が常に引っ張られてて千切れそうで少し心配
実際に千切れた人いるのかな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 02:43:58.50ID:gRslZXTw
>>805
新車で買って3年くらい、通勤で使う平日は毎日のように着け外ししてるけど
間近で目を凝らしても傷は見当らないな

ちょっと前に時間を測ってみたけど着けるのも外すのも3分くらい
2本ベルトのカバーライトね
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 03:57:37.74ID:Y+1ORbX4
>>808-809
傘をさしながらでも手間は大して変わらないから
大変さで言えば雨よりも強風かな
風を孕むともの凄い勢いで飛んでいこうとする

大雨でたっぷり水を吸った時は自宅に保管だけど
それ以外は会社でも付けてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況