X



【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (JP 0H9f-wJFc [106.171.84.250])
垢版 |
2016/09/21(水) 16:56:05.01ID:qjhtgqDuH
>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】

燃料電池車の可能性について情報や意見を交換するスレです。
PEFC / SOFC / MCFC / PAFC 燃料電池なども考察してみましょう。

関連

【EV】 電気自動車総合スレ その 41 【モーター】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464164666/
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆19 【EV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1470543909/
【HV】 ハイブリッド Hybrid 総合3台目 【REx】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471589739/

個別車種 (他は検索してね。)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 62【EV・LEAF】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473061090/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part22【電気自動車】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470214874/
テスラモーターズ Tesla バッテリー22個目
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473854959/

前スレ

【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 5 【FCV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463304973/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 4 【FCV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1437888763/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.3 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1420554861/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.2 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1410966997/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.1 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1382021350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed6b-ezBb [60.43.49.21])
垢版 |
2017/10/11(水) 23:52:09.13ID:iOuCjZJM0
>>613
100万台のFCVに必要なプラチナの量はミライをベースに考えると150トン。で、世界全体でプラチナ産出量は年間約150トン

単純計算で、年間生産量の8%を中国でFCV向けに使うのはなかなか凄いな。
それとも、FCのプラチナ削減技術が実用化される予定なのか?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-U7Yl [219.119.255.63])
垢版 |
2017/10/15(日) 15:42:43.23ID:BoB9cw4y0
EVの販売奨励金は段階的に減らしていて2020年には終了予定
一方で燃料電池車は継続
中国では2030年までに水素ステーションを1000カ所 FCV100万台。
http://diamond.jp/articles/-/121250
https://i.imgur.com/u92l486.jpg
https://i.imgur.com/8kyHv3i.jpg
https://i.imgur.com/85HvGeJ.jpg
https://i.imgur.com/nnO8pNR.jpg
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-B6a6 [180.49.100.182])
垢版 |
2017/10/16(月) 17:42:02.74ID:cSrcKBC/0
>>631
なんだ、ただの申請システムの不備じゃん
改造車には補助金出さなければいいだけだよね

あとさぁ、なんで古い3月とか4月の記事を掘り起こしてきてんだ?
同じDiamond Onlineでも今はこんな記事書いてるが

[2017.10.9] 世界的EVシフトの中、燃料電池車も捨てきれない経産省の無策
http://diamond.jp/articles/-/144976
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 527e-Ww/D [117.53.15.254])
垢版 |
2017/10/16(月) 19:28:12.73ID:klla2A2H0
>>635
充電ステーションの補助金も多いけどな!

【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆21 【EV】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496323746/

>>940
>水素ステーション設置補助金予算額
>2013年 46億円
>2014年 92億円
>2016年 59億円
>2017年 43億円
>累計  240億円


>>938
>充電インフラ補助金予算額
>2012年度 240億円
>2014年度 300億円
>2016年度  25億円
>2017年度  18億円
>累計    583億円
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/21(土) 13:16:31.35ID:Sz3+NfxqM
>>638
やり方の問題もあると思うよ。
航続距離の長さや充填時間短縮を謳って「普通の車のように閊える」を強調していながら、水素ステーションの
整備は大都市以外ほとんど無し。
これじゃ普通の車じゃなくシティコミューターとしてしか使えん。

大都市に多数整備じゃなく、少なくてもいいから全国各地にくまなく、少なくとも田舎にドライブしても不安に
思わない程度に整備してれば、もっと抵抗は少なかったかもしれない。
しかし現状は「とにかく整備できるとこへ無節操に整備した結果、大都市に集中」
これじゃFCV買う人いないよ…最初からFCスクーターやFCバスしか普及しないと決めつけてるに等しい。
0645名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー Sabb-KpCI [182.251.250.48])
垢版 |
2017/10/22(日) 18:38:08.79ID:tLen0vi8a
>>639
FCVは、一回満タンにすれば500キロ以上走れるから、今でも関東一円の観光地にドライブ出来る。
此れから、仙台の様に主要都市に整備されれば全国ドライブも可能。取り敢えず200箇所。
そして台数が増えたらステーションの数を増やせばいい。
0646名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/22(日) 19:37:10.04ID:bPyh4BiQM
>>645
それじゃー役所の作文と同じだよ。
片道250km、実際は寄り道などするからもっと狭い範囲で観光ドライブができるから何?って話。
しかもガソリン車だってギリギリで入れようなんて考えたら不安になるから、大抵は半分とかで入れる。
そうでないと安心してドライブなんかできない。
となると、「実験」じゃなく心理的なものも含めた実用的な行動範囲は、片道125kmに制限される。

カタログスペックの話じゃないんだよ。
ユーザー心理まで考慮すると、今のやり方じゃそもそもFCVを増やせない。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676b-Ibdu [60.43.49.21])
垢版 |
2017/10/22(日) 20:37:51.23ID:XjIE2boF0
カタログの航続距離が500kmなら、実際にはその6割でおよそ300km、そう考えると片道150kmだから、
半径100km以内に燃料補給できるところがないと使いにくいかもね。

でも、そんなに難しいことじゃなくて、高速のSAに200km毎に水素ステーションが出来れば良いだけなんだけどね。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/22(日) 21:29:20.66ID:bPyh4BiQM
>>548
だからそれじゃ「実験」レベルなのよ。
個人的にFCVを観光用途で使えるかどうか実証実験してるのと同じ。
そして観光や帰省用途になると、公共交通機関の利用じゃ割に合わない多人数乗車の可能なミニバンでやらないと、
実戦的とはとても言えない。

2人乗りにしたり燃料タンクを小さくして「軽いので低燃費」とか謳うのと同じレベルになっちゃう。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb7-0GSP [121.95.199.3])
垢版 |
2017/10/22(日) 23:45:00.58ID:w7e+eMh40
せめて全国津々浦々に2000か所はステーションがないと便利とは言い難い。
ガソリンスタンドが今30000か所だっけ?そして水素ステーションは現在100か所足らず。
恐らくこれ以上は増えるとしてもあと20か所くらいだろう、採算が絶対に合わないからね。
しかしオリンピック後は次々と閉鎖の憂き目にあうだろうね。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/23(月) 03:28:57.30ID:gM2HgUvaM
>>651
それは当たり前だろうw

そうじゃなくて、いろんな人の身近に無いとFCVの普及は見込めず、数が増えないなら水素ステーションも増やせない。
最初の一歩で間違えたんだから、これ修正するって並大抵じゃ無理だぞ?

首都圏中心部だの大都市圏の住民以外に実用的に思える人間がいないし、今後もそうした地域でしか使えない
乗り物を作ってしまったのに気づけ。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-7unl [49.239.68.21])
垢版 |
2017/10/23(月) 23:52:58.85ID:QHqcIhTzM
地方100万人の30%と首都圏3000万人の1%が同じだからなぁ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/24(火) 20:49:20.02ID:2vbKg9cMM
>>667の記事はFCVより水素パイプラインの方が興味深いな。
そういう方向で進むんだったら現実味はちょっと上がるが、パイプの中には普通に水素流すんだろうか?

…と思って正式なプレスリリース見たが、「水素を供給する専用導管」なんて言葉はどこにも使われて無いな。
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20171024-01.pdf

東京ガスが水素パイプラインに取り組んでるなんて話も無いし、記者の勘違いで実際は単に施設内の
オンサイト型水素ステーションに都市ガス配管引くだけなんじゃ?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-SSFg [113.148.0.62])
垢版 |
2017/10/25(水) 00:44:39.02ID:/983nLF40
>>674
報道以外って何?
晴海で水素ステーションから選手村に水素パイプライン引いて燃料電池で発電、電気供給し、その選手村が五輪後に民間住宅として売り出させる
都市ガスの代わりに水素を供給する仕組み作りをする晴海エネルギーパートナーチームの代表会社が東京ガス
http://business.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/city/h_vol12/
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676f-hp5j [220.146.113.202])
垢版 |
2017/10/25(水) 01:28:43.97ID:E/yGW6FU0
東芝・燃料電池事業のこれから エネファーム事業撤退、今後は純水素型に注力
2017/7/12 水素
新エネルギー新聞2017年(平成29年)07月10日付
http://www.newenergy-news.com/%e6%9d%b1%e8%8a%9d%e3%83%bb%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb%e6%b1%a0%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bc%88%e4%b8%8a%ef%bc%89%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc/
通常だと都市ガスの主成分メタン(CH4)から水素(H2)を取り出すが、その際に化学量論的にCO2が発生する。
純水素型燃料電池はこの過程がないので、燃料供給から電熱製造までの間でCO2が発生しない。

加えて、都市ガス改質ではこの脱水素を水蒸気改質によって行う(固体高分子形燃料電池=PEFCの場合)が、
水蒸気改質は吸熱反応であり、触媒が機能する温度になるまである程度時間が要る。
一般に、エネファームのスイッチを入れてから起動するまで約1、2時間必要とされている。

改質が必要ない純水素型は700Wタイプの場合僅か1、2分で起動する。さらに改質過程がない分、トータルのエネルギー効率も向上する。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676f-hp5j [220.146.113.202])
垢版 |
2017/10/25(水) 01:39:04.70ID:E/yGW6FU0
>>671
既存のLNG基地⇒輸送幹線パイプライン設備⇒ガバナステーションに対して万全のセキュリティ対応をすることと
競技施設等に天然ガス導入の提案(=エネファーム導入の提案?)をすることは書いてある
水素を供給する専用導管というのは日経記者の勘違いでは?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/25(水) 13:00:33.23ID:04pSR76oM
>>675
「報道以外って何?」って日本語読めないのか…報道されてる対象の公式発表に決まってるでしょ。

報道はね。記者が間違えただの知識が無いだので、いくらでも誤報があるの。
発表しても、本来伝えるべきものが歪んで伝わることもある。
報道記事を書く記者は別にその分野のエキスパートでも博識でも無いから、間違える時は間違える。

だから、「何か発表があった」って事実を報道で知るのはいいが、真偽確認に報道を利用してはダメ。
場合によっては「報道に踊らされる」典型的な例になる。
その企業なり組織団体なりがプレスリリースを発表しないとこなら仕方ないが、プレスリリースがあるなら
そっちを優先して探すのは当然。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-9sMn [111.87.58.47 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/25(水) 13:04:06.01ID:04pSR76oM
>>677
・施設に天然ガスのパイプラインを引く
これ以上のことは記者の想像だけ…ってのもヒドイ話だから、ある程度は質疑応答があって、その回答を間違って解釈したのかもね。
とはいえ、施設内に置かれるであろうオンサイト型水素ステーションから各施設の燃料電池へどう水素を供給するつもりなのかってのは
興味深い。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-xXVv [106.181.129.81])
垢版 |
2017/10/30(月) 02:37:51.21ID:C14DEQFxa
>>651
近くにあるだけじゃ無意味。
近所を動き回れるだけ。
どこにも行けない。

FCVってガソリン車と同じだから、ガソリンスタンド並みにないと、
ガソリン車より不便だよ。
なお、
EVは自宅や事業所で簡単に燃料供給できるのと同じだからココが決定的に違うんだよん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況