X



【車幅灯】スモールランプとフォグランプの使い方【霧灯】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/01(木) 01:14:04.66ID:Ow4B5jua
意外と人によって結構バラバラで曖昧
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/10(水) 19:52:25.06ID:Se+fEqR2
>>515
実際こういう奴が無駄に煌々と眩しいフォグ、ヘッドを点けてこれみよがしに走ってるんだろうな
バカ丸出しで
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/10(水) 22:22:23.19ID:O4V7qry7
>>517
そうそう、そうなんだよ、察しなw

>>516
レス先、間違ってね?
でなきゃ515の意図を見誤ってる希ガス

>519
理由はともかく、純正灯体+純正光源なら、あながち間違いでもない
純正の前部霧灯の点灯が眩しいとかって、もはやマジにビョーキだろ
0521520
垢版 |
2017/05/10(水) 22:26:39.95ID:O4V7qry7
× >>516 レス先、間違ってね?
>>518 レス先、間違ってね?

指摘した本人がやっちまったとは我ながら笑える orz
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:12.33ID:u9YVHqIG
一昔前はフォグは雨や霧でのみ使うものって認識だが、今や補助等も兼ねてのファッションライトだから。
改造してる爆光HIDとかは論外だが対向車が純正フォグライトを付けていて眩しいなんて感じたことない。
LEDフォグなんてそれこそファッションだよ。
今時濃霧のみ使用しろなんて化石脳かよw
あ、バックフォグを晴天時つけてる奴は氏ね。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 17:25:00.27ID:UW9WaunJ
>>520
> 理由はともかく、純正灯体+純正光源なら、あながち間違いでもない
明るくなるのは間違いないが、安全になったと勘違いしているだけ。
また、ヘッドライトを明るくすればするほど安全になるって勘違いしている人も多い。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 23:12:58.84ID:wKBHCmDt
>>524
ピカチュウにそんなアタマないって 笑
目立ってナンボしか考えてないから
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 07:42:37.92ID:yJsZZsab
>>528
腐れ切った脳内から自分理論が湧き出しますよ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 21:07:56.36ID:8k7A4IAs
お馬鹿さんはお馬鹿さん達ばっかりでつるんでるから
そういうコミュニティーではお馬鹿さん達が多数派で真人間は少数派になってしまう。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 01:21:37.99ID:aVrynP17
>>533
常時点灯に決まりました
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 23:15:48.23ID:7cD247sg
フォグランプやら補助灯などを眩しがるのは、発達障害だったんだな。
知らなかったもんだから、厳しいこと言ってたかもしれないね。ゴメンな
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 16:11:30.70ID:qi0iv7o0
純正かどうかは関係なくね?
幻惑しないように配慮してくれりゃそれでいいわ。

必要ないのに付けてるのはバカだなとは思うけど、本人の勝手だし。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 09:00:35.21ID:RUyRQ3sj
晴天夜間点灯状態で走っても問題無い。

電車内スマホの老害過剰反応と同じだw
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 10:19:19.63ID:UGPjxRaY
山間部の擦れ違いのキビシイ道を走るときには、対向車にこちらの存在をアピールするために晴天の昼でもフォグを点けている(先行車がいない時に限る)。
ヘッドライトだと消し忘れと誤解されるから、あえてのフォグランプ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 23:43:50.29ID:jVlloJJp
今時フォグくらいふつーに装備されてるもんだと思っていたが、嬉しくて点けっぱなしにしちゃう人もいるわけか。安上がりでいいな。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 12:24:42.30ID:dt7aPM4R
フォグランプ、なんで晴天夜間に点灯してはいけないの?

否定派
↓↓↓
霧灯だからw

霧灯を晴天夜間に点灯したら、何か問題あるの?

否定派
↓↓↓
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 12:51:13.65ID:8ocGpz8b
付けたらええがな。

電灯の少ない暗い地域では照射範囲が広がりこちら側からも相手側からも認識しやすくなり事故の防止になる。
爆光HIDなんて入れてる馬鹿以外はどんどん付けていいと思うわ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 13:35:06.77ID:zd8C1F4s
眩惑しない限りは、つけたい奴は好きにしたらいいと思われ。
ただここでなんか批判されると発狂する奴は正直ウザいからやめてほしい。
0578574
垢版 |
2017/06/21(水) 01:06:31.99ID:utUJoOQI
個人的にはフォグなら黄色だと思うのだが、
最近の車は黄フォグが選べないのが多くて困る。
せっかくなので付いてるものは使いたいのでデイライトではどうかな、と。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 10:33:34.70ID:B+C9ib56
>>581
眩惑?
眩しくなんかねーよ。スマホに過剰反応する老害と同じw
クリアな気象時のフォグ点灯に意味はないという根拠を示せないから、「眩しい」と喚いているだけw

車両の存在を知らせるという目的だけでもフォグ点灯は有益。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 11:36:10.85ID:4+HLYl81
>>582
車の存在を知らせるのなら晴天時であればヘッドのみで問題ない
むしろフォグは下向き気味だからあまり意味はない

眩しくないのは純正そのまま
眩しいのは自分で明るいバルブに取り替えて光軸無調整
馬鹿だから光軸なんて言葉も知らないんだろうけど、、、
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 12:18:13.79ID:B+C9ib56
>>585
>>586

>むしろフォグは下向き気味だからあまり意味はない
眩しいんだろ。当然よく見えるよなw
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 12:53:53.33ID:4+HLYl81
>>588
いや、だから光軸をきちんと合わせているクルマは眩しくない
そういうきちんと光軸を合わせている時は下向き気味だから眩しくないけど存在のアピール性もないと言っているんだが、、
やっぱり馬鹿なのか?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 13:00:22.88ID:afOewWC8
>>589
そうなんだよな。
それを否定する理由が、
光軸ガーとか言い出すからw

>>590
光ってるだけでアピール性あるだろ。
無点灯と下向きでも点灯状態。
考えたらわかるよな。

まあ発言に馬鹿とか書く時点で悔しいのはわかるw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 13:23:48.35ID:Ygnpt0vj
>>591
まてまて、、、ヘッドライトはついてるんだよな?
ヘッドライトなしの話ししてるの?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 14:11:23.82ID:afOewWC8
まてまて、
アンチが論点ズラしすぎだw

まずは、晴天夜間のフォグランプ点灯がダメな理由だw

光軸調整されていれば問題ないんだよな?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 14:45:59.77ID:JY8xrG2U
最近の純正フォグなんてインジケーター見なければ点灯しているなんてわからん。
にもかかわらず点灯させることに何の意味があるんだろ。
あんな明るさと照射範囲で役に立つなんて、どんなスピードで走っているのか、
あるいはよっぽど視線が手前なのか。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 14:58:54.54ID:Ygnpt0vj
>>593
法的にダメなんだろうけど
先行、対向が眩しくないのなら好きにしろ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 16:00:38.16ID:Ygnpt0vj
>>597
眩しくするなよ
それが条件な
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 21:25:34.15ID:VJMBF4mb
>>605
お前、真性のばかだろ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 21:58:33.17ID:B+C9ib56
>>606
理由も書かずに「ばか」とか吐く時点で
言いくるめられてる証拠w
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:20.27ID:dU+aAJBc
フォグの明るさで知能指数が分かるね
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 07:49:06.04ID:l7wlQ6dx
DQNのHID改造フォグは迷惑だが、純正は、フーンあんな格好なんだと観察できる程度で眩しくもないなあ。
たまに片方だけ上向きになっているのを見るとバンパーをぶつけたなと思うくらい。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 23:15:11.42ID:14BYr4MO
晴天夜間のフォグ点灯がダメな理由は?

Q1.眩しい
A1.ヘッドライトよりも下についていて、なおかつ光軸は下向き。保安基準ではローピームより暗い。

Q2.光軸調整ができていないフォグは眩しい。
A2.ヘッドライトも同じ。

Q3.自車アピール?フォグは下向き気味だからあまり意味はない。
A3.光ってるだけでアピール性はある。※アピール性がないなら眩しくないだろw
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 23:24:18.76ID:UM2rLV1r
フォグランプは上方のカットが弱い車種が昔からあるね。
眩しいと感じる人の理由のひとつにこれがあるんじゃないかな。

自分は土砂降り、降雪、地吹雪、濃霧。たまに雨の夜間走行にフォグランプを点灯する程度だな。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/21(金) 09:02:08.90ID:frfrIrvX
純正は眩しくない。ヘッドライトより下についていて、さらに下向き。

アンチが過剰反応してるだけw

後付けLEDは眩しい。
ヘッドライトも同じw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況