X



【男の】上級カーオーディオ!73dB【2waySPじゃない人限定】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ad6-c0Hu)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:16:13.51ID:yPp9AksI0
RS-D7XIII 2004年発売が未だにヤフオクで高嶺で取引されてるの
メーカ知らないのかな〜、いい音出す再生機を世の中に送り出せば
必ず売れるのにね
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ad6-c0Hu)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:36:55.76ID:yPp9AksI0
>>869
裏を返せばP01は2009年発売〜12年、未だに生産を続けているということは
売れてるんですね〜 皆さんがRS-D7XIIIを買えばメーカも本腰を入れるのだろうけど
受注生産でもいいので残してほしかったです。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae0-MctK)
垢版 |
2017/09/24(日) 12:54:54.53ID:IZnPp9m+0
>>877
ちなみに自分は、チヤンデバやホーム用/PA用の機材使うまで拘りは無いし、普通にDSP使ってますよ。
設置も調整もラクだし。

>>875の人がどうかは別として、拘りすぎている人の車って肝心の音があんまり良く無い印象です。
あくまで自分の経験範疇の話ですが。
>>871のステーキみたいな音を一聴いてみたいです。

>>872>>874
ありがとうございます。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6c-wkZl)
垢版 |
2017/09/24(日) 14:44:15.22ID:XU9b0NXo0
ホーム用でもPA用でも電源どうするの?
インバーターつむの?
信号系の機材の電源にインバーターってどう考えても音悪くなりそうなんだが
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6c-UCJm)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:23:56.25ID:XU9b0NXo0
>>885
おたくさまどんな音出しているのか聴かせてほしい
俺東京だからいける範囲で聴きにいっていいよ
このスレプチオフでもいいよ
相互試聴でさ
0887ハチ吾 (ワッチョイ 4a6c-UCJm)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:28:18.19ID:XU9b0NXo0
ちなみに今度の30日(土)夜、新木場の夢の島公園でCANオフ会に行くから来てもらえれば俺のは
聴かせてあげるよ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6c-UCJm)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:44:52.78ID:XU9b0NXo0
興味ないといのは残念ですね
興味ある方はぜひ2ちゃん見て来たといってCANオフ会へどうぞ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-tXud)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:56:57.45ID:xudZu/aad
>>871
例えが間違ってるよ
ホーム用、PA用を使っても、カーオーディオの音調整には変わりない
牛丼がステーキに変わる話ようなじゃない
いろんな試行錯誤する上級スレならホーム、PA用なんて珍しくもなく非常識でもない
そのあたり理解しないで偉そうに語るお前こそが非常識なんだよ
お前は初心者スレでパーツの提案してろよ
ここには来るなよ、不快にさせるだけだから
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebea-t9SA)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:34:42.52ID:rhtJgMPv0
>897

そうですね、関東はオフ会では恵まれています。

昔よりは平均レベルは上がっていますが・・
これは凄いって言える音の方はごく少数・・
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM47-vdr7)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:10:21.20ID:HABsEcehM
ミラバンwww
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-TyU/)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:29:58.74ID:T89/4Ao8d
ほんまやで、心の貧しいやっちゃ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0aec-gHna)
垢版 |
2017/09/27(水) 07:01:17.11ID:Q8R9jiMs0
744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/09/27(水) 06:09:38.44 ID:eMWrAHdq
静プリはデタラメ書きまくって徹底的に論破されたことを悔しがってるようだ
自分のことを「静岡さん」とか書いてる時点でもうね(笑)
いつまで経っても簡単に釣れるガキだな

そして今日もまたキチガイIDの一つID:Q8R9jiMsがバレたな
毎日こうして煽ってやればID自白していくからNGが容易だな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e351-w3Ob)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:24:08.59ID:CjtdhU4o0
>>910
別に軽バンだろうが高級車だろうが音が良ければ何でも良いんだが。

軽のオーディオカーをバカにする人って何なんだろねw
高い金払って、高級車買って、アホみたいな高級オーディオを付けたけど、安っすい車&機材で完全に凌駕されちゃった人なのかな?

案外、軽でオーディオ拘る人ってオーディオに対してストイックで、音を良くする為にかけるお金の使い方が上手な人が多いと思う。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23e0-3Hda)
垢版 |
2017/09/28(木) 07:04:50.29ID:+FC7mMXo0
>>917
そうなんだよね。
当たり前だけど、仮に軽とSクラスに同じシステムを同じレベルでインストールした場合、明らかに後者の方が音良いし、止まってる時はまだしも走行中は更に差が出る。
超えられない壁みたいなものはある。

個人の勝手だから好きにすればいいけど、軽にBRAXやBEWITHとかのフルシステム、30万のWMとか見ると、なんだかな〜って気分にはなる。

まあ、自分も高級車買える身分じゃないんだけどねw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbe-s+sM)
垢版 |
2017/09/28(木) 12:49:01.39ID:4ZpncZfl0
メーカーにやる気がある場合限定だが
製造コストがそれなりでも、開発にしっかりコストをかけていれば
ユーザーにとっては効率よくいい音を得られる可能性はあるんだよね

どんな車で使われるか未知数のアフター製品と
製品の価格差だけで比較すると、価値を見誤ることも

でも面白みはないんだよね
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Dm4G)
垢版 |
2017/09/30(土) 11:34:42.59ID:FDykbSNed
総重量1.1倍規制で、外部アンプ、ウーハーボックス等々アウトになるかもね
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-hypg)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:43:53.34ID:gf6EKjK2d
>>921
自分の車で試算
車両重量 1440kg
総重量 1715kg
1.1規制 1886.5kg

10%分 171.5kg
人含む総積載 1440-1886.5=446.5kg
まず問題なさそう
ミニバンとかで3列目取り払ってるなら正直に定員変更すればいいんだもんね

>>925
ブレーキだけじゃなくエンジン/ミッションも大きいのに換装してるやつは中古登録大変そう
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Dm4G)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:38:20.62ID:C2Zof74cd
交通安全は?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2301-iw0I)
垢版 |
2017/10/02(月) 05:12:58.19ID:dnC8obZG0
上級者の方、ご伝授下さればありがたいです。
現行P01でマルチ2wayですがTAを掛けると、音質が落ちる気?がします
それでoFFで聞いていますが、この際TAを使わないのであれば、SP付属バシップ
で鳴らした方が更に音質は良く聞こえるようになるでしょうか?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2301-iw0I)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:54:25.04ID:dnC8obZG0
>>929
付属ネットワークを使わず、カロッツェリアDEH-P01の内蔵デジタルクロスオーバー
を使用したマルチアンプ・システムでも聴いてみた。パワーアンプは、
付属クロスオーバー使用時と同様、ネットワーク使用時に比べると、
マルチアンプのほうがよりメリハリがはっきりする印象。
これは、両方聴き比べてみて、好みで選ぶといいだろう。まあ、
デジタルクロスオーバー使用のマルチアンプシステムのほうが、
よりセッティングの自由度は高くなる
但しホームオーディオを経験している人はマルチにしない方がいいと思う
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 354f-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:07:03.26ID:m2AKAYFI0
>>932
模範解答wスバラシイ。

でも、上級者ならパッシブぐらい自作しろに1票w

マルチ?あんな物聞いていられるかwww
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 856b-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 00:52:59.28ID:CwrT0u540
パッシブ自作なんて単なる趣味でしょ?
だって、ばっちり合う定数のコンデンサーとかないしね。
ほんとにクロスがあってるかどうかなんて測定しないとわからないし、
4次とか自作で作るとか考えると、まったくもって非現実的。

いまはどうやってもデジタルクロスオーバーが勝る。
唯一の欠点は、アンプがたくさん必要になることだけだ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 354f-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:45:03.36ID:m2AKAYFI0
>>934
音質的にデジタルクロスでは勝てない壁があるね。
後、定数はパラで繋いだり抵抗を使ったりで幾らでも細かく作れるね。

実際にパッシブで作れる人なら便利さ以外でデジタルクロスを選ぶ事は無いね。
色んな記事を読んでも「デジタルクロスは手軽に〜」って記事は有っても「音質で勝る」って書く人は居ないしね。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2b-WeWD)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:09:47.28ID:9asurGn9H
だから、作った奴にだよ!
パッシブしてます、と言って聞かせてもらってもほとんどが平均点レベルまで。
良い物使えば良い音出ると思ってるのがほとんど。

パッシブで組んでます!と言ってすべて店に丸投げのも居るけどね。
Dr.S氏が亡くなったので困る店も有るだろう。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Dm4G)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:26:28.24ID:hJTTgG4Jd
さくら屋のくずシャリシャリをお土産に頂いた( ´ ▽ ` ) 溶けないアイス…確かに溶けませんね〜美味しかった!
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 11:54:32.76ID:M7FozOAPa
まあ、確かにパッシブ自作!って自慢する人、半分はカットオフ周波数って物を勘違いして被りすぎだね。
で、残り半分のもう半分位は部品の特性をイマイチ分かっていない。

って現状だとデジタルクロスが、もてはやされるのも分かる気がする。

しかも、ちゃんとパッシブ作れる人は、バカらしくて中々オフ会に出てきてくれないw
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dbc-asy+)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:04:07.27ID:z701YLSW0
自作自演キチガイのブーイモって、ちょくちょく相手を「アウアウカー」って煽るけど、アウアウカーに厳しく追跡された恨みとかあるのかね。
こいつを嫌ってるのはその人物だけじゃなくて、オーディオスレを見ているほぼ全員なんだから、アウアウカーだけを抽出して煽り返しても意味ないのに。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b4e-s+sM)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:46:34.63ID:7jc/fcyM0
メーカーからすれば、デジタルクロスの方がずっと楽
調整要素を多く残した半完成品で出荷できるからね

音がよければメーカーの
悪ければユーザーのせいにできる
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM49-8rG0)
垢版 |
2017/10/03(火) 14:23:06.93ID:flgBqfRZM
デジタルクロスは、数値の選択肢がごくかぎられるが、パッシブは素子の値によって無限大だ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 14:33:02.65ID:318HOkt5a
>>945
何でそんな意見が出るのか意味不明だったけど、キミもパッシブは作れない部類の人か。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2b-WeWD)
垢版 |
2017/10/03(火) 14:45:21.60ID:9asurGn9H
確かにパッシブは無限大だけど、無限大からベスト1を見つけるなんて不可能に近い。

デジタルでさえ今は肩特性が選べて、カットオフ周波数の設定が細かくなってるからベストを見つけるのに苦労するのに。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2301-iw0I)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:33:28.47ID:gu4rpNkH0
単純に考えても、ドイツのブラックスのメーカがSPパッシブを推薦してるのに
上級者が「いえブラックス以上のパッシブを使うので結構です」
となるの?普通に考えても作れないないでしょう
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:51:48.92ID:hve9K/iha
>>955
そんなに難しくないよ。
カーオーディオメーカーって、あんまり良いパーツ使わないから。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-EKH/)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:35:48.08ID:NtuRXgSCa
>>955
スピーカーを車載してみないとネットワークの最終調整はできない。
これは吸音処理、デッドニングの調整と併せてする。例えばバッフルの材質を変えただけでもネットワークは再調整をする場合が多い。
機材の大幅な変更もネットワークの再調整が必要。
よってメーカーの作った押し付けネットワークはまず間違いなくゴミになる。
珍しく上級スレに相応しい方が居られるようなので細かく書いてみたw
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-f6S6)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:56:27.74ID:nQWBtd5+0
このスレだとパッシブ自作派はやっぱりほとんどいないのかな?
今オイルコンデンサーがちょっと気になる。
めっちゃ高いから気軽に買えないけど
ムンドルフのシルバーオイルがシルキーでしっとりなんて表現があったりして
どうなんだろ。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2301-iw0I)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:52:42.14ID:gu4rpNkH0
>>957
そうですかね〜メーカが何万回もテストしてクロスを合わせたパッシブと
パッシブ自作で車載からクロスを追い込んだ音が勝てますか?
まあここにおられる方は達人揃いですから、合わせられるのでしょう
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:29:57.82ID:V9QqF4f6a
>>960
それ自体を使った訳じゃないけど、自分で使ってみたオイルコン数種類だと、たしかにそんな感じ。
スパーン!パキーン!って感じの音が良い人には向かないけど、慣らしが終わった時の音は細かな音もよく出て、ツヤツヤで熱気に溢れた演奏が楽しめるよ。
只、高いねwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。