X



【男の】上級カーオーディオ!73dB【2waySPじゃない人限定】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6b-qpJd)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:20:47.76ID:AaM7zVfZa
それがDSPの仕様。
音が痩せているのを位相が合っているとか
勘違いも甚だしい
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:50:21.26ID:51UvkkK90
DSP取っ払った瞬間に超、音良くなったりして。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d6-5V5r)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:52:01.52ID:S3wwrZt70
車内であるがゆえにパッシブではクロスを追い込む事が難しいのは確かですが
DSPではSPの原音にするのはさらに難しい TW ミットバスどちらか片方
パッシブっという方法もある
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa6b-qpJd)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:24:23.93ID:AaM7zVfZa
beのプロセッサーって、がんばってもハイレゾは96kh/24bitのダウンサンプリングなんだね。なんだかな
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 07:16:46.87ID:RCj3WEBh0
写真と似たところはあると思うけど、オーディオで背景ボケみたいなのは現実存在しないし、
解像度の甘い音というのは、好み以前にレベル低いという評価でしょう
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 07:31:01.01ID:RCj3WEBh0
高解像度を大前提にして、コントラストとかパキっとしているかとかは好みの領域になると思います
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 07:36:55.59ID:RCj3WEBh0
もちろん音源自体が背景ボケみたいなのは当然あるとおもいます。
例えば、ピアノとバイオリンの曲で、バックのピアノは甘い音像が多いですね
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d6-5V5r)
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:32.15ID:b9dvstdy0
>>773
音像は明確でも背景の空間が薄く、貼り絵のような音像
これは時間軸のずれによると思われます。誰か時間軸の修正方法ご存じ
な方いらしゃいますか?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:57:44.37ID:RCj3WEBh0
>>782
生でクラシックはわりと聴いたと思うが、ボケボケということはないよ。
直接音は明瞭に聴こえる。ホールによって響きが違うことはもちろんだが。
あと、クラシックではLIVEといういい方はしない。基本コンサート。ソロメインはリサイタル。

解像度は、オーディオの話をしている。同じ音源をクオリティの違うシステムで聴けば
解像度の違いは明確にわかる。

録音された音源のほうが解像度が高く聴こえるものもある。複数マイクでオンマイクで楽器ごとに
録音して、さらに会場のホール感も拾っている。

日曜夜のN響のサントリーホールでの番組とか聴くといいよ。
たぶん、会場で聴くよりも解像度が高く聴こえる
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:24:29.78ID:RCj3WEBh0
>>773ではオーディオにおける解像度の話をしたのであって、生でボケボケに聞こえるだの
風呂場だの話は一切していないんだけどな
生でそう聞こえたんならそれでいいじゃん

生楽器録音の音源は、まともなホームでの再生音を正解に「近い」として基準にすればいいだけだと思うけどね
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:28:20.25ID:RCj3WEBh0
ちなみに自分はオーディオにおける「原音」の定義は、録音スタジオにおけるマスターテープから出される
モニタースピーカーの音だと思っている。

そこからどう方向性を持たせていくのかはそれこそ好みだと思う
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 18:41:32.20ID:RCj3WEBh0
何か間違っている?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136c-zgk1)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:21:58.95ID:RCj3WEBh0
議論してくれないから一方的になるけど一応自分の立ち位置を言っておくと、
自分がオーディオで一番優先しているのは
「生楽器がそれらしく聴こえる音」です。
ピアノもバイオリンもその他もオケも生で近くで結構聴きました。
ピアノは幼少の頃やっていましたし。

だから製作者の意図した音源とも違ってくる可能性があると思っています。
言葉の定義の時点で一致を見ない「原音に忠実」とか「Fi-Hi」とかいうものではないです。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016f-Z0d9)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:32:31.25ID:1VGlaLgC0
>>793
Fi-HiってWi-Fiの仲間ですか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1d-MSMf)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:57:07.61ID:gfv8lF6oa
ピンサロって、デリヘルの仲間ですか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:31:33.90ID:nlXPLLCA0
基準が〜
みたいな話、良く出るけど、別に難しく考えなくても「オーディオを聞いている」っていう頭を取っ払って素直に音楽聞いていれば、何が悪くて何が良いのか自然に判断出来ると思うけどな。
高級機で聞いても「まるで、演奏者が目の前で奏でている様だ」とか言われても、生楽器の演奏と聞き間違える事なんて、ほぼ無いでしょ?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-j6uk)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:14:24.54ID:PfvEPP9Mp
>>803
上から目線で述べるつもりは全くないが、何が良くて何が悪いか判断できるのには、やはり音楽の素養とか経験値が必要だと思う。

子供の頃からオーケストラの管楽器を20年以上続けていてソロの受賞歴もあり、趣味でピアノも弾けるしドラムも叩けるが、過去にSHOPにセッティングをお願いしたり、人の車を聞かせて頂いたりして、良いと思った事は殆どなかった。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4d-j6uk)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:15:33.18ID:PfvEPP9Mp
例えば我々は楽器の小さな部品のメッキの材質の違いを変えたりして理想の音色を造り、録音して聴き分けたりするが、多くのカーオディオはそれ以前に、「この楽器はこんな音じゃねーだろ」と言うのが殆ど、それはやはり多くの人が「正しい音色」を判断できていないんだと思う。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9f8-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:22:29.55ID:DyRsgyBP0
俺はピアノとギターとバイオリンだけど、ある程度ちゃんとしてるなら他人の車で音を聞いてダメだと思ったことはむしろあまりないな
合う合わないは別にしてこれはこれでって思うことが多い
お前が自然と上から目線だからだと思うよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92e-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:32:24.37ID:9fJ2hX5R0
その論を裏付けるためには、違いの分かる奴が作ったちゃんとした音響環境を我々凡人が聞いて、ああなるほど素晴らしいなと聞き分けられないといかん
そしてもちろん、自称違いの分かる奴はブラインドテストで他人の作った音を聞き分け出来ないといかん

ところがそういう実証実験がなされていないから、みんな裸の王様になってラーメンハゲの言うような
ラーメンを食ってるんじゃない、情報を食ってるんだ、という状況になっている
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16f-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:34:17.33ID:bTIM4IOu0
ほんとうの楽器の音を知っているというのは大事なことだと思う。
ただ、オーディオにとってそれは必要条件ではあっても十分条件じゃない。
楽器を弾けなくてもいい音を知っていて、オーディオとして音を創れる人はたくさんいる。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bbe-fKjf)
垢版 |
2017/09/17(日) 02:38:40.64ID:W5yb5ern0
オーディオでは音を聴きながらリアルタイムにコントロールといった感覚は必要ないので
楽器の演奏とはあまり関係ないかと

ちなみに良い楽器とは、良い音はもちろんだが
演奏者が望んだ事がしっかり実現できるもの
奏者にビジョンが無かったら豚に真珠
楽器が勝手にいい演奏にしてくれるような
受身なものではないよ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-l/5L)
垢版 |
2017/09/17(日) 07:42:41.31ID:PwqsaPk20
>>805
「小さな部品を変える」レベルの事はカーオーディオの世界で、ほぼやる事が無いからね。
その前に、音のバランス、鮮度、リアリティが壊滅的なレベル。
そこを何とかしようと四苦八苦するんだけど、「まあ、我慢して聞けるかな?」レベルにまで持って行くのがやっと。

それなのにホールシミュレーションみたいな機能ばっかり発展して、ユーザーもメーカーもそんな物をありがたがるから、本当、音源を作った人たちに失礼だなぁと思う。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab29-0zTO)
垢版 |
2017/09/17(日) 09:20:18.35ID:7yXx3GHc0
ロックフォードなら暖かい音色で聞けますよ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9311-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:24:17.48ID:yvJH/0Vs0
> 本当、音源を作った人たちに失礼だなぁと思う。

それ!ほんとそう思う。
カーオーディオの世界じゃスタジオ録音な音源に勝手な響き付け足してLiveな音にしようとしてるのも居たりする始末。
その音源にはそんな音入ってませんよ!
聞き手のレベルも上がらないと。。。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM85-qpJd)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:43:34.56ID:HfE3UYM6M
20年前のDSPみたいなことやっているのかw
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9311-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:24:22.74ID:yvJH/0Vs0
はい。素直にSRS・WOWとか使えば宜しいのに。
その内容を要約すると。
スピーカーの前にはある程度の遮蔽物(グリル)で音を反射させ意図的に2次3次の響き(歪み)を付ける。
制振はあまりせず、適当に何かしらの振動を積極的に出す。
余分な響きを付け足したので単線を使い音の輪郭をシャープにする。
極太の電源ケーブルを使い電線の静電容量を大きくしてアンプの動作に影響を与える。
ドアマウントのスピーカーはデッドニングをしていない為、低音は出ないのでサブウーファーを付ける。

深読みすると、
車で真っ向勝負なHIFI音は私には出来ないので、逃げとして擬似的サラウンドを取り付けなどの手法で実現します。
弟子には逃げのオーディオです。本物の音とは違います。とは伝えない。

こう私は読み解きました。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM85-qpJd)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:28:47.11ID:HfE3UYM6M
さいご
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM85-qpJd)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:29:05.92ID:HfE3UYM6M
さいご
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM85-qpJd)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:30:00.45ID:HfE3UYM6M
連投すまん
最後のを自認してやるなら面白いのに
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1d-l/5L)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:39:57.57ID:YgIm3gFva
>>820
自認していて、「擬似的な物ですよ」と公言するならカワイイが、hi-fiだと言い出すからタチが悪いんだよね。

で、それに釣られるヤツが居るから、尚タチが悪い。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-XZk3)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:11:14.22ID:9sT7aQTHM
506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/09/16(土) 19:14:26.71 ID:c+LfpqBX
>>504
複数のオーディオスレで3,4垢を使って荒らすので、なんだこれ?って思ってIDたどるとだいたい分かる。
ちなみに今日の自作自演キチガイの使ってるアカウントはこれ
ID:W9VXMnqg
ID:akuAQsNR
ID:f5xxBZhK0
各スレみてごらん すぐにわかる
手口は毎回一緒で、代わり映え無く何ヶ月?何年?も粘着してる
おそらく一人だけだろう
明らかに精神病だよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93e0-4DNE)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:14:46.79ID:CElke7Gt0
>>810
>>813
>>821
こういう発言する人ってどんなシステムや取り付けで聴いてるの?

ハイコンとかのhi-fibェテーマのコンャyで入賞した車bニか何台か聴いbスことあるけど=ADSP使ってても>>821が言う様には感じなかったけどな。確かに原音とは違うんだろうけど。

まあ原音再生は理想の一つだと思うけど、そもそも車内の環境がホームに比べて悪いので、ある程度割り切って楽しく聴ければ良いと思うんだけどね。所詮遊びだし。
ここだと意識低いって言われそうだけどwww
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM85-qpJd)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:45:04.64ID:HfE3UYM6M
ハイコン主催している側は遊びじゃないよ
生活かかっているからDSP売るのに必死だよ
売り文句を真に受けて、出てくる音に納得するのはいいお客様ってことだ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-XZk3)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:36:26.90ID:9sT7aQTHM
512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/09/17(日) 14:00:12.61 ID:9fJ2hX5R
今日の自作自演キチガイのIDはこちら


ID:9sT7aQTH(M)  (ブーイモ MMb3-XZk3)
ID:ej5WLwGp(M)  (ブーイモ MMc5-XZk3)
ID:x8mq3Fhs

末尾のMが付く場合とそうでない場合があるようだ
同じ家から接続してて、一つは有線LAN、一つは無線とか、そういうのかね
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-l/5L)
垢版 |
2017/09/17(日) 18:31:21.05ID:PwqsaPk20
>>824
別にそれで良いと思うよ。
DSPを使おうが何を使おうが好きなアプローチでhi-fiを目指せば良い。
只、明らかに間違った音をhi-fiと言わないで欲しいし、その辺の判断も出来ないのに偉そうな講釈を垂れて客を洗脳するショップや、簡単に騙されてしまう客は、どうにかして欲しいと思う。

ハナからhi-fiじゃないよってスタイルでズンドコさせるのは、それはそれで良いと思う。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-l/5L)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:24:37.76ID:VuefXqXy0
>>839
うん、悪化するよw
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-l/5L)
垢版 |
2017/09/19(火) 08:05:35.10ID:FSC++OID0
どんだけ大音量で聞くんだよ。

それでもSNを気にするのなら、
世の中にはプリアンプとか、ラインドライバーって物が有るんだよ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab29-0zTO)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:42:38.73ID:ZhCgSHM00
( ´ー`)y-~~~
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab29-0zTO)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:32:47.24ID:R99HF8c70
試聴時に臭い車、本当に萎える
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6c-6wVr)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:17:47.29ID:8tvfQXPY0
何年も前に浜名湖近くであったイベントで、DIYの人の車に乗ったらどぶ川のような匂いがして、
悶絶しながら試聴を終了する口実を考えたことがあった
あとで知ったがmixiでは悪い意味で有名人だった
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e351-w3Ob)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:41:19.92ID:CZgclQvF0
>>852
まじで?
それ、来月清水港であるヤツだよね。
車、何だった?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6c-6wVr)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:55:22.06ID:8tvfQXPY0
>>853
清水港のイベントのではないです。
車名がぱっと思い出せないんだけれども、ドアミラーの縁がなぜかパテ埋めされていた車です。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-TyU/)
垢版 |
2017/09/21(木) 23:22:20.27ID:93RtiSKUd
ここでしてもえーで
って言われるかもよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM47-vdr7)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:33:42.20ID:VYhbdNyZM
>>852
シルバーのワゴンRじぁない?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6c-6wVr)
垢版 |
2017/09/22(金) 16:44:21.89ID:KYQQviz40
>>858
軽じゃなかったです。
色はシルバー、車名が思い出せません。モビリオみたいなシルエットの車でした
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ad6-c0Hu)
垢版 |
2017/09/24(日) 09:01:56.29ID:yPp9AksI0
P01なんだけどTAを入れるとガタット音質落ちるね〜OFFにすれば
バラバラになるけど音質はいいというか聴き易い(心地よい)
いい方法ないでしょうかね プロショップで取り付けして頂きました。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ad6-c0Hu)
垢版 |
2017/09/24(日) 10:35:23.98ID:yPp9AksI0
>>861
お勧めというか激変するようなDSPございますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況