X



【男の】上級カーオーディオ!73dB【2waySPじゃない人限定】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6c-0qNb)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:01:12.43ID:aoZ/jJ8z0
>>511
がメインシステムで録音した曲です。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMa7-fhDS)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:19:45.03ID:SqnjwkIXM
にっき
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMa7-fhDS)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:21:29.66ID:SqnjwkIXM
日記はここで終わっている
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbe-co4y)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:28:46.64ID:G8LWHiWc0
>>540
左右のタイミングがズレた音は、合わせてしまったら絶対出ない
聴きなれたズレ音が好みの人に、タイミングが合わせられるなんて言っても
大きなお世話だとおもうよ

俺には理解できないけど
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-e+qS)
垢版 |
2017/09/03(日) 08:23:29.08ID:FwdfVMkqa
>>550
あれ、揃いすぎたと言うよりは、真ん中に寄ってるんだよ。
定位しているとは別物。
全部の音が真ん中から聞こえるとか可笑しいでしょ?
ヴォーカルだって真ん中で歌っているとは限らないし。録音によっては、例えばサックス、左右に振りながら演奏していたりするのにTA入りの車で、そうゆう表現が出来ている車を、ほとんど見たことが無い。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6c-0qNb)
垢版 |
2017/09/03(日) 08:49:04.21ID:d9svPEIq0
やっぱり目指している音が違うから話が合わないんだろうね。
本来陰影があるべき音がズレた音として否定されるのでは
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-A6o9)
垢版 |
2017/09/03(日) 09:30:48.53ID:9a3VFNspa
生音がぁとかショップとかよくメーカーとかよく言うけど
実際スタジオやレコーディングの環境わからないし、ライブにいたってはスピーカー通しちゃうからボーカルが真ん中になんて定位しないんだよね。
だから完全に否定はしないけど全てタイアラ調整しちゃうと違和感は出るに決まってる
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-fhDS)
垢版 |
2017/09/03(日) 09:43:12.24ID:SJyyBPJIa
15,16年前から全く論点が変わっていないなw
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-IVLs)
垢版 |
2017/09/03(日) 09:55:48.46ID:MxF47YJGa
>>551なに言ってるのか不明
そんなな状態で聴こえるのは調整が滅茶苦茶しかあり得ない
劣化方向に糞調整されれば切った方が良いのは当たり前
完璧に調整された環境で聞いたことがないから結論が不要になる
TAを使うと 定位 奥行き セパレーション 空間表現全てがホームのリスニング環境により近付けることが出来るのだがね
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-IVLs)
垢版 |
2017/09/03(日) 10:19:33.75ID:MxF47YJGa
そもそもTAの音質劣化なんてほとんど無いけどなディレイかけてるだけだし
其よりEQの方が遥かに劣化する 音を弄ってるから鮮度が落ちてしまう
王道はTAは必須 EQ不要もしくは極僅かでユッット選び取り付けと調整を突き詰めるのがスレタイに沿うなら上級かと
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32e-b8Mh)
垢版 |
2017/09/03(日) 14:03:20.70ID:Bo0RPp8C0
そう、そしてどっからどうみても自分が荒らしなのに、相手を荒らし扱いして、ことさら丁寧な言葉使いで荒らしは止めてくださいみんなが迷惑してます、とか書いちゃう
そして別垢で同意レスをいれる までがテンプレ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff11-6h2J)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:02:20.07ID:bA+JPUgx0
>>567
いや、俺もそんな音ばかりしか聴いたことがないんだが?
カーオーディオのイベントに行くと大概そういう印象。
モノラルは少し言い過ぎとは思うが、片側逆相にしたような音や帯域があって空間がねじ曲がってるし、これは定位じゃないって車ばかり。
いや、確かにセンターにボーカルがあるにはあるが、これじゃないだろって違和感、気持ち悪さ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4351-e+qS)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:44:03.24ID:Wgtn0+kP0
>>559
本来はディレイが掛かるだけのはずなんだけど、実際はそれだけでは無いと思うんだよね。

何故かというと、本当にディレイが掛かるだけなら、ツィーターの向きは運転者の正面に向けて実測値で設定すれば、少なくともツィーターだけは音が揃うはずなのに、そうはならない。

ツィーターの向きや設置位置も、同じ様にTA使う店でも店によって、やる事がバラバラ。

後、例えば右50cm、左100cmで設定したなら、右0cm、左50cmで設定しても同じ音になるはずなのに、同じにはならない。

誰かこの辺の事を論破してくれw
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6c-0qNb)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:47:18.52ID:d9svPEIq0
秋の新商品発表で、カロはDSPにこだわって96khz/24bitどまり、
ケンウッドはDSPにこだわらず、PCM変換ながらDSD256まで対応、と違いが出ていますね
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-IVLs)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:58:32.91ID:2wAxoy45a
金儲けのイベントなんて所詮そんな程度のもの
だからと言ってTA否定は無学過ぎるな
TAとクロスのスロープと左右のレベルで調整するんだぞ調整が甘いとそんな状態になる
ほとんどは其で行けるが特定の帯域だけ定位がぶれるときだけはEQで左右のレベル調整することも有る程度
自分で弄って納得するまでとんでも理論は控えるべきだわ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f23-Sdnq)
垢版 |
2017/09/03(日) 22:08:12.27ID:8vR7vKpT0
>>571
カーオーディオ用HAに附属のTAがどんなアルゴリズムなのかはわからないけど、実測値を入力しただけだとガラスからの反射を考慮していないからね。
FFTを用いて測定すれば、なるべく反射の影響を受けずに済む設置方法を見出せるよ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbe-co4y)
垢版 |
2017/09/03(日) 23:45:14.74ID:vkTN2CjF0
TAを使うと不利になる点といえば
右ハンドルの場合に良い音を出しやすい左チャンネルを
絞り気味にしないとセンター定位した音にならない事

右チャンネルが最悪なら、それがメインになるTAより
右チャンネルを絞れるTA無しの方が
良い音に感じる可能性があるのかも
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4351-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 00:26:09.58ID:wj9O7Mk00
>>574
反射音ね!納得w

単純にヘッドユニット付属のマイク&オートTAの結果が実測値と全然違った事が、この意見の元だから、納得したw
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4351-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 00:38:13.83ID:wj9O7Mk00
>>575
それって、575は
右50cm左100cm=右0cm左50cm
に聞こえるって事?

違いを数値で示せと言われると無理なんだけど、(実際にスペアナ測定してみても、測定誤差じゃ?位しか差が出なかった)逆に質問すると、同じに聞こえる?
感覚だけの話で申し訳ない。

そもそもTAの測定に簡易スペアナで観測しようとするのは無理がある?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf29-/L8t)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:44:26.11ID:8SFp/S4y0
アメリカ製のアンプレス高級機。チューナーが日本仕様になってます。

CD−Rは読み取れませんが、濃密なサウンドを出してくれます。

聴き比べをしてもらって、5人中5人がプレミナビより良いとの評価。比べるのも間違っているかも。素敵なアナログ機!
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6c-0qNb)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:09:51.97ID:0L9CTD+F0
>>582
人によって感じ方と表現が違うからね
単にかまぼこなだけな場合もあるし、
クロスがかぶっているだけの場合もある。
自分は音数が多い音源において、密集感がありながらも一つ一つの音の粒が明瞭に
なっているときに使うな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 15:45:06.95ID:7Vp6Q9jwa
>>581
mx4000?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-WT/E)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:06:13.22ID:hS04pVBQd
エタニさんのデモカーですら俺にはピンと粉かっま
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbe-co4y)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:21:07.01ID:TpuAt4gC0
>>580
TA無しならRを下げるが、有りだと逆にLのレベルを3dB程度下げないと
時間軸が合った時にセンター定位が自分の正面に来る音にはならないよ

TAでスピーカーの角度までは変えられないからね
極端な話、Rスピーカーが自分の真正面にあった場合
Lは音が出なくなるところまで絞らないと
正面には定位しないよ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbe-co4y)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:58:06.87ID:TpuAt4gC0
>>590
正面にこだわらなければそれでいいよ
制限的には楽になるし
止まって聴くなら、自分がLRスピーカーの真ん中を向けば
正面に定位していることになるしね
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4351-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 23:38:26.48ID:wj9O7Mk00
左右の出力レベル弄ると、途端に嘘くさい音になるけど?
ツィーターの位置弄って誤魔化す方がマシ。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbe-co4y)
垢版 |
2017/09/05(火) 00:01:13.03ID:5bdlRzzy0
>>593
TAを使用した場合、RはLよりも2〜3dB程度上げないとダメだよ
そんなことしなくてもTAだけで一応センター定位を出す事はできるが
その場合、TA本来の目的である時間軸は揃っていないかもね
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-SDEO)
垢版 |
2017/09/05(火) 03:53:55.47ID:GxPo/Ayf0
個人的な思いですけどP01の場合、ポジションを入れない方が音が良い
ように聞こえるのは確かです ただTAが使えないので苦しい
SPをコアキシャルに変えてみようと思っている今日この頃です
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMa7-q479)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:30:58.48ID:cxfqLHFPM
カロのHAってなによ?新製品?
ヘッドユニットなら普通HUだが
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-SDEO)
垢版 |
2017/09/05(火) 13:48:00.45ID:GxPo/Ayf0
L -1dB L -0dB
R -0dB R -1dB 31.5HZ-12dB 4K-18db
プロショップが設定した数値 当然オートはかけてないので-3dbからの逆算
アンプのゲイン調整がやや不満 
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4351-e+qS)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:04:14.96ID:2aIvTXF70
何だか初心者スレの方が上級っぽいな。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f13-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 01:44:48.34ID:SMSW8Dqq0
>>598

カロッツエリアだと機種によって違うけど、リスニングポジション⇒運転席(R)で、
運転席側が+3〜4dBになる。 基本的には >>589氏が言っていることが正しい。

両耳からの左右それぞれのユニットに対する角度は変えられない。
(運転席が右側だと、左ユニットはセンターから60°程度、右ユニットは20〜30°程度)
なので、TAで時間軸を揃えた音は現実にはあり得ない音になり、違和感がどうしても残る。

その違和感を許容出来て、ある程度センター定位が出るのが望ましいと考えるならTA=ONで、
違和感を払拭できないならTA=OFFでよいと思う。どちらが絶対に良いということではない。

自分は基本TA=ONで、ボーカルは目の前に定位するけれど、左右のステレオイメージは
左側7割、右側3割程度で、右側の音場はごく狭くなってしまう。これがTA=ONだと脳内補正
するので、センター定位は犠牲になるが、なんとなく左右に音が広がる(ように感じる)。

なので、自分一人で乗るときはTA=ON, 複数人乗車時はTA=OFFにしている。

長くなってすんまそん。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-SDEO)
垢版 |
2017/09/06(水) 03:06:52.09ID:bhFIEyD/0
>>614
質問があるのだけどTA解除(OFF)と、リスニングポジション解除(OFF)は
同じ効果と理解してよろしいでしょうか?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f13-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 03:34:51.51ID:iiIdwwhT0
>>616

機種によるかもですが、基本同じです。
ちなみにカロッツェリアの場合はリスニングポジションの指定がTAのON/OFFに
連動しているはずです。

ちなみに自分の場合

1) 運転席モード (TA=ON)
2) 運転席&助手席モード (TA=ON で左右均等セッティング)
3) 全席モード (TA=OFF)

の使い分けです。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMa7-q479)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:14:16.51ID:DwTViR9RM
仮にカロがDSD扱えるDSPを搭載しても音源のよさ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMa7-q479)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:15:22.09ID:DwTViR9RM
仮にカロがDSD扱えるDSPを搭載しても音源のよさを台無しにするDSPの予感しかしないな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-SDEO)
垢版 |
2017/09/06(水) 10:19:48.05ID:bhFIEyD/0
>>621
過ぎたるは猶及ばざるが如し DSP
DSPを介すると類似加工音になるから嫌だというマニアは少なからずいます
私ならDSPよりレシーバーの心臓部であるマスタークロックの交換の方が
効果が大きいと思います マスタークロックの場合は過ぎたるは猶及ばざるが如し
は関係ないですからね
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-e+qS)
垢版 |
2017/09/06(水) 11:17:19.36ID:NFbTxvj7a
>>624
そこまで出来る人なら加工にしくじる事は無いかと。
まあ、ヘッドユニット内に収まるかが問題になりそうだけどね。

高精度の物を入れる為に外付けクロックなんかにしちゃうと、結局回路から遠くなってしまって外来ノイズ拾う。

何てなったら本末転倒だしね。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 435a-qA6g)
垢版 |
2017/09/06(水) 11:17:58.55ID:GL07Nei30
>>623
トンチンカン
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-SDEO)
垢版 |
2017/09/06(水) 11:51:41.70ID:bhFIEyD/0
>>625
ヘッドには収まらない、外付け、メーカー保障が効かなくなるぐらいでしょう
効果はS/Nの向上、滑らかさの向上、解像度の向上により一層
みずみずしい爽やかな空気を楽しめると思います。 特に通常ベース
やドラムなどの低音楽器の場合、音がボケるのが普通ですが、
バチがドラムに当った時のアタック音のリアリティは特筆もの。
またライブ物のCDの観客の拍手の再生はコンサートホールに居るような感覚を覚えます
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-/L8t)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:02:09.44ID:MdDjcAhCd
@エイジ@ さん
うちのS6もそうですが最近のホンダ軽はそこ多いんですかねぇ。
N-BOX/のサウンドマッピングもそこでした。
因みに昔のZ11キューブの純正TW位置には驚愕でしたよ(笑)
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-SDEO)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:15:45.30ID:bhFIEyD/0
ヘッドにDSP、クロック回路を格納させるより、レシバーは再生機のみに
活用させた方がジッタ防止にもなる、アンプをプリアウトする理屈と一緒と思う
後SPのバップルだけど、デットマスを入れるとワンランク上の上質な音が出る
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b51-+qdT)
垢版 |
2017/09/07(木) 08:07:51.59ID:AIM7vjwb0
>>642
ヘッドmx406+MCD4000+MDA5000
アンプ722tiiex
ツィーター SEAS EXCEL
ウーファーSCAN リベレーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況