X



衝突安全性のある車について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001月間販売台数774台
垢版 |
2016/08/08(月) 10:52:52.25ID:84M+1oGB
以前にあったが、いつのまに消えたので立てますた。

 高速道路での多重追突事故に巻き込まれるとか、一般道路での事故に、巻き込まれるなどの場合において、車内の中の人を守れるであろう車について語るスレです。


(・∀・)Read It!! 書くときの注意(・∀・)

あくまでも【実際の事故現場】を基準にしてください。試験場での衝突テスト程度では誇張(捏造)の可能性もあるため信憑性低いです。
自動ブレーキとか、レーダークルーズのような補助的なのではなく、【ぶつけられたときの車】本体を基準に。

中学生扱いされたくないなら、癖や煽りや冗談であろうと「それなら戦車か装甲車にでも乗れ」などの非現実な表現はしないように。
ここでは事故に巻き込まれたときの車の衝突安全性についてのスレなので、馬力やトルクやチューンアップなど「走る(攻める)!!!」などの話や、ドレスダウンの話はスレ違い。スペック原理主義者はよそでおながいします!

あくまでも実際に販売され、一般人が普通免許で乗れるであろう車種に限定ということで。(もし、中型/大型免許の車の場合はあらかじめの説明つきでよろしく。)


各自の命を守れるであろう今後の安全性ある車種選びの参考になれば幸いです(・∀・)
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 15:57:08.75ID:vuuz8CEU
>>858
>多重衝突は非常に多様かつ低確率なので、試験方法でさえ確立されてないはず

パラメーターが不確定すぎるよな。
後ろの車の重量やら形状やらで結果が変わるだろうし、
ブレーキを踏んでいた・いなかったでも変わるだろう。
前後を同型車で挟んで、ならばパラメーターを揃えやすいが、
そんなの現実的には極めてレアになってしまう。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 22:37:41.03ID:papYtZNE
ソース失念したのが残念だが、
松田CX5も試験場で80キロ追突アッー!にも耐えられる頑丈さには驚いたわ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 22:39:13.45ID:papYtZNE
↑のは、後ろから80キロでアッー!な追突されても
って話ね
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 22:52:40.18ID:1yNiRLVF
これ、よくよく考えたら、
TOYOTAが先導者として、アメリカ仕様車ばりの頑丈さまんまで日本国内仕様車の全車種に標準装備(標準化)したら、一気に流れが変わるんじゃないか?


国民性を普通に無視のうえで、燃費落としてでも無駄な頑丈な車を売り続けたら、
「衝突安全性は最低限で充分!軽くて燃費良いのが正義!!」→→→→→→「多少重くなり燃費が落ちようとも無駄な頑丈さが日本の車の常識!!!(豪語)」
な感じに変貌させきれる素質と資質を持っている感じがするのでね(TOYOTAが)
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 00:49:21.05ID:NrRGL9Rt
>>875
原理的には可能だろうけど、実際は消費者がバカだから、実現の望みは大変小さいね。ポピュリズムとはそういうもの。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 02:27:48.43ID:e07ixIXB
いや、
車の件に限らず、今の世の中は馬鹿に合わせるからろくでもない状況ばかり起きる。
「馬鹿でもキッチリと賢くなって頂きます」な姿勢と強硬(強制)して平均レベルそのものを上げないといけない時期にはきてるだろう。


もちろん、馬鹿を賢くなるための学べる体制といった土壌(環境)をあちこちで用意とかの必要もあるがね。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:41:51.68ID:SYBrKiqT
>>875
ヨタと鈴木は衝突安全に関して、法制化義務化されるまで放置する、すでに解っていてもユーザーの為にと、先回りして対策することは決してない、人命軽視 儲け優先がこれらのDNA。

ホンダが実績一番で、マツダはその姿勢は評価出来る (最終的にヘタレるが悪くない) 。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 15:05:58.05ID:tJ36Nuu+
嘘ばっか
トヨタの中央3点ベルトの前倒し採用例の多さを知らないのか無視しているのか
それとホンダ
フィットアリアの製造国向けでは後席に2点式ベルト、それも二人分という仕様だったことに
驚愕したことがあるし、ヒューズベルトの採用例まである
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 15:18:48.62ID:tJ36Nuu+
ホンダはベルト絡みでこういうのもあったなあ
ジェイドの日本仕様は2-2-2の6人乗りに対して、中国仕様は2-3の5人乗り
そして今は日本仕様は中国仕様と同じシート配置になった
おそらく全然売れない日本独自仕様を止めて中国仕様と統一した方が安上がりなのだろう
ストリームで2-3-2の7人乗りを廃止して2-2-2の6人乗りになったこともあったし
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:49:36.21ID:SYBrKiqT
まぁ当時スバル含めもそう言う状況だったのは把握してる。が、付けるのは比較的簡単で、そこから本当に真面目にやってるのかは解らんことなんだよ (消費者はこういう事に騙されるんだなぁ・・)。
2列目中央の乗車機会はゼロに近いし、本気で取り組んでるとこはないと思って良い。
ま、無いよりましとは、大手を振っては言えないヨ。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 00:22:03.60ID:cRIW2nL9
ホンダは紙ボディって言われてたのは良くなったの?
少なくともEGシビックまではペラペラだったよね以降は買ってないから知らんが
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 00:51:51.78ID:WOCHuFbv
ボルボ乗りの自分、高みの見物。
三点式シートベルトの技術開放に感謝したまえ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 00:56:03.75ID:K14PZ0V1
>>886
>が、付けるのは比較的簡単で、

この時点で知識が怪しい
リアトレイの強化は設計をイチからやり直すレベルだしシート内蔵タイプも同じく
天井へのリトラクター内蔵なんてどれだけ苦労しているやら
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 01:18:17.61ID:K14PZ0V1
車が完璧ということになってしまったら仕事がなくなってしまうから
IIHSもあの手この手で新しいネタを引き出し続けるんだろうな
50mphでの追突燃料漏れ試験はIIHSだっけ?それともFMVSS?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 01:23:11.94ID:K14PZ0V1
90キロで台車を斜め衝突なんてのが始まったら
今ですら太くなって視界の妨げになっているAピラーが
更に視界の邪魔になるんだろうな
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 01:33:44.85ID:K14PZ0V1
ルーフへの静的荷重の印可試験をするのもアメリカだっけ?
横転試験はどこの国でも課されてなかったような気がする。
バスに関してはルーフ強度規制が欧州と日本にあったような。
それに対応した最新型のバスだったから飛んできたデミオと衝突しても
バス側の乗員に大したことが無かったようだし。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 01:36:10.43ID:K14PZ0V1
> バス側の乗員に大したことが無かったようだし。

これは正しくなかったな。
「事故の規模の割りには」という但し書きが必要だった。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 01:48:46.16ID:hwibznsv
>>889
ええ車やが昨日のBM事故がそうだった様に、トラックとかの仕事車への衝突は、下に潜り込む可能性あるから、多少重心の高いSUVが衝突安全的にお勧め。

でも、前から言ってるけど統計的に1.4t以上に乗ってたら先ず死なん。1トン以下はAIS2以上の可能性が10倍超。(日本のデータ)
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 02:19:12.16ID:hwibznsv
>>897
いやこれは車体よりもエアバッグ配置の追加是正がメインちゃうかな。
→容易に頭部がバッグの間を、すり抜ける角度を狙った。

バリアは変形するやつやし、ピラーがこれ以上太くなるのは誰も望んでいない。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 10:24:34.86ID:HKdqzCew
凄いね
ここには医者か保険屋がいるのかな?

俺はただのリーマンだが

昔、目の前で初代CR-Vが
オフセットで電柱に特攻して多数お亡くなりになったのを
全て見てしまってから安全ヲタになった
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 12:15:10.24ID:K14PZ0V1
>>901
アメリカのエアバッグってベルト未着用の成人男性を救うようなものでしょ
ということは容量も大きく展開速度も高速だろう
それでスイートスポットを外すようでは、今後更に大容量・高速化するのかな
Aピラーに追加エアバッグを仕込むようになるのか?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 15:16:46.46ID:L3GXtV3X
>>887の脳の処理速度が
登坂車線の土砂積みダンプカーばりにトロく、人並みの速さに追い付いていない件について
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 15:39:32.90ID:hwibznsv
>>903
数年前から前面衝突でもカーテンバッグが出るようになってて、運席バッグとのコンビで一部のすり抜けはマシにはなってるが、根本的には・・。

https://www-esv.nhtsa.dot.gov/Proceedings/24/files/24ESV-000108.PDF
の7ページ以降にその写真あり。追加エアバッグはまだ研究段階の模様 (仕込むのは簡単だが・・) 。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 15:24:27.75ID:YTBp7tCW
軽と登録車だと軽が飛んでいく
ボディー変形だけじゃない
飛んだ先で衝突とか充分に考えられる

ところで、このスレ的にはw211ワゴンって如何なものですか?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 19:51:56.48ID:Vquk94Fg
>>909
そら問題ないやろ、重いしw
現代の最善では無いけど・・

一に重量
二に安全装備
三に重心高 ってとこか。

ランクルとかはタイヤがデカすぎて、橋とかから落っこち易いから注意やで。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 12:10:21.13ID:7BG0VQXZ
JNCAPの側面衝突試験ってH30年度から1300kgをぶつけることになってるんだな
そんな中カーテンエアバッグなしで満点をとってるN-VANはいいのか悪いのか
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 07:56:12.13ID:xNHfIdaf
結論としては
MB、ボルボのSUVでFA?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 20:32:09.32ID:jMtLE6ir
>日本の側面衝突試験が軽自動車の車重しか想定してない
>日本市場専売の軽は他の国の安全基準を守る必要はないので、軽以外が横からぶつかってきたら死亡

>グローバル向けのモデルは下手に構造を変えたら再実験と再計算で膨大なコストが掛かるから基本的にどの国テストも通る様に作られている
(【自動車】「軽自動車では助からない」は本当か?…ホンダがオフセット衝突実験を公開[動画]【衝突安全性能】 スレの>>598よりコピペ)


結論


軽自動車は衝突安全性は期待できない。(JR九州の踏切で電車に側面ごっつんこされたが事故内容に反して軽症で済んだ軽自動車は、スバルR1かR2だったそうだが、今は販売(ry )
似たようなカテゴリー同士でなら、上記を考慮すると、世界向けに販売してる車種(国内仕様でなく)が無難な模様。
(建前無しに「国内仕様=海外仕様」な内容のやつ)
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 23:04:20.12ID:3xOJDmhz
日本国内仕様の手抜きの実態画像とか見ると、日本人の大部分って
悪い意味で楽観的すぎるんじゃないか?
な感じに見えてくる。

90年代前半までとか、ドイツやアメリカの車みたいな衝突安全ボディを日本車にも、とよもやを考慮した話をしたら普通に嘲笑もんなうえに、
事故に遇わなければ問題ない、みたいな楽観的な話ばかりだったしな。
(あるいは、重たくなって燃費悪くなるからイラネ、みたいな話とか)
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 17:25:09.25ID:XOgZv35X
>>925
古い話だが、96年に衝突安全ボディが義務化される前とか、事故にあっても頑丈だからと、日本車メーカーの逆輸入車を購入な話をニュースの特集でやってたけな。(93年頃)

そのくらいの頃
購入客が『衝突安全ボディだから買いました』と豪語したフォードのCMとか、
ある特集番組で見たのは、CAが空港に通勤、なぜボルボにしたのか?の質問に対して、『事故にあっても日本車と違い頑丈ボディで安全だから』な感じではっきり答えていた話とか
当時、事故ったら簡単にトマトな日本車よりも、進んでる衝突安全ボディが普通な外車を素直な気持ちで羨ましく感じてたわ。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 18:57:00.44ID:C2CYqOHc
釣りにせよ煽りにせよ、あんたも、遅かれ早かれおっさん(おばさん)になるぞw
それが今なのか、後にそうなるかの違い程度だろwww
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 00:38:06.50ID:6lC0tdPO
実際に衝突安全性ある車に乗っている人は、その車種
今後、衝突安全性ある車が気になる人なら、その気になっている車種
今後、衝突安全性ある車を探してる人なら、探してる最中に見つけた気になる車種
車は無いが衝突安全性ある乗りたい人なら、個人的に気になった車種

そのどれでも良いじゃないか。
必ずしも車を所有してないといけない、という訳でもなかろう。

いずれにしても、衝突安全性についての意識低い系な人よりはポジティブじゃないかと。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 10:17:12.46ID:zA4z3p/4
>>918
レンジローバーVOGUE(ヴォーグ)も仲間に入れてやってあげて。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 11:57:59.35ID:pZq8I3Ap
年末に出てくるAクラスセダンを嫁車として予定していて、先日Aクラスハッチに
試乗してきたんだけど、ドアが輸入車にしては妙に軽く、閉まり音も重厚さがない
訊いたらアルミで軽量化されているからとのことなんだけど、側面から衝突された
ときなど強度的には従来通りの鋼板が優れると思うんだけど、どうなんだろう?
営業さんは、同等の安全性が確保されていますとは言ってたけど、ちょっと心配
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 17:30:14.45ID:pZq8I3Ap
>>935
何せメルセデスのエントリークラスで、オプションほぼ付けても見積諸費用込みで
500万円で買える車だから、価格なりだろうから心配なんだよね
Cクラスにしてくれればまだ安心なんだけど、見た目デカいから絶対ヤダって言うから困る
いまどき横幅が1800以下のセダンなんてほとんど無いからしかたなくです

来年A3がフルモデルチェンジして国内でも発売されるようなんだけど、アウディは
安全機能の性能精度がメルセデスの格落ち状態なのがどうも安心できなくて今のところ候補外
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 21:23:56.67ID:mkZMJ5j2
予算500万で安全な車がほしいなら、プラドかハイラックスでも買えばいいと思うけど
結局は実用性との兼ね合いなんだからAクラスくらいのものがあれは十分だと思うよ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 21:29:44.64ID:Eya2KsN+
>>941
セダン選択の理由は、嫁さん曰く、居住空間と荷室が一緒になったような車は
品がなくてイヤだそうです
女の考えていることはよくわからんわw
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 22:23:22.58ID:Eya2KsN+
>>945
なにゆえ、突然絡んでくる?
車スレは最近来たばかりだけど、気に触るような書き込みでもあったのかな?
Aクラスレベルなら妬まれるような車でもないしなあ・・・・
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 19:52:39.08ID:yNkRHO96
自分の買い物に嫁だの家族だのの言い訳が付く時点でかなりオコチャマなんだよなあ…
それでちょっと良いクルマ買って憂さ晴らしに煽りまくるようなタイプなんでしょ?
外車買うようなのはそういうのが多いって話じゃん?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 21:20:44.24ID:xQ76P6D6
柔道の◎キロ級、●キロ級など(7階級?)
ボクシングのフライ級、ミドル級、ウェルター級、ヘビー級など(17階級?)

の真似というわけでもないが、

軽自動車
コンパクト(ナンバー不問)
セダン(※)
ミニバン(※)
SUV(※)

※ 5/7ナンバー、3ナンバー、にそれぞれ分別

カテゴリー毎におおざっぱに分別して、それぞれのなかで頑丈なのを見つけたりとかで良いんじゃないか?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 21:23:26.22ID:uYQhYFFL
人間の形が守られる空間が、衝撃でどうまもられるかだな
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 10:03:52.03ID:r/mMB1VA
プロボックスのようなトランクが長いワゴン車や3BOX車のトランク部分が衝撃吸収してくれる
その点軽はトランク部分が後席だからなあ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 10:10:13.24ID:v0rD0Nkh
ttps://amd.c.yimg.jp/amd/20190904-00029450-mbsnewsv-000-1-thumb.jpg
いやー運じゃね?
つーかカマ掘られるような所に居ないとか、運転技術やパッシヴセーフティーに勝る衝突安全は無くね?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 13:55:45.23ID:En2YnkKG
>>955のリンク先をみてみた。

こういった画像とか見ると、日本車が外車ばりに頑丈になってると豪語してる人に対して、何のエイプリルフールだよと言い返したくなるわな。


後方から追突くらう確率が高いとか低いとかでなく、
『よもやを考慮して』後方からの追突くらったときの、後方の衝突安全ボディな車両がないかと気になる。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 17:42:18.39ID:SsgtCrxW
ボルボは小型セダン復活して欲しいなあ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 20:08:39.54ID:G73s0OGE
>>957
大型の間に入ればいくら外国車でもプレスされるわなあ…質量の前では衝突安全性の多少の違いなんて 誤 差 レ ベ ル だよね。
それこそ運転技術、技量、それ以前に感受性の問題だよね。立ち位置の問題つーの?

ぶっちゃけドンくさい人間がいくら硬いクルマに乗ろうが、突っ込まれる危険性を認識出来ていなければ宝の持ち腐れだよね。
そういう啓蒙なしで衝突安全性だけ追求しても限界なんてすぐそこに有ると思うけどな〜
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 21:22:40.61ID:8JJ55pLO
衝突安全なんて殆ど意識されなかった頃は三菱が一番頑丈でマツダがまあまあ、トヨタは(当時のレベルでは)普通で日産はちょい劣って、ダントツでダメダメがホンダだったかな、他は忘れた
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 22:15:34.45ID:Y66W/tPE
気軽に生き残りたいなら
最近のミッドサイズ以上のSUV乗っとけか
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 23:10:45.50ID:vgXPP7D6
軽はシぬ。生存率も軽〜くポイ捨て
一般道でも対向車相手だと速度倍で衝突と同様だからな
64qの衝突安全試験なんて全くの無駄、無意味
目先の微々たる金か命かどちらを優先させるかだな
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 02:06:04.10ID:r9hTQBkt
アセスメントの点数ここ15年変わらんけど衝突安全性は進化してないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況