X



衝突安全性のある車について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001月間販売台数774台
垢版 |
2016/08/08(月) 10:52:52.25ID:84M+1oGB
以前にあったが、いつのまに消えたので立てますた。

 高速道路での多重追突事故に巻き込まれるとか、一般道路での事故に、巻き込まれるなどの場合において、車内の中の人を守れるであろう車について語るスレです。


(・∀・)Read It!! 書くときの注意(・∀・)

あくまでも【実際の事故現場】を基準にしてください。試験場での衝突テスト程度では誇張(捏造)の可能性もあるため信憑性低いです。
自動ブレーキとか、レーダークルーズのような補助的なのではなく、【ぶつけられたときの車】本体を基準に。

中学生扱いされたくないなら、癖や煽りや冗談であろうと「それなら戦車か装甲車にでも乗れ」などの非現実な表現はしないように。
ここでは事故に巻き込まれたときの車の衝突安全性についてのスレなので、馬力やトルクやチューンアップなど「走る(攻める)!!!」などの話や、ドレスダウンの話はスレ違い。スペック原理主義者はよそでおながいします!

あくまでも実際に販売され、一般人が普通免許で乗れるであろう車種に限定ということで。(もし、中型/大型免許の車の場合はあらかじめの説明つきでよろしく。)


各自の命を守れるであろう今後の安全性ある車種選びの参考になれば幸いです(・∀・)
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/06(月) 21:22:39.09ID:hnapGzmh
基準上は普通車と軽自動車は同等。
かつては無理とされていたオフセット衝突も余裕でクリア。軽トラにもオフセット衝突
テストが義務化されました。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/07(火) 00:26:29.03ID:E62APoS6
>>122
>>123

ようつべでスマートをコンクリートブロックに神風万歳アタックさせる動画で、フロントは壊れても、骨組みが衝突内容に反してえらく頑丈な印象を覚えたが、

重量、車幅からしても実際の軽自動車でもできそうな気がするんだが、日本車は無駄に頑丈に作らないってのがいけ好かないではあるね。
悪い意味で、必要最小最低限あればクリア、あとは死んでもシラネな姿勢なんだよな(普通車もだが)
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/09(木) 20:34:35.27ID:tlXSmxi2
現行軽自動車での死亡事故のほとんどはシートベルト非装着か、高齢者で
骨粗鬆症でベルトしてても全身骨折ってやつ。
事故映像みても運転席足元の空間はしっかり残ってるし。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/09(木) 20:37:58.29ID:tlXSmxi2
そういや高齢者対策でベルトの拘束力が問題視されてたな。
基本的に拘束力下げたらダメだろと思う。
骨粗鬆症対策となるとフォースリミッターの引き出し量を伸ばしまくって、
多段階大型エアバッグあたりになるんだろうけど、試験対策でヒューズベルト復活
したら本末転倒。

会社のスズキアルトはダブルプリテンが採用されてて感心したな。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/13(月) 21:32:39.79ID:I67MDoNs
安全性ゼロ。自分が可愛いなら避けたい危険な車種
https://jp.sportyou.com/6304-6304
ランチア・イプシロン
ルノー・トラフィック
オペル・ヴィヴァーロ
フィアット・パンダ・クロス
ダチア・ロガン MCV
三菱スペース・スター
プジョー・パートナー
シトロエン・ベルリンゴ
プジョー・301
シトロエン・C-エリーゼ
日産・e-NV200
ルノー・メガーヌ
オペル・カール
ダチア・ロッジー
フィアット・500L
タタ・アリア
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/15(水) 08:11:31.44ID:A4BunX9o
>>127


資料ありがとさんね ノシ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/16(木) 06:54:38.70ID:sponKmtN
確かにトヨタが無いあたり信憑性が(ry
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 20:11:19.74ID:MFsqrIEV
>>131
死ぬまで衝突速度を上げ続けるテストしたら普通車が勝つだろうが、64km程度
ならどちらも障害値は基準内。運転席の足元がつぶれることはありません。
もちろんクラッシャブルゾーンが大きければ大きいほど衝撃吸収能力が高いです
から障害値は低くなります。
今や軽トラやハイエース、NV350でもオフセット衝突クリア出来ますからね。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 08:54:30.70ID:TrmLUQTg
過去、何度かにわたり、(ネット抜きで)リアルの側で衝突安全性についての話をしたこと何度かあるのだが、

大昔(〜90年代前半):「 衝突安全性あるボディとか要らない! とにかく軽くて高規格高性能!! 事故に巻き込まれなければNO−PROBLEM!!!(楽観的)」
現在:「試験場基準あればクリア!。日本を走る日本車で車ドイツ/スウェーデン車も驚愕な衝突安全性とか神経質すぎ(嘲笑)」

みたいな話ばかりで、悪い意味でゼロ戦の頃から日本人の思考はロクに変わっていな/よもやすら考慮しない動向にあるのな( ̄□ ̄;)!!、てのが印象



前の戦争のゼロ戦………………:防弾とか要らない!アメリカさんの弾に当たらなければ何の問題は無い!!
バブル経済時代頃の日本車……:衝突安全性ボディとか要らない!とにかく軽くて高規格高性能!! 事故に巻き込まれなければNO−PROBLEM!!
少し前のノートPC……………: 薄くて軽くて高性能が常識! ドジって落としたりぶつけたりしなければ良いだけのこと!! 少し重くなるかわりに耐衝撃とか無駄!!!
311の前の福島原発…………:地震や主力機器の故障なんて飛行機落ちるよりも確率低いし、無駄に頑丈だから、よもやを考慮して補助機器、とか無くても問題ないって!!!(地震起きた後の展開はいわずもがな)


上記↑↑はイメージだが
神経質になる必要は無いとはいえ「〜が起きない前提」みたいな動向は、前の戦争の頃からロクに変わっていないのな、と思う次第。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/01(水) 23:42:17.77ID:/q5QIm4l
>>134
・・・・・・・・・・・・
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 06:43:35.90ID:V5aFePMd
後部追突テストした車ってあったっけ?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 01:03:54.18ID:yKIpZi3S
>>139
またボルボだけ圧勝でトヨタ、ベンツはアウトだらけになる予感
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 17:04:25.34ID:jhZAN2s6
アメリカって保険屋の意見が強くて、
保険屋の意向が安全基準に盛り込まれることがよくあるんだよな。
5マイルバンパーだってあれは保険屋の意見を汲んだ結果だし、
スモールオフセットだってその口だろ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 17:07:36.13ID:jhZAN2s6
駐車場に止めてあったタンドラの前をセダン横切ったとき
顔の高さにタンドラのバンパーがあるような感じだったからなあ。
あんなのに横にから突っ込まれたらひとたまりもない。
アメリカ向けの車はどんどんでかく、高くなっていくと思う。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 11:17:02.39ID:A579ZqNS
>>139
>>140

世界基準に合わせろと命令され、日本のメーカー側は渋々とそれに対応したやつをつくるも、重くなる燃費悪くなるとgdgd騒いでそうだな。
(一般人の反応はいわずもがな。)
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 19:25:10.88ID:A579ZqNS
あげ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/17(金) 21:19:03.17ID:bQOOgJ4L
大阪の公営ヤクザが税金でカンガルーバー付ランクルを導入だってよ
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6233486
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/21(火) 22:27:19.68ID:ZiFPegLT
今日も追突事故多かったが、衝突されたときの安全性が気になってしまう
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 09:26:55.08ID:RUFNVid4
ミニバンや軽自動車なんかで衝突テストをし、試験上では大丈夫でも、
事故現場での画像でトマトになってるのとか見てると(ry
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 20:40:50.65ID:HkWM1sHr
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 09:22:13.86ID:Hh5kHiBR
最近は事故多かったのでage
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/02(日) 11:32:27.97ID:NYW0mUeU
娘が自動車学校に通ってるので、やがてクルマを運転する機会が出てくる。
軽自動車の安全基準が上がったとは言え、事故現場でグチャグチャになった軽を見ると、やっぱ危険だなと
思う次第。
常識的な価格帯で、安全なクルマってどんなのがオススメなんでしょう?
ボンネットやトランクが長いセダンみたいなのが安全なのでしょうか?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/03(月) 21:47:38.68ID:YFkyuCV/
>>155

>>159氏の話のように、よもやの事故巻き込まれの際に娘さんの身体を守る、という観点から私も、ボルボ/BMWあたりをおすすめかな。
1990年代前半、軍事小説家の柘植久慶書籍でも「日本車は事故ったらトマトになる。まともなのはBMW/ボルボ位なもんだ」と示唆していたくらいに、昔から衝突安全に取り組んでいるのと、
アウトバーンのような高速巡航を前提にしての衝突安全ボディ(日本車も最近になるにつれて追い上げているとはいっても、試験場クリアしたらおしまい!!な方向性なあたり手抜きなようで)

てのが大きいので。(似たようなクラスやカテゴリー比で)

値段の話もされてるようなので、VW-up! や、4人乗り仕様のsmart(ベンツ)あたりもありかと。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/04(火) 15:28:03.46ID:02Sr5sAB
>>162
あのメルセデスに乗っていたのは4人だが、
ただ一人生き残ったボディーガードは助手席に乗っていて、
4人のうちで唯一シートベルトを締めていた。
後席の2人もベルトを締めていたら助かった可能性が高い。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/04(火) 15:38:44.93ID:sWzVfmQu
>>163
最近の研究でも後ろに乗るヤツほどシートベルトを締めたがらないから致死率が高いって結果が出てたな。
まあ、それを抜きにしてもクルマの変形や衝突時の加速度考えたら車種とか関係なく〜って持論を曲げるほどではない訳だが
運転の仕方次第で何に乗っていようが死ぬ。むしろ事故を起こさない運転がまず大前提だ。クルマはその次の話になる。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/04(火) 15:50:50.81ID:KpJriL+e
>>162
言ってることはそうなのだが、このスレでは『車両本体』についての話でよろしく。

 当時の新聞やニュースで、あの事故現場と事故車両の画像を見たわけだが、
出ていたであろう速度に反して車両はわりと頑丈(それも当時の技術で)、日本車ではあり得ない!!!、てのがそのときの印象。

 この件だけでも無いが、必要最小限レベルをクリアしていれば(ryではなく、無駄に頑丈な方に目がいくではあるけどな。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 09:33:12.44ID:8ZZWbNbB
フォレスターはエンジンがバルクヘッドに食い込みやすい形してるからダメだしそもそも安定性が悪い。
まだアウトダンターの方がいい。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 21:09:31.05ID:bcYDLvgp
約20年前のベンツAクラスは、
前面衝突時にはエンジンが地面に落ち、ボディがそれに乗り上げるみたいな衝撃吸収方式だったそうだが、
現地の大衆車にもかかわらず(当時なりに)よくできてるなと思ったわ。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 03:03:01.19ID:G/psYh3E
>>171
まあそこがスバルの売りだからね
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 01:35:06.43ID:4lBVtZuV
>>170
床下にバッテリーやら燃料電池を仕込むスペースを用意しておいて
EVやFCEVへの展開も考えていたが、それで重心が上がり、
経験のないFFレイアウトも相まって横転事故に繋がったのは皮肉。
しかもEVやFCEVは販売されなかった。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/14(金) 06:37:39.90ID:+yvIMxs9
>>1
クルマなんざ運転しないが一番利口だし善良だよ。世界各国の特に都市部ほど自動車を排除しようという政策が強められているほどだからね。自動車は邪魔で迷惑な減らすべき害物なんだよ。

プロレーサーの青山繁晴氏
『自動車免許なんて取るな!自動車など運転しないにこしたことはない。』
『自動車なんか危ない、乗らないほうがいい、乗らないことにこしたことはない。自動車はステアリングをちょっと間違っただけで(たくさんの)人様の人生を壊してしまう』
http://blog.livedoor.jp/show10a/archives/51777782.html
青山氏による心からの良心良識のある聡明な言葉に従い、息子たちは30歳を過ぎても自動車の免許を取る予定はない。

http://i.imgur.com/HQZosxK.jpg
http://i.imgur.com/Q03m90D.jpg
http://i.imgur.com/dpy01mh.jpg
http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg
今の賢い若者は自動車には見向きもしない。自動車は危険で環境破壊の騒音や排ガスを撒き散らすダサくて迷惑な乗り物であるという意識も高まっている。
http://i.imgur.com/FWqjYgM.jpg
http://i.imgur.com/zS7RQwq.jpg
http://i.imgur.com/RAwRiFc.jpg
http://i.imgur.com/bIY4Pmu.jpg
http://i.imgur.com/Hqp8Q0v.jpg
http://i.imgur.com/ezD2Cb6.jpg

「自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c

クルマなんつう危険で邪魔で迷惑でダサい棺桶からさっさと卒業しろ。都市部へ移住しろ。クルマ運転なんてやめろ。これが日本政府も進めている人々の総意。

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車 進み続ける自転車活用
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/14(金) 06:38:14.54ID:+yvIMxs9
>>1
刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。凶悪交通犯として実名と顔面の公開報道もザラ。そして車内でさえ年間約1300人が死亡している(事故後30日以内カウント)。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://i.imgur.com/Ch8ldj5.jpg
http://i.imgur.com/fZGoxAn.jpg
http://i.imgur.com/geS6HUl.jpg

自動車の車内でさえ年間約1300人も死亡している。クルマ離れは死亡事故離れ。交通刑務所懲役離れ。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:11.50ID:OnVFmUQA
そろそろGW

毎度のごとく、高速での多重追突事故とかおきて、ニュースにとりあげられる(放送される)んだろうな。


盆暮れ正月GWなどに限った話でもないが、あのような事故映像とか見るたびに『衝突されたときの車両本体の安全性』てのが気になる。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 16:53:34.00ID:W96RXilp
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 08:18:30.12ID:JO9K6JW8
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 08:42:33.34ID:0tAduVbh
書き込み少し前のニュース番組で、名神高速で多重玉突き事故が起きた話を見たのでカキコ

事故現場などをニュースとかで見てもあからさますぎる対岸の火事的な意識や


「俺は事故を起こさないように安全に運転するんだから大丈夫!(楽観視)」
「そんなに不安なら、戦車か50トンクレーン車にでも乗れや馬鹿!!!(強引すぎる、会話の強制遮断)」
「“必要最小最低限”あれば充分、それが日本チャチャチャ! 高速道路事故を基準にした外車ばりな無駄な頑丈さ?!何を大袈裟なwww(嘲笑)」
みたいな思考が常態化している大部分の一般人ユーザーや


『国内仕様車は、燃費>>>>>>頑丈さ、JK!!。 本来は正面きって国民性に喧嘩上等!!だから普通にやりたくない(ry。安全性より燃費最優先はゼロ戦の頃からこれは変わらん(ry』
『40mph(64k/h)相当をクリアすればおしまい!あとは死んじまっても自・己・責・任・!・!・!』
みたいな方向性な日本車メーカーの日本仕様車


悪口とかで言ってるんじゃなくて、事故現場の動画や事故車両スレの日本車のトマトな画像を見るたびに安全性の話は出るも、
しばらくもすれば「 」『 』のように豹変する意識の低さ(自分の第2の部屋 or 燃費の最優先な国民性や動向)などの印象を拭えない。

ボルボBMWポルシェAUDIベンツ辺りが驚愕して大挙して土下座して弟子にしてくれと懇願するような、(軽自動車〜5/7ナンバーの時点で)衝突されたときの安全性ある日本車@高速道路の巻き込まれ事故基準、てのは無理なんか?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 16:30:12.14ID:0tAduVbh
>>182
R1 or R2が、JR九州内での踏切立ち往生のときに、電車に横からごっつんこされたが、
軽自動車にもかかわらず車内の中の人は軽症程度で済んだ頑丈な話はありましたね。

スバルはメーカー単位では頑丈と言われてますが、あとは高速道路事故現場で「スバルは外車と肩を並べるレベルで頑丈」がわかる画像があれば更に良いかな。

医師弁護士パイロットあたりが好きこのんで(国産車では)スバル車を選んで乗り回すようになれば確実でしょう。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 21:27:45.37ID:jnE2ig++
もし本気であれがたまたまじゃないなんて思ってるようだったら
宗教にハマる可能性があるから、変な宗教にはまる前に
ちゃんとした宗教に入っておけ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 21:38:29.27ID:yA0tjGC3
俺はIIHSを見て判断している。
何故トンネルがたまたまと判断したのか知りたい。
俺はスバルの車の安全性が低いという事例を知らないから、たまたまとは判断しない。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 22:14:14.70ID:0tAduVbh
>>185
まあ、そう言うな。
俺はスバオタでもスペック原理主義者でも無いので、「本当に実力あるなら、インプレッサとレガシィ抜きで出すか、ナード/ギークが露骨に嫌がる、空港/ホテル/ゴルフ場/料亭/劇場の雰囲気に違和感無い方向性な仕様にて出せや!」とメーカーに思う位ではあるのよ。


↓本題↓

踏切の実例は話したが、衝突安全性への取り組みてのは、このような各種事故をいろいろ集めて取り組んで構築するものじゃないのかね?
レアケースだからものの数に入れない、でなくて、〜のケースも含めた取り組みで。

国違いだが、ベンツボルボ辺りは古くから実際の事故現場で(本国限定にせよ)現地の事故調査委員を赴かせて、
実例を基に研究しつつも衝突安全性あるボディを構築させていってる様で。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 23:14:26.40ID:nCqKIZYE
スバルの安全性が高くなったのはBMレガシィ以降だぞ
笹子トンネルのインプレッサは単なる偶然よ
あんな古いモデルのルーフ強度なんて察しが付くだろ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 10:57:07.44ID:ooe5Xl3l
今と言うか今後の話だが、近い将来中国車の安全性が相当高くなると思う
吉利汽車なんて子会社のボルボからかなりの技術吸収してるでしょ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 10:07:48.88ID:z8IIJG7I
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 17:29:36.45ID:/GSXrQzh
まずは、
軽自動車
5/7ナンバー車

で、事故に巻き込まれたときに自力で歩き回れるくらいに軽傷程度で済む、車内の中の人の身を守れるであろう車を考えると、候補は何になるか?だよな。

↓↓は冗談だが
 軽自動車〜マーチくらいのコンパクト車にもかかわらず、後ろから貨物積んだ4トントラックに40mph(64k/h)なカミカゼ万歳アタックな追突事故されても
多少の打撲と軽傷程度で済むような、衝突安全性がボルボも驚愕なレベルの頑丈さを有するようになったら自動車業界の世界情勢すら一変するだろうが、
今の日本人の平均モラル(平均民度)ガタ落ちしつつある現状からして、「頑丈だから事故っても大丈夫!! 軽自動車でも v(゚∀゚)v ヨユウヨユウ(楽観視)」と、今以上に無茶するドライバーが大量続出しかねない諸刃の剣ではあるな。

メタボA「Bよ、今度の◎◎(食品)は、カロリーハーフになったんだぜ」
メタボB『カロリーが半分てことは、”2倍食べても大丈夫“ってことさ。(@)∀(@)ハッハッハッ』
の、馬鹿なほうのメタボアメリカン同士のネタ話みたいに。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/10(水) 00:08:43.20ID:kz4WgKjN
>>202

軽自動車のなかで頑丈な車はどれか?
5ナンバー車/7ナンバー車のなかで頑丈な車はどれか?


これでOKか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 00:20:52.07ID:nFxyqnjF
思い出したのでカキコ

いつの話だったか、軽のなかで頑丈はR1/2、今はゼストだったような。

5、7ナンバーの中で衝突安全の高い車種は何だろう?(:-∀-)
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 01:27:43.01ID:n+BgLkB4
試験をクリアするための設計ではなくて、限られた中で限界を目指してる車や会社が知りたいなあ
個人的にはボルボベンツスバル
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 09:49:02.46ID:nFxyqnjF
>>207
つ「実際の事故現場」

>>209
スバルはそういう話を聞くが、外車顔負けな衝突安全ボディ話が根付いてない様で
ただ単に雑誌やマスコミ各方面で加速性能を語るばかりで、ボルボのような衝突安全ボディの話をアピールしてくれてないだけなのかもしれないが。
(システムの話でなく、衝突安全ボディそのものの話ね)
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 11:11:50.78ID:0ruMpUsh
>>208
IIHSでスバルの評価見て来いよ。総合点だけでなく詳細な評価もみてくると良いよ。全項目Goodだぞ。
>>210
IIHSで高評価は安全のための必要条件。十分条件ではない。
事故現場での評価は再現性が低すぎる。最大公約数的な項目をとりだしたのが衝突実験。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:37.23ID:0ruMpUsh
これから新たに評価すべきだね。
ところで、ヒュンダイの高評価は事実なのかな?にわかに信用できないな。
RAV4はいろいろと有名だから、Good評価に心底驚きました。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 12:29:56.47ID:cVzZ/Kx3
何年か前に、インドのタタナノの衝突試験をNCAPでやったら
まるでダメという結果だった。
だが同時に試験されたインドで売ってる日本車やVW車も同様にダメだった。
それらモデルの日本や欧州向けは全然違う結果で
タタナノですら欧州を視野に入れた仕様ではそこそこの結果。
要は、規制の緩い国ではそういう仕様で売ってるってこと。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 16:28:36.93ID:n+BgLkB4
まあ、ボルボも医者の車と言われながら売れてないからなあ
エポックメイキングな技術なんてそう出ないはずなのにトヨタですらスバルを真似ないのはふと思えば悪質な車作りだね
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 17:47:38.00ID:Huokg2UT
作り分けるほどの体力がないってだけの話
部品直ぐに出てこなくなるわメタボボディでどんどんデカくなるわ現行スバル車の何処が良いのか全くわからん。
不等長サウンドの頃のが一番マトモだった
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 01:02:39.07ID:wxWvzEhw
>>210
アイサイトしか目が行ってなかったんだけど、ボディもすごいんだね。
昔、聞いた話。トヨタ車は、10年で壊れるように作ってある。富士重工業車は、過剰品質で壊れないように作ってある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況