X



【MT】ギアオイル 5速【LSD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/05(金) 03:30:35.13ID:dmN9pIV6?2BP(1000)

ちょっと間が空きましたかギアオイル・デフオイルについて語るスッドレ(続)です

【ヌルヌル】MTオイル/ATフルードスレ【臭い】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163677888/
【ねっとり】お勧めギアオイル【絡む】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132297268/
【MT】ギアオイル 2速へシフトアップ【LSD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097677613/
【MT】ギアオイル【MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1068962908/
※前スレ
【MT】ギアオイル 4速【LSD】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1169642970/
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:22:04.36ID:5aWqs94y
R35のDCTフルードは6.57mm2/s@100℃
これでまんまMT構造の潤滑も行って問題ないわけだから
硬いオイルにする意味ってあるの?硬いと油温も上がるし
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:58:18.08ID:ARL4u5Ju
粘度が低いと回転してる歯からオイルが飛んでいくから油膜がさらに薄くなる
ATF指定のゲトラグはオイルを規定量入れた時にインプット側もアウトプット側のギアも
どっぷり油につかってる状態
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:16:02.71ID:FjSpg4C/
今や乗用車MT比率1%台でLSD付けてなきゃ5万キロに1回も交換されないとなれば話題もないわな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:30:29.64ID:73ruu/Aq
Castrol SYNTRANS トランスアクスル 75W-90をLSD入りFF車に入れた時の感想が知りたい
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:45.27ID:njCegzqE
>>194
真冬の冷間始動後はさすがにバキバキ言うが意外と早く静かになる。
シフトフィールはエステル系のようなスコスコ感はないが粘度相応の自然な滑らかさ。
ベースオイルの良さを生かした新油時の性能持続(耐久性)に期待。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 23:32:26.27ID:4+Gy7ScF
アストロのプラスチック製の使ってる、まだ5回くらいだけど
オイルの固さに合わせて調整するネジがあるんだがいまいちわからなくて、次の日必ず筋肉痛になるw
0202197
垢版 |
2019/02/11(月) 19:38:18.40ID:w2I3vTbO
>>200

型番
2009000004931
だけど廃盤かも
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:52.64ID:49DL/+f9
>>200
5L/分の使ってるけどデフオイルだとちょい遅いね
気長にやってるけどw
DC 12V 電磁 ウォーター ポンプ 汎用 小型 ダイヤフラム 式 1,729円のやつホースは8mm

もうちょうい流量多いやつの方がよさげ、どれぐらい自給出来るかの確認もしてた方がいいよ
0205!omikuji
垢版 |
2019/02/13(水) 21:06:48.53ID:C1cw7Wmz
灯油用のシュポシュポの吸い込み側を適当にカットしたら余裕やん。
この時期は作業前に湯煎しないと堅くて辛いけどさ。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:41:32.42ID:eL4Uiw5/
トヨタのMGスペシャルIIを量り売り(持ち帰り)しているところないかな?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:49:44.96ID:hmbaxUsT
>>206
去年だけどトヨタディーラーで量り売りで買った
ただし店舗や経営母体によっては断られるかも
店に問い合わせたらこんな感じ
1軒目 お断り
2軒目 在庫確認します→すみません、在庫ありません
3軒目 在庫あります
値段はカストロールMTF-Sの半分以下
店舗も選ぶ必要があると思う
86のようにMT率の比較的高いモデルを扱っているディーラーなら在庫の可能性が高い
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:45:47.16ID:6Ioya3Qb
機械式デフ用として、この中ならどれが良い?
1.クスコ化学合成
2.motul
3.nutec
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 12:59:06.68ID:r7Gk9yDd
そんなんLSDによって違うだろ
LSDのメーカーに聞くしかない
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 21:11:36.48ID:L21bfTIr
こんにちは
ミッション T50
デフ TRD 2way
グレード 75W-120あるいは140
で共用出来るおすすめってあるでしょうか?
今はともにTRD 75W-90

デフはファイナルから唸り
ミッションは2から3速上げ時にガリガリ君出るので変えようかと。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 19:39:23.33ID:8FEBIeeP
>>211
T50ミッション+機械式LSDですか。
AE86スレで聞いたほうが良いような。
T50ミッションって、部品の廃止が多くてオーバーホールも難しいとか知り合いが言ってたけど大丈夫?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 09:09:32.08ID:uqxO2pm/
どこで聞いていいか分からなくて、スレ違いかもしれんが、CuscoのタイプFとコンパクトLSDの違いがよく分からん。

ちなみにFFスポ車、街乗り9割、山1割、たまにサーキット。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 12:59:52.31ID:xZSTwe5s
カストロの金缶もお高いのでイエローハットとかオートバックスはほぼ扱ってない。
ジェームスにはあるが常時在庫2缶くらいしか置いてない。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:08.32ID:wccpdYxE
>>216
5chにはもうLSDを語れるスレはない。
タイプF = Type-RS Spec-Fと仮定して話すとディスク径は普通のType-RSと同じ。
過渡特性は緩やかでもロック後の効きは普通のType-RSと同等か。
コンパクトLSDはディスク径がType-RSより小さいからロック後の効きもType-RS系より弱いんでない?

>>218
ギアオイルの金缶は\3000/Lだがな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:15.64ID:ENz9z9Za
街乗りしやすさ、交差点でのチャタリングの出にくさって
RS>RStypeF>コンパクトLSD
ってことでいいのかな?

素早くスパーンとロックするRSって、スポーツ走行するのには小気味いいんだけど、街乗りしにくかったりするんだよねぇ…後輪駆動なら多少はいいけど、今回はFFなもんで…
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:07.03ID:fG8f3qE7
FF車でRS使ってたけど、アクセルオンでカツンと効くから
吊しで使ってると雪道の交差点などでは安定しなかった。
イニシャルをあげると割と扱いやすくなるイメージ。
今使ってるATSは効き始めがマイルドで、俺の乗り方にはあってる。
ジムカーナでもフロントが暴れずすっと入ってくれるのでコントロールしやすい。
オイルは最初純正使ってたけど今はニューテック。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:19.86ID:bYVxwHWa
RSは寿命が長い以外はメリット無いんじゃないかな
フォーリングが嫌いって人も多いし
ちなみにのりっぱで10万キロ超えてもイニシャルがほとんど落ちてない
さすがにクスコ純正オイルでもチャタリングが出てきたけどニューテック入れったら消えた
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 16:37:22.31ID:fG8f3qE7
自分の場合はジムカーナ仕様で高イニシャルにしてたから二年に一度はOHしてて、
結果的にRSのメリットはほぼなかったw
ATSよりOHは安い。
あと個人の感想だが、ニューテックはおすすめ。

無理矢理スレタイに合わせてみるw
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 17:27:47.68ID:QroBX4Vw
ニューテックはたしかに良い
でも相性だよねこれ
ニューテックでチャタリング出てるのにヨタ純正で出なくなったとか
まぁ逆の方が圧倒的に多いけど
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 13:38:08.45ID:AF4GXf6T
クスコRSを4WDのリアデフに使ってます
OH無しで

トヨタオイル
↓5万キロでバキバキ
クスコオイル
↓そこから3万キロでバキバキ
ニューテックオイル
↓バキバキしないけどゴリゴリ感がある
スノコオイル←違和感消えた

うちのはこんな感じですね
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 01:58:20.76ID:eihg0tNT
うちはクスコの85W-140
機械式のバキバキ音はほぼ無くなるけど、効きも落ちる感じなので変えようかと思ってる
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 23:40:51.47ID:vro2RCQG
粘度グレードもAPI規格も同じなのにデフ向けトランスミッション向けトランスアクスル向け等と別れてるヤツは何で?
LSD向けは機械式LSDに合わせてブレンドされてるのはまあわかるんだけど、
粘度・規格ともあっていればトランスミッション向けのものをデフというかハイポイドギアで使っても問題ないよね?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 10:47:00.43ID:8quiMEun
添加剤の違い
耐極圧性や耐繊断性がデフオイルは強化されてる
ミッションにデフオイルを使うのはありだが逆はやめとけ
まぁミッションにデフオイル入れるのもフィールが悪くなるのでお勧めしないけど
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 01:08:32.34ID:uwY/OP4o
基本的に数字が大きいほど極圧性能が高い
同じ規格ならデフ用と明記してる方が極圧性能が高い
同じ規格でもある程度幅がある
因みに極圧性能が高い=高性能と言うわけではなく金属を腐食させる力も大きいのでメーカー推奨のグレードを入れよう
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 04:20:21.94ID:Djn6xvzT
そういやランエボはフロントデフとセンターデフのLSDがトランスファーの中にある
複雑な駆動系だったと記憶してるけど
あれはオイルを共用しないため?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 11:40:54.87ID:3hbdVi/T
フロントデフは別室にあるのにわざわざミッションからオイルを貰って潤滑してるよ
センターデフはミッションの中にあるけどLSDは分離されていてこれはトランスファーオイルで潤滑してるよくわからない設計
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 21:07:45.48ID:9WXTthvE
2000年代平行で猛威を振るってた時はそんな印象、ただしエンジンオイルだけど
ミッションオイルはそんなネガなインプレ少なくて試してみた
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 01:00:31.06ID:ymzk6e9L
前は暖まってオイルが柔らかくなるとバキバキいうから硬いオイル入れたのに
今度は冷えてるときはバキバキで柔らかくなると静かになる
チャタリング対策って難しいな
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 14:01:43.18ID:JE2yK6n9
オーム
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:45:28.20ID:9JRBiAwn
昔はオベロン使ってたな 今はないんだっけ?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 22:53:12.26ID:XYA+IXPp
FRでクスコTypeRS組んでもらったらゴキゴキバキバキポコポコと音がしててドラシャが折れないか心配です。
今はワコーズのオイルが入ってますが、慣らし完了後にクスコの柔らかい方のオイル入れたらチャタリングはマシになるでしょうか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 01:29:56.61ID:480qZ8m0
>>261
クスコの資料ではリヤ専用LSDオイル(80W-140)もただのLSDオイル(80W-90)もチャタリング防止をうたってるんですよねー
走り始めからずっと音鳴ってますけど温まった方がややひどい気がするので硬い方で検討してみます。

>>262
たぶんツルシなんで8〜10kだと思います。
作用角は55/20度


機械式LSDをつけるのが初めてで、駆動かけたときこんなに強烈に効くとは思いませんでした。
借りてる駐車場が坂を上りながら曲がる必要があり、
周囲が住宅街で帰宅が遅い日が多いため、とにかく低速時のタイヤを引きずる騒音に参ってます
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 07:59:07.61ID:NMbUWWU8
>>260
クスコRSは、慣らし終わった後にクスコ純正オイル入れたら異音は確実に減る。というより、ほぼ無くなる。
もちろん、効く強さやフリー〜ロックの過渡期の感じが気に入らない人はオイル探しの沼覚悟。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 21:36:37.82ID:WzbDp7J5
プレートの摩耗具合やイニシャルトルクによって変わるのか
ある銘柄でバキバキが収まってもまたなるようになるんだよね
そして今度は違う銘柄でバキバキしない奴を捜し当ててもしばらく走ってるとバキバキ
素直にプレート交換するか洗浄した方が早いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況