X



【国産】ドライブレコーダー【日本製】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 09:37:31.29ID:gW3ngwrg
日本国内工場にて生産されているドライブレコーダーについてのスレッドです。

コムテック(愛知県の工場にて日本人従業員が製造しています。確認済)

 ●コムテックHP http://www.e-comtec.co.jp/recorder/index.html

セルスター(三重県の工場にて日本人従業員が製造しています。確認済)

 ●セルスターHP http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/

ユピテル(工場見学はしてません。よって本当に国内工場にて生産してる現場は未確認です。)

 ●ユピテルNP https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/

上記3社以外にも国産メーカーをご存じならお知らせください。

(パナソニック・ケンウッド・パイオニアは日本の会社ですが中国工場にて生産しております。国内生産品には該当しません。)
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 19:46:24.07ID:QchwB4LX
>>898
15cmくらいのケーブルが欲しい
40cmじゃ長すぎる配置
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 00:19:22.40ID:tIV7PLjq
>>899
画面付きの機種は使ってないけど、ドラレコの画面なんか見続けることはありえないから、設定時や録画確認時に都合が良いようにするだけで、どうでも良いじゃない。
というか、ドラレコに何が起きようが、瞬時でも気を取られてよそ見して、そのせいで事故が起きたりしたら完全な逆効果。
走行中は作動ランプ類以外は消えるようになってるんじゃないの?

他の設定については、振動検知の感度とか、機種ごとに違いそうではあるね。
初期設定が実態を無視したデタラメということは考えにくいから、まず初期設定で確認で良いんじゃないかね?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 00:29:20.02ID:zMubE6jh
>>899
どこかのブログにデフォルトのWDRでなく、
HDRにした上で露出1段暗くするのがドラレコ用途としてはベストと書かれてた。
標準だとナンバー白飛びすることあるから、とのこと。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 10:08:49.38ID:tuafY+0F
>>901
>>902
ありがとうございます
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 19:48:34.27ID:cWYO28ur
…? 収入があるのに返済できないのは返済に回していないだけだろw
当たり前のことを何言ってんだ、それ

働かずに収入がなくても返済できる方法を教えろよww
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:03.14ID:mSTDhIcc
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 12:56:52.67ID:G11MGXoN
軽煽られ対策用にリア用ドラレコ探してます
フロントとセットでも良いです
フロント用のモニター一体型のカメラを反転してリアガラスにつけようかと思ってるぐらいです
モニターまでリアに付けると結構な面積を取るのと
あまり小さいモニターでは視認性の点であまり意味がないとのことで
可能ならリアはカメラだけにしておきたいです
けど、後方を撮影していることは気づいてほしいのです
録画中ステッカーとかは貼りたくないです

明らかにカメラのレンズとわかる見た目に加え
レンズの横で青なり赤いランプが点滅して録画中なのがわかるような
そんなドラレコありますか?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 13:29:14.01ID:Iw2dUj9h
これ見よがしにドラレコ付けてますと主張したいなら
ある程度の大きさがあったほうが良いな
小さいレンズだけがあってもバック用カメラと見分けが付かないから
モニター一体型の安いのをリアウインドウ内におおげさに漬けたほうが良さそう。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 14:10:02.52ID:/dYQ84Fn
中華製で適当な安いやつはこれ見よがしに正面にLEDビカビカしてるよね
あれで明るさアップと謳っているが実用性はほぼないけど
牽制用には充分期待できる
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 14:54:15.31ID:y4DJNeyE
>>908
俺も煽られ対策にとリアに設置したよ
あくまでも煽られ対策だから壊れたドラレコなんだけどね
そこそこ大きいし一目でドラレコだって分かるはずなんだけど、煽ってくるのいるから後ろの車が気付いているのか微妙なんだよな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 15:21:11.37ID:HJJN84aQ
鉄ヲタが列車を撮るときにフラッシュを焚いて運転士の目がくらむと問題になったのを逆手に取って
煽られ対策にフラッシュはどうかね
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 15:35:02.23ID:g9LPj+FI
>>908 ドラレコというもの知らないやつ(特に女性や老人及び認知症老人)もおるし、スモークガラスだと分かりにくいから、テープ状の赤い反射シールでも
     貼っておくかな。まぁ、どのみち、キチガイ、 薬中、飲酒等には効果はないが。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 18:45:32.88ID:IohQCirL
>>710
ファーウェイはシナ共産党の直系企業。スマホとかは漏れなくバックドア付き。スパイ企業なのでアメリカでは使用禁止になってた。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 19:29:14.41ID:+NGgmFN2
自分が付けたから、ドラレコの存在に気づくようになったけど、付けてない人は気付かないんじゃない?ドラレコってモノ自体頭にない
0917908
垢版 |
2017/09/13(水) 20:35:10.47ID:WpBghggg
みなさんありがとうございます
リアとはいえドラレコをつけるからには録画もしっかりとしたいです

ドラレコ自体の装着率を考えたら知らない人も多いでしょうが
それでもニュースやワイドショーでドラレコの映像が流れたり
送られてくるJAFの冊子でも宣伝されてたり
テレビショッピングやラジオショッピングでも流れてたり
カーオプションカタログにもあるのでドライバーの認知度はそれなりにあると思います
ドラレコはバックカメラとは違って撮影しているものだ
とわかってくれる人の分だけでも煽られる事態を減らしたいのです

オススメ機種探しに総合スレの方でも聞いてみますね
0918908
垢版 |
2017/09/13(水) 20:36:32.27ID:WpBghggg
バックカメラとはちがって撮影×
じゃないや録画○だ
失礼しました
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 10:26:20.18ID:mc0ZpApE
後ろ向きにDREC4000付けてるけど多分誰も気づいてない…

>>921-922
側面から後ろ向きに明るいライト点けてる大型もいるよね
あれも横に並ばせないための仕掛けだったんかな
信号待ちとかで横についてしまうと眩しくて往生する
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 18:13:30.06ID:sHkAMffq
電球じゃなくてLEDにしてるから直視できる場所だと眩しいんじゃないかな
あのライトはスモール連動でずっと光ってるから夜間走行の多いトラックならLED化してることもおおいだろう
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 23:07:12.63ID:RyZtT7ob
>>923
気付かなさそうだね。
私は前に4000、後ろに200。
小さめだけど録画中ステッカーつけてる。
でも車間距離近い人は近い。もうどうしようもない。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 02:45:07.34ID:ZMBnndpM
録画中ステッカー付属してたけど、前方撮影してるからフロントガラスに付けるもん?それともリアで良いの?後ろ撮影してないけど
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 03:51:27.96ID:oLaVUjXu
ステッカーを誰に見てほしい?対向車?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 10:16:55.54ID:u0bTok76
HDR-251GHだけど常時録画されてる時はずっと録れてるけどそうではない時は全く録れてないこと多々。
これはどういうことですか?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 11:29:21.72ID:u0bTok76
>>933
SDカードのフォーマットはほとんどしていないからしてみて様子見てみる
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 12:44:16.36ID:u0bTok76
↑のやつは日本製ではないっぽいですね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 18:47:47.12ID:fzjqmLx6
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 20:56:34.21ID:buIe0YdY
>>942
ほとんど全く重複はないから関係ないんじゃない?
というか、後ろに電源を追加するのはかなり厄介じゃない。むき出しで無造作に取り回すと危険。
現手持ち車は後ろにもシガーライターソケットがあるタイプだから自分で簡単にやったけど、以前の車両は配線がなかったので厄介だった。
「別グレードと共通なのでソケットの固定のための穴ぼこだけはあったけど、ソケット自体も配線もないグレード」だったりする。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 22:56:10.49ID:/ZLOUU03
バッテリーから一本4スケぐらいのケーブルを引いて
リレー等でACCと連動するようにして
ドラレコやレーダーなんかの電源を取るための線を一本確保しておくといろいろ捗る
0946941
垢版 |
2017/09/16(土) 10:35:36.15ID:ZbEGOmT1
ありがとうございます。

車の前後の記録(2台でも,1台で2カメラでも可)
衝撃時画像保存あり
駐車中の録画はなくていい
極端に壊れやすいのはng
運転補助はいらない
取り付け工賃込みで2-4万円

機種選定おねがいします。
0948941
垢版 |
2017/09/16(土) 11:09:53.45ID:ZbEGOmT1
オートバックスで言うと、在庫がだぶついてるのを押し付けられるのでだめ。
0950941
垢版 |
2017/09/16(土) 12:24:57.67ID:KY3mAZ1x
オートバックスで工賃聞いてきたよ。前だけ1台で4000円,前後カメラ付き1台は16000円くらいだって。後だけ1台もその差額位。結構高いね。取り付けるのが楽しいと言ってる人はお得だね。
0952941
垢版 |
2017/09/16(土) 13:13:42.93ID:c0jhaqG0
他の店舗だともっと安いのかなあ?
0953941
垢版 |
2017/09/16(土) 13:15:44.63ID:c0jhaqG0
後ろの方が手間がかかるのは分かるが、前の3倍も取るっていうのは納得感はないよね。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 13:42:54.24ID:De1MRvDd
職場の奴がオートバックスでセルスターのドラレコ勧められて工賃込み4万5千円で取り付けて来たって喜んでたんで驚いた
それ聞いて近所のオートアールズへ見に行ってみたら工賃込み3万だったよ
みんな金持ちだよな、よく調べもせず5万近い金を出しちゃうんだからさ
ちなみに尼で見たら2万くらいで売ってたな
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 14:50:38.24ID:HPQHmMYK
新車納車時のディーラー持込取付で1万だった
定まった工賃と言う物は無く、実作業時間×レバーレートのような感じ
ちなみにレクサス
予想してた工賃より全然安かった
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 20:25:30.59ID:baRGGtgt
>>953
だがしかし真夏の営業時間に限って言えば納得しそうな俺がいる。
自分で弄る派だけど日陰作業ですらあれは命の値段w
春か秋の穏やかな風のある日でないと作業で死ねる
0962766
垢版 |
2017/09/17(日) 21:29:25.33ID:LTB+K2dE
>>961
それなら夏の暑い場所や冬に屋外で仕事している業種には全て割り増しで金払ってね
0963941
垢版 |
2017/09/18(月) 12:13:15.28ID:9Yh1UZUf
イエローハットだと、前も後も8000円ちょいだって。

オートバックスで前に4000円で付けて、イエローハットで後に8000円で付けるのが安い。
0967941
垢版 |
2017/09/18(月) 19:55:29.39ID:9Yh1UZUf
いや前だけでも後だけでも8000円ちょいって言ってたよ。
0968941
垢版 |
2017/09/18(月) 19:57:39.84ID:9Yh1UZUf
工賃は高いので、壊れると痛いね。高くても信頼性のある機種が良いと思った。日本メーカーならいいかな?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 21:18:30.76ID:omalRwYX
工賃払っても良いけど付属のエレクトロタップ使われたら嫌だ
ヒューズ挟んでハンダ接続かせめてギボシをカシメて接続してくれないと
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 19:02:20.97ID:N0InynrH
>>944
そういうタイプもいるにはいるけど、小学校の図画工作系の時間に観察していれば分かる通り、人によって全く違うからね。
きちんとできるのもいれば、我流でデタラメな危ないことをやるのもいることも、観察していれば分かる。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 21:07:28.13ID:oV2x5UBS
>>969
時々、カーセキュリティーのインストールでハンダ付けを自慢しているショップが
あるが、振動のある車体で確実に固定されていないケーブルをハンダ付けして
這わせるのはのはアフォとしか言いようがない。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 11:21:22.53ID:CM4AAMSb
>>969
俺もエレタップは嫌いだから使わないけど純正オプションでも採用されてるんだから信頼性はあるんじゃない?
半田付けなんか書くとまた基地外が出てくるぞw
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 17:11:39.70ID:fQSXIADN
>>977
すまん
既に971に出てたw

オレ?
俺は半田付けは否定しないよ
メーカーの整備書にも書かれてるから気にせず使うよ
スプライスを使う事もあるけど大電流は半田する
まだ断線したって経験はないんだけどあの人たちは何を根拠に騒ぐんだろ
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 23:23:45.68ID:59aomVth
>>979
ハンダ付けはメーカーによって異なる
トヨタはオルタネーターのブラシ交換くらいしかハンダ付けの指示はない
それすら今はホルダーASSYのみの供給になっているので旧車しかハンダは使わない
用品は京セラコネクタ製クイックスプライス。デンソーの市販品も同じ
ハーネス補修はターミナルリペアワイヤをTE製の絶縁付圧着スリーブでの圧着指示のみ
0.3sqも5sqも同じ扱い

TE(AMP)、3M、JSTといったメジャーメーカーが設計生産しているんだから適切なサイズの物を適切な箇所に使用して適切な後始末をすれば大陸性の偽物でも使わない限りトラブルは起こらない
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 03:08:08.44ID:QBzRJMFE
>>979
はんだは熱や振動で劣化するよ
古くなった電気製品の故障もそれが原因の場合もある

http://www.soldering-guide.com/archives/50555303.html
Aハンダ付けが可動部に使われていた場合、前途のように機械的強度が
 弱いため 早々に金属疲労と同じように割れてしまいます。

Bハンダ付け箇所が 高温にさらされるような環境の場合、
 (湯沸かし器のどの部分かにもよります)
 あるいは 部品自身が高温になる場合
 融点が183度cと低いために 半溶融状態となり割れます。

C Aと同様、振動に対しても弱いです。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 19:43:06.54ID:u54QdWXA
>>983
今やECU、BCM、インテグレーテッドリレーほか殆どがディピングされて防振、防湿対策が行われているけど時間の経過による劣化による動作不良は起こっているからな
>>979
電流が流れる場所ほど半田付けよりも正確な圧着のほうが接触抵抗は小さい
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 23:14:49.36ID:kbNogUpp
日本製で至高のドラレコはある?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 01:43:09.10ID:Jq3eAQvx
ないよー
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 09:43:58.10ID:AyB7OmZG
ゆいP照る
0992988
垢版 |
2017/09/25(月) 12:25:12.59ID:TMKrdETi
不正解
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 04:13:15.91ID:RugZIDm3
うめー
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 05:06:56.20ID:z/PqupAg
>>994
カス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況