X



★★★カーフィルム総合スレ 13枚目★★★©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/12(日) 11:04:04.09ID:ousSoqh6
7%のフィルムって思ったより透け透けなんだな
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 08:19:39.19ID:GSZf4co4
シルフィードあたり貼りたいんだけど、おすすめの業者ある?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 20:50:24.08ID:MbnbUzPA
何処住みか分からないとアドバイスしようが無いだろ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 22:59:12.95ID:5IJM/Ez7
東京っす
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/14(火) 21:49:07.64ID:K7BljhnQ
ちょっと相談なんですが
ネットでカット済みフィルム買ったら
サイドとバック注文と濃さが逆のが来ちゃって、サイドの片方貼った後気づいたけど、普通交換に応じて貰えるよね?
低姿勢でメールで交換お願いしたんですが2日無視されてるもんで
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/15(水) 16:32:21.55ID:+tXv04BF
>>11
当たり前だろ
注文と違う商品が来たんだろ?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/16(木) 21:06:55.37ID:PQcB97pW
>>14
光の差し方によってはプライバシーガラス+3%でもリアガラスからだと丸見えだよ。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/18(土) 05:42:58.57ID:3fngSFkE
最初に画用紙とか方眼紙を窓に当てて、形とって切りとったやつを、フィルムに当てて切ればカット済みフィルムとかマジでいらんじゃん
なんで誰もこの方法教えてくれないんだよ
絶対失敗しない画期的な方法だわ
テンプレに載せるべきだろ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/18(土) 12:00:04.20ID:03fNs2t0
>>16
それすら出来ない人間関係がいるからカット済フィルムが売れるんじゃない?
まぁ俺はそれすら面倒だからプロに頼むけどね。
量販店に売ってるのって早ければ一年で色抜けするし、手間暇や失敗した時の保証なんか考えたらプロに頼んだ方が良いわ。
施工価格も20年位前の6割位になってんじゃね?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/18(土) 12:00:34.68ID:03fNs2t0
人間関係→人間の間違い
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/02(土) 10:18:28.35ID:EPLfBeLC
保守
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/04(月) 14:06:32.59ID:CO/iNe9j
そろそろシルフィードの季節がやってまいりました
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/05(火) 03:38:38.31ID:KB5Ch8IM
>>20
運転席と助手席だけしるフィードで効果あるだろうか?フロントガラスに貼る技術も金も無い
カット済を自分で貼ろうかと考え中。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/05(火) 07:45:43.80ID:UOi/oYy3
>>23
一応リアはプロに貼って貰っているのだけど、運転席助手席はカーテンで凌いでいる状態。
西日なんかの直射日光はある程度はカーテンで防げている状態(自分が思っているだけかも)
明らかにカーテンと違って来るよね??
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/05(火) 13:50:02.13ID:fWZHrIW5
>>23
フロントも貼りたいのだが、アイサイトついてるから保証外になるから付けれない(−_−;)
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/06(水) 16:53:45.25ID:whPwq6x+
>>27
カーテンは既にとっぱらいました〜(*^^*)
カット済購入して自分で貼ろうかなぁ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/07(木) 08:49:38.10ID:6ki5RDwU
違反じゃない、法で決まったところでそれ以降の車にしか適用されない
でないとスモーク貼ってる中古車全部剥がさないと売れなくなる
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/07(木) 17:44:09.91ID:utmo+pGT
>>34
あれ、ディーラーと各陸運局の勝手な自主規制なんだよな。
平成21年車以降はダメとか言われてたけど、知り合いが地元の陸自に問い合わせたら、貼っても問題ないとの事だった。

ただゼロブラックとか極端に濃いやつは年式によっては分からんし、どのみちディーラーでは門前払いになる可能性大。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/07(木) 20:50:43.05ID:eyelyv/j
断熱だと冬は室内の暖かい空気が外に逃げにくくなるんじゃない?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 14:23:12.70ID:/frJpVAj
>>50
シルエットは丸見えだけど、さすがにルームミラーは見えないかと
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 14:39:00.13ID:gUO44JAc
>>51
サンキュー。
リアからシルエットすらも見えないとなると、やはり一桁のフィルムを貼っているのでしょうね。
プライバシーガラスかどうかでも変わってくるとは思いますが外から内部が見えやすいって点では13%前後だと少々物足りなさは仕方ないですよね

シルエットが見えない濃さだと夜間は怖そうだしよく貼ろうと思うなぁ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 15:21:45.71ID:nEe86DKC
8パーのミニバンと15パーのセダンは同じ視認性。ガラスの角度でそうなる。
8パーのプリウス乗ったけど雨の日バックモニターでコンビニから出るとき全く見えずに苦労した
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 17:30:59.57ID:LWL/2BSR
>>50
人それぞれだろうけど13パーとか丸見えでしょ。俺なら絶対リアにはその濃さは貼らない。
俺なろリアだと最低5パーかなぁ。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 17:56:03.71ID:LWL/2BSR
>>54だけどフィルムの濃さって運転技術やバックカメラの有り無しで相当変わるだろうから、プロショップとよく相談を。
私が5%を貼ったのは自己判断でなんで。
私のコメントでフィルム貼っても責任は一切負えませんから。
人それぞれだからね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 18:06:33.14ID:LWL/2BSR
特にサイドミラーでバックが出来ないドライバーは濃いフィルムは貼らない方が良いね。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 18:34:29.20ID:nEe86DKC
7パーの外からの見えにくさ、13パーの外からの見えにくさは横に並べてわかる程度
7パーの中からの見えやすさ、13パーの中からの見えやすさは明らかに13パーのが上
メリットに比べてデメリットの方が多いから13でいいよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/08(金) 21:10:02.44ID:LWL/2BSR
>>58
7%と13%じゃ全然違うぞ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/09(土) 02:12:58.10ID:fvcJTOpI
バックカメラに水滴ついてる時のバックは怖い
若い内は5、30代くらいで13、40過ぎると20、50以上は30
今のベターはリア13でリアサイド20。見えなくなってくるんだよね
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/09(土) 08:13:01.60ID:AkserFN/
バックカメラに水滴ついて使えなくなる時あるぐらいなら
室内設置でも十分見えるしリアワイパーで拭けるしメリット多くないか
0069名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 16:54:37.78ID:Edn7CB+J
ホームセンターにある0⃣ブ〇ックって色落ちとか耐久性どうなんだろ?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/11(月) 15:49:59.75ID:/ZoQA/Zv
シルフィードを運転席、助手席に貼ろうと思ったらフロントに貼らないと効果半減らしくてやめた
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/11(月) 16:53:37.32ID:rSBCbtBk
>>69
この前頼まれてちょいと貼ってみたけど、本当に視界ゼロなのなw
まるでゴミ袋みたいな材質だし耐久性なんて到底期待出来そうもないけど、実際どうなんだろ

てか伏せ字にする意味あんの?w
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/13(水) 06:34:33.65ID:lHo5rESR
すいません教えてください。
セルボモードにプライバシー・エアコン対策で新規に全面かリア5面貼りたいのですが
千葉県付近でオススメの店は有りますか?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/13(水) 07:23:32.82ID:M5I/WIdV
また何処のメーカーのフィルムが良いかも教えてください。
プライバシーと耐久性メインでエアコン対策は出来ればで構いません。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/13(水) 10:02:04.36ID:Ylf9ztTu
周囲が真っ暗な場所でバックはフィルム貼っていると見えにくくて怖いと思った
たまにコンビニエンスストア駐車場でもやたら真っ暗でバックだと見えない条件がある。バック中に人が歩いていたらと思うとゾッとする
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/13(水) 13:40:15.90ID:J7+TeDZR
>>75
バックカメラないの?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/13(水) 22:04:37.48ID:U6+XVaTx
>>77
真後ろはカメラでわかるよ。でも後部座席の窓が真っ黒だと横から来る自転車とかわからない。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/14(木) 00:14:18.76ID:3+GfpBiw
クレクレですまんが葛飾区のトラフィッ○利用した人いる?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/14(木) 13:42:08.47ID:xPagYA+4
いまはどのメーカーのフィルムが良いの?
13%とか外から見えるかね?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/14(木) 19:30:20.09ID:zqX+mbMO
ミラリードの断熱フィルム
可視光線透過率5パーセントと50パーセントがあるけど
車内からの視認性ってどれくらいちがうのですか?

5パーセントのスーパーブラックだと
夜間とか全く見えないのですか?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/16(土) 00:27:51.42ID:SlbhRSbZ
プライバシーガラスは一番濃くても20%程度だし、13だと単純にその倍近くの濃さともいえるからな
横に貼るならそれで充分濃い

そういえばかつてのドス黒フィルムびびりプギャーWWWと煽る奴、最近見なくなったな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/16(土) 02:11:37.93ID:54k2Ou4m
>>84

ありがと
業者に頼もうと思うけど、どのフィルムがいいんだろ。
施工屋にもよるんだろうけど
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/16(土) 02:42:31.49ID:kIcWLN/8
バックカメラ付けろ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/16(土) 07:43:22.46ID:E0gFU9Yo
バックランプにカンデラ制限無いんだからヘッドライト越えの超爆光つければ夜中でも昼間と同じに見えるよ
ヘッドライト眩しいと迷惑だけどバックは安全第一だからな
自分はやってるけどマジオススメ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/16(土) 09:16:56.07ID:kIcWLN/8
あほか、
暗視機能あるからバックライトで十分だわ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/16(土) 15:59:37.88ID:wRx08849
フロントにフィルムに入れてる人に聞きたい

施工後で見づらいときない?日差し強かったり夜に対向車が爆光とかで
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/19(火) 10:46:32.66ID:9IvKpVHE
>>95
暑そう
若い頃はサンルーフ付きの車に憧れたけど、今じゃむしろ・・・
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/19(火) 16:20:52.07ID:9IvKpVHE
サンルーフにもフィルム貼れるんかな?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/19(火) 18:10:11.06ID:WKA4vPpp
真っ黒スモークのヴェルファイアで黒いカーテンまで運転席にしてるから顔見たら笑ってはいけないの新おにぃみたいなオッサン
みんなハッタリかましてんだな
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/20(水) 20:21:04.90ID:XWMmyZRg
透明断熱はすごいな
クーラーよくきくし
紫外線太陽の熱遮断するね
運転席助手席だけど
便利でエアコンよくきくわ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/20(水) 20:49:28.46ID:q2C/zV8M
カーフィルムで探してたけど、別に家用でもいいんだよな
家用のが安いし種類も多いからそっちで探して切った方がコスパめちゃくちゃいいじゃん
車用ぼったくりすぎ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/21(木) 10:24:15.51ID:iFUY9Zwv
>>101
体感的にどんな感じ?
軽乗用車に後ろ5面は貼ってるけど運転席、助手席に透明断熱貼ろうか考え中・・・
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/21(木) 11:23:57.85ID:O+lXD36E
>>104
遠赤外線な
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/21(木) 12:20:11.76ID:c5L6fdle
バイザーに長さと大きさ、色の規定ないから長めにしてスモーク貼るといいぞ
バイザー自作すれば、運転席もフルスモークに出来るからな
裏技だからほどほどにな
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/21(木) 21:28:16.03ID:c5L6fdle
バイザーの形なんか好きに作れるんだから、車のフォルムにあったかっこいいのも出来るよ
合法的に完全スモークできるけど、みんなやったら規制されるだろうな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/21(木) 23:16:10.55ID:IJ3fvc0L
>>108
上手いねー。でも自作できないよー
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/22(金) 08:44:36.44ID:4IJ6qG1a
>>112
出目金みたいやなwww
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/22(金) 09:36:27.48ID:araQoN92
純正バイザーすら否定派多いからなー。俺はこのアイデアありだと思うよ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/27(水) 23:34:21.78ID:yyQmRz44
自分でカーフィルム貼ろうとしてるんだけど、リアガラスは3分割のやつ

1枚目は熱線下のラインに合わして貼る感じでいいのかな?
そんで二枚目は熱線の中心くらいに重ねて貼って重ね面を目立たなくするの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/28(木) 08:56:23.77ID:K063JDU+
>>118
比較的高価格帯のフィルム買った方が後々幸せになれるぞ。
フィルムの糊に色を混ぜてるタイプだと数年で色褪せが・・・
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/28(木) 08:58:44.22ID:K063JDU+
数年まえに俺はホームセンターで買って貼ったが昨年プロに任せて貼りなおしたよ。
まぁ各個人のお財布事情もあるだろうから自己判断で。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/28(木) 19:28:39.29ID:3k9crl8F
>>118
1枚目はそれ+絶対に熱線に乗せないようにする。
ミリ単位以下の合わせだから不慣れだと難しいけど。

2枚目は好みもあるけど、いっそ1枚目に、ほんのわずか重ねてしまう。
乾燥と経年劣化でフィルムは縮む場合があるし、その方が光が漏れない。

素ガラスかプライバシーか、外観重視か内観重視かでも好み等が別れるから、後はお好きに。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/28(木) 19:42:01.66ID:/C/2WS7f
クワンタムを検討しています。貼ってから三ヶ月近くは水分が抜けない?とかでどうこうと聞きました。これはどのような意味なのでしょうか?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/28(木) 20:27:43.71ID:zp9yaBQy
>>127
自分でクァンタム数台貼った者だけど、余程湾曲してるガラスじゃない限り余裕
そんな言い訳してる業者は下手糞か、他の安く仕入れられるフィルムにさせたいんだろ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/28(木) 20:44:46.20ID:XIyLxNCa
>>126
1枚目はなぜ熱線に乗せないように貼るのですか?

自分は1枚目は熱線の下のラインに貼るようにして2枚目は熱線の中で重ねるようにしたらフィルムが目立たなくなると思ってるんですが
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 10:45:44.34ID:9bI7JROB
>>130
1枚目を熱線に乗せると、熱線+1枚目の厚み(高さ)に2枚目がくるから、熱線の縁の隙間が大きくなってしまう。
断面図にして書けば分かりやすいかも。

で、プライバシーなら目立たないし、慣れ不慣れ等もあるから、絶対それがいいとは言わない。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 12:04:14.66ID:pyR5JoSI
>>130
熱線が低い(薄い)なら線の中心で重ねるのが良いが
貼って上下が白く浮く位高い(厚い)熱線の場合は上下を熱線の境界に合わせれば綺麗に仕上がる

一番良いのは熱線付近で重ねたら線の中心または境界下でカットして合わせるやり方
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 12:30:36.92ID:41EnPnpy
誰か、フロント3面に透明断熱貼ってETC電波障害が出た人いる?
貼りたいんだけどETC障害は困る
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 12:39:26.22ID:W60mxEmK
3Mのクリスタリン貼ってるけど、ETC問題ないよ。
エアコンの効きが良くなって、お薦め。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 12:49:00.69ID:41EnPnpy
>>134
Thanks タフガイ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 14:23:58.10ID:41EnPnpy
シルフィードはどう?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 19:11:12.25ID:RMt6WASh
フィルム貼ったあとは上から車検シール貼れる?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/29(金) 19:40:23.75ID:W60mxEmK
>>138
貼っちまったよ。綺麗に剥がせなかったら、そこだけフィルムもカットするつもり。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/30(土) 02:04:47.02ID:qv/UzeGg
>>139
それにするわ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/30(土) 21:37:30.35ID:qv/UzeGg
貼ってきたけど今までと視界変わらん
言われても気づかないレベル
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/31(日) 08:58:14.37ID:mQlMX7ZW
おまえら色付きのを想像してる?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/31(日) 09:28:56.91ID:9p0Pl7yf
>>147
長時間て何時間位の事を言うのかね?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/01(月) 06:46:07.44ID:2Mfb/oxG
フロントにクリスタリン貼ってるけど、ほとんど気にならないレベルだよ。
メリットのほうが大きい。
でも、予算があればクールベールにしたい。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/01(月) 10:57:15.23ID:LyBm4oSz
フロントガラス交換は7〜10万円くらい。ヒビがはいったら、交換すれば良いのでは。車両保険も使える場合あるし。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/01(月) 11:36:13.86ID:wC94UQa8
ボンネット バンパー ルーフ サイド 塗装 ヘッドライト交換 ガラス交換 とやるバカと業者のせいで飛び石での車両保険は役立たずになった
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/01(月) 14:34:08.55ID:7MYaK2WO
>>159
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/01(月) 23:10:19.40ID:7IYVqUsV
>>161
なるほど
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/04(木) 02:09:56.80ID:NxOrL2V6
>>163
どんな風に改悪になったの?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/09(火) 12:59:15.59ID:IO+Uqzx8
メンテナンスが大変だなこりゃ
フロントガラスに貼ったのはいいが、少しの汚れを拭こうとしたら水跡がめっちゃ広がった
ガラスみたいにすんなり汚れが落ちてくれない
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/09(火) 21:04:39.82ID:+o4REgJU
>>167
そもそもフロントガラスの内側ってそんなに汚れるか?
ひょっとしてヘビースモーカー?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/09(火) 23:14:14.72ID:qABS32wm
最初はほんのちょっとだけ汚れがついてたからウェッティで拭いてみたんだよ
そしたら水汚れが広がった
ふつうのティッシュで乾拭きしたらさらに広がった
仕方ないのでもう一回ウェッティで全体的にしっかりと拭いた
乾いたら全面に水垢が広がった
ワイ「うわあああああああ」

いまここ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/13(土) 14:54:04.14ID:uU7fdEe0
すみません、質問なんですが
断熱フィルムで赤外線をカットしてくれるのは分かるんですが
文字通り断熱効果もあるんでしょうか?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/13(土) 16:12:48.77ID:qCvMD5UB
>>172
アホの極みwwwww
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/13(土) 21:19:56.73ID:cyGnuTgQ
熱を持つ赤外線をカットする意味での断熱だろ
クーラボックス効果があると思ってる頭のおめでたい奴がいたとは驚きだな
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/14(日) 07:10:29.93ID:wsR0MsA+
サーモグラフィイメージしてもらえればわかるけど、物体は熱エネルギーを赤外線として放射しているから、赤外線として逃げにくくなれば冬は冷えにくい、は嘘ではないな
クーラーボックスのような効果はないけども
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/14(日) 10:31:12.49ID:xMa18btl
フィルムって車の内側に貼ってるの?外側?

あと愛知県豊田市周辺でおすすめの店知ってたら教えてちょ。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/14(日) 11:51:02.99ID:xMa18btl
やっぱ内側か

シーズンとかあんのね笑
知らんかった
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/14(日) 11:58:56.44ID:Ufqif/GC
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/14(日) 23:03:30.95ID:lGT+yZ55
オートバックスとかなら空いてる。割高でもないしな
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/15(月) 21:24:30.17ID:9pgdwod4
>>189
ディーラー厳しいわorz ちなみに計測器出はなく目視で判断された。
断熱性はまぁまぁあって気に入ってるんだけどね…

また貼り直すのメンドクサイ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/16(火) 03:09:15.78ID:q+TCXTmZ
こんなのもある。
アルファード 液晶調光シェード(リヤクォーターガラス)
ttp://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_002/image/customize/royallounge/carlineup_alphard_customize_royallounge_21_pc.png
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/16(火) 09:36:46.54ID:w3sti8OG
>>192
物理的なもん運転席につけてたら直ぐ止められそう
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/17(水) 10:48:55.69ID:ESmOcF6G
カット済みフイルム買おうかと思ってるんだが同じフイルムでも
2万近くしたり1万しかしなかったりで仕入れ相場が分からんからどこが正解なのか分からん
シルフィードの後ろ全面だとだいたいどれくらいなんだろう
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/20(土) 08:27:51.05ID:URKj/Hk6
透明断熱とスパッタフィルムの二枚貼り
運転席助手席これ紫外線カット最高
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/20(土) 21:31:31.46ID:h/HPBwKo
>>200
スパッタだけで断熱入ってない
フィルムがあるんだよ
まぶしいし、暑くてね
断熱フィルムはジリジリやエアコンのききかた
全く違う
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/20(土) 22:32:18.48ID:ZswuRfwk
窓閉めてると全然日焼けしないもんな
昔真夏に窓全開で運転してたらとんでもなく日焼けして窓ガラスのUVカット能力を思い知ったわ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/21(日) 06:23:41.19ID:QX94I/fc
今後白内障増えるだろうな
紫外線舐めてると
皮膚とかも
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/21(日) 06:24:05.28ID:QX94I/fc
白人はサングラスかけるだろ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/05(月) 03:54:16.12ID:7ll0qn93
オートウエーブで施工してもらったスモークが数年前から10ミリ程度の気泡が数箇所浮いてきた
量販店での施工だとこんなものなのか?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/05(月) 16:27:51.90ID:c/6Nn/R8
その「数年前」の時点で既に貼ってから何年経ってるのか?てのもあるが

たぶん熱線にかかる部分だろ?
あれ、フィルムの糊が経年劣化等で変質して気泡が出来ちゃうんだよな
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/05(月) 18:31:10.45ID:PZ7PEwS9
自分が貼った車は何年経っても何ともないが量販店のやつってフィルム自体が粗悪っぽいもんな

今年初めてフロント左右だけ透明断熱フィルム貼ったけど無いよりはマシなのかな?って感じだね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/06(火) 14:26:37.02ID:tjzdvx4W
>>209
やっぱ前面も貼らないとダメかな?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/06(火) 18:39:22.00ID:Mr6NQ+cL
>>210
というより、角度的に直接陽射しが差し込んで体に当たるような状況だとやっぱり暑いよ
赤外線カットとは別にフィルムが熱を多少は吸収してるはずなんで
少しは緩和されてるのかも知れないけど真夏の陽射しを直に受けるところは暑い
スモーク断熱フィルムは前に自分で貼ってたから効果は知ってたけどやっぱりスモークと透明じゃ、明らかに違う
体感的に涼しく感じようと思ったら色付きの何かで太陽光そのものを緩和させる以外は気休め程度と思った方が良いかもしれない
断熱でも何でもないスモークフィルム貼ったほうが確実に涼しい
あと、フロントガラスに透明断熱フィルムを貼るのは良いけど傾斜がきつい車だと目が疲れやすくなるみたいだよ
貼ってすぐ剥がした人もいるって店の人が言うくらいだからそのヘンは覚悟したほうが良いかも
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/07(水) 00:09:21.78ID:m21oudUZ
>>211
ありがと。サイドにシルフィード貼ろうと思ったけどやめるわ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/13(火) 07:14:13.60ID:EUzU8j+J
カーフィルムさいたま F-RORLD

この店でIRBK00を施工してもらいましたが、完全素人作業です。
ガラスに傷が多く、また、リアワイパー周りの湾曲した箇所からは明らかに光が漏れます。
クレームを入れ貼り直しを依頼したところ、安価で提供しているからできないと逆切れされ、このフィルム高いと訳のわからない言い訳。あまりのフィルムを貼り付けてこれで目立たないですよ、と(笑)
さらに、せっかくの新車も汚されるし、とてもショック。

皆さんお気をつけください。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/13(火) 09:19:42.76ID:PeXAjtB7
>>214
個人店はそういうところがあるから怖い。
そういう時は大手の方がクレームつけやすいよな。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/13(火) 10:42:49.97ID:TBL0DMHV
運転席助手席の透明断熱フィルムは
紫外線カットしてるし
眩しさ軽減なってエアコンよくきく
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 17:29:29.54ID:ahUtV5Z2
あくまでも俺の妄想だけど透明フィルムで

ジリジリ感減った!→もともと紫外線カット付いてない車だとそう感じるかも
エアコンの効きがいい!→たいてい一緒に後ろにもフィルム貼るからその効果が大きいかも
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/15(木) 10:11:27.95ID:MV3wI7SH
眩しすぎる眩しすぎる
とーきーにーーーwwww
あなたに伝えたいwwwww
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/15(木) 19:50:34.52ID:14n41qXA
クアンタムの一番濃いフィルムを貼ったけど日中は中が全く見えない感じにまではならないね。中が全く見えないような車もチラホラ街中で見るけど、あれって夜とか怖くないの?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/17(土) 03:23:59.95ID:/PggUlZ9
>206の放置してるバカだけど、施工したのが8年前で気泡が2年くらい前
ドライヤーで炙って一枚モノを貼ってもらった
ただ上部10cmのドット部は剥がれるからと断られた。

内側から押してみたけど>>208さんの言うように粘着力は無かった。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/17(土) 13:00:43.97ID:ER0NyP1F
>>227
浮いてる箇所の熱線の中心にカッターで切れ目を入れて空気を逃がせば、それ以上は膨らまないし既に膨らんでる箇所もそこそこ抑えられる。
あくまでも応急措置だけど、光もそれほど漏れないし当面は誤魔化せるかと。

ただしプロや手慣れた人がやらないと、熱線をも切ってしまう諸刃のけん
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/17(土) 16:15:42.18ID:2eLYjtVe
8%くらいのを貼る予定だけど
中からの視認性はどのフィルムも大差ない?
あとIR.UVカットガラスに断熱フィルム貼ってる人いる?結構変わる?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 03:27:12.24ID:1QCGyVpm
>>228さんサンクス!
とりあえず応急処置してみます

色も施工時よりも薄く感じられるので寿命と思って張替えですね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 19:41:09.13ID:Be8k/wZ7
カーフィルム業者に頼もうとしたら4万もするのな
こりゃボッタくりだぜ。自分でやれば道具そろえても6000円 1回失敗しても計8000円
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 19:47:53.20ID:bRcFhejn
失敗は一回だけで済むと思ってるのか?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/03(木) 19:43:18.49ID:V67vcqZw
運転席と助手席のサイドに透明断熱フィルム貼ってもらおうかと考えてるんだけど、ウインドウの上げ下げでスジ傷入ったりしない?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/21(月) 19:23:59.10ID:PsaO9A95
透明断熱スパッタフィルムいいよ
運転席助手席に貼ってる
よく見てくるよ他の車
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/21(月) 20:51:53.48ID:otZb6Av3
超高級車を新車で正規ディーラーで購入とかとなるとフィルムは何を貼るのかな?SクラスやレクサスLS600とかだとさ
腕が抜群で正規ディーラーからの超高級車の仕事しか受けない業者とかがありそう。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/21(月) 21:09:19.55ID:3BCsy/A6
車には拘りがあってもフィルムのメーカーや質に拘る客ってそんなにいないだろうな
普通の人は色と透過率位しか気にしないんじゃない?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/21(月) 22:07:40.00ID:AUe5iNMD
>>249
Sクラスは元から熱線反射ガラスだしね
あの紫色に反射するやつ
俺はALPINAだけどオプションでサンプロテクションガラス付けたよ
国産で言うプライバシーガラスみたいなやつね
前に乗ってた5シリーズは在庫車で素ガラスだったので、最初シルフィードで途中からクァンタムに貼り替えた
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/06(火) 05:30:00.87ID:XDW2+k+B
スパッタ反射フィルム最高
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/11(日) 11:28:38.69ID:v+rwLZvP
クァンタムは後方視界は確かにバックミラー越しだと良い気がするが、サイドは特にそうは感じないな。
クァンタムの一番濃いのにしたけど日中だと車内は多少見えてしまう印象。日光の具合でミラーになると見えないけどさ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 14:44:50.32ID:/FdoGNqK
今週末にフィルム貼る予定なんですが
みなさんフロント両サイドとフロントガラスはどうしてます?
個人的には貼りたいんだけど70%以下になりそうな気がして悩んでます
サンプルで計ってから考えるけどフロント3面に貼ってる人の感想が聞いてみたい
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/15(木) 23:43:15.13ID:JRg3jqmB
>>258
貼ってるよ 暖房冷房が、よく効くようになるよ
埼玉で両面6500円で貼ってもらった
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/16(金) 03:38:17.62ID:HNvVu8XM
フィルムなんか1000円ぐらいだし夏はフロントに貼ってたけど別に気にならん
それより冬になって適当にベリベリ
剥がしたら糊がめちゃくちゃ残ってワロタ
貼るより剥がす方を心配した方がいい
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/17(土) 08:12:21.21ID:27d3gIPe
ウルトラビジョンを貼ってる方いますか?
実際どんな感じでしょう?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/08(日) 17:54:15.11ID:CEkK7arX
クァンタムとシルフィールドを比較できる人教えてください
@耐久性
A同じ透過率で中から外の見やすさ、外から中の見え難さ
B保温保冷効果

知識がないので、フィルムの性能で注目すべき事や他にも良い商品があれば教えてください
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 21:51:27.73ID:6+lPiaMl
透明断熱反射スパッタ最高
金色反射タイプだけど
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/14(火) 19:58:56.64ID:p4wGGA1h
>>268
1時間3000円から4000円です。
ディーラーopのフィルムなら剥がれやすいんで1時間あればクリーニングしっかりやってお渡しだね。
粗悪なフィルムだと半日かかっても終わらないなんてザラ(笑)
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/28(火) 23:18:41.91ID:8PsbuBjh
>>273
剥がれる車はガラスの掃除で剥がれるよ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 17:54:22.50ID:PqY5Z6uf
車体番号等で対策済みかどうか判るから、剥がしても問題ないと思うよ

てかあれ、セダンのリアガラス内側下部に貼る馬鹿ディーラーがあるけど、絶対嫌がらせだよな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/08(水) 19:12:27.88ID:LFOriyEV
「経年劣化で退色しにくい」
「いずれ退色したときに熱線等を傷つけずに?がせる」
フィルムって、ある?
そういう観点ではどのフィルムも特に差はない?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 11:34:54.51ID:VsJU+Q2Y
>>258のその後はどうなったんだろう。
フロント前&横ガラスは、もともと70%すれすれの透過性なので、何か貼ると即座にアウツの可能性が高い。
そうでなくても、車検でいい顔されないので、ディーラー系のフィルム屋では無色透明をフロントに貼るメニューを削除してしまった。
実際の車検では透過性を機械で測定はしてないはずなので、検査官の目視主観で判断される。
スペック的にはOKのはずでも、はがせと言われることがあるはず。

これなら車検に大手を振って通過しますぜ!っていう断熱フィルムがあるといいのだが。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 20:15:22.53ID:tQ5aWXVl
>>285
東雲スーパーオートバックスでやったけど綺麗だよ。ちゃんと光量測ってくれたし。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 20:28:59.70ID:NT2WwhL/
量販店で扱ってるフィルムに大きな品質差があるとも思えないし、結局そのお店で施工してくれたピットマンの腕前次第だと思う。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 20:38:54.69ID:NT2WwhL/
>>290
あれって請け負ったらその車を外注先に持っていくの?
外注先の業者が道具もってコンチャーってやってきて、お店の敷地のブースで作業するの?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/22(水) 08:02:46.24ID:74OAlUNv
>>295
すまん説明間違えた。
自分で適当に薄いのを貼ったけど思ったより透け透けだったから市販の一番濃いやつを貼ったって訳。
車は乗り潰す予定だから、自分で貼った。
耐久性は分からん
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 03:51:21.12ID:F/Gs/OeO
ウィンコスとシルフィードどっちがオススメ?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 17:57:59.99ID:F/Gs/OeO
>>299
二択なら納得して選べるかなと思ったけど、まだあるのね。ありがとう
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 19:58:28.60ID:wseRbmGe
今日初めて自分でフィルム貼ってみたけど、すげーだるいのね
セダンだからリアシートやらピラー外さなきゃならんしめっちゃ時間食ったのにリアの上の方しか貼れなかった・・・
もう残りのとこ貼りたくないけど半端でカッコ悪いし・・・
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 20:15:55.35ID:XYO5oE4g
20代半ばのころ、ハッチバックのリヤガラスに自分で貼ったが、あれはまだガラスが直立してて全体に手が届くし作業スペースもラゲッジに座りこむだけでいいから楽だった。
それでも真夏にやったせいもあって、汗だくだくになってすごく疲れた。
セダンのリヤガラスなんて絶対ヤダwww 5万円くれるつってもお断りだ。 
おじさんになったのでハラが出てきて、身をよじりながらの狭い空間作業ももうむりぽ。

お店に持っていく方がよくね?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 21:36:27.29ID:hJL+uYTT
シャトルのリアガラスなんですけどプライバシーガラスだと思いますが、後続車から見えないくらいにしたいのですが何パーセントが良いですか?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 21:51:11.90ID:XYO5oE4g
どのぐらい見えなくしたいのかによる。
真っ黒でいいならなら単純に完全不透明のがある。

夜間、前方にヘッドライトで照らされたものがあって、助手席と運転席でチューしてるシルエットを後続車に見られたくない、
でも完全不透明は嫌、っていうのがたぶん一番難しい。

小窓用の小さいフィルムで品質もひくいやっすいのを数種類買って、適当に仮固定して確かめてみたら?
数百円でアマゾンに売ってるよ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 05:55:30.17ID:vDZoXwF1
>>303
あんまり黒いとドキュンと見られるし、薄いとスケスケだからね
ディーラーかホームセンターで、サンプル見てきなよ
うちはセダンで後部座席は少し濃くて、リアはスケスケ
もう一台のワゴンは、ほとんどスケスケで運転席助手席はクリアを貼ってる
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 12:24:14.87ID:zYGkfdxV
カーフィルムって何を貼ってるのか確認する方法ってある?
やっすいフィルム貼ってもわからないだろうから誤魔化されるんじゃないかって考えちゃうんだけども…
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 12:47:19.11ID:95RjUKny
極端な話、通販で自分で買ったとして、それが本物であるかどうか確認する方法はあるか?
業務用・プロ仕様ってでっかいロールだから、安く買おうとすると無地のボール紙に包まれて切り売りの分が届いたりするぞ。

自力で入手したフィルムを洋品店やその手のコート・フィルムを請け負う業者に持ち込んで
「自分でやろうとしたけど無理ぽいので貼るのだけお願いできませんか。値段が高くなるのは構いません。」 って交渉してみてはどうだろうか。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 15:16:02.26ID:d9dLvrj7
>>307
透明や黒なら難しいね。
色あいに特徴があるやつならネットとかで調べた施工例の画像と比べてある程度確認出来るかも。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 20:39:18.57ID:XP99epQx
今日5パーセントのスモーク貼ったら夜なんも見えなくなっちまった
車のライトとか街灯しか見えねぇ
セダンだから二度とフィルム貼りやりたくないし、でも夜コンビニ行ったときとか危ないからバックカメラ買わなきゃかなぁ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 23:30:14.48ID:hD5RSk1x
市販の糊着色や業務用でも安価な染色フィルムは
内側からの視認性があまり良くないし経年による褪色もよく起こる
原着PETフィルムなら経年による褪色も殆ど起こらないし染色に比べて白濁のない高い透明度がある
材料が高価なのが難点
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 09:32:45.06ID:Ed/fYKD2
>>313
そうなんだよ
一応ハザードつけるようにはしてるが自分の視界が確保されるわけじゃないからなぁ

>>314
夏場のセダンの後部座席の暑さ知らんな?あれがすずしくなるならなんでもするわと意気込んじまったのさ
というか警察車両と同じ車乗ってるからDQNの前に覆面だと思われるかも
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 10:46:28.12ID:0Y+kafz7
ルーフを鏡張りにするか、ソーラーパネルを敷いてそれで常時換気ファン回すとかしておけば炎天下での過熱を抑えられると思うんだが、その辺積極的にアプローチしてるメーカーがないのよね。
しかし窓を真黒にしても、窓ガラスそのものが熱線を吸収して相当に暑くなる。熱対策でいうならば、メタル蒸着系の奴の方がよかったかも?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 14:04:13.56ID:0Y+kafz7
シャイダーまでは正統後継者だったろ。
そのあとちょっと間が空いて、スピルバン?
あの時には俺も精神年齢が上がってしまっていたのと、いままでの刑事となんか違う・・・ってんで見なかったな。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:43.53ID:XELT9oAw
>>316
中古だけどメルセデスベンツのリア電動サンシェード付きのセダンに乗ってます
日差しをフィルムでってのが間違い
うちのは完全密室の空調付きの車庫だから、夏は涼しく冬は暖かくて便利
毎月車1台に五万払ってるよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 22:33:10.43ID:1OGqe523
シャイダーは喧嘩にならないけど、ベンツは喧嘩になるんだよ!

あのサンシェードだけど、結局車内に入ってきた光を遮ってそこで熱に変換してんだよ。
直射日光で後席乗客のうなじがちりちり焼けるのは防げるが、車内全体の温度抑制にはならん。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 00:44:25.15ID:7HyF9PaC
クリアが好きなんだけど、かみさんが子供にオッパイあげるから少し黒くした
新車から全部の窓にクリアを貼ってもらってたんだけど、その上から貼ったのか気になる
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 13:21:59.42ID:YyAd6HWf
ここで5%が暗いかな?とか質問しても無意味だよ。
セダンみたいにリアが斜めになっているタイプは暗く見える。
反対にハイエースやワゴンRみたいにリアが直立って言うのか?あのタイプは5%でも中はスケスケだよ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 20:40:10.96ID:hg8b0fgY
楽天やヤフオクなどで売ってるカット済みフィルムをリアに貼ったんだけど後続車のライトとかが滲んで見えるんだけどそんなもの?
業者で貼ってもらうカーフィルムではそんなことならないのかな?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 21:00:33.73ID:qcQwam/e
10数年前、かなり昔の知識だが、グラデーションのフィルムをはったらそうなった。
で、剥がして単色均一のメタル系フィルムを張り直したら大丈夫だった。
どっちも用品店の店頭でありがちな値段で買った普及品。メーカーが違うかどうかまでは覚えてない。

業者でそんなことやったら怒鳴り込まれるしネットに晒されるからやらないと思うけど、おそらくフィルムの品質の問題なんじゃないか。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 21:17:51.02ID:PUiY5ncm
>>337
滲みにもいろいろあるからどんな感じなのかわからないけど、熱線との重なりで後続車のライトが僅かに発散するのはフィルム品質に関係なく発生する
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 01:13:05.96ID:pV+qPJta
熱線ごとか。
車種によって熱線の盛り上がりの高さとか違うだろうしなあ・・・・
そこの凹凸にフィルムが追従し切れずに、浮いているのか、粘着剤が溜まっているのか。
ルームミラー越しにわかるってことは、熱線の上下2,3ミリってレベルじゃなくてもっと広範なのかな。
一般論だろうが、普通は後張りフィルムだろうがそんなに気になるようにはならないはず。
フィルム貼るお店にもってって相談する方が早いかもね。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 01:25:42.80ID:Py1+OVqp
>>340
感覚は人それぞれなので断定的なことは言えないが、熱線周囲が磨りガラス並みに滲むならあまり良くないフィルムかもね
ただ多少の滲みは>>339の言うとおりどんなフィルムでも発生する
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 07:50:18.07ID:nLXryJ/X
ホムセンとかに売ってる安いフィルムは、昼間が青空駐車だと下手したら1年持たない位に色が薄くなるよ。
手間暇掛けて貼った上に次に業者に頼もうと思っても剥がし代金の余計な代金払う位なら、初めからプロに頼むのが吉。
プロが使ってるフィルムはホムセンの安いフィルムと全然違うよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 14:08:30.72ID:OR5h3uX6
先日施工してもらったんだけど、乾かすのか定着させるのか、窓は開けないことと言われました。
それはいんだけど、車内が生ごみっぽい臭いに…これはのりが乾燥している臭いってことでいいのかな…
経験者教えてください
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/23(日) 05:20:53.61ID:Sh8PMmSQ
臭いはないってことかな。
新車だけど、ファミリーカーだからすでに車内でいろいろ食べてるし、いろんな臭いがまざっててわからない
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/23(日) 20:44:41.12ID:J9fOIrU8
埼玉某所でリア3面8000円〜で施工してくれる業者を見つけたんで
再来週行ってくるわ。自分のは5ナンバーセダンなんで1万円ポッキリだ
とか。ディーラーで見積もったら3万って言われたんで、笑っちゃうくらい
安いな。ヤフオクでも出品してたようで、評価はとても良かったから
期待してます。楽しみだな〜
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 08:42:25.65ID:bRaehdMg
>>349
どこよそれ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 12:01:15.24ID:rl69qep3
熊谷市から出品のやつじゃね?
本業としてやってた時の残りを在庫限りで、とかっての
半年以上前にヤホクで見かけたけど、まだ出品してんのか?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 13:12:47.74ID:fPbbtrZ4
車種専用サンシェードも結構使える
真っ黒にして何を隠したいんだ
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 15:01:33.25ID:eF9vNhfk
実演動画みただけで満足のいく仕上がりになるとは思えないので、俺はおとなしくお金払ってプロに頼むことにした。
実用レベルに到達するまでの物資と消費時間を考えるとなあ。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 15:17:52.85ID:X7qxq+44
>>364
熱成型可能なフィルム(多くは業務用)で成型出来る程度の曲面なら物理的には可能
ただ状況に応じて施工の障害となる部品や場合によってガラスの車体からの取り外しが必要だったり
施工面の適切な処理が不可欠だから未経験なら余裕ある材料の準備と作業シミュレーションが不可欠
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 18:29:22.17ID:arA2chRA
>>367
メンテ中なんだが
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 10:47:37.74ID:bk36qUfL
極黒スモークは何処のメーカーですか?教えてください
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 17:36:32.97ID:zB3fETld
カーフィルムで、スモークタタイプとミラータイプ、空気入ってしまった時どっちが目立たない?
今度カーフィルムを貼ろうと思うんだけど、素人だから、空気が多少入ることを想定して、それなら空気が目立たない方がいいと思って。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 20:54:04.18ID:7LfqTA8L
シークレットガラスの裏にプラベニヤ(プラスティックダンボール)など加工して置けば施工も簡単だし完全に外の視界をシャットダウンできるよ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 20:04:50.33ID:oMlEbCGY
初めてスモーク貼ろうと思うのだが
素人でも、うまく貼れるもの?

また、本当にエアコン効くようになる?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:55.01ID:QGWko5sL
器用さには個人で大幅な差がある。
まず、安物をかって自宅のベランダサッシのガラスに貼ってみてごらんよ。
ここで気泡が入るようでは車は絶対に無理。
練習にかかる時間と機材のコストよりお店で頼む方が安い。
リヤガラスの曲面は、俺は20センチ幅のものを3層に並べて貼ったが、中からは分かるものの外からはつなぎ目の存在は分からない。
狭い車内でかなりの体力と集中力を要した。

エアコンは、機械計測しないと分からないと思う。
言うなれば、バケツに開いた3ミリの穴を2ミリにする効果のようなものだ。
窓を通過する熱量をいくらか減らしたところで、他の部分から熱は入ってくる。
そしてエアコンから出る冷風の量は蛇口から勢いよくでる水に相当する。
バケツが満タンになるまでの時間は、そりゃ少しは違うだろうが、体感ではっきり分かるものではないだろう。
何時間もずーっとクーラーつけて巡航した時に、エアコンのスイッチが入る頻度がちょっとだけ減るが、これも体感はできないだろう。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 02:39:04.03ID:M4qy9vlA
>>378
金が無いのならしょうがないけど、基本は頼んでやってもらった方がいいよ
エアコンの効きは数値的にはわからんけど、間違いなく車内は涼しくなるからエアコンは効く様になると思う
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 06:46:59.62ID:0CCR5sdh
>>378
・無理な体制でしか施工できない車種は素直に業者に頼んだほうがトータルで多分得。
・販売元が車種に合わせて精密にカットしている物で自分の付けたいフィルムがあればまずはそれで。
初心者でカットライン汚くならずぴったりに切るとかかなりの難易度。
・気泡が・・・というよりも、殆どの場合はまず準備段階でホコリが付着してる。
徹底的に準備で掃除できないタイプの人、およびフィルムを剥がして貼るまでの時間でも
クリーンな環境で作業できなそうなら出来もそれなりと覚悟しておく。
・剥がしてる間に少しでも「クシャ」って張り付いたらそこはもう・・・諦める
・気泡追い出しとたけのこ状のシワをガリガリやってると基本的に全部フィルム傷になる。
ガラス自体とフィルムの糊面自体を霧吹きで濡らしつついかにさっと適切な位置取りで貼れるかが重要。

傍目にちらっと他所の車見る分には、ネットの画像で上げられてるような超下手くそ以外は
多少のミスは目立たないけど、結局やった本人はよく分かるというやつで、
そういうのが気になる人はやはり素直に業者に頼んだほうが価格以上に気楽だとは思うよ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 09:51:39.49ID:o2H3c/Gz
だな。素直に業者に頼んだ方が良い。
ただ、知人にメチャクチャ器用な人間が居て、尚且つ業者使用のフィルムが手に入る場合(勿論フィルム貼り)何とかなる場合もあるけど、ホムセンのフィルムは基本長持ちしない。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 09:58:13.15ID:o2H3c/Gz
>>378
エアコンの効きは良くなると感じる。
それよりも直射日光のジリジリ感(赤外線だっけ?)がだいぶ軽減されるのが1番かな。
まぁフィルムの種類によって全然違うから、選んだ方が良い。
自分はフィルム無しの車には乗れない位、フィルムを貼って満足してるよ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 10:05:04.86ID:o2H3c/Gz
>>378
連投になるが上の方が自宅の窓に貼ってみて・・・と書いてるけど、基本別物と考えた方が良いよ。
カットとか本当に面倒くさいからね。
カット済フィルムとかある事はあるけど・・・
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 11:23:45.47ID:Jf4bk61o
平面ガラスにフィルム貼って気泡を押し出す作業がまともに出来ない人も結構いるんよ。
まずそのレベルのぶきっちょをスクリーニングにかける必要がある。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 13:16:21.96ID:Jf4bk61o
あとは画用紙の上にセロファン置いて、下絵の通りにデザインナイフで切り抜けて、オーバーカットや破けもなく、さらに下の画用紙に刃が食い込まないように適正な圧で作業できる器用さも欲しい。
・・・・って言われて、ビビルようなら業者へGOだ。
俺は出来るけど、前屈みになって暑い車内であんな作業をまたやるのはまっぴらごめんだw 2,3万ぐらいで綺麗にプロがやってくれるならそのほうがいい。
でも、若い貧乏学生とかならこういうのも人生経験だからやってみてもいいと思う。
学生の2万と、アラフォーおじさんの2万じゃ価値ぜんぜん違う。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 16:18:41.64ID:vyObbLaF
なんか俺様器用で能力高い自慢が
上から目線でウザいな
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 16:36:45.50ID:PeHgb7LU
俺はカットが一番好きだな。
車内に籠る暑さ狭さもなく、貼りの時の迅速さも必要なく、水抜きの時の全神経集中もなく。
その数ミリの差が入れ込めるかどうか、ガラス上部にピタリと合うか、そこにセンスの差が出ると。

いや〜ん上から目線
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 20:03:18.34ID:Jf4bk61o
窓ガラスをいくら断熱しても、車全体から侵入してくる熱量に大幅な差はないよ。
乗客に直接当たってちりちりと熱くなる熱線は大幅に軽減できるが。
サンルーフのガラスは透明フィルムにしておいて、それでも熱いときは扉閉めてしまう方が良い。
そういうときは天井の他の部分を触ってもかなり熱くなってる。

ピラー〜天井の構造材内部に断熱材を挟むDIY改造の前後で温度測定とかしてくれないかな。オートメカニック誌あたりで。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 06:36:50.73ID:ezsIAXM7
家にはカーテンあるでしょ?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 07:43:57.14ID:ezsIAXM7
>>404少しは頭使おうね

気に触る嫌な言い方だな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 10:12:44.96ID:yRxKMJrT
>>402
会社のビルの窓ガラスに3Mの業者がフィルム貼ってたよ
空調機更新に合わせて断熱効果あげるらしいが
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 10:30:15.79ID:DlpVvuOD
ロシアとか北方のお国ってこのスレとは真逆の事言ってんのかな?
「蓄熱効果の高いフィルム教えて」とか
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 13:04:58.95ID:gojLbeRP
ビルや家の場合、壁の断熱はかなり高性能で徹底されてんのよ。
窓からの熱の出入りが大きく足を引っ張っている。
だから2重サッシやフィルムにすると著効がある。

しかし車は窓以外の部分の断熱がほとんど出来ていない。
だから窓だけがんばってもそれほど劇的な効果は無い。(もちろんあるにはある)

>>408
熱が一方から一方に移動するのを防ぐという意味では同じだと思う。
固体としての熱伝導性の低さと、光線として熱エネルギーが通過していくのを妨害する能力の2つが大事だ。
ただ、熱線を反射する機能はガラスに貼ってある側では発揮しにくいと思うので、貼る側を内外どっちにするのかよく考える必要があるかも。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 14:18:28.22ID:DlpVvuOD
>>409
ロシア人に聞いてるんだけど
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 15:47:39.87ID:DlpVvuOD
>>413
お爺ちゃんロシア人なの?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 18:29:08.37ID:0VuKw1is
>>416
ピロシキ美味しいよね!
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 18:29:43.80ID:0VuKw1is
>>416
忘れてた
ウラー
0419349
垢版 |
2017/05/09(火) 12:45:59.79ID:jhpYQRyj
リア3面1万円ポッキリのカーフィルム屋に行ってきました。
ハイマウント部の切り抜きも綺麗でフィルムの食み出しも
気泡も全くない素晴らしい仕上がりでした。
ここ、お勧めです。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 13:22:17.68ID:ruWtPLjM
>>419
どこですかー?ちょうど探してます
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 20:59:23.91ID:899ZVs/B
              人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
             < すごいステマを感じる。               >
             < 今までにない何か熱いステマを。         >
    ∩_∩    < よほど・・・なんだろう効いてきてる確実に、    >
   / \ /\   < 着実に都合が悪いほうに               >
  |  (゚)=(゚) |   < 中途半端はやめよう、                >
  |  ●_●  |   < とにかく最後までやってやろうじゃん。       >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山のステマがある。>
 | 〃 ------ ヾ | < 決して一つじゃない                  >
 \__二__ノ  < 信じよう。そしてともに戦おう。           >
             < アフィブログ管理人や邪魔は入るだろうけど、 >
             < 絶対に流されるなよ。                >
               YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 21:11:25.94ID:NSA9Doe4
便所の落書きはあくまで便所の落書き。
自分で何かを調べるためのキーワードを得る場所であって、
何かの評価の善し悪しを匿名の誰かの意見に求める場所ではない。

その店を探して、2chソースではない別のルートで評判を調べて、それで行くならいいいんじゃね?
ここの書き込みだけをうのみにするようなお馬鹿さんは・・・・うんまあ好きにすれば。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/10(水) 06:07:48.57ID:vFVgNcr3
オッパイ画像を開いたらオッパイを見られることもある。
しかし多くはグロ
それでも俺は開くよ オッパイの為にね
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 17:45:56.21ID:D2qKb/e9
IRウィンドウに透明断熱
ジリジリ感じない
暑さやわらぐエアコンよくきく
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 12:23:01.96ID:pqpxfe11
>>419
釣りだろうけどさ、その金額じゃありえなくね?
良いフィルムならフィルム代だけで終わるんじゃね?
そんな優良店あったらコッチが知りたいわ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 14:59:36.31ID:LDmmBawW
>>431
断熱フィルムなら料金アップとあるし、薄利多売ならそんなもんだろ
普段から薄利多売を求めてるのは君らじゃないか
いざそんな店が現れたら否定するとか、どんだけー

でもたぶんそこ、聞いた話じゃ腕はそれなりだぞ
条件もかなり限られてくるし
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 19:57:03.33ID:tNn3jnwC
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 12:08:07.84ID:4x/0dPF8
軽にスモーク貼ってもらうのって相場どれくらいですか?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 17:40:45.27ID:MIRFnLx8
自分で貼らないの?
これからの梅雨のシーズンなんて
フィルム貼りに最適な時期じゃん
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 08:54:57.55ID:WC6wLcMJ
金で解決できる事は金を出して楽をしたいのよ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 01:00:24.11ID:O8iXi/oT
オッサンになると休日一日潰して自分でやる作業内容を金で買うとしたら数千円は出しても良いと思い始める。
準備と情報収集と練習に数日かかるとしたら2万だしてもいい。
となると、フィルム張りとか、プロにお任せでいいだろう、と思うのさ。
二十歳そこそこで金がないときは自分で張りました。汗だくで。ええ。ええ。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 16:35:06.74ID:iQMtbZmC
若い頃から仕上がり重視だったな俺は
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 16:07:12.53ID:d8U2i7kv
俺も餅は餅屋だと思う

フィルム貼りとか磨きとか素人でもやれなくないんだろうけど
失敗したら時間と金両方無駄になるからね

電装関係とかは好きだから自分でやるけど
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:37:46.53ID:l3ZD7G5E
此処最近、ワゴン車に運転席以外全て濃い黒のカーフィルム貼ってある
車良く見かけるが、業者は皆貼らないといけないのかな?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:42:08.94ID:+XMkmRr6
職人のお仕事カーって、中に電気工具とか満載してるのが見えると車上荒らしに遭いまくるんだってさ。
だから真っ黒にして中身を物色出来ないようにしてるって本人から聞いた。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 23:33:07.43ID:LtkeBlqz
>>453
プライバシーガラスが一般的になってそれに慣れて物足りなくなったせいか、とにかく濃くしたがる人は結構いる
女性は比較的適度な濃さを好む
てかプライバシーで充分な人が多い
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 10:02:42.60ID:fltxd2LB
>>455
プライバシーガラスなんて色が薄くて殆ど意味ないじゃん。
どうせだったらディーラーで新車買う時濃さを選べたら良いのにな。
ゼロブラック並の濃さのプライバシーガラスとかめちゃくちゃ需要ありそうだけとなぁ。
それこそ工具を沢山入れる職人さんやタックルを沢山入れる釣り人とか・・・
車中泊を良くするサーファー等・・・
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 15:18:54.77ID:ZtslQSd+
>>457
ガラスで黒くすると
室内暗くなるんじゃねーの?
偏光ガラスみたいなものを用意すればいいだろうけど
高いだろうし結局フィルムでってなりそう
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 21:13:42.81ID:K1bf+13W
光は反射されるときに、その波の揺れがまんべんなくいろんな方向に揺れているのが横揺れに変わる。
偏光フィルターはその横揺れの光をカットする。なので、反射光のまぶしさが消えて、見たい対象の色姿だけが浮かび上がる。
(・・・という話なのだが、対象の色姿だって反射してきた光を見ているじゃん? という俺の疑念はおいといて)

中を見られたくないから黒くしてるのに、偏光フィルターを張っても目的は果たされないだろうよ。
普通にのぞき込まれて見えちゃうよ。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 15:44:22.04ID:H7VHhU8u
>>458
リア全面ゼロブラックのオデッセイ見た事あるけど、真っ昼間なのに車内は暗室だったよ
まあ当然だけど
結局そのオーナーは横だけ5%に貼り替えてた(それでもプライバシー+5%だから、かなり濃い)
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/02(金) 18:57:38.03ID:efuM53q/
じゃあミラーのフィルムは?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 15:36:52.45ID:imnkAnlm
急に暑くなったな
陽射しがキツいぜ!
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 15:51:15.96ID:+bHjHZR9
>>443
業者でもピンキリ。酷いところだとスジやゴミ噛みまくり。口コミやそのショップでしっかり確認して頼まないと後悔するよ。
自分もまさかとは思ったけどほんとフザケタ仕事しとる業者もおるわ。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 18:15:59.44ID:wmunmKls
紫外線99.9%カットと言われたから貼ったのにシートが日焼けした、
消費者は紫外線カットなら日焼け防止の事だと思ってしまう、
詐欺ではないか、と言われた。

アンタの勝手な思い込みで詐欺だと言われてもね...
因みに大阪の人だったw
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 19:03:05.21ID:rrLXf4LT
紫外線がカットされれば
日焼けしないんじゃないの?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 17:22:41.03ID:JOVTME9c
暑い季節はスパッタだよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 17:42:15.76ID:vEpnd4UK
スマホなんかのデンパ受信が悪くなるっていうけど、実際どうなんだろうね。
それさえ無視できるなら俺もスパッタがいちばんいいと思う。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 06:04:22.94ID:5H1qs/EY
ミラータイプのフィルムって
涼しい?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 08:45:26.47ID:zExT7Rb2
ミラーは知らないけど、クアンタム最高。

子供を乗せる嫁車に貼ったら思ったよりも良かったんで、
UVカットはするけど熱線カットはしない自分の車の後ろ3面にも貼ってみた。
確実に違いは感じると思います。
あと、心なしか静かになったような?
ほんの少しだけどドアを閉めた時の静けさが変わった気がする。
気のせいかもしれませんが。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 10:40:46.58ID:gKfrniXl
定期的にクァンタムのステマがくるよな
扱ってる業者は少ないし、今どき同等以上の性能でコストも安いウインコスの方がいいだろが
クァンタムは業者でも仕入れルートが限られるけど、ウインコスは場合によっちゃ一般売りもするからな
0483480
垢版 |
2017/07/02(日) 18:43:45.30ID:zExT7Rb2
フィルムごときでステマて、、ww

わざわざこんなもん貼る方が一般的じゃないんだから。
今回は満足したからどうでも良いけど。

車を必要以上にいじる人はやっぱり頭がおかしいな。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 19:02:13.83ID:BhadY6a1
まあ便所の落書き匿名ネットでは特定の製品を褒めないことだよ。
必ず工作員扱いされるからな。
名前はぼかしておいたほうがいい。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 08:10:36.78ID:0G7P8LpA
そりゃクァンタムも悪かないけどね、所詮は一昔前のフィルムよ
価格、入手のしやすさ、施工性、性能
どれを取ってもウインコスの勝ちよ

こんなスレまで来て一般的にはマイナーなメーカーフィルムを持ち上げといて「車を必要以上にいじる人は頭おかしい」とかもうね

工作員と言わずして何と言おう
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 10:22:43.93ID:r6XEyI+r
ホムセンで購入できる安物フィルムと
性能的機能的に違いがあるものなのか?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 13:13:37.94ID:aEvAPDMU
>>489
業務用の約1m巾ロールでも同じようなものは少数あるがPET材への着色製法や糊の質が違う
殆どの市販品は薄く褪色に弱くハードコートも弱い上に熱成型しにくいから大概リヤ分割貼りになる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 20:52:06.64ID:TU3rrT6d
スパッタ反射フィルム最高
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 15:47:17.23ID:58SANKwp
極黒スモークの種類を教えてください。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 15:48:42.20ID:rlpqxclk
クワンタムいいけど原反で買うと最後の方使い物にならないのがなー
改善されてる?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 11:36:40.91ID:NqKFwj22
こう日差しが強いと
フィルムの銘柄がどうこうより
単純に、色が濃いほど
陽射しを遮るからエアコンよく効いて涼しく過ごせる?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 12:24:38.98ID:g2KRS7Kr
もちろん基本的に可視光線を抑えれば同時にIRも抑えられるので濃いほど涼しくなる
究極を言えば完全に窓を塞げばいいんだしね
でも、実用性がないほど暗くするわけにもいかないから可視光線をある程度通しつつ、最大限にIRをカットできるのが優秀なフィルム
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 12:32:56.27ID:cH7y+w3B
内部の座席や人間に当たる熱線の量は減るが、その分ガラス面が加熱される。
熱のいくらかは外側に向かって放散されるが、多分半分は中に向かって放散される。
スパッタタイプの方が反射する量が多そうなので少し有利かも。

俺のお店は外側にスダレを吊ってるのだが、隣の店はブラインドの位置、つまり窓の内側にスダレを吊ってる。
そこの子が来たときに、それ全部室内に熱として残るから結局エアコンの仕事量変わんないよ。って言ったら
外に吊るようになったw

なるべく熱は車外で食い止める。あるいは車外に反射するのが理想的。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 14:35:12.81ID:HqvJ7/8T
極黒スモークは何処で売ってるの?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 22:26:00.38ID:bjoo+vAK
>>507
比較対象教えて?
知り合いのところでシルフィードか、全くコネないクァンタム施工業者かで悩み中。
料金はほぼ一緒。
クァンタムは、外から見たときの独特の反射?が個人的に気にいって考えてた。
シルフィードは知り合いっても後輩だから、なんかあったらクレーム言える。
その代わり値切りとかしないよ、俺も技術職の端くれだからそこはしっかりと。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 02:00:24.33ID:XuZU3VP6
ミラーのフィルムって涼しいのかな?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 14:24:59.75ID:kK3EWAlW
極黒スモークは何処に売ってるの?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 11:51:17.03ID:LqMVxlbC
業者にしたらクァンタムは面倒
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 22:08:38.81ID:7X85PKar
ウルトラビジョンのフィルム凄いぞ
くしゃくしゃに丸めてもまた張り付けられて余裕で再利用可能
資本主義では考えられない商品だな
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 03:33:09.37ID:qgLHa475
スレチだが視力が落ちたからかバックミラーで後続車のドライバーと目が合ってもわからなくなった。フィルムの有無に関係なくさ。
後は視力低下で夜間走行が恐くなった。低年式だから光量不足もかなり影響してそう。
だから次回車検は受けずに高年式に買い換え。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 04:34:46.78ID:qgLHa475
>>525
最近眼科でコンタクトレンズを処方してもらいました。ですので度数調整も間違い無しですし、運転免許証の視力検査も全く問題無いと聞いてます。
やはりヘッドライトの光量不足かと思われます。低年式で故障もなく経済的と考えてましたが次回車検迄に買い換えます
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 22:10:55.79ID:xlQJ41ih
>>520
ウルトラヴィジョンってどこで販売してますか?
どこも入荷待ちとか…
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 00:43:11.99ID:cD8tvb1a
http://www.b-pacs.com/detailing/film/issue.html

もともとが適当で恣意的に判断されていたのに対して明文化しろと迫っている活動もあるみたいだな。
が、果たして実際はどこまで測定データに基づいて判断するようになったのやら。
ウルトラヴィジョンカッコイイね。許されるなら俺も貼りたいが・・・
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 13:51:52.50ID:ksA+XTym
あんたの違反の定義はどうなってんの?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 17:15:42.32ID:cD8tvb1a
建前と実際の運用はちがうでしょう。
警察官がコラアカンと思ったら何%だろうがその場で剥がさせられる。
拒否したらどうなるんだろう。難癖付けられて公務執行妨害で逮捕かね?

昔ナンバープレートカバーも、ただの汚れ除けと赤外線妨害機能付きの見分けが付かないから
片っ端から検問で強制排除させられた。
俺のも単なる汚れ防止だったが(ホコリ入らないように丁寧にフチをシーリングまでしてたのに)
今すぐこの場ではがせって要求されて従った経験がある。

何万円もするフィルムをそんな年がら年中施工しては剥がされ、を繰り返すのはイヤだなあ。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 18:33:28.59ID:83mOvMXy
この場で剥がせば許したるって都市伝説あるけど、測定して40%切らないと違法か判断できないからね?
ウソおつというかそんなアホな取り締まりは100%警察負けるからしないよ
プレートも同じアホが上手にやり込められただけ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 19:00:10.45ID:cD8tvb1a
そうか。検問で全員外すように仕向けられたが、あの場で一人抵抗しても良かったんだな。
あそこを何百人通過したかは知らないが、お前からしたら全員アホってことで。

じゃあお前さ、これらのフィルム貼ってミンカラかどっかに毎月「まだ捕まってません」「警察に咎められたけど振り切りました」とか定期レポート上げてくれ。
そしたら信じるよ。でもどっちみち車検で剥がされるんだろう?
俺一応社会信用のある職だから、ちょっとしたことでも警察沙汰は困るんだ。除名処分とか食らうと仕事続けられない。
合法の範囲内でスマートに貼って、車検もパスしたいんだよねえ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 19:25:31.58ID:ZUr1HLRf
>>536
みんカラは知らんけどYouTubeにはいるよ
フルスモでバンカケをネタにしてる人
信者もアンチも多い
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 20:22:03.01ID:bRQEdfaF
>普段なら40%までは違反ではないよ
>車検で剥がせば大丈夫
>道交法は40%
>車検は70%

ちょっと言っている意味がわかんないだが、
70%を下回った時点で、保安基準を満たさないから
道交法的にも第62条の整備不良で、運転すれば即違反。
車検で剥がせばOKとか言う話しでは無い。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 20:38:46.17ID:yRqEUCCo
スパッタ80なら、測定器なければわからない
今はIRガラスが多いしね
あれ結構反射してるよ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 05:55:05.06ID:IP8Ft/bj
ユーザー車検に
窓全開で挑めば
運転席横にフィルム貼っていても
わからないんじゃ?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 08:38:58.10ID:8v/gIfp6
検査項目にウィンドウの上げ下げがあるんじゃないか?
ユーザー車検の時に、運転席側は目の前で開けたから何も言われなかったが
助手席側の窓も開閉するよう指示された。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 08:46:19.55ID:8v/gIfp6
補足
友人のも含めて何度もユーザー車検受けているけど、
レーンに入る前の検査する人により検査する項目がちょいちょい変わってくる。
あるときはウィンドウの上下を確認されるけどある時は確認されない。
あるときはウィンドウォッシャーとワイパーを確認されるけど、あるときは確認されない。
あるときはホイールナットをコンコンされるけど、あるときはされない なんてことが今でも色々ある。
最近では、本来車検の検査項目にはないけどもエアバッグ警告灯他、
インパネの警告灯がついていたら車検を受けられなくなった。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 10:23:43.52ID:A9hmPCAT
>>543
本来と言うか、警告灯に関しては新しく検査項目に入れられた
何かってーと無駄に警告灯が点きまくるベンツやベンベなんかは、車検受かりづらくなったかも
電球抜く荒業もダメだから
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 07:18:52.75ID:can9qVgJ
>>540
普通に分かるっしょ
特に旧式の車なんて殆どIRガラスなんて無かったから検査員が見たら1発で宮ぶりそうだがね。
現行IRに貼ってたら素人でさえ1発で分かりそう。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 13:28:56.04ID:5kk0Yds3
そういやフロントって上から面積の20%までならフィルム貼って良かったよな。
測って貼ったのに、車検出したら速攻で剥がされてたw
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 15:11:47.75ID:5kk0Yds3
濃さに関する記述はなかったと思う。(10数年前の知識)

クリアファイルぐらいの厚みで付けたり剥がしたりできますよ、っていう奴をハサミで切って、運転席のまえと助手席のまえ、2カ所に貼ってた。
ミラリード 貼って剥がせるカーフィルム 簡単日よけビッグ ダークスモーク 汎用 SZ-44 (アマゾン)
たしかこれだったと思う。これを縦に半分に割って貼った記憶がある。

しかしディラ車検に出したら剥がされて、後席の窓に貼り付けてあった。
なんで?合法だろ?つったら、ダメなんですって一蹴された。

んで結局今は大きめのスモークサンバイザーを取り付けてる。
これは幾らデカくても法規制ないのな。まあ取り締まるの面倒くさいから規定してないんだろう。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:02.83ID:5kk0Yds3
車内に入ってきた光を遮ってるだけなので、車内全体の加熱量はいっしょ。
ただし浅い角度から直射日光が人体に当たるのを軽減できるので、腹や胸や顔がモロに熱くなるのは防げる。
本当は窓ガラスに貼ってある方がスッキリしてスマートなんだがな。
1500円ぐらいでいくらでも売ってるから、試してみたら?

眩しさをふせぐというのは2種類あって、上からの光を減らしたい場合はこの手のバイザーでいいが、
水平方向からやってくる反射光を防ぎたいときは良質の偏光グラスでないと風景がぼやけたり見にくくなる。
まあまずは安い普通のから実験だね。
ミラリード社のは色が結構濃いめで使い勝手いいので今それをつけてる。

俺は前方方向はこれで我慢するけど、横ウインドウはできれば上に出てきてるような色の薄いフィルムを貼りたい。
横にはバイザーつけらんないし、カーテンはDQNしか付けてないのでヤダ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 03:50:08.72ID:b13yN76V
>>545
アルヴェルファイアとか
レクサスやクラウン
IRガラス結構スパッタフィルム貼ってるみたいだよ
だから、スパッタ80位張っても
問題なさそうだけどね
車検以外は
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 04:22:49.57ID:9FKjB8ee
>>548
フロントは車検とか車検シールとかナビのアンテナ貼り直しとか視界歪みとか
いろいろ面倒な事になるらしいので断念して、運転席・助手席の両サイド2面だけ。
透明過ぎてフィルム貼ってる事にはまるで気づかれない。
後方3面はIRC-80HDとかいう、ちょっと色が濃いけど断熱率高いヤツ。

一応標準でUV・IRカットガラス装備なんだけど、直射の体感温度・車内温度共に
結構な差があってワロタw 吸盤サンシェードをあちこちに張り付けてた苦労はいったい・・・。
最近は毎年のように猛暑だし、もうこれを車のデフォ装備にした方がいいんじゃね?
と思ったりするレベル。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 07:15:45.37ID:M3JQ1neC
>>548
日焼けはUVが原因。
フロントは合わせガラスならUV通さないし、
サイドも大抵UVカットガラス。
(ガラスの隅にUVなんちゃらってプリントされてるはず)
日焼け対策が目的なら、フィルム貼る必要は無いよ。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 07:40:38.62ID:YSg/53dc
>>556
会社なんでuvカットないみたい。熱カットは書いてあるんだが
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 11:26:48.24ID:T0rOFxEB
>>558
ボルボなんだがそうなんかなー。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 11:53:13.42ID:KxiR4EfV
大昔のトヨタ車の
ブロンズガラスって
透過率どのくらいなんだろ?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 15:09:19.40ID:ScczPA6F
>>562
なんの効果がわかるって?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 15:34:46.60ID:0JVsOTGb
失敗した!中古車納車前に、
<これくらいの濃さの貼っといて〜40000?オッケー!>
って適当に決めてたら、こんなにも種類があるなんて。
一番安いやつ貼られても文句言えんわな。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 20:28:27.82ID:+APU7tQE
IRは69か70からだよ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 20:38:47.64ID:gvCN2f/F
>>566
データに基づかない俺の感覚的なものだけど
何も貼らない 0
普及品    70
上級品   100
ぐらいの効果差だと思ってる。

そして、よほどナメた商売してない限り、素人がぱっと見て粗悪品を粗悪な作業されたわ! って分かるほどのいい加減な施工はしないでしょう。
してたらクレームいれていいと思う。
4万払ってるなら代金はオートバックスとかで普通に頼むような平均価格なんだから、文句をいう権利はあるはずだ。
これがサービスで5000円でいいよ!とかだとアレだが。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 22:44:13.14ID:gvCN2f/F
さあ?車の大きさにもよるんじゃない?
おれは後ろ側全部に貼ったら3万前後ぐらいだろうというおおざっぱな見方しかしてないので。
そこまで気になるなら使ったフィルムの銘柄聞くとかしてみたらどうだ。
正直に答えてもらえなくても確かめられないと思うが・・・・

それと、15000のを貼られてもその差に気がつかないのなら、それでいいじゃん。
本気で確認するなら、施工時に張り付いて、新品の商品名入りのフィルムを開封するところから見張ってないとだめだよ。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 04:02:47.32ID:qjW3+kqR
スパッタの効果は
69か70くらいからだよ
反射するしジリジリこない
眩しさやわらぐ太陽の
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 12:52:45.47ID:RZWPr9oE
今の車の純正ガラスってさ殆どUVカットじゃん。
最新のガラスはIRも入ってるみたいだけど。
このガラスってさ経年劣化(UVカット率の低下)するもんなのかね?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 15:17:13.70ID:+a223rCA
サングラスは、半年くらいで寿命らしいね
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 20:33:52.99ID:Em12PTMT
そういうのはメーカーに聞くのが確実だろう。

有機物や染料の色素は紫外線や熱でだんだん壊れる。
16年乗った車のドアバイザーの樹脂のスモークはほとんど透明に近いレベルにまで退色してしまった。
窓に貼るフィルムも、ものによっては割と早く色あせると聞いた。
肉眼で確認できない紫外線や赤外線のカット能力も、ずっと初期レベルを維持できるとは思えない。

しかしサングラスが半年で劣化ってのは、そりゃ特殊な例では・・・
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 00:08:34.62ID:h13IVmU6
http://www.henkou-sunglass.com/henkousangurasutoha.html

クルマつてのは、基本的に屋外なんで
紫外線に当たる時間はサングラスの比ではない
たぶん1年も持たないと思うよ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 23:34:05.95ID:K7GtE4LP
もともとガラス用フィルムの話しかしてないと思うけど、車体のプロテクションフィルムの話を明確に拒むスレなのかどうかは俺新参だからワガンネ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 08:08:51.28ID:gW6PqY01
せやな。
そういう話は出たことないね。
プロテクションフィルムって最近する人って高級車とかだと思うんだよなぁ
車種別スレのほうが良いかもしれんね
あ、車体保護で思い出したが最近剥がせる塗装ってのがあるようだ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 21:34:57.74ID:mRa96EkT
スパッタフィルムは中々持つぞ
いまだに直射日光妨げてくれる
反射もしてるし
中から外は見えやすいし
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 23:41:46.24ID:xepfv78f
>>583
でも、紫外線は通りまくりなんでしよ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 23:51:34.02ID:bMW/44ly
あれは金属だから光線で分解しない。

>>584
え、そうなの?
金属膜とは別に紫外線赤外線を反射吸収する層もあるんじゃないの?

俺もスパッタにしたいんだけど携帯端末やナビとかの電波に悪影響あるって話がきになってふみきれない
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 06:31:11.58ID:ayBDrtwV
金属の蒸着は
見た目のプレミアム感の演出に過ぎない
機能としては
単純に、色が濃いほど遮光する
薄いのに高性能なんてのは無い。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 07:43:12.00ID:KcVfHBWX
透明だけでど紫外線や赤外線防止するフィルムありますか?
ガラスがブルーで綺麗だからその雰囲気を残したいんだよね
けど暑い
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 07:59:38.71ID:GupE9DOn
>>585
フロントガラスにはると電波入らなくなるってさ(笑)
対応してる車種ならソーラーインパクトに交換するほうがええかもな。
俺は未対応車だから悲しいわ。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 10:17:05.65ID:OhHWg3aU
>>586
何を持って高性能というのかはしらんが

・金属の部分は経年色褪せしない。
・少なくとも可視光線領域においては、吸収ではなくて反射の要素が大きいので、フィルム(≒ガラス≒車内)の過熱は非スパッタより少ない。
・電波を通しにくい。
・独特のメタル感がある。

ってのがスパッタの特性だろう。
金属膜だけじゃなくて、他のフィルムと同じスモーク顔料or染料etcによる光線吸収・反射もしてるだろうから、後者の要素と性能の関係はいっしょだろうな。


>>588
ガラスごとの交換か!うちの場合はアイサイト先生が絶対許してくれないだろうな・・
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 10:52:36.33ID:6fbjsUow
金額高いから前席の両サイドのみ考えてるんだけど効果はあるよね?
俺のもアイサイトついてるからフロントガラスは無理なんだよな。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 11:22:57.65ID:OhHWg3aU
そりゃ何を貼ったって効果はあるが、高い効果を求めるほどお巡りさんが顔真っ赤にして追いかけてくるし、ドライバーにとっての視界も悪くなる。
上の方でも、建前の法律と、実際の取り締まり状況の乖離の話をしてる。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 18:53:06.31ID:6gIIl/m8
>>593
IDコロコロ変わってすいません。フロント三面施工ですか?依然このスレでフロントにはると曇りというか違和感があると見たもので。

>>596
フロントガラス作って欲しいわ…シーマがあるのにフーガが無いとか…
20万でも入れ替えたい
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 19:23:07.15ID:Qa4CTlK8
>>597
業者は貼ってるか全然わかりませんよーって言うけど、フロントはどうしても歪みを感じるからやめることをオススメする。ガラスが寝てると特に感じる。
ちなみにピュアカット89フロント3面。フロントサイドは問題ない
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 07:34:50.76ID:MbVGLs5K
手を翳して断熱フィルムの効果を試すのがあるじゃない。
あれってさ実際の太陽光線とは違うと思うんだけどねさ。
近赤外線になるのかね?太陽光線って遠赤外線だよね?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 12:43:37.12ID:MbVGLs5K
昔の車は知らんが最近の車って殆どがUVもしくわUV&IRガラスで最初っから若干黄色っぽいガラスや緑みたいな着色がついているよね。
その状態で色付きだとだいぶ透過率落ちる気がしないでもない。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 12:47:29.51ID:/5USv3xT
車検場持ち込むと実際の透過率に関係なく多分アウトだと思うけど、用品店ならそこで検査してオシマイだろ?
明らかにオマワリが怒りそうな反社会的なレベルでなければ、先に店員さんに聞いておけば大丈夫だと思う。

12,3年前、法律の解釈を厳密にせよって指示が国交省から出て、それまでOKだったタイヤのわずかなはみ出しもダメになった。
(フェンダーからおもりぶら下げて、糸がほんのちょっとサイドヲールに触れるかどうかのレベルでアウト)
ディーラーで何度も車検通過してたんだけど、今回からこれもうダメなんです。ホイールごとタイヤ変えて。って言われて、ザッケンナコラーって用品店に泣きついた。

AB店員はすげえ興味なさそうに、ウインチで左右に引っ張ってフェンダーを歪ませてしまえばタイヤ隠れますよって言ってた。
YH店員は、厚み5mmの装飾モールをフェンダーアーチにかければ隠れるのでOK。最悪うちで通すからまず貼ってみろ。ってアドバイスくれたので、そうしてみた。
結局ディーラーはそういうイカサマは許さないとかいうたので、YHで車検やってもらった。

というわけで、常識的なレベルであれば、用品店車検でいけるんじゃないかな。
相談次第だと思う。(チンピラヤクザみたいな風体だと断られたりして?)
でもスパッタは町中でオマワリに呼び止められる確率は高いと思う。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 12:49:10.58ID:/5USv3xT
>>605
今のはデフォルトで透過率80%とかだから、かなり透過性高いフィルム使っても法規制すれすれか下回ると思う。
あるいは用品店で貼るときに、これ貼って大丈夫?オタクで車検とおしてもらえる? って先に聞くのがいいかもな。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 14:55:10.88ID:wfARSah0
>>603
クリスタリン希望だったけど扱ってなかったんだよ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 21:59:07.28ID:EH1kZTeW
おまいらスパッタのよさ知らないな

中から夜でもよく見える
スモークよりも
真夏の日中でも眩しさ和らぐ
いいことづくめ
当然エアコンもよくきくよ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 22:15:37.21ID:GVwp1tsw
>>606
実際の車検基準を無視して五月蝿いのは、主にディーラー系だけだよ
ハイマウントストップランプ部分へのスモーク等張り付けも、陸事に問い合わせたらOKだった

近年の車検基準の厳しさも、むしろ昔より甘くなってる部分もあるし、何とも言えない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 14:25:04.51ID:6GaAODnt
フィルムは絶対店に頼んだほうがいいよ。まぁボロ車ならセルフでもいいんだろうけど。
道具そろえたり労力が割に合わない。3万払って貼ってもらった方が絶対いい
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 15:11:02.32ID:46p3Thsh
>>611
まあ、不器用な人には
自分で貼るという選択肢はないんだろうな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 15:42:35.37ID:d8QCbeiA
俺はかなり器用な自信があったので、15年ぐらい前、社会人2年目で初挑戦、リヤガラスに20センチ幅3枚を重ねて曲面で浮かないように張った。
重なってる帯が2本出来てしまっているけど、外から見た場合は全く分からない。
気泡も全くなく、DIYとしては完璧な仕上がりだった。

しかし思ったのは、狭い車内でかがみ込んで精密な作業をする集中力、体の柔らかさ、入念な下調べと基本的な泡抜き作業の練習が絶対に必要だということ。
こういうのは、金は無いけど時間と体力とやる気のある若者が適してる。
アラフォーになっちまうと、とてもとても・・・・
10万なら自分でやるけど、3万なら躊躇無くお店に依頼だわ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:59.23ID:x9UEuwY8
スパッタは中から外がよく見える
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 08:58:59.96ID:6laO6GFf
同僚のフロントに透明貼ってる車に乗ったんだが景色の写り込み凄いね。
確かにジリジリ感は軽減されてたけど写り込みが気になって仕方が無かったな
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 20:39:51.22ID:labaAEFu
フロント両サイドに透明のフィルム貼ろうと思うんですが
ディーラーの車検(トヨタ系)で剥がされたりしないですよね?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 23:21:13.35ID:j90shuaS
フロントサイドに透明フィルム貼って何台かディーラーの車検通してるけど
一度も指摘されたり剥がされたことはない。
勿論、貼る前と貼った後でテスターで計測して貰って問題ないこと確認しての話だけど。
こっちから何も言わなければチェックさえしてないと思う。
それと今年購入した車はディーラーの方からフロントサイドの透明フィルムを勧められた。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 23:21:34.47ID:wONHIcKD
鹿児島なんて、NBOX、tantoが3%フィルム貼ってて、
ハイマウントストップランプの点灯がほとんど分からんのが
ごろごろ走ってる。
極黒フィルムでハイマウントストップランプ部分の切り抜きが
嫌なら、鹿児島で車検受ければよろしいと思う。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 23:34:11.89ID:xXTg24mV
俺が今度買うディーラーは逆に、去年まであった透明フィルムがメニューから消えた。
もう廃止するんですって言われた。

結局、解釈次第でどうとでもなるんよ。
ただ、お上に睨まれるとアウツだから、そこにどのぐらい切り抜ける気合いとかコネがあるかどうかの差なんだろう。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 11:00:44.86ID:4sY3BkXh
>>622
寺からフィルム奨められるなんて聞いた事もねぇぞw
今年買ったって書いてるけどさ、今時の車殆どIRカットガラス付いてるじゃん。
寺が奨めるとか話盛り盛りだろw
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 11:59:25.09ID:FlIJWIs2
購入した台数を1台から2台に盛ると俺の論に説得力が増すのか?
買って、もうすぐ届くのが1台だよ。
てか過去の誰と俺を同一視してんだお前は。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 13:42:10.41ID:4sY3BkXh
>>627
多分素人考えなんだけどさ寺で透明フィルム薦めて来たのってIRガラスがまだ普及してない時期だったからじゃないの?
今の車って殆どがIRだろ?
寺って9割位は板金塗装やカーフィルムは外注するだろうしまず寺では貼ってないと思うよ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 15:17:15.07ID:FlIJWIs2
>>629
俺も本当は安全性に問題の無い範囲で貼りたいんだ。
で、ググっていたら、車メーカーのの用品担当会社?みたいなお店のサイトが引っかかって、
そこには透明フィルムを貼りませんかって広告が出てきた。これが去年の話。
で、今年に入って、試乗しにいったり商談してるときに、コーティングやフィルムはディーラーで最初からできるからどう?って言われて、
そんで前席のフィルム貼りたいと言ったら、今はもうそのメニュー無くしたんです。 って言われた。
なので、そんなに古い話ではない。

http://www.miyagi-subaru.co.jp/post_report/4486

ここじゃないけど、ちょうどこんな感じね。
堂々と勧めてるでしょ。
>>623の情報と合わせると、九州はこのへんアバウトでおおらかなのかもしれない。
でも俺の県では今年はもう廃止なんだってさ。
去年までは同じような広告があったんだが、今はもうない。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 20:40:49.30ID:4sY3BkXh
本当だね。ディーラー系で薦めてる所なんて初めて見たわ。まぁ今はして無いにしてもだ。
俺いつも思うんだけどさどうせ新車買ってもさメーカーのプライバシーガラスなんて色が薄すぎて無いに等しいじゃん。
フィルム貼るの2度手間だし料金かかる位ならさ、最初っから真っ暗とかさ数種類位選べれば良いのにね。
ガラス屋の技術でその位どうでも出来るだろ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 20:47:57.59ID:FlIJWIs2
そこまで製造ラインを細分化させたくないんだろうが、その辺走ってる車をリサーチして、自社の車に後からフィルム貼ってるのが30%とか、50%っていうデータが出たらメーカーOPに組み込むかもね。
エアロやシャコタン、普通のスモーク、スポーツマフラー、カーAV、いずれも社外で勝手に付けていたものだが、初めから付けちゃえば利益独占じゃん?つってメーカーは次々に内製するようになった。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:18:20.98ID:ndB8Iu0j
>>623
鹿児島かー


今実家に帰省中やがw
夏休みじゃなかど?GW勤務の分、今頃取得やっがw
軽天国っぷり見っと低所得県っちのと高齢化の波を感じっどw
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 00:43:15.18ID:J7O/J450
わざわざフィルム貼るのなんて全体の10%以下じゃないの?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 07:41:44.59ID:5QS2YnNy
>>630
このスレとは関係ないが、わいがおいにわいっちゅうでおいもわいにわいっちゅうとよw だったっけ?転勤の時に一年位市内に居たけど最初何喋ってるから分からなかったwww
独特のイントネーションが鹿児島弁にあるよね。
1発で鹿児島の人は分かる。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 10:15:11.67ID:f6BHMLOQ
10かどうかは地域や思い込みもあるだろう。
具体的にその数字が正しいかどうかじゃなくて、メーカーが自分でOPにするほどの収益が見込めるかどうか、って話なので、
そこはあんまりほりさげんといて。

>>638
沖縄旅行のときにトウキビ畑の片隅で農家の人に話しかけられたときも正直なにを言ってるのかわからんかったw
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 19:12:20.73ID:kGLP9zTr
>>641
それ、貼ってるんじゃなくて
プライバシーガラスってのでしよ?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 20:07:31.72ID:5QS2YnNy
前の職場の同僚に聞いたんだが同僚の知人がフロント全面に貼ってたら、スマホのバッテリーの減りが異常に早かったって聞いた事あるぞ。
それがフィルムの影響なのかスマホの寿命なのか知らないが、何かのサイトで電波が入りにくくなったと書いてたから全く関係無い事とは思えなくなったわ。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 21:01:10.10ID:f6BHMLOQ
電波を掴むのに失敗すると、端末は大出力の信号をだして、なんとか電波塔からの返事を得ようとする。
だから圏外に放置するとバッテリーはみるみる減っていく。
例えばオレのPHSはこの辺に放置しても2週間ぐらいは生きてるが、離島にもっていくと3日で死ぬ。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 21:08:52.55ID:DuRJ9Mak
>>623
ハイマウントは綺麗にぎりぎりまで貼るよ
したがって、ランプはそのまま
鹿児島は異質だな
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 17:07:14.71ID:8NimVP8X
インドネシアタイフィリピン
フィルム貼ってる車多いだろ
日本も、熱帯地方なってきてるから
フィルムなかったら熱中症なるよ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 06:50:19.72ID:HZhj0LI5
ゼロブラックって、このスレでときどき聞くけど
しのうドン・キホーテだ売ってるのを初めて見た
あれって、実際貼るとどうなの?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 13:17:46.40ID:8IZ8ANll
プライバシーにゼロ貼ったオデッセイは太陽の輪郭すら見えない、まさにゼロそのものだった
おかげで昼間でも車内はやたら暗かった
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 19:52:41.60ID:/hioA/5u
日が当たらないから、涼しいの?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:11:53.46ID:hO6CNFR6
マティコクァンタムどうよ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 10:58:44.78ID:kvk8jxHq
>>648
でもあれだぞ。フィルム施工業者が取り扱ってないフィルム(カー用品店販売とか)だと経年劣化が早いから二度手間になるぞ。
用品店の0ブラックは施工した事無いけど、5%とか3%のカッ〇済みを通〇で買った事あるが2年位で色が薄〜くなってくる。外部から見たら丸見え状態に。
結局剥がしたりして業者に頼もうってなった時はやはり業者に最初っから頼むのが結局安上がりになるし綺麗。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 11:04:50.41ID:kvk8jxHq
>>651
全く貼ってないのに比べたらエアコンの効きは歴然出し、仮眠とかする際のプライバシーが保たれる。
メーカー標準のプライバシーガラスなんて見た目の効果何もにないじゃん。
最近じゃIRガラスとか普通になって来ていて赤外線、紫外線には効果あるけどな。
プライバシーに関してはフィルム一択だね。
フィルム貼ろうか悩んでたら新車購入直後や中古車購入直後に貼った方が良いよ。
悩んでてもどうせ貼るんだったら早い方が良い
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 19:04:46.73ID:lwAVaaIT
暑いのに断熱透明反射フィルム必需品だよ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 00:45:58.96ID:baY6Vf6m
それは、車間距離の詰めすぎだよ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 03:24:26.06ID:D4yzmDHn
>>658
先行車が大きいミニバンやSUVだと先が見にくくなるだろうと予想される
それなら後続が車間距離を多目にとれば、よいと思う
こちらが人のストレスを気にしてたら切りがない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 12:19:24.45ID:D4yzmDHn
朝、前席にスパッタゴールド80を貼った現行アスリート見たんだが、煽り行為や速度超過してた
おまんら、只でさえフィルム貼って目立ってるんだから安全運転してください
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 21:17:15.68ID:bZr9bij7
グリーンスパッタフィルムあるよ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 15:00:08.17ID:hdhoL6db
極黒スモーク欲しいけど。何処に売ってるの?業者さんかな?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 18:42:57.65ID:oWr32c6o
車買い替えたのでシルフィードの7%を貼ったんだけど、
最初はルミクールの3%とか2枚貼りとか出来るだけ濃くして中を見えないようにしようと思ってた
(断熱の3%があればそれにしてた)
ただ、少し良い車を買ったからなのか、見られる事に抵抗感は全く無く、
今じゃ透明の断熱フィルムにしとけば良かったと思ってる
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 21:57:52.64ID:MSc1OFv1
横槍スマン
クアンタムって小売りしてないの?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 23:52:43.32ID:X/NrMT1G
あの辺は業者用にロールで販売しかしないもんじゃないの?
小売りするルートを自分で持っていないだろうから、業者に切り売りを交渉したらOKしてくれるかも。

>>667
真っ黒ならアマゾンとか用品店でうってんじゃね?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 00:38:20.33ID:Lm+rsLIw
スパッタゴールドって昔あったミラーフィルムの金色のやつのことか?
それなら貼っていたことがあるけど、あれほんとミラーだったわw
日中は光が当たるからほんと金色の鏡みたいだった。
しかし中からは思ったより外が明るく見えていてなぜか恥ずかしいような?
エロビデオのミラー号みたいな感覚だったのかな。
でも3年くらいでフィルムの退色が始まってだんだんミラーじゃなくなっていった。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 21:24:29.13ID:8O0A8b/b
今で言うスパッタゴールドは、もっと薄いやつじゃないかな?
濃いめの透明断熱(銀系)の金バージョンみたいなやつ
業務用なら今のは簡単には色褪せしないと思う
あと昔ながらのマッキンキンのやつも、たぶん今でも売ってる
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 16:54:26.76ID:Lw7wF0FU
ウルトラヴィジョンの新作って前のよりキレイなのかな?
透過率は変わらないらしいけど、青みが少し減ったような?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 05:24:18.93ID:YBjYOz+d
スパッタフィルムのグリーンは金色より
薄いから透過率も上がる
垂直に近い窓、ワゴンRとか軽四は
スパッタフィルム貼っても
IRガラスで通用するかも
曇りで斜め前から見れば反射してるけど

窓の小さい車は反射が強くなる
中からは良く見えるし
スパッタゴールド
スパッタグリーンは薄いよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 18:39:35.40ID:vu0b+yUD
プライバシーガラスって
多少は紫外線の透過を防げるものなの?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 19:28:43.20ID:v9ipT/2q
フロントガラスはともかく、サイドガラスとリアガラスのUV・IRカット具合は
車種とグレード・パッケージ次第でころころ変わる。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 18:34:33.87ID:eG9uCLRT
サイドウィンドのガラスの上下によって
フィルムがめくれ上がって剥がれてきてしまったんだけど
貼り直す以外に方法はないのかなあ?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 13:35:25.79ID:8ti6oUoF
ウルトラビジョンステルス
楽しみです
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 22:59:01.12ID:I71g0kZH
>>623
鹿児島って、ディーラーが極黒貼ってくれるの?外注含めて。
それとも購入後に業者依頼?
どっちにしろハイマウントストップランプの点灯がわかりづらいのに整備入庫してたら、
通報されたらその整備場って一発アウトじゃないの?
それに、同じ車でも二年くらい前を境に、リアサイドのフィルムのオプションはまだあっても、
リアガラスのフィルムはオプションからなくなってる。
おおむね、透過率13パーセントまでならそのままでOK、10パーセント以下なら
切り抜き必要って運輸局の知り合いから聞いたこともある。

鹿児島、Nboxとかで極黒フィルムを入庫させてるHディーラーって、やばいんじゃない?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 15:05:18.22ID:A9t3/sQH
>>680
IRカット20%ってのがね…
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 20:55:05.46ID:FYeF5OFD
>>682
ハイマウントストップランプの基準は新しくできた。既出じゃん。
前照灯と同じで、年式によって異なる。
>>623
鹿児島のホンダ軽は古い年式が多いんじゃないのか?所得低いし。
ここ数年の新車だったら、車検通らんよ。切り抜きが必要。
ホンダディーラーだってそのくらい知ってるはずだし。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 21:41:34.67ID:hAKrI3MQ
濃い目で赤外線カット率の高いフィルムを探してて、シルフィード7008かウインコス10Gにしようか迷ってるんだけど、色は7008が濃い目で10Gの方が赤外線カット率が高いんだけど、どっちが涼しくなりますか?
赤外線カット率を重視きた方がいいんでしょうか?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 08:58:33.51ID:JBbGr64L
>>684
ストップランプ切り抜きは、あくまでもディーラー等の自主規制
これもがいしゅつ
当方、陸自に直接問い合わせして確認済みだし、車検請け負い店舗等でも問題なく相当数が通過済み

ただし検査官等によってはダメな場合もあり、弱冠グレーな面もあって、この先どうなるかは分からない
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:39.89ID:mSTDhIcc
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 10:46:12.33ID:uQzmoVOm
素人ながら自分で車検対応の透明断熱貼ったんだけど、これってあれだな。
最近涼しくなってきたせいか(まだまだ日中は暑いが・・・)
効果があるのか無いのか分からないorz
運転手から見て前面ガラス(フロント)が一番赤外線+紫外線が入って来ると思うんだけど流石に素人じゃ難しくて貼れないし、自分の愛車は残念ながらこのガラスはIRでも紫外線カットでも無い・・・
この部分は諦めないと駄目かなぁ・・・
もう次に車買い換えるまで我慢だな・・・
今の車って軽乗用車でも殆どがフロントはIRカットガラスだよね?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 11:12:13.60ID:Yfxejq4l
>今の車って軽乗用車でも殆どがフロントはIRカットガラスだよね?
そんなことはないよ

安物のヒートガンあれば一枚成型は可能だから、あとは経験と状況(ルームミラーやアンテナ)次第
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 20:18:40.94ID:jng+GoTb
フィルム屋さんならフロントガラス貼れるよ
IRフィルムね
運転席助手席もスパッタ82ならかなりエアコン効くよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 22:03:05.60ID:uQzmoVOm
しかしその82って車検無理なんでしゃない?
透明のですら透過率73%とかみたいだよ。
まぁ車種によるんだろうけど、、、
透明のよりスパッタの方が断熱あるのかね?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 07:34:53.27ID:+j0nUyQs
>>688
フロントに安物フィルム貼ると歪んで見えるとか?
安い断熱ガラスがあるはず、ヤフオクとかで探してみては?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 12:47:54.57ID:kDTz6ROf
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 21:19:07.08ID:6MeQ0FoS
ウルトラビジョンステルスまだか
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 20:34:37.48ID:TgKv+giy
スパッタフィルム、カット済みを買ったわ。
アルミ蒸着でなく、銀蒸着というのが気に入った。


貼る予定の中古車のガラスを入念に洗ったんだけど
糊が大量に固着してるガラスがあって手間取った。
シリコンオフの脱臭剤を買ってキッチンペーパーで拭いたら楽に糊が取れたわ。
タオルやヘラ使うより、キッチンペーパーを使いまくると簡単だった。

初めてシリコンオフ使ったんだけどこれってシール剥がし液と全く同じなんだね。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 23:31:21.56ID:LqNj2Y/b
FGR3500どうよ
FGR500どうよ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 07:36:32.55ID:YODK9b3K
>>696
フィルムとは違うんだけど、購入して5年位経つ車なをだけどリアガラスに元々貼られていれている低燃費基準のステッカー剥がしにもシリコンオフ使えるかな?ら
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 10:02:08.12ID:l2cHvt4F
>>701
プラヘラでガリガリやってある程度の粘着層を剥がしたら
残った糊はキッチンペーパーとシリコンオフで取れる
キッチンペーパーはケチらずに汚れたらどんどん新しいのに変えればサクサク取れる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 15:55:16.18ID:l2cHvt4F
>>696の糊を取ったガラス。
見た目は完全に取れて綺麗になったんだけど
フィルム貼ろうとしたら、くっついて位置決めができなかった
ガラス面、フィルム共に大量に水吹いてもくっついて位置決めにズラすのが不可能。

こりゃ参った
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 16:07:13.64ID:G0WFLX1T
>>706
そらキツいな、、、
だから業者に頼む際は剥し料金が高いんだな。
フィルム貼る業者に問い合わせしてみたら?
何かしら対策を教えてくれるかもよ?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 10:43:20.51ID:Mp4N3kEH
リアガラスにフィルム貼ったら、リアガラス熱線のヒーターは使用禁止でしょうか?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 11:43:17.11ID:aRMin85e
冬場とかは、あえて熱線を使ってフィルムを強制乾燥させるという手もある
下手にヒートガンを使うよりは安全

ではあるが、やはり加減が難しいので、トーシロにはオヌヌメしない
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 13:15:37.53ID:Mp4N3kEH
リア1枚貼りに挑戦したけど、全く縮まなくて断念した
家庭用のドライヤーじゃ無理なのかな。
結局3分割にして貼りました
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 18:00:08.15ID:ox151Iii
かといって、熱線上カットも難しいしな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 23:36:47.14ID:3xjgJrcN
フィルムの国家資格あるけど業者は持ってる?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 09:52:56.45ID:mSkT2XY0
これ民間資格じゃねえの?
それはともかく、持ってるなら免状を工房のどっかに張ってたりしないかね。
俺の業界は国家資格だけどかならず張れって明確に指示されてるよ。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 09:56:24.27ID:X402gZUW
中性洗剤より専用の液のほうが施工しやすいものなの?
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 11:28:30.18ID:ilbx2e8d
>>721
確か業界内の認可証みたいなやつだよな

>>722
専用液の方が糊への悪影響は少ないけど、慣れないと少し貼りにくい
中性洗剤は本来「洗浄剤」だから、フィルム糊を変質させちゃうんだよね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 12:30:33.31ID:qSBTboo8
サングラス。いやサンクス。
中性洗剤多めにして貼ったガラスは細かい気泡出たり仕上がりが悪くなった。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 21:31:50.70ID:mSkT2XY0
カーフィルムなんてヤンキーDQNの特徴みたいな扱いだったのに、いつの間に厚生労働省の管轄資格になってんだよw
粗悪な施工業者が蔓延して社会問題にでもなったことあったっけ・・・・?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 21:45:53.61ID:qSBTboo8
住設用のフィルムも資格があるからじゃね
フィルム製造会社の思惑かと
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 23:03:01.96ID:50YYVYzM
フィルム施工技能士資格は日本フィルム工業会が後押ししたと聞いてる
その実は工業会に影響力のある資本の思惑ということなんだろう
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 04:39:08.02ID:nBnXOoKK
3Mのフィルムは、車用も住宅ビル用も小売りせず施工業者にしか卸さないセコさ
その癖に大した性能データでないという
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 08:09:25.58ID:8Tlqk6NO
涼しくなったら
とたんに書き込み少なくなったね
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 10:32:16.13ID:xWB04E1u
こないだ貼ったばかりなのにディーラーに整備出したら
フロントシートの窓にフィルムあると受け付けできないと言われた。

透過率80%のフィルムなんだけど剥がすハメになった
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 10:41:17.98ID:xWB04E1u
アホディーラーだな。
なぜそんなにフィルムを嫌がるのか?警察から協力依頼でもあるのか?
目隠しでなく、断熱や結露抑制効果もフィルムにはあるのに。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:03:19.61ID:aZCKaRX9
店によるけどディーラー車検ってのはそういうものだ
上の方だけにスモークの帯を貼っても剥がされた
ホイールをツライチよりちょっと引っ込んでるぐらいにオフセットしていたが、
10年経ってからもうダメなんですって言われて車検許否された
オンダッシュナビのモニタも撤去を要求された
正規ディーラーは国には絶対逆らえない
逆らえないというか、ご機嫌を損ねる可能性のある行動は絶対にできない
生意気だと思われると、あっちにはいくらでも嫌がらせする方法があるわけで
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:42:22.15ID:xWB04E1u
メーカーの努力不足でフロントドアガラスに断熱遮熱ガラスが標準化されてないからユーザーの努力と資金で補ってるのにワガママな商売しやがる
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:54:51.81ID:aZCKaRX9
>>741
ドライバーの目からフロントウインドウを見渡して、オンダッシュモニタが屹立していることで死角が発生するとアウツ・・・だとよ。(神奈川トヨタ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:35:05.91ID:aZCKaRX9
合理的かどうかじゃなくて、役人的には、安全のために関係各所に圧力かけてますよ、っていう言い訳・大義名分・実績が欲しいだけだから。
何度もこのスレで出てるけど、透過率のちゃんとした検査をする気はない一方で、兎に角フィルムはダメ、っていうのが国交省の非合法な方針。
個人で法律と測定器を持ち出して戦えばあいつら折れるけど、整備工場やディーラーは国を相手に喧嘩したがらないわな。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 02:13:49.83ID:cGxagk+I
フィルムの透過率と窓だけの透過率と区別しろよ
合算したら透過率下がるだろ
馬鹿だろ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 19:20:16.32ID:vLFspCE0
僕が貼ったのは10。シルフィードやスタンダードとくらべると
赤外線透過率、外からの太陽光反射率、車内からの見やすさ。全く違うよ。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 03:24:58.29ID:6obWBPcu
ランクル200が出た当時、改造したフルスモのランクル200がディーラーで初回点検受けてたの見たよ。
地域や店によるのでは?他にもフルスモのアルファードが停まってる時もあったし。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 09:32:09.94ID:cQneEo2m
身内の絡みで、やはり初回定期点検受けたフルスモ+シャコタンのヴェルファイアがあったが
それ1回で出入り禁止になったのなら知ってる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 11:09:44.15ID:OYooEkfW
ランクル200が出たのはもう大分前だし今はまた違うのかもだけど、10年前はイエローハット何かでも不正改造お断りって掲示あっても持ってけばオイル交換やってくれたのに本当今は厳しくなったねぇ。
ただ本当に薄い緑系なんかは貼ってあってもやってくれるね。気づかないだけかもしれないけど。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 12:29:46.68ID:DH7PMF01
用品店はデラよりはずっと常識的なレベルで融通してくれる
うすーい緑とかで、実際測定器にかけてみないとわかんねえな、っていうぐらいならそのまま黙認でしょ
でも、他人がみて、コリャアカンでしょw っていうのはNGだ。 そりゃそうだ。
今時フルスモなんてシンナーで歯が全部抜けてるような池沼チンピラしかやらないっしょ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 15:41:51.51ID:Sn8oOnRY
同じメーカーで同じ濃さのフィルムを同じ車に貼ったとしても、リア3面が純正プライバシーガラスかそうでないかで貼った後の濃さはかなり違うね。13だか14%のを貼ったけど結構車内が丸見えで拍子抜けした。
ま、あんまり濃いと真っ暗やみでバックとか交差点曲がる時とか恐いから結果オーライと考えるようにした
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 16:57:43.39ID:DH7PMF01
純正の透過率が25〜30%らしいぜ
だからフィルムの透過率にこれをかけ算してイメージしないと仕上がりが想定と違ってくる
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 16:30:31.49ID:qi4fTwC/
太陽に当たるとスモークは薄くなるの?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 17:36:50.93ID:r6lWEDIo
N-BOXに乗り換えて、軽だからか煽られると言うか車間を詰められることが増えた

先日リアに8%のフィルムを貼ってからは、車間を詰められない
むしろ車間を開けられることも

これってどんな奴が運転してるか分かりにくいから?
それとも車内越しに前方が見えにくくて運転しづらいから仕方なく車間開け気味になるのかな?

ま、とにかく快適になった
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 18:19:34.97ID:g6/yls5d
>>761
紫外線等が原因による経年劣化で色が薄くなるって事?
それならフィルムによっては10年は持つけど、安物は1年で色が抜ける。

あと業務用など質が高いフィルムは透明度が高いから、太陽光が当たる角度によっては室内が見えやすい。
つまり数値より薄く見える。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 01:11:57.60ID:Lhi7mKNZ
>>763
ありがとう
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 01:29:14.53ID:WXvJs0qA
>>764
て、信じるのかよ?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 12:29:00.17ID:y0CwPOUN
>>763の認識でいいと思うよ

ただ、劣化しない良質のフィルムってどれよ、って言われると、有名ブランド品になるんだけど、
その辺の施工店で頼んだ場合、本当に指定したフィルムを貼ってくれてるの?といわれると確証がない。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 23:57:33.17ID:joWR6HBj
じゃあ次は傾斜の激しい背の低いクーペやセダンの窓をやって貰おうか・・・・
オジサンになって腹が出て体が硬くなってくると、万札たたきつけてこれでやってくれって叫ぶようになる
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 01:10:14.18ID:Wk38bkUV
プライバシーガラスにカーショップの勧めで一番売れてると言う8%の透過率のフィルムを
金出して貼ってもらったんだけど夜はリアのヘッドライトすら気づきにくいほど暗い

色んなサイト見ると10%未満は最も暗い部類に入るそうじゃないか
それなのにプライバシーガラス(30%くらい?)に8%フィルム勧めるって酷くね?
サンプルも見せて貰ったけどぶっちゃけ小さいサンプルで全く分からんかった

本当にプライバシーガラスに8%のスモークフィルムが売れてるのか?
ちなみに4、8、15%が選べた

以前乗ってた車はプライバシーガラスでなく当時の売れ筋の濃さ(透過率不明)を
選んだら外からは微妙に晴天時は見える感じだが中からの夜間の視認性もそこそこ
たぶん透過率は10〜15%くらいだったのではと今は思ってる
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 01:15:28.94ID:Wk38bkUV
15%にしておくべきだったかなぁ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 03:22:26.07ID:ekNpnfTP
それって依頼する前に視認性とか確認したの?
一番売れてるからそれでいいと勝手に思っただけなのでは?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 08:05:10.95ID:Wk38bkUV
>>773
視認性の確認はいちおうしたけど、小さな台紙上のサンプルを
プライバシーガラスに合わせて見たんだけど、よく分からんかった
(確認作業は施工日当日の2〜3分だけで決めるように言われた)

ただ「外からは見えなくて、中からはよく見えますよ」とは言われた
そもそも本当にプライバシーガラスに8%フィルムを貼るのが
一番人気って本当なのか疑問

このスレの住民さんでプライバシーガラスに8%フィルムを貼ってる人って
いるのだろうか?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 10:49:27.12ID:k0hC+w3h
まったく同じ透過率ではないのだろうけど、用品店でやっすいフィルムで同じ数値のを買ってきて、適当に切ってセロテープで仮止めして実験する方が良いよ。
その状態で夜走ってみたり。

あと8%が一番売れている、というのはあくまでお店の話であって、本当かどうかわからない
フィルムを後から貼る奴らの大半がDQNであり、町中で見る彼らの車は中が見えない真っ黒だ
「ほどよくもうちょっと黒くしたい」と思って後張りしてる人の感覚とはだいぶ違う
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 13:05:09.88ID:Wk38bkUV
>>775
もう貼っちゃったからなぁ

> フィルムを後から貼る奴らの大半がDQNであり、町中で見る彼らの車は中が見えない真っ黒だ

そうかもね
しかし想定外に暗くてガックリ…

>>776
晴れた日の真昼間でも若干見にくいよ
よく白バイとかいないかバックミラー見る方なので苦痛…慣れかも知れないけど
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 13:09:33.61ID:zYVBxPhn
>>776
曇り止めの熱線のあるリアガラスは一度貼ったフィルムを剥がそうとすると
熱線を壊してしまうことがあると言われたことがあるな
本当かどうか知らんけど
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 21:21:47.29ID:d9BKonSP
クアンタム貼って7年程だけど中から見て日光が差すと傷だらけに見える。
ボディの磨き傷みたいなのがフィルム全体に見える。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 00:11:24.34ID:gP2Dw9O6
>>774
2〜3分で決めろとか酷い所だね
自分が施工してもらった店は試し貼りして見比べてから選択させてくれたし
赤外線カット率の使用感もさせてもらった
まぁ店の言う一番人気って当てにならないよね。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 19:41:41.65ID:ZMCRDXE0
>>780
だな
俺のところなんて各メーカーのフィルムを何種類も出してくれて、とっかえひっかえ20センチ四方ぐらいのサンプル貼った状態で外を走ったりしながらじっくり決めさせてもらったよ
しかもこっちが頼んだわけでもなく、「絶対いろいろ試した方がいいですよ」と決めるまで1時間近く付き合ってくれた
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 10:02:32.17ID:NbEau5jT
俺の地元のSオートバックスだと7%が一番の売れ筋だと言ってた
プライバシーをさほど気にしない人はメーカー標準のプライバシーガラスで
満足している人が多いそうだ
だからわざわざフィルムを貼る人はプライバシー重視で濃い目のを選ぶ人が多いんだとよ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 11:10:06.93ID:D5RKTVwm
後続車から見て運転席のシートベルトが見えたり後部座席に人が乗ってるのがわかったりするとある意味フィルムを貼っている意味が無いと思ってしまう。けどそれがわからないレベルの濃さにしたら夜間は見にくいだろうし匙加減が難しいね。
日中に友人に俺の車を乗ってもらい俺は違う車で後ろから走行してそう感じた。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 20:37:16.67ID:XTUe3Hlm
>>790
厚さ1ミリのフィルムを垂直なガラスに貼って真横から見たら1ミリだが、45度に傾けたら厚さは1.4ミリだ
つまり光を20%通すフィルムが45度では13%しか通さなくなる (計算は適当)

なので、箱形の車に貼ろうとする人ではセダンやクーペの斜めガラスの人に比べて初めから濃いめのフィルムを選ぶ傾向になる
(他人の目線は水平にやってくる前提で、上からのぞき込むアングルになるとかその辺は考慮してない)

で、斜めのガラスに貼った場合、車内からも車外からも見えにくくなるので、逆だぞ

あとは、ボックス型の車はカーセックスしたり、作業員が高価な仕事用機材を積みっぱなしにしたりと、中を見られたくない要望が背の低い一般車より多いと思われる。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 00:19:34.69ID:KqUj1sB5
気泡によるムラって日光で乾かさないとダメって説明を受けたけど今の時期の日光は弱いし、、、
クァンタムだけど水泡みたいなのが消えるまで何ヵ月程度かかりますか?3ヶ月位はかかるのかな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 00:46:28.85ID:8tk3mg+d
若い頃乗ってたBOXカーでSEXを軽く100回はやったな
まぁ人数は4〜5人くらいだけどな
1人とは結婚までしたが今は離婚して独り身(涙)

もちろん濃いフィルムをリアとリアサイドには貼っていたけど前からだと丸見え(笑)
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 01:08:35.98ID:3wVbcFc9
そこで前席との間にマグネットでカーテンを吊るのさ
俺は・・・ハッチバック車5回ぐらいだな
狭くてラゲッジの床も硬いし常用するにはイマイチだった
結婚したが今は離婚して(
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 06:27:43.94ID:c4HcCseJ
離婚率高けーなおい
離婚歴も見えないフィルムが開発されるといいですねw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 21:44:04.54ID:coSt3Yyb
フロントに初めて貼ったけど良いね。
運転席・助手席だけでは片手落ちなのがはっきり分かった。
視界不良も全く感じられず
ジリジリ感がかなり軽減して超快適。

透過率証明書出してくれる業者にお願いしたけど
長期保証も付いていて貼り直し無料だし、
これからは必ず施工してもらおうと決めたよ。

ちなみに貼る前が81%で施工後は80%でした。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:30:57.13ID:KqUj1sB5
超高級輸入車に採用されている乱反射フロントガラスって対向車から見たら運転手とかがかなり見えにくいよね。
フロントガラスに貼るフィルムで乱反射タイプのフィルムって無いの?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:33:59.70ID:BKqLVo9J
>>805
普通にあり得る話だけどね。
業者のサイトから抜粋

> 89%(フィルム)×71%(ガラス)なのに70%の数値が出ています。
> これは、測定ミスでもなければ機械の故障でもありません。
>
> フィルムの剥がす部分(セパレータ)の透過率を含んで89%であるために、貼り付けるフィルムの部分だけですともっと薄いためです。
> 実際には95%以上あるものと思われます。
>
> この様に計算値よりも高い数値が出ますので、実際に計測して確認することをお勧めします。
>
> ウインコス透明断熱カーフィルム施工、
> 施工後のフロントガラスの透過率です。
>
> こちらも、施工前の75%と比べて1%しか下がっていません。この様に、実際に施工するとほとんど数値は下がりません。
>
> 計算して施工を決めるのではなく、実際に測定してから施工を決めたい方は透過率の測定を出来ますので、是非1度ご来店していただくことをお勧めします。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:57:42.55ID:coSt3Yyb
IR90の様な透明断熱貼っても1〜2%しか下がらない
ってのは何回か聞いた事あるから、そういうものだと思ってた。

フロントは透過率の心配よりも、きちんと貼れる業者を
探すのにひと手間かかるなあと感じた。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:21.84ID:mJat70H+
>>812
画像でググってああなるほどと思った。
しかし俺、新車購入時に車検まで含むパックにはいってしもうた・・・・
正規デーラーはああいうの拒むんだよなあ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:01.24ID:mJat70H+
ところであれは乱反射とはいわんぞ
スモークで光を減衰させるんじゃなくて、スパッタみたいに反射をよわーくかけることで熱線の進入量を減らしてる
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 02:57:36.56ID:oX0Pf5jt
コートテクトやソーラーインパクトがそうだよね。
最近だとNボックスとかのガラスも若干そんな感じ?
気のせいかホンダ車はフロントガラスの色が他より濃い気がする。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 09:47:28.78ID:CZEncLiE
>>813
輸入車だと正規輸入車は熱反射フロントガラスは薄め、並行輸入車は濃いめ
並行輸入車ならディーラー入庫不可だろね
>>815
選択出来る車種が少ないのが残念。受注生産にしてくれたら良いのだが
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 11:40:54.87ID:pp2yYcQ5
友人の車はリアもサイドも真っ暗で車内が全く見えないけど昼間に友人の車の後ろを走行したらルームミラーからハッキリと友人の表情や視線が丸わかり。
ぱっと見で真っ暗でも安物フィルムは低性能だと改めて感じた

>>818
一番濃い14でもそんな感じだね。10のラインナップあればなぁ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:46.57ID:FVzAkx51
光の一方通行性ってそんなにメーカーごとに差でるのかねえ・・・

可視光線を強く反射するスパッタフィルムでマジックミラー効果を出すことは可能だけど、それが効果を発揮するのは明るい外&暗い車内の時だけ
夜間ではメーターやナビ画面からの照り返しがドライバーの顔に当たればマジックミラー効果はなくなってしまう
これはもう力づくで強いスモークをかけて光を遮るしかない
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 01:26:25.12ID:/DSIzPF1
法的には通るものはある
実際に通してくれるかは車検業者次第
ディーラーは大抵はNGなので、たとえばABなりYHなりで、
コレコレのフィルムを貼りたいんだけど、その後オタクで車検受けたら通してくれる?
ってきけばいいと思う
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:01:40.90ID:EPLVTAqM
>>804
長期保証って何年?
フロントガラスに貼ってたけど5年くらいから糊の劣化か徐々にボケボケしてきて
7年たって酷いので剥がしたわ。
またお金出して貼ってもらって今はすっきり見える。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:13:46.52ID:bBP9VqT+
ハイマウントストップランプのところを大きくでなくて、最小限に横に細長く切り抜いた車をみたんだけど、あれって車検OK?そういう切り抜き方って車種によって出来たり出来なかったりする?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:36:08.75ID:bBP9VqT+
>>827
ディーラーに聞いたら今は切り抜かんと絶対に通りませんよって言われました。
細長く切っても大丈夫かと聞いたところ、大丈夫なんじゃないか、という回答と車検の基準のような資料をくれました。
実際に細長く切り抜かれた方はいらっしゃるんでしょうか?
これが資料です。
https://i.imgur.com/Mh6wvNw.jpg
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:49:29.04ID:l5R3R6d1
ディーラーで貼るの?ならそう言うんじゃない?2〜3%のフィルム貼ってるけど全く問題ないよウチは。切り抜き車っていまどきいますか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:03.80ID:8JdKUMUe
>>829
いえ、貼るのはディーラーじゃないです。
車検はディーラーに出す予定なので、聞いてみたんです。切り抜かなくてもいい県とかはあるみたいですね。切り抜きって珍しいんですかね?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:53:59.46ID:oAjNVcQj
ディーラーによってバラバラだよ。たまに堅物にあたると見た目で入庫拒否のところも確かにある。今はそんな厳しくない。じゃないとディーラーもやっていけない。
切り抜きはいまどき珍しいよ ハイマウント規制当初の頃のくるまじゃない?かな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 20:57:18.68ID:fzQ9Urmk
今時ハイマウントはLEDだからくり抜かなくてもはっきり分かる
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:03:33.11ID:QCndDrmB
>>834
数年前はそういうのがあったと思う
ネットでも車種専用でそこだけ切り抜いた仕様のものが売ってたし

個人的な意見だけどフロントガラスの上、20%じゃなくて20cmまでフィルムOKにしてほしいな
貼ったら視界が悪くなるってのも分かるけど貼ったほうが信号とかもよく見える状況も普通にあるからなー
純正のバイザーなんか完全にその部分をシャットアウトするからかえって危険だし俺は使わないわあんなもん
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:17:30.76ID:zND2eb/2
>>836
大丈夫。20%をちゃんと計算して計ってフィルム自分で貼ったけどトヨタディーラーで無条件に剥がされたよ。
面倒くさいから今はスモークの後付けバイザーをくっつけてる
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 19:34:20.05ID:GV/2OU6B
フロント3面スパッタゴールド80貼った車継続で持ち込んだら何の指摘もなくスルーされたよw
恐らく通るとは予想はしていたけど出来ればティントメーターで計った値が知りたかった
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 00:29:20.70ID:go58t/6T
>>834
関東に来てみろよ
セダン系なんて特に、切り抜いてるの山ほど走ってるぞ

もし車検等でダメだった場合、後から切るのメンドイから、だったら最初からくりぬいてしまえの風潮
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 17:46:48.97ID:08I7BgSD
>>837
俺もトヨタだしアンテナもあるからフィルムは貼る気がおきない

トヨタは車種専用で簡単に取り外し可能な断熱のスモークバイザーつくったらバカ売れすると思う
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 09:11:50.16ID:JKo4rE9x
以前から思ってたんだけどさ紫外線カットガラスって今殆どの車種に採用されてるじゃない。
以前知人に聞いた話だとフロントガラスはガラスとガラスの間にフィルムが挟み込まれてていて、前席両側は内側からフィルムが貼られているって聞いたけど(あくまで聞いた話だから信ぴょう性は無いが)
これって耐久年数ってどの位なんだろ?
日焼け止め効果って年々弱くなるものなのかな??
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 09:19:04.82ID:xeY5E+BH
素ガラスでもUV-B波はほとんどカットしてる
フロントガラスにラミネートされている膜は紫外線対策じゃない
純正状態でサイドガラスにフィルムを貼っている車はない
いろいろ勘違いしてると思う
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 12:54:52.49ID:4rHI3+Sf
>>847
フロントの合わせガラスの中間膜は事故時の飛散防止が主な目的
もちろんその中間膜に遮熱性能を持たせた付加価値商品もある(アフターマーケット用ではクールベールとか)

サイドはそもそも純正でフィルム貼ってる車を見たことないので知らん
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 13:35:50.44ID:qf+o6YEF
合わせガラスの中間層って、フィルムというより、
樹脂を接着剤としてガラスを貼り合わせた後の中間層ってイメージなんだけど、違うの?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 15:20:06.07ID:4rHI3+Sf
>>852
>>846にもあるとおりUV-B波は普通のガラスでもほとんど透過しない
UVと刻印があるならたぶんUV-A波もカットする高機能ガラス
クールベールは紫外線よりもむしろ熱線カットが売りの高機能ガラス
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 19:16:45.90ID:iB9Kr7zC
半年くらい屋外駐車で
紫外線カット効果は半減します
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:28.80ID:dzD9965e
3%ドス黒フィルムで視認性がどうとか
外界から完全シャットアウトの0ブラックで赤外線カットがどうとか

そんなキチガイレベルの要求に答えてきたからこそ、世界に誇れるメイドインジャピャーンが、あるわけですね
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 18:04:33.65ID:MJR51W/a
クアンタムって夜間視認性の良さがアピールポイントの1つだけど一番濃くて14%だから夜間視認性が良いのはむしろ当たり前では?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 02:10:42.34ID:PgOy0kjW
ウィンコスプレミアムとシルフィードで悩んでる。オススメどっち?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 11:53:33.33ID:0wEn6sRs
>>866
プレミアムのどういった点が良かったのですか?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 18:05:03.42ID:C9S3wZCM
866ではないけど、プレミアムの10Gをミニバンに入れてるけど思ったより中が暗いよ
外からはぜんぜん見えない
ミニバンとセダンではまた違うと思うけど
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 20:51:15.97ID:bZT+MRj4
>>868
中から外の見えやすさは、どうでしょうか?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 21:38:50.24ID:C9S3wZCM
夜は暗いよ。自分が施工前に思ってたより相当暗かった
25IRシリーズの10%とたいしてか変わらないかと
最近施工したばかりなので、夏場の違いはまだわからないけど、値段差を考えたら25IRの方が良いのでは?
シルフィールドは使ったことがないのでわかりません。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 21:39:55.85ID:C9S3wZCM
ごめんシルフィードね
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 21:50:31.33ID:nyruxGGF
フィルムに何を求めてるのかわからないけどプレミアム10は外から全く見えない。セダン。
あと冬は暖房、夏はクーラー。効きが全然違うよシルフィードとは。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 21:52:53.76ID:4YUnHpq9
日中でも中が見えないようだと夜は中からの視界は見えにくいのは当たり前かも。
問題は安物だとパッと見は真っ黒でドライバーの顔が後続車から見えないけど光の加減とかでフィルムを貼ってないのと同じレベルでルームミラーから顔がハッキリ見える事。それを知らずに後続をチラチラ見るとかマヌケだよなwww
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 22:29:55.26ID:bZT+MRj4
>>872
夜だと車内から外見えない?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 22:55:54.54ID:bZT+MRj4
>>876
2番目に濃いフィルムだと透過率22パーセントになっちゃうから悩む

ちなみに、フィルム貼る前はプライバシーガラス?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:13:33.00ID:TSYcGj1b
30前期プリウスにスモーク貼りたいんだけど、ソフトプライバシーガラスの上から貼ると何パーセント位がオススメ?
夜見えないのは困る
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:28:26.28ID:9kzCs1Q/
暗くしたいけど視界を確保したいって人は25%から30%くらいでいいんじゃない?
オレは黒さ重視で10%にしたけどこの辺が妥協所かと
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 19:41:18.45ID:NHXzPc7I
フロントサイドに透明の断熱フィルム貼りたいんだけど、貼った時に70%超えてても車検通らない可能性ある?

あと、効果ある?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 20:52:49.20ID:DlcY0nt1
>>885
ありがと、探してみる
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:19:16.84ID:ocKFoA/+
>>884
数年前に業者で貼った印象。
真夏のジリジリ感は明らかに軽減出来てるけどエアコンの効きに関しては正直俺には分からないレベル。
ってか今年の夏が暑かったからか分からないけど、、、
後部とリアにスモーク貼った時の効果に比べたら微妙かな・・・
ってかぶっちゃけ前席にもスモーク貼りてぇなぁ〜
昔が懐かしい・・・
俺は貼って無かったけどセダンとかのフルスモークゴロゴロしてたよな〜
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 20:57:54.89ID:jvSp5Bsc
なんでダイハツってプライバシーガラスうっすうすなん?あんなん、昼間の太陽でてる時なんか、付いてないんじゃないかって思うくらい、外から丸見えやで
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:22:36.43ID:DVznMetr
夏の車内を涼しくしたいと思って、インターネットで色々情報を集めてフロントガラスにもフィルムを貼った。
涼しくなった、なったのだが、半年で剥がしたw
スパッタゴールドの80を貼ったのだが、トンネルやスノーシェッドに入る時に、車内の光を反射して、前方のトンネル内がとても見え難くなってしまったからw
最初は白内障かと思って落ち込んだけど、トンネルの入り口の公園で休憩して気がついたw
コレはいつか事故るなと思って泣く泣く剥がしました。
いやー白内障じゃなくてよかったw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 23:00:42.35ID:fHm8jvh6
フロントはフィルムを施工する業者がやめとけって言うくらいだからなー特にガラスが寝てる車
いくら薄いとは言えフィルムだけならまだしも接着剤も貼り付けてるんだから見え方に違いが出ないわけがないんだよな
異常に疲れやすくなったり頭痛がするようになる事があるから剥がしに来る客が多いんだと
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 01:19:07.24ID:RQHkUZsz
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 23:01:58.95ID:ciXr+P7p
フロント3面は透過率70%をクリアしてても通さない検査員がいるからもう貼らないな。
施工時にその旨を了承して、無理強いしたくせに、後からウダウダうるせーよ。
「君は悪く無いんだけどさー」「ウダウダウダ」
黙れ!帰れ!邪魔!
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 01:37:09.84ID:M2vxfbdk
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:41:32.54ID:PDy7BdBs
あれはかっちょいいけど絶対怒られそうだからなあ
その辺走ってても滅多に見ない (非メタリックタイプはぱっとみ判別出来ずにスルーしてるだろうから実数は想像出来ず)
25年間首都圏で車乗ってて、うお!スパッタを前席に貼ってる!って思ったことなんて5回かそこらかも・・・・
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:23:28.00ID:mj4pzj4O
>>917
80貼ってるわ
晴れの日の日中は角度によって中が見えづらくなる
曇りや雨天の日中は反射で見る角度問わず中の様子は晴天時より見えづらい
夜間は天候問わず素のガラスと区別がつかない
0926うんこもらし
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:17.03ID:TeDGzw9t
昔リア5パーですら
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 03:49:43.37ID:4v/7cnQi
通りすがりの車を目視で確認して色付きだと思ったら追跡して止めて、各車に装備された透過性測定器で調べて・・・・
っていうのがあまりに非効率で大した犯罪抑止効果がないから、車検場や整備工場でストップさせる方向の政策してんでしょ

事故ったり犯罪やった車のガラスが非合法な色だったときに量刑3倍でいいよ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 03:56:08.63ID:HuXjj2sT
>>932
コニカミノルタってカメラのフィルムじゃねーか
と思いつつ調べたらカメラはとっくに撤退してこんなのも作ってたんだね
週末あたりに比較検討してみるわ
ありがとう

まだ店も周辺どんな感じか調べただけで
どこにするか決めてないのよ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 12:22:33.15ID:p3UIFmfy
俺も調べてびっくりした。
まあこの辺のケミカル業界って、芋づる式に商品がつながるからな。

永久不買中の花王も、界面活性剤をフロッピーディスクの磁気面コーティングのノウハウに生かしてフロッピー売ってた。
味の素はアミノ酸製造プラントの技術で、医療用アミノ酸製剤や栄養補完剤、各種点滴なんかを手がけるようになった。
極端なものになるとヤマハの例のコピペみたいなのもある。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:56:30.95ID:+jxPSu35
最近良くクアンタムって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 11:30:25.66ID:0aeHHFcg
>>940
あのさ。コニカミノルタに電話して見てごらん。
馬鹿な従業員使ってる時に、そいつがアライのメットの修理をしたかったけど、ナップスで断られたからもう無理だ。 困った。とか言ってたけど、俺様がアライに電話したら即座に修理オーケーの返事もらった。
まあ、本丸に連絡取れば邪険にはされないよ。
まあ、アライの対応は正に神がかってたから、以降のメットは全部アライにしますたよ。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 11:52:16.87ID:asbFcKSx
余計な情報多すぎで何言ってんのか5回ぐらい読み返したぞ

俺も薬品を出入りの業者から買おうとして扱って無くて、どこから買えば良いのかわからなくなったときにメーカーに直電した
大企業だからすっげー可愛い声の受付嬢が丁寧に電話にでてチンチンが刺激された

なお、紹介された大問屋は1次問屋で、そこから客に売るとしたら相当の大口客になる。アンタみたいな零細には売れないって言われた(´^ω^`)
うぜーんだよ日本のクソ流通!

調べて実際に導入したら感想聞かせてね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 21:07:53.50ID:7X1YNFKw
本社に電話→卸し先→地元の施工店を紹介っていう流れになるんだろうな

フィルム単体は大手ネット通販で買えるんだけど
ルーフに自分で貼るのは無理だし
持ち込みも嫌がられるだろうし
なんだかなーって感じだわ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 17:53:28.24ID:PswMbrf9
クアンタムにあらずんばフィルムにあらず
クアンタムを貼ること火の如し!
古池や クアンタム飛び込む 水の音
クアンタム王に、俺はなる!!!!!
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 19:43:12.76ID:O6TPCA4N
メタル調がいいならクアンタムでいいんじゃないの。
俺は普通に黒くしたかったので違うのにしたが。
で、クアンタム連呼してるキッズは何がしたいんだ。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 10:11:08.32ID:jKzDU6JM
どうせクアンタムしか知らねーんだろ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 00:21:39.61ID:zA8s44Ui
私は宇宙の帝王ザカリテ
シルフィード貼ってきた
後は15%、前席サイドは透明にした
真冬でロクに日光に晒されてないので断熱云々はよく分からん
サイド透明フィルムは非スパッタなので、言われないと何か貼ってるとは気がつかないレベル
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 23:55:56.33ID:zA8s44Ui
>>957
オートバックスとかイエローで貼って、そこで車検だしたら通してくれるんじゃないか
スパッタだと車検の作業員の目にはっきりバレるから、こっそり黙ってナアナアで・・・って訳にはいくまい
そこの方針によると思う
かといって明確に質問したら答えは ダメです だろうしなあ
 
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:39:43.38ID:gqfy2Zmx
ヤナセで前席左右の透明断熱やってもらったけど、今の時期だとあんまり効果が感じられない。

ヤナセのオリジナルフィルムですって言ってたけど、協力工場が1.4万円位で施工したようです。

どこのメーカーの物か予想つく方はいらっしゃいますか?
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 11:19:36.08ID:nMlwYlOm
>>966
ダメだよ。
法律はともかく現実は、
貼ってあって70%以上の透過率 → 貼ってあったらとにかくダメ。剥がしなさい。
貼ってなくて純正の素のままで70%以下の透過率 → よし通れ!

・貼ってあるのがバレないような製品を使い、だまって車検にだす
・貼ってあっても測定して70%以上なら通す事が分かっているところに出す
・貼ってあっても目視の主観的なフィーリングで問題無いと思ったらそれで通すところに出す
・諦めて毎回剥がしては張り直す、もしくは貼らない

我々が取り得る選択肢はだいたいこの4種じゃないかな
ダメなところは数値が合法かどうかに関係なくダメ
測定機を全ての車検場の標準装備にしてしまえば済む話だと思うんだけど、
この国は法治国家じゃないんで、役人の感情や忖度でどうとでも現場の取り扱いが変わるのさ。

まあ問題の原点は犯罪抑止だから、連中に悪意や不正な癒着、利権があるわけではない
0968966
垢版 |
2018/02/22(木) 12:05:22.96ID:6AQpkEMB
>>967
わかり易く、ありがとう。
純粋な暑さ対策で貼りたかったのよね。
スパッタゴールドは諦めるとしても、
透明断熱フィルムでも70%以上あってもダメとなると、悩むなぁ……
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 14:35:56.27ID:zdbtisXg
>>967
5.貼ってても見ないふりで車検取ってくれる所で通す

それは別として
最近は運転席助手席用の網戸みたいな製品があるから
それを改造して複層ガラスみたいな感じにしちまえば?
素材は考えてくれ
取り外し可能な方に何貼ろうが
必要に応じて取り外せば解決
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 15:03:52.11ID:nMlwYlOm
>>972
まあそれは3に含む感じで・・・
どっちみち明らかにアウツなヤツは通したのがバレると資格停止や剥奪になるから、よっぽど現金に困ってるところに
高額の金積むとかしないとだめだろうな。
後付けのスクリーン状のものは俺も考えたが、具体的に上手い工作方法が思いつかなかった。

ドアバイザーの代わりに、スモークのポリカーボネード板をドアサッシュにぴったり合うように切り抜いて磁石で固定するのは画策中
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 15:39:11.56ID:nMlwYlOm
上の方5センチぐらいを帯状に覆うだけなので、薄くて柔らかいのならなんとかなると思うんだ。
まあ図画工作はずっと学年でトップクラスだったから挑戦してみるぜ。

窓ガラス全体はやはり普通にフィルムを貼るしかないとおもう
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 18:45:34.21ID:mYi2xIW8
透過率30%をディーラーでたのんだ。メーカーはウインコスだった。最初薄くて失敗したと思ってたけど、夜も見やすいしこれはこれで良かった。貼ってしばらく乗らないとわからないね。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 18:54:02.37ID:m1rlypgB
高いフィルムは外から見えづらくても中からはわりと明るく見えるから良いな
たまに少しでも透けてたら気にする人いるけど何目的なんだあれ
バックモニターあるから見えなくても運転似問題はないとしても壁みたいに何も見えないと閉塞感出てくるだろ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:33:29.37ID:dz+dDZZI
>>963
教えてくださって、ありがとうございます。
ご迷惑おかけしたみたいですみません。

ルミクールかシルフィードだったらいいなぁと思ってたんですが、「オリジナルです」って自信たっぷりに説明されたんで、それ以上は聞けませんでした。
国産OEMってことで、値段相応の性能はありそうなので安心しました。

ありがとうございました。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:29:04.51ID:MBysmzwD
ヤナセでリア三面のフィルムを依頼するとシルフィードと聞いた事がある。だからベンツでクアンタムを貼っている車をあまり見かけないのだろうな
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 01:58:27.80ID:boc/s4oB
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MCTLE
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 01:13:19.90ID:cdBIsZTo
サイドスモーク違反じゃない国も多いのに、この国は車に掛かる税金は多い癖につまらない決まりごとも多いとかマジで日本はクソだな。
70パーセントとか実質的に色付いたの貼れないよね。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 19:32:49.28ID:cdBIsZTo
ハリウッドスターの車とか見て見ろよ。大概濃いスモーク貼ってる。モナコに遊びに来てるアラブ達の超高級車も全窓スモーク車ばかり。
日本以外の東アジアの国々もスモーク車ばかりだ。日本は高い税金取っといて実に融通の効かない国。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 12:07:34.32ID:mxeuQqqn
フィルムはともかく純正でのプライバシーガラスなんて俺からしてみたらクリアそのもの。
リア3面だけでも濃さを選べて欲しいわ
日本のものづくりの技術だと3%位の濃さのプライバシーガラス位作れそうだけどなぁ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 12:28:46.57ID:xoK14AH7
>>989
メーカーオプションにそれを組み込む事で、どのぐらい製造工程のコストアップになると思う?
そして、フィルムじゃ無くてガラスレベルで色の選択肢が増えることで、製造コストアップを相殺できるだけ、販売台数が10%とか20%増えると思う?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 642日 20時間 56分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況