X



【U97,77,76,75】 SONY nav-u 46台目【U37,35,3】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/04/14(木) 23:47:32.75ID:lvfQjsBq
-------------------------------------------------------------------------------------
【告知】
ソニーはnav-uシリーズについて、出荷完了告知による実質的なPND事業からの撤退を表明しました。
ポータブルナビゲーションシステム「ナブ・ユー」に関するお知らせ
http://www.sony.jp/nav-u/info2/120727.html
-------------------------------------------------------------------------------------

ここはポータブルナビ、nav-uのスレです。
NV-U1
NV-U2
NV-U3/U3V/U3DV/U3C
NV-U75/U75V
NV-U76V/U76VT
NV-U77V/U77VT
NV-U97V/U97VT
NV-U37
NV-U35
について語りましょう

★公式サイト
http://www.sony.jp/nav-u/
★公式サイト最新情報
http://www.sony.jp/nav-u/whatsnew/index.html
★地図アップグレードアナウンス
http://www.sony.jp/products/me/mapug/index.html

前スレ
【U97,77,76,75】 SONY nav-u 45台目【U37,35,3】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1400799698/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/14(木) 23:48:33.15ID:lvfQjsBq
■U9x系
 U77とほぼ同内容で画面のみ7インチ化(解像度は変更なし)
 非静電タッチパネル化。地図が2011年版になり、スピーカーの音量が1.5Wに。
 英語音声ガイドに対応、標高グラフなどが追加されている。

■U7x系
 U1→容量アップ→U2→容量アップ→U3→容量アップ→U75/U76/U77
 ※U75〜U77はソフト・地図が異なるだけで、同一設計のハードです。

■U3x系
 U3C→容量アップ・防水化→U35→液晶改良→U37
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/14(木) 23:49:06.07ID:lvfQjsBq
★利用上のTips

※U3系=NV-U3/U3V/U3DV(U3Cは含まず)、U7x系=NV-U75/U75V/U76V/U76VT/U77V/U77VT(U35は含まず)

◇メモリースティックについて
・利用可能なメモリースティックは「メモリースティック PRO DUO」のように商品名の末尾に
 「DUO(デュオ)」がつくもの(携帯ゲーム機のPSPで使えるメモリーカードと同じもの)
・microSDカード→メモリースティックDUOの変換アダプタを用意すればmicroSDカードも利用できる
 ただし動画の再生等がうまくいかない場合もあるので自己責任で
・利用可能なメモリースティックDUO/microSDカードの容量は32GBまで

◇本体の各種端子について
・U3C以外の本体の充電端子は携帯ゲーム機のPSPと共通仕様のピンジャックなので、
 PSP用の各種充電グッズがそのまま利用可能
 USB→PSPの充電ケーブルと、AC100V→USB・シガーソケット→USB・充電池→USB等の電源変換アダプタを
 併せて用意しておくとクレードルから外して使用する時などに便利
 USB端子からの充電はnav-uの電源ONかつPC接続時のみ可能なので注意
・U3Cでは本体の充電端子は汎用のUSB miniB端子なので、本体添付あるいは市販のUSBケーブルと
 AC100V→USB・シガーソケット→USB・充電池→USB等の電源変換アダプタの組み合わせで充電できる
・U7x系以外の本体のUSB端子の規格はUSB1.1(最大転送速度12Mbps)
 音楽や動画を転送する場合は本体経由での転送は避けたほうがよい
 地図のバックアップ等は時間がかかるが我慢
・U7x系の本体のUSB端子の規格はUSB2.0(最大転送速度480Mbps)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/14(木) 23:49:32.73ID:lvfQjsBq
◇走行中の操作・機能制限(動画再生・ワンセグの利用制限等)の解除について
・U3系(U1〜U3)ではクレードルの正面から見て左から4番目の端子をビニールテープのような絶縁性テープ等で
 絶縁してやると解除される
 テープを端子にすっぽりかぶせて竹串等で整形し(余った部分は切り取る)、本体をクレードルに取り付けた状態で
 メニュー→編集・設定→設定→システム設定→機器情報で未接続となっていれば成功
 テープがはがれるのがウザいという人は4番ピンをラジオペンチなどで引っこ抜いてしまうのもあり
 (この場合は失敗したらクレードルを買い直すことになる)
 なお、4番ピンを絶縁してもPOSITION+Gは稼働する
・U7x系(U75〜U77)は以下参照
 http://www.enavi.jp/blog/2009/11/nv-u75vnv-u75.html
・U35は本体裏面から見て左から2番目の端子をビニールテープのような絶縁性テープ等で
 絶縁してやると解除される
◇VICSユニットについて
・U1〜U3・U7x系では、電子工作の腕に自信がある人なら他社製品用のVICSビーコンユニットを利用できるかも
 http://blog.livedoor.jp/sq306/archives/766216.html
 http://homepage3.nifty.com/xxx-xxx/saki_lab/nv-u2/nv-u2.htm
・U7x系(U75〜U77)のクレードルにVICSユニットがカチッとはまらないのはVICSユニットの不良
 ソニーは特に広報してないようだが購入店舗やサービスセンターに申し出ると交換してもらえるらしい?

◇バッテリーについて
・自力での交換は不可
 持ちが悪くなった等の理由で交換したい場合はソニーのサポセンに持ち込めば有償で交換してくれる
・徒歩ナビ・自転車ナビ等での利用時に持続時間が不足する場合はUSB出力の外部バッテリーで対処
 (一例)http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2AS/index.html
・通常の電源OFFは実際にはスリープモードに入っているだけなので、長期間放置するとバッテリーが消耗する
 また、真夏に車中に放置するなどで本体が高温になるとバッテリー保護のために意図的に放電するので
 短時間でバッテリーが消耗する
・電源を完全に切るにはバッテリーを完全放電させるしかない(手動による電源OFF方法はない)
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/14(木) 23:50:00.06ID:lvfQjsBq
◇画面について
・画面上に表示される店舗・施設などのアイコンは、メニュー→「編集・設定」→「施設アイコン」で
 チェックボックスにチェックを入れたり外したりすることで表示するかどうか設定できる
 例えば牛丼屋は吉野家は必要だが松屋はイラネとかも可能
・画面の明るさの自動調整は、U3系は周囲の明るさに応じて10段階から自動調整、
 U3Cは自動調整は昼夜2段階だが、昼・夜の明るさはそれぞれ10段階の中から好みで設定可能
・U3系では縮尺変更のボタンを長く押して日頃見ない縮尺の数字が切り替わっているのが見えたら
 タイミング良く離すと68mや170mといった中途半端な縮尺が利用できる
 ジェスチャーコマンドに登録しておけば以後簡単に利用できるようになる

◇その他
・U3の後継機種がU4ではなくU75になったのは、海外製品にU73・U74があってその続番となったためらしい

◇カスタマイズ
オービスデータ
・Panaナビ用ポイントファイル(PMF)
 http://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html
・オービスデータとねずみ捕りデータ
 http://www11.plala.or.jp/sp1/__data0001.htm
・形式変換(PMF→XML)ソフト
 PMF2XML http://seabat.web.fc2.com/pmf2xml.html
 pmf2navu http://www.ffm.excis.net/excis/rr/
・ポイントファイルをダウンロード→形式変換ソフトで変換→nav-uの付属アプリ等でnav-u本体に登録
 で地図に表示されるようになる
・ねずみ捕りの全てのポイントを登録しようとすると登録可能件数オーバーでエラーとなる
 オービスデータのみ登録するか、pmf2navuで必要な都道府県の分だけ変換(必要な都道府県のデータを
 1つのフォルダにまとめて一括で変換すればおk)することで回避
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/14(木) 23:50:30.81ID:lvfQjsBq
★動画変換の例
1.携帯動画変換君をダウンロードしてインストール
  http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
2.http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?nav-u%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%28NV-U1%2FNV-U2%2FNV-U3%2FNV-U3V%29
  のページで、[Info]部分以降をコピー
3.1でインストールしたフォルダのTranscoding.iniにペースト
  ※元々のiniは念のためバックアップ
4.Setup.exeで「機種別設定:MP4ファイル, NV-U3V/NV-U3向け設定」を指定
5.3GP_Converter.exeで「400x240<15:9>CROP-40 480kbps ステレオ 96kbps」を指定
  ※U75Vではこれでぴったり収まる、
  ※「426x240<16:9>CROP-60 500kbps ステレオ 96kbps」は上下が少し切れた
6.動画を3GP_Converterにドラッグ&ドロップ
  ※FLVなどの場合、変換失敗するケースがある
7.できたMP4ファイルをメモステのMSSONY\VIDEOにコピーして再生

◇地図更新ディスクについて
1.取扱説明書に印刷されているDVD-ID(英字20桁)とナビ本体のデバイスIDを以下に送出してライセンスコード(英字のみ20桁)を算出。
 https://cgi.sonydrive.jp/navi/nav-u/activation.php?devid=(デバイスID16桁)
2.当然DVD-ID、デバイスID、ライセンスコードはサーバに記録される。
3.DVD-IDはユニークな番号だが、発行済みかどうかを記録しているはずなのでキージェネレータのようなものは無効と思う。
4.ライセンスコードはDVD-ID+デバイスIDで計算されるので以後はDVD-ID不要。
5.NVD-U32Jの地図データは「JP512F0010788810040189.SMF 3.44GB」で、nav-uツールで転送されるときにライセンスコードが埋め込まれる。
6.ライセンスコードが埋め込まれるのは上記ファイルの0x1d64aからの20バイト。
7.また0x4bからの4バイトが変化することから、ここがデータのチェックディジット(CRC32?)と思われる。

さて、ここからは可能性の話だが、ディスク1枚で複数台の更新をする方法を考えてみた。
1.ライセンスコード算出の計算式を導き出す。これができればオフライン状態でnav-uツールのアクティベーションをすり抜けられる。
2.2台目以降のnav-uデバイスIDを1台目と同じにする。いわゆるクローンマシンだがこれは難しいだろうな。
3.ファームウェアのカスタマイズ。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/14(木) 23:51:05.60ID:lvfQjsBq
◇ファームウェアの更新
nav-uツールを使って転送しなくても、MSDuoを持っている人はルートに上のbinファイルを置いてシステム設定のバージョン情報から更新ができる。
なお、本来ダウングレードはできないが、binファイルの0x68に版数が入っているのでここを今現在のものより大きい数字に書き換えればFW6.0→4.0のようなことはできる。

◇地図データ無料更新キャンペーンについて【受付終了】

2012年4月2日〜2013年3月31日に該当機種を購入し、必要事項を満たし応募すると、
2012年4月締めの地図データを無料でダウンロード(2013年6月30日まで)できる。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/

・有料の地図更新ディスクとは異なり、追加機能の更新はない。

“nav-u”最新地図データ無料ダウンロードキャンペーンの地図には、以下の追加機能が含まれていない。その他の機能や地図データは同様。
?住所検索で住所地点と出入口を選べる機能
?シチュエーション検索機能
?ラップ情報を”メモリースティックデュオ”に保存できる機能
?GPSログ設定で情報量を間引く機能
?GPSログ設定でスタート/リセットに連動する機能
?迂回ルート対応 (自転車モード)
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/17(日) 08:37:02.99ID:MwPl7Mih
先日、ヤフーカーナビを使ってみた。分岐をわざと間違えてそのまま進んでみてもリルートをしてくれず延々元の分岐点へ誘導する事しばしば。これからもnav-uのお世話になるわ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/19(火) 00:24:47.44ID:r1Tqp2yx
まだスレあったのか
この前自宅で硬いものをうっかり画面に落として割ってしまった
悩んだんだが正直手放したくないので先週思い切って修理に出した
そんで昨日修理が出来たと電話がきた

修理費1万8千円w 流石に辛いが仕方ない
これ無いとマジで不便なんだよな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/19(火) 21:06:55.50ID:Zj5+wWu4
そういや圏央道の相模原〜愛川走行したら
VICSで拾ってるのか知らんが100m縮尺だと一応道路が表示されてたw
200mだと表示無し
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/24(日) 23:11:08.15ID:rPhoYTZn
今更ながら中古でu37買ってきた
液晶が視線動かす度に、縦線みたいなのが見える感じなんだけど、仕様かな?
視線動かさないで見てると、普通にみえる
説明が下手くそですまん。。。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/25(月) 09:37:53.41ID:NmEb0iJc
u35もってるのだが、ルートインポート機能が欲しくて、アップデートディスクを買おうと思う。
ただ、高い最新ディスクかちょっと安い一個前のディスクかで、思案中。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/25(月) 11:03:20.87ID:MiDowjNz
nav-uまるごとパナソニックに事業売却できたら良かったのにね
ゴリラに乗り換えたけど、2ヶ月おきに道路地図更新されるのが唯一のメリット
今月の更新で新東名新規開通区画が反映された
GWに間に合って良かった〜
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/25(月) 23:24:44.18ID:9rLbSgCT
>>23
俺もU37持ってます
視線動かす度ってのが良く判らないんだけどw
とりあえず画面左右に振ってみてもうちのはそういう縦線は見えないですね
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/26(火) 00:25:07.67ID:kGbjVIjI
>>26
レス、サンキュ
説明下手でスマンw
左右に振っても特に画面が変わらないってことは、
俺のが不良品だったか、俺の目が腐ってるかだなw
解像度が低いから、粗いのはわかるんだけど、
左右に振ると画面が見辛くなる気がするんだよね
デモモードではあまり気にならないから、
気にしないことにする
あんがと!
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/26(火) 00:36:13.73ID:2A75dvF7
>>27
正面以外だと見辛くなるのは液晶のせいだからまぁ仕様ですねw
最近だと珍しいけど昔は液晶って正面以外だと殆ど画面見えなかったし

モバイルだから1人用だし正面以外は見えなくてもどうでも良いって割り切りタイプでしょうねぇ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/27(水) 13:25:53.28ID:6PbfLfGp
スレを続けるならテンプレもそろそろ新しくしようぜ?
特に動画の所なんてあまりに古すぎて話にならんわ
って次のスレまでは流石にもう無理か
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/27(水) 13:31:54.10ID:6PbfLfGp
トヨタの純正DVDナビとU75とを使い分けてんだけど
ルート検索も使い勝手もクソでしかないゴミ純正ナビだけが新しい地図を更新してくれる
俺にとっては痛し痒しだ
navが地図更新さえしてくれりゃなあ・・
nav-uってルート検索のアルゴリズムが秀逸ってか頭がいいよな
リルートもなかなかのものだし

ゴリラがマネシタの傘下に入ってこういういい部分をマネシタしてくれりゃいいと期待してたんだが
どうにもナビ部門の頭は固いらしくて・・w
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/27(水) 23:56:19.78ID:yxvihgV7
u35は渋滞予測機能が付いてるけど正直渋滞を回避出来た事はないw
でも時間帯によって早く着けるルートを選択してくれるので結構面白い

以前自転車モードを使った時、近所の道の高低差を的確に表示していたけど
一体どれだけの情報が詰まってるんだろうw
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/28(木) 14:11:23.68ID:E2r+kUmi
 
嫁 「もうすぐ、○○に着くわよ。」
俺 「えっ、○○じゃなくて、××になってる。」
嫁 「もう買い換えないとダメね。」
娘 「パパ買い換えるの?」
俺 「えっ、」
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/08(日) 23:08:33.59ID:yHvetZoS
どうだろうなぁ
まぁでも今やるとしたらアプリで出す方が正解だよね

発売されてもう6年くらいになるんだろうか
久しぶりに近場の道を走ったが様変わりしててうちのナブユーが迷う迷うw
イオンとかに行こうとしても入ってない事が多い

たった5年かそこらで本当に違う街になってしまうもんなんだと実感したGWだった
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/08(日) 23:59:27.08ID:p7dup1lG
>>39
取り敢えず俺がやってるのは。

1, 建物がそのまま別の名前に変わった場合
  「メニュー」→「行き先」→「住所・名称」等で(旧名称で)位置を検索
  →「マーク登録」で新名称で「登録」

2, 建物が新たに建設された場合
  Googleマップで目的地の建物の中心部の緯度経度の数値を取得確認する。
  @ 行き先に「緯度経度」がある場合
    「メニュー」→「行き先」→「緯度経度」位置を検索
  →「マーク登録」で新名称で「登録」
  A 行き先に「緯度経度」がない場合
    パソコンに、nav-uツールをインストール
    nav-uツールを起動し「マーク」→マーク欄「追加」でマーク名称を入力「OK」
    パソコンからnav-uに転送

ttps://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/081015/download.html
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/09(月) 01:42:20.58ID:bfYrJ1/g
一般道だけなら年1更新でもいいんだけど、高速道路も関係すると
ゴリラみたく2ヶ月おきに更新してくれないと厳しい。
去年6月発売のゴリラに切り替えてそろそろ1年だけど、首都高や圏央道、新東名の
新規開通が続いたから2ヶ月おきの無料更新にはかなり助けられた。
 
これから新しくナビ買うならスマホでヤフーナビアプリとかがベストな気がする。
タブレットにヤフーナビアプリ入れてシミュレーションしてみた限りでは、
かなりまともなルート設定する。GUIも指先でこすって拡大縮小とか
地図スクロールできるから、かなりストレスフリー。
ただ、いわゆるハイウェイモードみたいなのは無いっぽいけど…。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/09(月) 21:53:29.97ID:3xNeN2eg
俺もスマホのヤフーカーナビはたまに使うけど、
ダッシュボードに置いて太陽が当たっていたせいか、高熱でスマホがフリーズしてしまったw
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/19(木) 23:42:42.85ID:UoCH0CBa
中古でもそんなに高いのかw
正直丈夫で使い易いからなぁ

昔夏に兵庫から東京までバイクで往復した事あるけど一度もフリーズする事もなく
無事に家まで案内してくれた
音楽ずっとかけっぱなしでも問題なかったわ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/20(金) 11:31:12.30ID:x4+EC6A3
うーんどうだろ?
各社が撤退してるから生き残ったゴリラが好調なだけで
ソニーとかが競合すれば共食いで倒れるかもしれん
昔ほどキャパが多くないことは想像に難くないし
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/30(月) 13:03:11.58ID:zPCQ505Z
スマホのアプリになった所で問題点があるじゃん

・高温での充電問題
・加速度センサー

これ無視してスマホアプリ作ってもね・・
アンドロ4オーバーの場合はyahooナビが機械性能を理解したうえで開発特化してる分有利でしょ
ナブは専用機だから成立した性能だ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 18:54:08.20ID:SWh59h61
フリーソフトで工作員も無いもんだ
好きなの使えよ
無料なんだし

何かと言えば>>62とか>>69みたいなカスが現れて工作員ガーって騒ぎ立てる
そういうのは有料のアプリでやれや
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 21:16:25.00ID:bzM/aY/p
そうでなくても、GoogleやAppleに情報が行くのだって嫌なのに更にYahoo!にまで情報送るとか問題外
更にYahoo!カーナビはインストール時のアクセス許可で

「端末上の画像・動画・音声などのファイル、端末の外部ストレージ」

こんなナビに必要ないデータにアクセス許可なんか出せる訳がない。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/01(水) 16:47:35.14ID:CIRPzL1+
Yahoo!カーナビ

次へのアクセスが必要

位置情報
・端末の位置情報を使用します

画像/メディア/ファイル
・次のものを使用します : 端末上の画像、動画、音声などのファイル、端末の外部ストレージ

マイク
・端末のマイクを使用します

Wi-Fi接続情報
・Wi-FiがONになっているかどうか、接続されているWi-Fi端末の名前など、
  Wi-Fiネットワークに関する情報を表示することをアプリに許可します

その他
・バッジの設定

「同意する」
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 15:00:46.01ID:0MvnWjfh
ヤフーナビはnav-uの次に優秀だと思うわ
後継はヤフナビしかないと思ってる
エロ画像や動画を収集する趣味は無いから、ヤフーの中の人には悪いけど
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/13(月) 18:49:40.86ID:1kUV/HBN
最短ルート検索してその通り行くと推奨ルートより倍くらい時間がかかるという不思議
推奨ルートがいかに優れてるか良く判るわ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/16(木) 16:44:19.55ID:H67fQyBx
>>87
全く道を知らないとこでそうなるとすごい困るよね
そういうとこに限って一通迷路だったりして
「ここを迂回する」みたいな機能が欲しい
nav-uに限らずだけど
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/25(土) 22:11:23.12ID:oCmOtM07
この間新東名を走ったんだけど、
「新しいルートを検索します」
「新しいルートを検索します」
「新しいルートを検索します」
「新しいルートを…」



買い替えたくなりました
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/26(日) 02:16:50.35ID:D2gP9l9Y
新東名とかになると流石に定期的に更新するナビじゃないと無理だよねw
4月に兵庫から東京まで走ったけどその時はタブレットのナビで新東名走った

トイレとかすげーと思ってしまったw
数キロ先からSAの駐車状況が判るっての便利だわ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/26(日) 02:27:41.21ID:LNm5bAS9
>>94
去年、3年間地図無料更新付きのゴリラに買い換えたから
今年4月の無料更新で新東名全線網羅されて快適だよ
やっぱりカーナビは地図が最新でなんぼだと思った
でもソニーと比べて機能や使い勝手はかなり落ちるけどねw
ゴリラにしてもう1年経つけどいまだに地点登録のやり方がわからないww
直感で使えたソニーはやっぱり最高だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況