X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part22 [転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 07:07:55.08ID:i658fKNH
>>895
パワステとセルは直したのなら当分は大丈夫。
パワーウィンドウはスイッチの故障だったのか?
パワーウィンドウは窓が4つあるのでまた壊れるかもしれないが、雨の日はなるべく開けないようにして、また壊れたら直せばいい。
ワイパーなんか錆びたところで拭き取りが悪くなったりびびり音が出る程度で、交換しても値段は知れている。
タイミングベルトは確かに交換した方がいい。
タイミングベルトが切れるとたぶんエンジンあぼんでその場から動けなくなり、直すと数十万円コース。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 07:30:22.22ID:GyiDDiEF
>>900
詳しい回答ありがとう。
パワーウィンドはスイッチの故障だったよ。
運転席側の一箇所ね、窓開けたら元に戻らなくなって、そこから雨降り出してディーラーは休みの日だったし参った

ワイパーに関しては説明が間違っていてすまない、ワームの方まで錆びちゃったんだ
ブレードは左右交換してきたよ。

やはりタイミングベルトは交換した方がいいのか
確かに9万kmで、15年だから経年劣化もあるよね
参考にしたいと思います、早めにディーラー行かなきゃな
ウォーターポンプやらテンショナーやら各種シール交換でいくらになるのやら、、、、
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 07:34:55.54ID:GyiDDiEF
追記

更にボディのワンポイントの錆びは自分で直すか消せるか出来るかな?
ボディはパールホワイトです。

更に更に、ホイルキャップの錆び落としのやり方も、ご存知の方いたら費用とやり方教えて頂きたい

教えてもらってばかりですまない、今まで車に無頓着で今回パワステ、セルモーターの故障&修理で危機感を感じて、勉強し始めてる段階です。
とりあえずオイル関係から調べて、ずさんな管理だったので、高いエンジンオイルとフラッシング剤を投入してきたとこ、気休めだけどね
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 11:50:06.68ID:i658fKNH
>>901
ワイパーアームが錆びるのは普通にあることで、表側は単なる見た目の問題なので気にしなければそのままでもかまわないし、格好が悪いと思えば錆を落として色を塗ってもいい。
裏側にあるバネがひどく錆びたり折れ曲がるところの動きが悪くなったりするとブレードを換えてもビビりが止まらなくなったりするが、運転できなくなるほどではないので、ひどくなったらアームを交換すればいい程度の話。
ボディの錆は孔があくといろいろ困ることが多いが、孔さえあかなければこれも見た目の問題。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 12:46:52.67ID:o2qHiF98
車に無頓着な人の運転や車が許せない
小雨なのにワイパーせこせこ動いてたり、ボディやガラスの撥水が死んでたり
エアコンの使い方が下手すぎだったり、、曇ったら内気でデフロスターMAXでA/Cは作動させず
グワッと加速&ガックンブレーキ
洗車は年イチとか
ドアミラーの下の水垢や泥除け周りは土汚れが固着
バックドアは鉄粉と水垢だらけ、エンブレムに苔
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 14:15:19.40ID:IDHrW+45
車種によるけど基本的にMRやRR(とM4、R4)
は油温上がりやすいからオイルはバイクみたいなスパンで交換する必要がある

エンジンの位置のせいで油温は上がるけど
ホース長くて水量が多く水温は安定しやすくて
それで冷やしてバランス取れてるから大丈夫って話もあるけどな
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 14:27:36.81ID:zzJ3EUME
>>915
走行風によるエンジンルームの換気が悪いからどうしても熱がこもりやすいね
エンジンはラジエーターやオイルクーラーで冷やせても周辺機器の冷却が追い付かない
MR2でレギュレターが別のモデルがあったけどあれも熱害対策でトランクに付けたって話だよ
MRやRRは電装品も良く壊れる印象だけど原因はこんな所にあるんだろうな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 14:45:03.61ID:C3Mnsp7y
最近のはエンジンルームに手も入らないキツキツでお前にカバーで覆うようなのもあるけどあれも良くないんだろうね
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:20:53.69ID:EVyWa/oy
上も前も穴ボコだらけのエンジンルームで
最近の車よりは明らかにルーム内の温度は低いけど
それでも20年近くたつとハーネスはやばいところが出てくるね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 16:15:12.64ID:TrCBll4x
>>918
30年くらい前からAVSS電線を使用するようになって以降、過年車の整備とかで逆屈曲させるようなことがあると被覆破断を起しやすいな
この点はAVS電線の方が長期耐久性は高いと思うけど束径と重量を考えると仕方ない
熱がこもるエンジンルーム内といってもAVSSHといった耐熱電線を使用している箇所は少ないな
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 17:22:34.97ID:C3Mnsp7y
隙間がありすぎると猫が入ってくるな
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 18:45:03.49ID:C3Mnsp7y
>>924
空気抵抗
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 19:16:58.23ID:w//6fC0v
>>927
MR乗ってっけど登り勾配の続く山道はやばい
水温計の針は全く動かないんだが
頂上の駐車場に着いて車降りたときに感じる熱量ハンパない
でエンジン切ると金属が収縮するパキンパキンという音が出てくる
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 20:07:15.96ID:xz/mhUHW
アウディのRSなんて排熱でフロントタイヤの空気圧がすぐ3.5になるなんて言ってたからな
逆にリアエンジンのがその辺は楽ちゃうの
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 20:44:05.18ID:xz/mhUHW
しかし、思い返すとフロントエンジンの空冷ってあっただろうか
あっ、モーガンスリーホイラーは空冷か
つか、リアエンジンもほとんど水冷だよな
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 21:35:08.05ID:IDHrW+45
あ、そうか
空冷ポルシェは前から風はあまり来なくても負圧による排熱がでかいのか
しかもリアエンジンならミッドシップより熱抜けるだろうし
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 21:52:58.43ID:xz/mhUHW
今のダウンサイジングターボとやらも真っ赤だよ
つか、ミッドシップの加給とか辛いだろうな
昔はフェラーリF40なんて燃料系が傷んでよく燃えたな
つか、ランチャインテグラーレ程度でよく燃えたものな
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 18:35:46.37ID:XmLISnVL
次の死ぬまで乗りたいからセンチュリーにするかな
あと10から20年程度でエンジン車の新規購入は禁止になるだろうし
最後には一生乗れそうな物を…

あと30から40年で走行も禁止になるだろうな…
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 19:43:19.80ID:wrtZIsBv
まぁ、そこは耐えられるとして
万一壊れるとべらぼうなんだよな
セルシオどころじゃないだろう
何せ現行センチュリーの中古扱ってるメーカー系列無いぞ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:50.37ID:wrtZIsBv
やっぱフェンダーだよな、ミラーは
しかもオバフェンに鬼キャン
ヘッドライトはベントレーのターボR仕様で
バンパー下にはオイルクーラー
ホイールは16インチでハヤシかタナベか
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 22:23:18.88ID:h3ra2/8A
センチュリーとかあんなの良いのかな?
やっぱり、自分が運転して楽しいクルマが一番良いよな。
自分の価値観では、センチュリーとかは、自分で運転するより
乗せてもらって良い車だと思うがな。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 01:02:10.04ID:YdYnZUn3
センチュリーはメガウエブでちょろっと試乗したけど、自分で運転しても面白かったぞ。
もちろんスポーツカーとかとは別のベクトルだけど。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 01:51:44.90ID:jQb/G0iZ
センチュリーは仕事で21年式に新車から10万qちょいまで乗ってたけど、Sや7の12気筒に比べるとエンジンは完全に黒子で回しても存在感はほとんどないし、
エアサスは街乗り制限速度以下では基本的にフラットで快適だけど、
コーナリング中はロールも多いしでかいギャップがあると姿勢もかなり乱される、120q/h以上の安定性も良くない
あの厳かな佇まいと、きめ細かいV12に浸って流してると悪くないなとは思うけど、一般的な運転が楽しい車という価値観からは外れると思う。

そこそこ距離走ってる中古は安いけど前所有者が大都市圏の法人とかだと、
暑い時期は朝から晩まで殆ど動かずに平気で毎日12時間以上アイドリングされて使われるような車もいるから、たとえ走行距離が少な目でも1.5〜2倍ぐらいで見ておいた方がいいかも
そういう車はボディに埃が乗ってる状態に小雨が降ってそのまま拭きあげる事もよくあるし、
後席がカラの時は雑な運転で走ってるのも頻繁に見かけるからパッと見キレイでも本当に丁寧に扱われてる車は少ないよ

中古車探すなら少ないけど黒と紺以外の、個人オーナーが乗ってたようなシルバーとか薄いブルーの個体の方がよっぽど大事に乗られているんじゃないかな
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 07:18:39.46ID:dxLd2wdi
センチュリー
乗ったことのないやつらが
そうぞうで語ってて笑えるw
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 08:10:57.29ID:vWWdyEBF
センチュリー21
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 13:10:32.97ID:7eMT9VpM
>>981
俺みたいに、金なくて古いの買ったら気に入ったから20年乗りたくなった
もともと型落ちだったからそこから10年乗ってたらいつの間にか旧車に…
みたいなタイプもいる
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 13:23:21.78ID:gAGPfz69
故障だらけって言うけど
故障したよ、直したよ、いくら掛かったよってネタが出来て書き込むから故障の記事が目立つんであって
しかも内容も致命的なものは少ない

センチュリーに限らずみんからの記事はそんな感じ
「順調に走ってます」なんて記事は誰も見ないし
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 13:39:52.46ID:4UqmUacz
俺も金無いから中古で買うしかないし、ちょっと乗ったらすぐ10年落ちが毎回

まあ旧車好きな人のおかげでメンテの正しいやり方とか、何に気をつけるとか、直し方とか、修理費とか色々教えてくれるから一緒でいいかな

ただ単車の旧車はカッコイイけど、車の旧車は見てられないくらいダサい
旧車って単車でいったらCBXとかの話ね
車の旧車ってハコスカとか86とかね

あ、待って、86たまに綺麗に乗ってる人いるけどやっぱカッコイイわゴメン
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 15:08:31.05ID:9ncB6sLc
型落ち高級車でも外観が綺麗なのと汚いの差は買い換えずの新車からのオーナーか中古購入かの差だね。豪邸シャッター付駐車場かタワマン駐車場だから保管状態が良い。
中古購入だと賃貸住まいの青空駐車場
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 16:19:15.46ID:7eMT9VpM
みんカラのせいで俺のカーライフは完璧じゃなくなってる
乗ってる車の記事漁ると本当に故障記事ばっかで
次はこれが自分の番かと鬱になる
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 20:41:40.60ID:emfCyJXW
うめ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況