X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part22 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 03:42:46.70ID:7ZTdvWC5
>>772
それはすごいね、ありがとう教えてくれて
俺もやってみるよ

アーマオールは皮に塗るとダメになる

個別の商品で違いがあるから一概には言いにくいんだけど、基本的に水性のラバープロテクションの製品はゴムをダメにしない製品が多い
アーマオールと、オートグリムが俺のお気に入り
ただ油性のほうが保ちがいいらしい
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 06:21:33.33ID:gN7psCpq
使われている場所によっては滑って外れるなんてことも起きるかもしれないが、アーマオールでゴム自体が劣化したという経験はないな。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 11:16:22.68ID:zB+CYzkN
>>774
よく読み返せ
アーマーオールがエンジルームのベルト類やブッシュには良くないって話で
ラバープロテクタントは大丈夫ってこと
商品も使う場所も違う話
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 15:32:45.34ID:N7FpsuPO
>>771
シリコンスプレーは溶剤入ってないからラバープロテクタントより効果は薄そう
それに半年にラバープロテクタント一本でも年1500円前後じゃないか
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 13:51:31.91ID:TkIyrNSk
よくスポーツカーは荒く扱われるから持たないみたいに言われるけど、かなり逆だと思う
作りも頑丈だしオーナーは手間も金もかけるからな
長く持たないのはかなりのチューンドカーじゃないかと
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:23:19.47ID:qajg7ovN
スポット溶接部が劣化
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 17:37:38.60ID:QtK4IF40
>>794
チューニングされてるのが定番のスポ車とかでフルノーマルの見た目ピカピカだけど
15万キロ走ってるから30万円とかかなり買いだよな
ほぼ間違いなく、俺らみたいにしっかり走って大切にメンテや消耗品交換されてた車両
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 18:11:21.72ID:G3LAsklx
>>793
一概には言えないな
丁寧に乗られてるのもあるけどサーキットや峠で酷使されてるのもある
まあたまに走る位ならそんなに問題はないと思うけど
それと似たようなので前は女性オーナーってのをウリにしてる車かあるけど中にはひどいのがある
あちこちぶつけまくりとかオイル交換は車検おきで中はスラッジでドロドロとか
スポーツ走行はしてなくても荒く乗ってる女も多いから気を付けないとな
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 18:18:12.12ID:qajg7ovN
シートだけ移植
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 19:25:08.43ID:/Iygri7J
前は女性オーナーってセールスポイントになるのかよ
マイナス要素にしか思えん
それよりも盆栽大好きな車ヲタとかの方がよさそう
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 19:49:32.01ID:XTJ+etgU
酷使された車だと、シャシやフレームが疲弊していたり、捻れていたり、ヒビが入っていることがあるね
酷使ではなくて雑に扱われた車だと、シャシやフレームは大丈夫だけど外装がボコボコとか
メンテがいい加減なのはエンジンやパーツがダメなのが多い

一番いいのは、改造なし、車庫保管で、そこそこ裕福でおとなしそうな人が、ディーラーで点検して、日曜にしか乗っていなかったような古い車
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 20:08:10.66ID:hXJhjQwJ
蒸し返しですまんが、アーマオールって商品は主成分はシリコーンで、それに乳化剤と界面活性剤(=洗剤)
を添加しただけだな。
シリコンスプレーと同じようなものと言っていいのではないかな。
ちなみに、タイヤ艶出しスプレーも中身はシリコンスプレーだぞ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 20:51:58.39ID:Bz95h31D
まぁ、最悪なのはサーキット走行で間違いないな
スポーツカーやスーパーカーでもない一般車はすぐ寿命が尽きるだろう
それなりの走りができる人ならばだが

翻ってたまにしか乗らないで距離を走らないてのもいただけない
車も人もある程度動かなければ傷みが進む

理想的なのは高速道路で順法運転してるだけのような人だな
土日にゴルフ場通うだけで2〜3万Km/年なんてタイプ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 00:27:35.58ID:79ZcL4E5
MTオイルを売っている店が本当に減った
カートリッジ式のオイルフィルターの品揃えが悪くなった
10W-30の純正オイルが店頭から消えた
古いタイプの車向けの消耗品の入手が明らかに悪くなっている
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 00:53:49.33ID:oAFf2A+E
お店の立場に立ってみれば、需要の少ないものを店頭に置いておくのは難しいと思う
そういうのこそ、ネットや通販で買うべきなんじゃないかな
俺はもう随分前から、部品も油脂類(10W-40も)も通販がほとんどになってる
普通にディーラーや店に行って説明しても、古い車の話は念仏だから余計に時間がかかるしかったるい
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 01:07:07.59ID:l/d9mib9
最寄りのホムセンはトヨタ、ホンダ、スカトロの10w-30置いてるぞ
たいていのホムセンで見るし
そんなに入手性が悪いって印象は無いのだけど
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 02:44:16.11ID:HeEG8sjy
モービルのハイマイレージならどっちも置いてる
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 11:43:04.88ID:dmMgOXFQ
>>828
オイルが落ちきってしまうのが3日くらいで
毎回それ以上開けたドライスタート繰り返すのはいいことではないとか
バイクなんかは週一や月一で乗ることも考えて作られてるからその限りでないけど
普通の車はほぼ毎日動かすことでオイルが行き渡るとか
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 12:36:03.34ID:2I37p69A
>>833
逆にというか0W-20と5W-30は新型車の取説にも載っている。
0W-16が心配なのなら0W-20や5W-30を使えばいい。
10W-30などありえないことはわかると思う。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 13:18:54.94ID:vwfhGBOa
三日程度でドライスタートになるのか?
鉄板にエンジンオイル塗って実験したけど
半年ぐらいはヌルヌルだったけど
配管からオイルが抜けるって意味なら1時間もすれば
ほとんどのオイルがオイルパンに落ちてくるけど
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 13:30:42.15ID:F0EuqfXe
油膜は保持されるけど薄すぎるのが問題
だけどもこれはどうしようも無い、精々いいオイルを選ぶぐらい
それよりもいかに短時間でオイルを各部に行き渡らせるかが重要、オイルが行き渡るまでは停止状態でアイドリングしておくのが重要
本当はプラグコードぬいてスターターだけで回転させるのがいいけど
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:18:29.79ID:oAFf2A+E
>>826,827
こういう場合はエンジンを高回転まで回してなくてカーボンが溜まっていることが多い
インジェクタークリーナーなどを注入して、高速を高回転で数時間爆走すると見違えるように回るようになる
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:33:24.70ID:oAFf2A+E
オルタネータは経年変化より距離による磨耗の方が問題だから、低走行距離車なら大丈夫
それを心配するならベルト類のひび割れをチェックした方がいい
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:52:37.57ID:oAFf2A+E
一概に言えないけど、私のは15万キロで交換でした
ブラシが磨耗してて、旅先だったので丸ごと交換
10万キロ越えで、まだまだ乗るつもりなら、純正メーカーによるリビルト品とか用意をしておくと良いかと
他のスレにもチラホラ出る話題ですけど、純正新品、OEM新品、純正品製造メーカーによるリビルト品以外はすぐにダメになり、金の無駄かも
私は3回そういうダメオルタネーターに交換して、結局純正のDENSOによるリビルト品をアメリカのAMAZONで見つけて輸入し、以後トラブルはありません
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 17:25:19.04ID:qwRRt1tR
今トヨタで15年15万キロ目なんだけど、ネットや他の連中が言うほど壊れないもんだな
あれこれが8万キロや10万キロで壊れて〜ってことに遭遇してない
エンジンも問題なくパワー出て、音もリビルト品と同じ

オイル類はもちろん、ショック・ブッシュ類も換えてるがw
それを他の連中は寿命というのかな
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 19:28:56.38ID:vFz46lMm
Cのつくトヨタ車は特に
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 19:29:45.87ID:dmMgOXFQ
20年どころか一生乗りたい場合は何選べばいいんだろ
旧ミニや旧ビートルかな?
ああいうのは故障自体は多くても自分で直し続けて乗れるイメージがある
部品点数も少なさそうだし
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 19:51:54.11ID:vFz46lMm
>>854
センチュリー
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 21:34:59.28ID:TP3Ozjg6
>>838
>5W-30ならまだ理解できるが
まだ理解できるってことは0W-20とか入れるの?
新車じゃないんだよ!
本当に20年20万キロ乗った事あるの?
20万キロ以上走行した車に0W-20入れる奴が居ることに驚き。
どうしらそんなにエンジンの状態を保てるの?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 21:53:19.17ID:AYbqBQ39
>>854,856
ジレンマだよね
ドイツメーカーのメルセデス、VWあたりは古いパーツも出やすいけど、高いんだよな
MGだったかはオーナーズクラブに入ればシャーシから全部パーツが手に入るって聞くけど、走っているより修理している期間の方が長いみたいだし
壊れにくい日本の名車がオススメ
新しければ20年は楽勝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況