X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part22 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 00:14:12.96ID:PmX6NbM3
オイル漏れを止めるのが一番金がかかる。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 05:59:51.34ID:+5/vW1Y8
なんか凄いことになってるなw
そうか、こう言うところじゃタクシー運転手は嫌われ者なんだな
走行距離の多いタクシー営業車のメンテの話が役に立てば、と思って書いたんだけど藪蛇だった
スレチだけど、一応答えておく

>>504,508
俺は大学院留学の費用捻出のために自費で2種免許取って2年ほどタクシーやってた
低学歴の定義はよく分からんけど、サラリーマンやめてタクシーやっていた大卒者は結構居て、旧帝大卒の人も1人いた
職業で学歴を決めるのは面白い試みだけど、いい大人が推測に基づいた変な一般化をすると、偏見とかデマって冷笑されるだけだから、もう少し材料を集めてからの方がいいと思う

>>505
個人になれる人は自己管理ができる人だから、ちゃんとしてる人が多いね

>>509
懐かしい言葉だね、その世代かな?
最近はセンターのチェックや指導が厳しいから煙突とかやる人は珍しい
マナーが悪いだけですぐ苦情が入るぐらいだからね
そんなのバレたらまた仕事探す手間がかかって時間が勿体無い

>>510
こう言う偏見があることは知ってる、ありがとう

タクシーの話は荒れるようだからこれ以上は書かないことにする
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 10:16:48.92ID:aROqeTX1
>>515
オマエは小学生か?
短絡思考が言葉に表れてるなw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 10:17:39.90ID:A8ARRV7H
>>515
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。

あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでください、と頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:09.52ID:ZThcTvm9
近所の個タクがずっとセンチュリーだったんだけど、最近LS450になってかなC
やっぱり新しさを感じつつも乗り心地硬いなあとか思ってるんだろうか
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 12:08:38.98ID:+O6MNEOI
>底辺のタクシー運転手登場www
>低学歴臭でくさーwww
>死ねよ
>お前は今すぐ事故って死んどけ雲助
>低学歴は本当にバカだな

言葉遣いや文章から、どっちが低学歴か一目瞭然だな。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 13:41:56.11ID:hIfIpfmT
どうでもいいけどタクシー運転手って元社長の割合が7割とかで高学歴率めっちゃ高いよ
まあ倒産させたりしてるせいなんだろうけど
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 13:46:56.92ID:I100VFr4
ところでオートマオイルかえてる?
中古の車で10万キロだけど、かえずにどれぐらい乗れるかな?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 17:27:59.34ID:HlIK/Dxk
ATFを換えるの嫌がるデラは多いな
サービスメニューに圧送があるのに頼んておいたら
「汚れてないから交換しませんでした」
って言われたw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 07:16:58.16ID:VYi9DqqD
トヨタの生活四駆
ドラシャを交換した場合ATFが抜けるから自動的に交換
左右とも交換したら別のオイルも抜けるからこちらも交換
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 12:40:19.85ID:9rMOrV35
トヨタのディーラーでATF交換を何度もやってきたけど使ってるのはカストロールだった。
添加剤が含まれてるので良いと言ってた。本当に効果があるのか知らないけど・・・。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 14:15:05.46ID:PIOpMqpa
カストロの100%化学合成のATFはコスパ良いよ
量販店でも、これを推奨する店が増えてるね
もっと高価な添加剤満載のオイルよりシフトの繋がりが良くなった
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 14:54:39.00ID:sFNsQiT4
中古車の車は8万〜10キロのが多いけどATF 交換してるのか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 15:19:00.45ID:4LNFkU37
経験としてATF23万キロ無効間で全く問題無かった車もあったし5万キロで交換して不具合でた車もあった。
因みにこの2台は年式が微妙に違う同スペックの同一車種。
教訓としてはATFオイルだけはミッションとの相性があるからディーラー以外での交換はリスクが大きいって事。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:27:34.55ID:SCivUlhC
オールドタイマーでトヨタ2000GTのレストア記事が載ってたけど、
2006年に前オーナーから入手した時点で納屋あるいは倉庫で
20年間放置の個体だったと。
錆だらけでエンジンも固着していた状態からのレストアだったそうで。
それにしてもあの車をそんな放置しているなんてことがあるんだな。
現役じゃないにしてもどの個体も綺麗に維持されているものだと思ってた。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:36:23.03ID:/MwwMNQx
漫画のギャラリーフェイクでも放置2000GTをレストアする話があったけど現実も同じか
あれはオーナーが死んで奥さんが相続したんだったかな
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:59:54.37ID:73qi0UQ1
全てはオーナー次第…
オーナーが死んで家族が所有者になると売られたり廃車されたり
水温上がらないのに吹かされたりブレーキ固着させたり水アカつけたりされる
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 04:58:30.95ID:sTaxZo8F
家の前の道路が急な上り坂なんだけど、
隣の家のウィッシュは朝イチでエンジンかけてすぐに坂登ってくなぁ
結構飛ばしてるし 暖気もせずに
エンジン音カラカラ言ってたし…まあただの道具として使ってる車だろうからなあ
でもちょっと車が可哀想
俺なら会社の車でもそれなりに気をつかうけどな
暖気するし、ガラコしたりしてる

なんだかなあ…そうやって酷使された中古車には当たりたくないよなあ…って思ったわけですわ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:02:04.30ID:pOHIlMvE
エンジンが冷え切って、オイルが回りきっていない状態で負荷をかけるのが嫌で
車はもちろん、草刈り機やチェーンソーまで暖気運転をしないと気がすまない。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 06:29:55.91ID:Graswv9T
昔は水温計が動くまでとか言われてたけど、最近はエコがあるから難しいね
エンジンのウォームアップも大事だけど、ハブベアリング、ギヤボックスなどの可動部のウォームアップも大事で、走り始め50から100mぐらいをゆっくり走るとグリスやオイルが温まって、金属部品同士の保護に良いって読んだ
理屈としては真っ当なので、ずっとそうしてる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 06:44:02.05ID:itunyscL
水温計無い車種の取説に暖機は必要ないと書かれてたなあ
しておいて損はないが燃費モニターとの絡みがあるからこういう表現なのかも
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 07:33:10.83ID:Dt0+rCOh
>>573
ワイもそうだw
でも産業用のエンジンは始動するといきなりフル回転ってのが結構あって心臓に悪い
メーカーがそんな仕様にしてるから問題ないんだろうな
それでも始動直後の暖機と停止前の冷機はやれって書いてる
無負荷高回転と負荷がかかった高回転は違うって事なのかな?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:35.81ID:pcS3FCCL
>>594
>無負荷高回転と負荷がかかった高回転は違うって事なのかな?
違う
自動車用にも採用されていた(されている)アフタークーラーなしのターボチャージャーつき1KDや1HDなどで無負荷だと排気温度は250℃くらい
全負荷になると同じ回転数でも排気温度は600℃またはそれ以上になる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 13:02:31.27ID:MOdjzrFr
温度の説明をしてもあまり意味がないんじゃないかな?
トルクを出さずに回っているのはただの空回りだが、同じ回転速度でも大トルクを発生しているということは大きな燃焼圧力が発生しており、すべての軸受やピストンとシリンダーの間などに大きな力がかかる。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 14:31:11.37ID:cc5ROsP5
思ったことがある
車のエンジンってのは、水温や、充分な粘度のオイルが適温になって初めて100%の力を発揮出来るように造られてんだよね?
やっぱり長く乗るにあたって暖機は結構重要な事だと思うんですよ…


車作ってるメーカーは新車をどんどん買って買い換えて欲しいわけよ
そのメーカーが取説に車が長持ちする方法をわざわざ書くと思うか?
申し訳程度にオイル交換は15,000kmごと〜とか
暖機は必要ありませんとかチラッと書いてあるだけ
整備やっててエンジンの中とか、抜けたオイルを見てきた身としてはやっぱり5000km毎には交換しないといけないと感じるし、異音出てるエンジンのお客さんに乗り方訊くとオイルは車検毎、暖機はしたことないとか言うし

長々とすまん
何が言いたいかと言うと、取説には〜っつってる奴はアホってこと
ただ、車をどうでもいい、道具として使ってるって人には取説通りでいいと思うよ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 15:13:11.93ID:qm4hSxG3
現在2台持ちで、20万キロと17万キロを超えた。どちらもメンテナンスノート通りの整備で問題なし。
重要な事は純正指定品を必ず使うこと

ところで車検毎のオイル交換を指定するメーカーってあるの?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 15:32:43.87ID:PoYsEo2o
>>591 ハイブリッド車も朝イチとかエンジンが冷えているときは普通にエンジンがかかるから
一般的な車同様、アイドリングすればよろしい。
水温が40度くらいになって暖房を使っていなければ、エンジンが止まるけど。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:20:56.32ID:437Sp/Tn
>>601
暖気なんてしなくても25万キロくらいは持ちますよ
3台目ですから、誤差じゃないと思います。

自宅前が高速インターで、始動30秒で高速に上がり
本線に入ったらリミッター当てながら走行・・・って風なんですかね、暖気必須派の運転は
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:36:06.13ID:Y1p2XmxL
12月から3月頭は暖機運転8分しないとエンストしますが(笑
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:39:49.93ID:HFqf+SRw
20年以上愛着を持って乗る車は、ただ走ればいいという道具とは違うからな。
暖気しながら滑らかさをチェック、メーター類チェック、自分の体調もチェック
窓の曇りはないか、サングラスを綺麗に拭く、お気に入りの音楽をどれにしようか少し悩む
まぁ、密集住宅地とかだと、ゆっくり走りながらという事になるんだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況