X



マイカーはオワコン (東京から200km圏内) [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄道冷遇を許さない市民の会
垢版 |
2015/08/13(木) 04:42:16.35ID:39tX+zJE0
鉄道より遥かにCO2排出量が多く大気汚染の原因となるマイカー利用は
オワコン
北海道の過疎地域とかどうしても自動車利用しなければならない場合は
まあ仕方ないが

なるべくなら自動車ではなく鉄道使えよ
自動車利用から鉄道利用へ移行による
鉄道利用増により鉄道路線の混雑率を高めて
首都圏や京阪神や中京圏の鉄道新線建設に積極的になろう

高速道路はこれ以上は建設いらない
今すぐにでも中止しろ
やるなら既存の道路の補修ぐらいにすませとけ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 14:54:57.33ID:P5quJIcq
学歴が一番
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 04:16:31.63ID:MbcYPLdp
排ガスが環境に放出されず車内に戻るようになれば
少しは自重するようになるだろうね。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/14(日) 08:06:27.62ID:PDQhz4Rf
東京でガキ産んで10年たったけど、そん時車うっぱらって
既に10年たった。そしたらもういまじゃあ、車なんぞありえねえ、ってなってる。。。
金食い虫のいらない子だわ。。。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 23:56:17.47ID:rQHbaOKn
【社会】過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず
【若者の車離れ】自動車学校の閉校相次ぐ

これつい最近のニュースな。
もう自動車自体オワコンの時代よ。
日本政府も脱クルマ=自動車依存解消、自転車活用推進、コンパクトシティ化推進を掲げている。

自動車必須という不便な地域から若者が逃げ出しつづけていて、自動車不要な都市部への移住が進んでいるわけでね。
日本政府も脱クルマ=自動車依存脱却、自転車活用推進、コンパクトシティ化推進を掲げている。

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 23:56:37.72ID:rQHbaOKn
駐車場はガラガラ、駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239

近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ、子供の自転車から、通勤や休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。
そういえば、マンションの駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場の抽選に必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。
「マンションの駐輪場に関するアンケート」調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ・東京)、マンションの駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。

 そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。
94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。

 電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。
自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。

都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

運転免許の受験者数は2004年の387万人から2013年には290万人へ減少している。

20―24歳男性の自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。
反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。40歳までの男性の自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。

現在、若者は「クルマ」から「自転車」に交通手段を変化させているようだ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 23:56:51.70ID:rQHbaOKn
768 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/28(日) 14:14:17.24 ID:+TVYfvkt0 [5/5]
今は東京では医者や弁護士でも車持ってないのがいるらしい。
コスパが悪いってさ。

791 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/28(日) 14:16:33.47 ID:Wt//81Tt0 [4/4]
>768
レンタカー、タクシー利用の方がほとんどの人は安上がりなんじゃない?

813 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/28(日) 14:18:40.99 ID:tzKYzfUB0 [3/5]
>768
都心だったらタクシーで十分だよ。
医者とか弁護士ならタクシー代も経費で落とせるんだし。

819 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 14:19:06.17 ID:0Cluhn6A0 [11/11]
>768
事故起こしたらしゅーりょーだしな


845 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/28(日) 14:20:34.72 ID:Jy1Eekc30 [3/6]
EXILEメンバーは車は持って良いけど、自分で運転したらダメなんだって

852 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 14:21:05.90 ID:z1fZy5Xu0 [10/11]
>845
相撲取りみたいだなw

862 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/28(日) 14:22:05.39 ID:G0r8I/Ud0 [5/6]
>845
今は車の持ち主に責任行くと聞いたが自分で運転するしないは意味あるのか?

882 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 14:23:53.66 ID:91y2x45f0 [4/5]
>845
富裕層で自ら運転リスクを負うのは
とても愚かな事
それでも人間の屑、殺人犯のチノパンのように
芸能活動しなければ逃げ切れる

897 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/28(日) 14:25:36.16 ID:sjWEIqOF0 [2/2]
>845
俺もクルマより運転手が欲しいわww
もう年取るとめんどくせえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況