X



私がスポーツカーに乗らない理由 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/15(木) 03:15:35.52ID:l/Ljz+Wn0
キモオタと同じ車には乗りたくないからだ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/15(木) 11:53:25.71ID:NaLk5gfY0
国産スポ車だけだろ
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2015/01/15(木) 18:48:58.71ID:DMrPJ5Ed0
>>1
誤:キモオタと同じ車には乗りたくないからだ
正:金が無い
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/16(金) 04:26:35.47ID:eY14JBej0
輸入スポーツならオシャレ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/16(金) 05:27:44.84ID:XXOkY/woO
貧乏だから
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/16(金) 21:15:58.27ID:eY14JBej0
スポ車は安全性が低い
守るべき家族があれば乗れない
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/16(金) 21:34:28.69ID:rMHhqJ+O0
家族できる前の若いうちに好んで乗るもんだろ
結婚前の最後の車として楽しく乗ってる
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/17(土) 02:30:42.42ID:jEosI4/r0
他に好きな車種があるから・・・
俺は古い,50-60年代の国産、アメリカ車セダン、トラックが好きだから。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/20(火) 22:32:14.93ID:pCeGnl8B0
>>12
スポーツカーのブレーキは、ブレンボだったり、
だいたい強化されてるから、制動距離は短いんじゃね?
ボディも強化されてて強いしな
安全かどうかは乗り手の問題

R35GTRとか重いのに短いようだし
重いからブレーキ強化してるとも言えるが。
NSXなんかは、25年前の設計で、衝突安全ボディでもないけど、
キャビンがやたら頑丈に作られてて、
これは事故があっても乗員を守るという考えからだ

家族をもつとスポーツカーを降りるという人は少なくない
しかしそれは経済的事情が理由の場合が殆ど。
都内とか一台しか持てない場合など
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/24(土) 12:26:29.58ID:AybCQkRS0
理由はカンタン   女ウケが悪い
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/24(土) 15:46:40.81ID:uAJyEWwY0
ガッチリ体型の俺には狭い
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/26(月) 17:26:03.51ID:LzAR5PJN0
確かにインプやランボエはパワーがあって速いよね。
でも、実際の公道を走るのにあんなにパワーは要らない。

それでもそんな車が欲しくなる人は、自分に自信がない人や
何でも圧倒しないと気が済まない中二病の人なんだよね。
クルマの力で自分が人間として強くなったように錯覚してる。
そんな男をみても女はわかる訳「この人カッコ悪いな」ってね。
だから女ウケ悪いんだと思ってる。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/26(月) 21:21:14.23ID:Tsok7ras0
ランエボインプは周りの評判よりも自己満を追うオタクが乗ってる
自分に自信がない奴は無駄に図体のデカい車を選ぶ
動物が威嚇で自分を大きく見せようとするのと同じ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/26(月) 22:27:35.44ID:euPkEgRc0
>>25
すごい偏見だな
公道でパワーが使いきれないのは、エボインプに限ったことじゃないだろ
普通のセダンやSUV、HV車ですら、エボインプ以上に高出力なのも少なくない

エボインプに煽られでもしたのか?
エボインプ並みの性能のクルマは、
外車だとその価格では買えない

世の中のスポ車に乗る人間が、公道では力を出せないから買う意味がない、
と思ってたらあれほど売れていない
キミは今まで何らかのスポーツカーって何か乗ったことある?
因みに、俺はエボインプ乗りではない
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/26(月) 23:44:19.69ID:oyQe+6El0
何でスポーツカーでも無いエボインプの話が出るの。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 00:13:22.22ID:pFdeEqsx0
日産やトヨタやレクサス、ベンツ、アウディ、BM …
これらメーカーの上位車種は普通に300〜500馬力くらい出てる

ていうか、今はクルマ自体の性能が上がってるから、
ハイパワー車に限らず公道じゃパワーが出しきれないのが多い
パワーは出しきるためだけにあるわけじゃない
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 01:01:14.94ID:X8YU6Gy/0
パワーに差がないからデザインで差がつく
エボインプはそこが失格
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 01:41:36.04ID:tRfkrT520
>>29
でも限界性能に近い状態で走らせるとなると200馬力以下とかでも
大抵は制限速度よりずっと上の領域だろう。
エボインプ位ならレイアウトにもよるが峠でも割と簡単にリミッター
作動速度まで出ちゃうよな?ターボ車持ちで出した事ありませんなんて
奴は俺は全く信じない。経験上何度も振り切った事はあるから。
何が言いたいかというとセダン等で余裕の巡航の為の高出力は理解できる。
じゃあスポーツカーのそれは巡航のためか?違うと思うけどな。
35Rを買って街中でしか乗らないなんて人も見てるが実に勿体無い。
そんなんならカローラでも乗ってろと言いたくなる。
あれこそ200Km/h台とかで走るとか峠道をスキール音が出るような
速度域で走ってこそ意味のある車なんじゃないの?
ポルシェとかもそうだと思う。
歳重ねて違法覚悟でリスク背負って走るかサーキットに持ち込まないと
性能を遺憾なく発揮させられないなら要らないのではと思うようになったよ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 16:43:32.27ID:K3ilOjwG0
コンプレックスの裏返し
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 19:56:05.34ID:UPXk1kbh0
女でスポーツカー乗ってるのは自信家だな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 20:04:06.14ID:MPPB8pmH0
+          +  。    
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ブヒブヒ
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |   __        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                    ↑
 リア充ミニバン乗り          キモヲタスポ車乗りw
スポ車なんていらない     スポ車だけが虚勢を張れる唯一の存在w
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 20:04:19.80ID:UPXk1kbh0
自信がない奴は没個性に走る
周りから見られるのを恐れてオープンな空間より個室を好む

ランエボインプは自信がない奴というより、勘違いナルシストのほうが多い気がする
こ汚いロン毛を後ろで束ねて迷彩柄の服着てるオタクに通じるものがある
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/30(金) 09:29:30.50ID:T22MN3td0
スポ車は狭い
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/02/01(日) 04:04:07.58ID:OIFofkDh0
「35歳過ぎて結婚できた男性はわずか3%」。2010年の国勢調査でこんな衝撃的な結果が出た。
ネット上では「身を持って感じている俺…」「昔ほど結婚生活にメリットがなくなっているんだから当然」など、
さまざまな意見が飛び交っているが、なぜこうも「結婚できない(しない)大人」が増えてしまったのか。

■「みんな自分の相場が分かっていない」

2010年の国勢調査によると、2005年に35〜39歳だった男性の未婚率は30.9%、
年後、40〜44歳になったときの未婚率は27.9%で、未婚男性の9.7%しか結婚に至らなかった。
5年間で「3%」でしかないということになる。

女性も同様で、05年に35〜39歳だった人の5年後の結婚率は、未婚女性の10.8%、2%しか
ゴールインできなかった計算だ。40歳を超えると、状況はますます悪化する。
男性は全体の0.4%、女性は0.5%で、45歳以上では、男女とも全体の0.1%しか配偶者を見つけられなかった。

晩婚化というより、35歳を過ぎてからの結婚は、男女ともに不可能に近いことが分かる。


▼J-CASTニュース [2011/12/30 17:00]
http://www.j-cast.com/2011/12/30117585.html?p=all
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/02/11(水) 17:44:40.82ID:0EoVx81g0
スポーツカーに乗らない理由か
簡単に言えば法定速度で走っていてもつまらない
ストレスがたまるだけと言うところかな。

一般道を走るなら
踏み込める軽自動車の方がすべてにおいて限界性能が低いけど面白い。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/03/21(土) 19:19:13.76ID:gyadLn8V0
女ウケ悪い車など無価値
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/03/23(月) 16:49:13.06ID:hBBxQWsP0
こないだ田舎の道の駅でボロボロのランエボが
ヨボヨボの母親横に乗せて、エンストカマしながら
ヨタヨタ走って行くのをみた。

哀愁を漂わせる後ろ姿だった。
ブレーキランプも片方切れているし。

ボボッ...ガラガラ... ギコギコ.....
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/04/08(水) 04:26:40.85ID:QZqzypHs0
ワロタ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/04/22(水) 20:54:39.86ID:9o3COcNf0
>>53
軽スポーツ乗ってみると楽しさが解るよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/10(水) 17:44:24.27ID:+RzG77yK0
わかるわ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/10(水) 21:30:18.88ID:cBMh9KL90
たぶん、パワーは関係ない。
今の車は、軽でも走行安定性はそれなりにあるし、かつアクセルレスポンスが極端に悪い。
個人的には旧車が面白いと思う。
例えばナローポルシェ(901型の911)なんか、サスも糞(というか古い)ならボディもフレーム、グロスでたったの130ps。
聞いた話だと、腕が無きゃ首都高で100km/h程度のストレートで簡単にスピンするらしいぞ。
まあポルポルは維持に莫大な金かかりそうではあるが、国産旧車で流通の多かった車種とか狙い目かと。

俺は現代的なセダン・クーペのほうがいいけど、手汗かきながら運転したいならご一考あれ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/19(金) 02:50:30.50ID:o8SGCJd40
20
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/20(土) 04:57:44.71ID:7LA92DSe0
+          +  。    
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ブヒブヒ
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |   __        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                    ↑
リア充ミニバン乗り        キモヲタ童貞スポ車乗りw
スポ車なんていらない     スポ車だけが虚勢を張れる唯一の存在w
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/20(土) 23:47:43.71ID:LefuJM6C0
やれやれ・・また貼ったか・・
しかし、そんなにスポーツカーに憎悪むき出してると
スポーツカー狙いの犯罪が起きた時に疑われるぞ、マジで。
老婆心ながらwww
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/21(日) 02:30:48.58ID:PDnS54Pk0
本来公道を走るような車じゃないから危ないよ。
加速が全然違うからね。
乗らない方が身の為だ。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/21(日) 16:06:02.53ID:sBTFSaBs0
むしろ一般道を走る車の8割のほうが危険。
軽ワゴンの横転事故の多さは半端じゃない。同乗者の安全を守れなかったり
通行人の飛び出しをとっさにかわせない(=運動性能の悪い)車に乗るのは、人として嫌だなぁ。
ま、無い袖は触れないというのも分かりますけどね。

>>62
80年代までのポルシェとか、TVのプロモで暴走したTVRタスカンのような車ならそうだが
ああいう車って今ほとんど無いよ。ほんの10年ほど前と違って
パワーのある車は、SUVもセダンもクーペもそれに見合った
運動性能(足、ブレーキ、シャーシ)を持ってるからな。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/17(金) 16:36:37.98ID:Yvpb3gQE0
長い
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/17(金) 17:19:35.91ID:JhOSBoH60
のんびり走行したからスポーツカーは嫌だな〜
「もっと速く走れますよ!ほらもっと、もっと」自分の車に煽られてるみたい。
そもそものんびり走行するのに割高で勿体無い。
ドライブなんて一切しないしな〜
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/17(金) 20:19:46.48ID:JhOSBoH60
その気になる事も一切ないんですよ!
いつも車の流れにどっぷり使の走行です。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/17(金) 21:31:42.36ID:tO3zWwoQ0
>>60

左の男、独身なんだぜ
自己負担でアッシー君、それがリア充だってさ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/19(日) 21:55:51.69ID:vYa7idis0
リアルスポーツの日常使いは馬鹿げてることに、やっと気付いたんだろう。
日本って、車への憧れが戦後経済復興&モータリゼーション発達と結びついて
成長過程で一時期、スポーツカーを名乗る車が量販され、それが庶民に売れるという
おかしな時代が存在した稀有な国なんだよね。

>>68
流れなんて乗りたくない、気ままに走りたい。
でも、スポーツカーはいらないね。
俺はそれなりの走行性能は欲しいからスカイラインクーペ乗ってる。いわゆるGT。
同じように2ドアでもスポーツカーじゃない車は世の中に沢山ある(結構、混同されがちだけど)
セダン、クロスオーバーにしとけば・・と思うこともないではないが、普段使いには丁度いいな。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/23(木) 15:42:56.39ID:XOvi4F2U0
>>70
ミニバンより運動性能が高くスポーツカーよりも広いオールマイティな車、とも言えるけどね。
俺は家族が多いからミニバンとスポーツカーの二台持ちを選んだがGT系もありだと思う。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/23(木) 19:45:28.02ID:pUyQbde20
>>70
そう、クーペって分かり辛い。人物運搬性能はワゴンタイプ車に劣り、スポーツカーほどの動力性能もない。
狭い後席は、前席の特権性を引き立てるため「だけ」にあると言えるし
クーペスタイルも空力や重量配分なんかの前に
ある意味、その成り立ちから続く伝統を踏襲しているに過ぎない。
一言で言えば、無駄の美学なんだよ。数あるカタチの中でクーペを正しく理解することが
車教養人の第一歩なんだ、と亡くなった俺の師匠がいってた。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/23(木) 19:50:51.07ID:pUyQbde20
>>71
うーん、オールマイティさは実はないかも。
私的にはスポーツカーとは対極にある。日本ではスポーツカーのマイルド版=GTって解釈も多いけど
元の意味はGrandTooling=大陸間長距離移動スペシャル。
長距離移動に特化した車だね、普段乗りはいろいろ我慢強いられる。
荷物はほんとに積めない。一人二人の旅行分でほぼぴったり。

スポーツカーは、長距離疲れるんだよね、、、集中力続かん。
乗る以上、キレた走りするしかない(物語に銃が出てきたら、それは発射されなければならない)。
暴走するって意味じゃなくて、キチんとしたライントレースとシフトワーク、
アジリティの高い理想のコーナリングをとか・・・
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 18:53:22.96ID:zPkndRl+0
他の国同様、成功者はスポーツカーに乗る、という感覚が日本でも根付きつつある、ということだな。
庶民がスポーツカーに乗る、なんて確かにおかしな文化だった。

俺のスポーツカーは、長距離になればなるほど威力を発揮する。
もちろん、輸入スポーツカーだが、高速だと逆に全く疲れない。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 19:07:30.02ID:sdkdWSTy0
体格が良いと狭いんだよな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 19:53:21.12ID:8sBI36eh0
キモヲタと呼ばれていいからスポーツ乗りたい
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 20:11:09.10ID:IQDPEHHyO
そうだな。働き盛りの男なら、ミニバン乗って子供たちをあちこち連れていくのが正しい姿なのだ。
いい年こいて若い女とイチャつきながらスポーツカー乗る輩はキモヲタであり、外道だ。後ろ指をさされるべき存在だ。









だが、俺はスポーツカーに乗るがなW
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/03(月) 00:39:22.60ID:JFY+zmw50
スポーツカーに興味ない人って大抵運転嫌いだろ。その行為自体その人にとっちゃ単なる移動だから、あーだり。ってなって、
それが段々運転に現れて横柄、怠惰でテキトーな走りになる。
遅いのに高速右車線居座り、片手で12時ハンドル、ノーウインカーノールックレーンチェンジ、加速車線を使わずいきなり本線合流 等
峠ではカーブでの対向車線はみ出し、S字カーブは真っ直ぐレコードラインを突っ切る、等
枚挙に暇がない。勿論非スポーツカー乗りが全員こうとは言わないしキチンと走ってる人も居るが、こういう人が多いのも否定できない。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/03(月) 22:16:52.55ID:UNoESsWl0
>>79
まー、よく出来た車に乗ってるとテキトーになるっちゃなる。
・ロングホイールベースで抜群の直進性=ふぬわで手離しても多分まっすぐ走る
・0.1秒先まで分かる、ドライバーを裏切らないサス&ステア=前の車列が事故っても鼻糞穿りながら危機回避可能
・日本のどこで使うの?レッドまで全域鬼トルク=煽られや追い抜きは発生しない。なぜなら朕がそれを欲しないからである

だけどスポーツカーって、そうじゃないんだな。
もっと手ごわいし、色んな意味でダイレクト。例えばS2000(俺は前期しか知らない)って誰もが認めるスポーツカーだけど、
シフトノブ、ステア、アクセルペダルにも、ガツンガツン路面情報来る。コラ適当に走ってんじゃねーぞ、的な。
重心も真ん中(スポーツカーとして理想的)でコーナーもピーキーで、ゆり戻しもかなり強いから
うまく操らないと速く走れない。鼻糞穿りながらは、よう乗れんかったわ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/04(火) 20:59:44.85ID:WYzWbQpgO
そんな目を三角にして苛立ちながらクルマに乗って楽しい奴は、免許も当然青帯なんだよなw
やはりGT系のクルマが一番だわ
欲を言えばディーゼルターボや大排気量ガソリンで腹の高いヤツな。ランクルとかサファリとかパジェロとか

ゴキブリみたいにチマチマしたクルマに乗ってカサカサ走ってるのは、小心者だけ(笑)
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/05(水) 00:53:06.09ID:k8XDnRtL0
>>81
何故クロカンばかりなのか知らんが=GTって意味ワカンネ
モンゴルの未舗装ステップでもランドクルーズすんのか?
舗装路に対してアドバンテージ皆無だよ。ま、逆にそれを知った上で
不便承知で転がすのがイイんだけどね。
俺もオフロードなんか全然やらないのにピカピカにした200系持ってるから。ただ、そういう話でもあるまいに。

SUVならインフィニティQX50(スカイラインクロスオーバー)、
X5などFRベース車両がせいぜいだよ。GT名乗るならレクサスのSCやQ60、Eクラスクーペ、せいぜいA5まで。
もちろん理想はジャグァFタイプ、アストンDBなのは言うまでもない。俺は買えんが。
故障続きで手離したが、昔乗ってたギブリと最終エルドラド(共に200万以下のチュウコ購入)は良かったな。
あれこそ、真のGTだった。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/05(水) 09:44:34.44ID:SDmquDFU0
ピョコピョコ動く車であくせく急かされて楽しいか?
そういうのは2st原チャやNSR250にでも任せて、車はドンッと構えていた方がいいぞ。

そもそもディーゼルエンジンのスポーツカーなんて滅多に無いがなw
GT系であれば特性上ディーゼルとの親和性は高いが、スポーツカーとは求められる特性が割と違うからな
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/05(水) 20:05:41.32ID:k8XDnRtL0
>>85
んー、ひょっとして2ドアクーペは全部スポーツってイメージだったりするだろ。
そうではないからね。2ドアでもスポーツカーじゃない車って沢山ある。
そして俺が挙げた車は、全部スポーツカーとは全く逆の特性持った車だよ。

>スポーツカーとは求められる特性が割と違う
どうやら言わんとする事は同じらしいけど(そして俺もスポーツカーは欲しく無い)
俺個人的には、クロカンやミニバンやステーションワゴンがGTとは認められない。
ディーゼルもな、実用トルク重視ですぐに吹けあがるし
(最近は高回転まで回るのもあるけどね、ガソリンエンジンのラインナップがあればあえて選ぶ程でもない)
車内は遮音材駆使して静かでも、外でボンネットが発するガラガラ音聞くと一気に萎える。

まあ、そこは実用性じゃなくて様式美としての話だから気を悪くせんで欲しい。
サスがしっかりしてシートの出来が良くて、あとホイールベースがある程度あれば
走れる/走れないで言えば長距離も走れちゃうしね。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/06(木) 21:15:32.30ID:WXFDtjiD0
>>87
国産限定なの?それほど詳しくないけどGTR、フェアレディZ、86BRZ。この4車種じゃないのか。
ん、最近S600なんてのも出てたっけな。
フェアレディZは、ショートホイールベースに注目。
プラットフォーム共有する同じようなスカイラインクーペとはなんと300mmも違う。
86は一番分かりやすいよね。シャーシ設計、エンジン搭載位置、サスペンションと
限られたコストの使い道として、スポーツカーを目指す設計思想が伺える。クローズドコース流すなら楽しいと思うよ。
GTRはいろいろと言われるけど、カテゴリ的にはGTじゃなくてスポーツカーだろう。
本当はもっと別の括りで表現されるべき車だけどね。V6ツインターボや最高速よりも、あの車の真髄は、
並み居るコーナリングマシンどもを平気で食う、脅威のコーナリング性能なんだよね。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/06(木) 21:33:37.70ID:WXFDtjiD0
Zなんかはかなりハイギアードで、その意味じゃクルージングにも向いてるんだけどね。
まあ3.7Lでトルクがあるし、あれ以上狭いとせわしなくてしゃあないだろう。同クラスでは軽いほうだしね。
Z33は(あくまでノーマルで乗る前提なら)エンジンのフィールが今ひとつだったけど、
現行ではかなり改善されたはず。同じエンジンのスカイラインクーペ(AT)乗ってる限りだと。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/07(金) 01:41:12.30ID:VeatI3YD0
デカくて馬力がなければスポーツ出来ない訳じゃないが、
乗って楽しい車=スポーツカーって人と速くて楽しい車=スポーツカーって人が居るから話が噛みあわない
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/08(土) 20:56:18.79ID:wqlTis/IO
乗って楽しければなんでもいい
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/12(水) 00:16:23.91ID:WNmEjiDL0
>>94
上でも言ったがスポーツカー方面は苦手なんだよ。
そういえば新型出てたな、ロードスター。前型のNCはむしろ俺向きの車だと思ってたから。

>>91
小さい車も嫌いじゃないよ、トゥインゴやルーテシア(要するに俺はルノー日産に魂売ってる)とか凄くよさそう。
あとデミオとかね。姪のを時々奪って乗るんだが、足腰しっかりしてスポーティで良く出来てる。
iks-2だっけ、次期スイフト?あれはちょっと楽しみ。
スズキは時々ヨーロピアンテイストで奇妙に良い車作るから侮れない、初代カルタスとか。
小さなセダンという括りだとキザシは国産ミドルセダンのベストデザインだと思ったな。
まあ、売れない事情も分かるがw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/07(月) 12:44:36.84ID:zXwVJROq0
タイヤのグレード落として、カーブの入り口から出口まで、キョ〜〜っとテノールのスキール音を歌わせるのも
嫌いじゃないしやりやすい、まあ好きなの乗るのが一番さw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/08(火) 02:32:14.73ID:E6k6E1/N0
ひとつのコーナーで2度も3度もスキール音を出す
幻の多角形コーナリング?wを実践する自動車評論家
ttps://www.youtube.com/watch?v=aBeiK2n9nEo
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/30(水) 13:47:57.17ID:Bj+rrN0o0
>>72-73亀だが、pUyQbde20と意見が正反対みたいなのでレスしてみる。

確かにクーペは無駄が多いと感じる奴が多数派だと思う。しかし好きな人にとってはジャストなんだよなぁ...
子供が居ない、後席に人を乗せる事も多くないのであれば必要十分なサイズ。ハッチバッククーペならセダンなんかより断然搭載量も多い。ロードバイクやボードも積めるし、布団を敷いて足を伸ばして寝られる。
スタイルはワゴンやミニバンなんかより良いし、運動性能も比較的高い物が多い。クソみたいな運搬車より運転を楽しむことが出来る。
俺にとってはオールマイティ車なんだけどな。免許取ってからクーペにしか乗っていないけど、最近そういう車が少なくなって悲しい。ホットハッチでも良いか。。


しかしスポーツカーって疲れるか?某タイプRに乗っているが、シートや足回りの良さもあって、長距離や山道は全く疲れを感じない。
コンパクトカーやミニバンに乗った後は本当楽に感じますわ。GTカーやスポーツセダンはパワーもあるし確かに楽ではある、がジェントルなので物足りない。

スポーツカーに乗らないスレで申し訳ないが、楽だし楽しいからこれからも乗るわ。腰も痛くならないし、レカロシートも必須で。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/30(水) 14:02:46.85ID:hen/CIMe0
>>99
スポーツカー系に乗る理由なんてロクなのないよ、基本的に無駄の塊で、ワザワザそんな車に乗っている奴はバカ。
そんなバカを認めてくれる妻や彼女は大事にしないとね。俺の妻がそうで良かった。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/30(水) 20:51:35.23ID:m2kTzCM50
福山雅治もポルシェだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況