X



シートについて語ってください◇その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/30(火) 13:09:16.72ID:Qq5y4rfmO
体重重い人はローポジにすると腰とか股関節やっちゃうみたいだな
レカロ純正のシートレールにローポジがあんまし無いのにはちゃんと理由があるんだな
大体、色んな体型の人を数種類のシートやシートレールで賄う事自体おかしいわけだな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/01(水) 19:09:40.26ID:tf3TnPJi0
>>102
BRIDEのどのモデル?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/01(水) 21:28:16.01ID:tf3TnPJi0
>>104
STRADIA2はクッション性が無いからな。
通勤主体だったら、俺みたいにEUROSTARの方がよかったのでは?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/01(水) 22:12:36.83ID:GI0nA/aA0
>>105
まだポジションが決まってないですが、短距離で尻が痛くなるのは合ってないかもですね
>>106
STRADIAを選んだのは
足で踏ん張る事が出来なくて普通のコーナーでも上半身が動いてしまうので
ホールド性を重視しました。
それとリクライニングは必要なので、これに決めました。


もう少し様子見てクッション入れたりしてみます。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/02(木) 18:31:14.91ID:BJoMxHCD0
ならそのたるんだケツの肉を落とせ( ´・ω・`)
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/03(金) 10:29:53.46ID:DrWEGmhR0
>>107
ストラディアってサイド留め?
サイド留めなら、前後それぞれ3〜4の穴があるから
前を上げ気味に調整して、もう少し背中側に重心を移せば
楽になるんじゃない?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/21(火) 13:28:37.08ID:5gV36PQb0
やはり我慢するしかないのかね
ファン付き座布団みたいなの使ってたけどシートに跡が付くしポジション変になるし
何か良い知恵ないないだろうか
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/21(火) 16:47:34.28ID:euFfAgao0
背中側にヒートシンク(自作)をくっつけて、これを
強力に冷却するってのはどうだろう。扇風機でも設置して
風を送り続けるの。もちろん後席には誰も座らせられない。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/21(火) 17:08:40.06ID:er/Td30u0
なんか腎臓病患者のフラッシュバックがwww

まあ、フルバケ自体が競技用みたいなもんだから
メーカーとしては耐えろっつー観点だろうなぁ。

でも一社くらいシェルに穴付リブ入れて強度保持したまま
ベンチレーション可能な製品を出しても良さそうだと思うがなぁ
多少重くなっても買う人は多いと思う。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/07/21(火) 18:06:33.92ID:er/Td30u0
>>127
マジにどうなんだろうねぇ。
車のシートじゃなくて機械の構造体だけど穴を開けると強度弱くなるんだよねぇ。
それにリブ入れるとその部分に応力が集中しやすいから設計や実加工が難しいかもなぁ。

今のFIAの基準はよう判らんけど、おちんちんベルト入れるホールから
背中まで何本か7mmくらいの凹リブ入れて其処から送風するだけでかなり違うと思うけどなぁ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/17(木) 20:36:32.13ID:e8KgihiR0
Bの品質・客対応は最悪 storadiaコキコキ異音で調査返却したが1カ月放置され原因不明で返却、客対応は最悪です
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/24(土) 11:36:53.88ID:5ZxF/esG0
ストラディア2買ったけどケツのところが狭くて痛くて座部マットの下に2cmのウレタンマットを仕込んで解決したわ
ウレタンマットはカインズホームの車用座布団を買ってきて中身を出して加工したよ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/22(日) 20:18:28.67ID:LY/ek39P
保守
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/27(金) 08:44:10.74ID:OBM01bQy
質問させて下さい
低身長(165mm)、痩せ体型の場合
レカロのTS-GS と RS-GS では、
RS-GSの方が向いているのでしょうか?
身長も低いのですが、腕が短いのが…
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/27(金) 16:43:22.23ID:u7r1E/7z
>>144
http://riki.info/img/product/recaro/sheet/sp-g_rs-g_ts-g.jpg

中央がRS-Gで右がTS-Gだけど、TS-Gは目線を低くするために背もたれが丸っこくなってるから、
必然的にステアリングからは遠くなる。
腕が短いなら背もたれ起き気味のRS-Gの方がいいんじゃないかな。
でも可能であれば試座はしてみた方がいいよ。
その上でTS-Gがしっくりきたなら、ディープコーンのステアリング買うなりステアリングボス挟むなりで調整すればいいと思う。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/27(金) 19:15:38.97ID:OBM01bQy
>>145
おおおぉぉ〜こんな画像があるのですね!!
左が何かは分かりませんが…(SP-G??)
RS-GとTS-Gでは、RS-Gの方がちび向きですね
ありがとうございました
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/09(水) 00:51:28.37ID:cc93I1w+
>>149 RS-Gにデカイバージョンあるのかぁ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/04(木) 21:15:47.67ID:q/zGQun9
age
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/29(月) 21:40:59.36ID:SNqEylNe
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/02(水) 11:10:53.94ID:LYs+6VGL
フルバケットタイプだと背面が素材剥き出しなので、これを
パッドなどで覆って、素材の露出を無くさないと通らない。(後席乗員の保護)

あと取り付けに使うシートレールも、強度計算書がきちんと
添付されてないと通らない事がある。レカロ純正なら概ねOKだが、
陸自によって微妙にばらつきがあるので、心配ならノーマル戻しが一番安心。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/14(月) 18:59:01.46ID:XMNRcrAc
どんなシートより電気椅子がさいこー!
東北なんで冬場は寒くてつらかった。
エアコン入れすぎてバッテリーあがった
ことあるんで、怖くていつも弱暖房。
それが今度買った新車は電気椅子付き!!
お尻と背中が直ぐポカポカ!
エアコンより消費電力少ないから、
バッテリー上がりの心配もないしさいこー!!
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/24(木) 20:07:58.55ID:vY17Cgqi
>>168
フルバケならシートバックプロテクタ付けても通らない。
衝突安全計算書とか強度計算書を出せば、背面剥き出しでも通るけど、
そこまでやる?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/24(木) 22:42:47.59ID:vY17Cgqi
>>172
セミバケなら通ることもある。
スパルコはシートレール作っていないので、厳しい地域だと通らない。
ディーラーはたいてい嫌がるから、陸運局直接持ち込みで。

シートが難燃素材で作られていることの証明書、衝突事故の際に
シートレールが損壊しないことの証明書があれば、どこでも通る。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/25(金) 20:50:00.44ID:erSMnQGG
>>174
はい、通ってます。
何の問題もありません。
スーパーシートレールMOタイプです。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/31(木) 07:28:20.57ID:7ZHyhWAf
うーん、肩を回したり体をねじったり出来ないから、ちょっときついかもな。
長距離を走ってる人もいるけどね。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/31(木) 08:48:33.12ID:Q3yx4ssg
俺はフルバケが圧倒的に楽だな
ただケツのあんこ抜いてるから体重が変に左右どちらかによってたら1時間以上走るとケツが痺れてくる
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/11(月) 09:05:06.72ID:yDeQoJAj
リフターついてないんだけど座面調整したい
具体的にはお尻の先から膝裏まで接地しないから、設置させたい
どうすればいいですか?
座面裏のボルトにワッシャー…?

1センチから2センチくらい、膝側を上げたいです
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/12(火) 20:53:35.93ID:BCfG6bbl
2cm上げるのなら、BRIDEのハイボジションアダプターがあるよ。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/13(水) 00:07:05.27ID:Z+3m6SLJ
シートにもよるけどレールとシートが分割可能なら>>191の方法でいいと思う。
あとはフロアとレールの間にワッシャーを挟む手もあり。
ボルト位置と座面先端との距離で調整幅が変わるから、2mm程度のワッシャーでも結構変わるよ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/04(水) 01:02:11.47ID:QYzI5SSx
どなたか教えて下さい。

ワキガの方を乗せたら、シートからワキガ臭が…窓開けて1日走りましたが、翌日、車内からワキガ臭が…

自分で解決する方法は、ありますでしょうか?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/04(水) 03:48:10.60ID:QYzI5SSx
>>198

ファブリーズは、一時的に改善するのですが、暫く、窓を閉めて、放置しとくと、ワキガ臭が復活します。

せっかくのご意見すみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています