X



オカルトグッズあれこれ 勇者募集 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 15:13:13.44ID:0dYwX1mC
アルミテープがもたらす効果についての説明資料
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095602.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095603.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095604.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095605.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095606.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095608.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095609.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095610.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095607.jpg
http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 15:32:48.64ID:X7V13uvw
”明らかな違い”とか”様々な効果”なんて言わずに具体的に数字で示してほしいな。
アルミテープを貼っただけで放電するの?
帯電による空気の乱流なんかより追い風、向かい風、横風の方が受ける影響は大きいよな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 15:59:48.04ID:rylnSKIy
アルミテープとかスタビライジングフィンなんかで出せそうな数字っていったら
せいぜいヨーやらロールやらピッチングやらの周波数特性とかなんかね
Cd値とか燃費なんかには直接寄与しなさそうだし
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 19:41:41.77ID:ehlGE2ap
導電性アルミテープは!?w
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 19:56:17.54ID:L01R4ky1
除電器74は、導電性の金属箔76に導電性の粘着剤78が付着され、粘着剤78を覆う剥離紙80が粘着剤78に取り付けられた複合シートが所定の大きさ及び形状に剪断されることにより形成されてよい。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 20:29:43.35ID:rylnSKIy
なお、粘着剤の層の厚さが数十〜数百μm程度であれば、粘着剤の層が導電性を有していなくても、電荷は特定の部材から金属箔へ移動することができる。よって、粘着剤の層は導電性を有していなくてもよい。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 14:37:01.52ID:YkqXWuXd
>>501見た感じ、コラムカバーよりもステアリングホイールの根元にテープを貼る方が
まだ良さげな気がする
静電気で本当にインターミディエットシャフトの伝達が渋くなるのかは知らんけど
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 17:22:03.64ID:k0nbx5Nc
>>511
そいつに変化なんかわかる訳ないw
他の記事にタイヤの写真あったけど、タイヤの状態からして所謂走ることなんてしたこともない奴だよ
こういう奴は、いじるのが趣味なのは結構だけど能書きは垂れないでほしい
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 19:15:18.09ID:9uGt5851
エアコン送風通路にアルミテープ貼れば最強
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 19:17:25.84ID:Vtgt1+Ja
昨日今日と試したよ
バンパー角、フロントガラス、その下の樹脂、サイドガラス(リア含む)
グリル、コラムカバー、室内の天井、ボンネット下の気になるところ全般

昨日は良くなった気がした
今日は変わらない気がした
そんなもんな気がした
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 20:55:36.46ID:QkAQ/YAg
>>514
俺もわかるとは思わんよw
GSの兄ちゃんが組んだ車高調を絶賛してるくらいだしw
ただ鳥肌が立つほどの違いがあったみたいだし、それを教えてほしいじゃん
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 21:46:16.80ID:jg2rLMKc
結局これ日によって風向きも温度湿度も信号に引っかかる回数やら全部違うから素人じゃ結局検証しようがないわな
自前でドーム内サーキットを所持してるドバイの富豪に検証をお願いするか
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 22:42:15.62ID:k0nbx5Nc
でも重さもないに等しいし施工は簡単な上にマイナス要素が見た目くらいだからいいと思う
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/17(土) 01:38:17.44ID:/E9auHbb
必死にディスッてるお前ら馬鹿じゃねえの?
トヨタのアルミテープがそんな間抜けなオカルトのわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/17(土) 19:07:39.01ID:bTf88q61
トヨタのアルミテープ テープモールディング純正 入手しました。
裏面糊面は導通ノリになっていますね。
これからまがい物でそうだし。見た目はまんまオカルト。

黒い生の樹脂フェンダーやアンダースカートなら 
エレキギターの胴内とかアンプの洞内とかにハムよけで塗る
導通アース塗料なんかでもいける理屈なんやけど。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 11:53:25.07ID:G/A+PutM
これSEV信じてる馬鹿はこぞってやってるなw
SEVの1000倍信頼性も効果もあるだろうけど
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 19:16:55.77ID:bVIy8Cf3
ストラットにアルミテープ貼ってみたけど、特にバンプがソフトになるとかは感じられないな
でもなぜか据え切りや交差点の右左折なんかで
ハンドルの手ごたえがスムーズになった感じ

フレームからはゴムブッシュとかで絶縁されてるのかも知れんけど
ショックなんて金属部品なのに動作に影響が出るほど帯電するもんなんかしら?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 20:42:10.53ID:Sep8Py4e
ただのアルミテープで効果があるなら造形された金属部品で効果がないとなぜ考えるのだろう。
SEVの効果が静電気がらみであることぐらい簡単に想像がつく。
科学なんて現実の後追いなのだよ。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 22:41:57.68ID:+S17zlpD
結局はSEVも除電器だったのかも知れんな…
波動とか訳の分からない事を言わずに除電器だと言ってれば見直したんだけど。
ただ、アルミ板に銅チップくっつけただけなのに、あの糞高い価格はいったい何なのか?と思うw
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 23:42:08.98ID:4ndDBWD9
>>530
鉄の上に特殊なアルミテープを貼り付ける事で効果が出るもの
という可能性の方が高いような気もするけどな
種類が違う金属が層をなす事で何かが起きそうな感じがしないか?
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 23:53:44.68ID:mDQNxTbH
トヨタ純正アルミテープは効果ゼロを証明。



このブログでの結論は「空力的に静電気の影響はあるかもしれないけど、アルミテープで除電はされませんよ」となります。

静電気の空力に与える影響は相当微小、一般道ではほぼ無いと思われます。
TOYOTAさん、僕を呼んでくれたら技術的に改善のためになる静電気セミナー、格安で開催しますのでオファーお待ちしてます(爆)

http://minkara.carview.co.jp/userid/204149/blog/38557588/
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 09:53:57.21ID:F0EbDjoK
アルミテープ静電気放電

d(*´ェ`*)
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 10:34:24.13ID:yzp2ZKzw
>>535
>アルミシールを貼る事で帯電量が減ることも、実は同じ静電誘導で説明がつきます。
>アルミシールを貼ることにより、今度はプラスに帯電したボディにアルミシール内の逆極性の電子、
>つまりマイナスの電子がボディ側に残ってアースによって逆極性の電子が流れた事が予想されます。

日本語であること以外分からん;
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 11:09:39.00ID:gndy2OAX
>>535
コメントへの返答
2016/09/19 09:41:23

確かに!!
「空気との摩擦でプラス帯電する」とは明記がされて無いですね(恥)
完全に勘違いしていました。
ご指摘有難うございます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/204149/blog/38557588/
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 14:12:44.10ID:UKNs469X
>>533
Amazon で売ってます 売り切れの場合も多いです
トヨタ純正 テープ モールディング 4枚セット 75895-28010×4でググって
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 17:28:38.18ID:vld8II8K
トヨタ考案アルミテープ貼る場所を伝授いたす!(18日)
ttp://kunisawa.net/2016/09/19/
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/20(火) 01:50:37.75ID:3s3U8u9+
【衝撃】貼るだけで走りが変わる不思議なアルミテープをトヨタが公開
https://www.webcartop.jp/2016/09/50400
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/20(火) 01:51:22.10ID:3s3U8u9+
>>542
>>305
国沢は2ヶ月ぐらい前から書いてたけどね
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/20(火) 10:43:55.21ID:Fprg3S6S
池田直渡「週刊モータージャーナル」:トヨタの“オカルト”チューニング (1/4)
ttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/20/news042.html

ところが、困ったことにステッカーを貼るとハンドリングが変わるのだ。不感帯が減ってハンドリングがシュアになる。
参った。何度かそれを繰り返した後、今度は前後バンパーとフロントウィンドーにもステッカーを貼り、さあ乗ってみろと言われる。
これがまたいろいろと変わる。それまでは路面の不整を越えた後でタイヤが踊っている感覚があったのが大分緩和され、
全体にだらしない印象だったものがグッと締まった。

大変な経験をしてしまった。これについてのトヨタ側からの説明が科学的でなかったら一体どうやって原稿を書けばいいのだろうか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/20(火) 13:49:24.71ID:gedJHIpv
実際のところ効果はあり。動画では左がアルミテープ無し、右が有り。
分かりにくいが小刻みなハンドルのブレがかなり軽減されている。高速を走ると腕の疲れで実感できる
https://twitter.com/Yuhya916/status/777758585379893248
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/21(水) 12:53:09.50ID:6pDa0Rxw
詐欺師 : 王様、こちらが馬鹿には見えないすばらしい着物でございます(ニヤリ
 王様  : おお、なんとすばらしい着物だ!!

○ヨタ : お客様、こちらが敏感な方なら20km/hからでも違いが判るアルミテープでございます(ニヤリ
車ヲタ : おお!!すばらしい!!直進安定性、回頭性が凄く向上している!!


一般市民 : ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/21(水) 17:07:40.52ID:x1I23dTE
おそらく
ボディーとアルミテープとの微細な凸凹による流体離反特性じゃね?
ゴフルボールのディンプルや
高速で泳いでる時のイルカの体表皮の凸凹
マグロやカジキの微細鱗と一緒だと思うわ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/22(木) 08:44:07.88ID:tRSf1T9P
https://www.youtube.com/watch?v=fBo0Csvd0w4

uso800て冗談かと思ったら本当にあるのかwww 
トヨタアルミテープよりこっちのがスゴイ!11:20から注目
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/22(木) 16:36:28.68ID:RbohV36+
そもそもショックなんてリアは柔らかいから手で押せば沈むのは当たり前
プリウスのフロントなんて重いから減衰力高くてなんもしてなくても手じゃ沈まないだろ
だいたい樹脂の部分で押してるからたわんじゃってるしな
あの動画の中で剥がして押し下げてたら納得がいくのになぜかやらないし
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/22(木) 18:28:47.65ID:Y9KSXkDd
>>562
まったく同感 
貼って見たのと 剥がしてみたときとの差異出してこそだよな。
ついでに走行動画も入れて見比べるぐらいして欲しい。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/24(土) 23:44:09.46ID:CibNjIuS
>>557
”Summarized Paper 自動車” でサマリはでるが多すぎで不明
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/26(月) 18:24:14.72ID:w1aDETue
みんカラで、ダイソーのアルミテープ使って
アルミテープチューンしてるやつ沢山いるけど、
ダイソーのアルミテープは裏表で導通しないよ。テスターでやってみw
これはテープの裏表で導通がなければ何の意味もない。
そのチェックも無しで効果がどうとか言ってて笑っちゃう。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/26(月) 18:34:36.46ID:fTH0W8Cu
テープの面取りしてるやつもたくさんいるよw
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/26(月) 19:56:28.96ID:QIqUV1zH
静電気の千、万ボルトがミクロン単位を突き抜けないと思うほうがどうかしている。
そんなこと言い出したらバンパー全体にアルミテープ貼らなきゃならなくなる。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/27(火) 07:45:00.48ID:SpFI8Vd7
ホームセンターで売ってるアルミテープの粘着ノリは導通するよ。
全部がそうかは分からないし、少し値段は張るけど。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 01:02:08.24ID:a3xfxVfv
アルミテープアンチは貼って試してみなよ
原チャリスクーターでも違いはあったから
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 10:15:59.43ID:kiXN0ZXo
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html
今回の試乗会でアルミテープについて解説を行なった車両技術開発部 主幹 山田浩次氏。
山田氏によれば、ニュルブルクリンクでLFAのアルミテープ装着車、非装着車でタイム
アタックすると1周あたり7秒近く変わるのではないかと、その効果を語っていた
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 16:48:47.72ID:dOwZt31K
>>578
そりゃそうだ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 19:04:01.54ID:JagfA5qS
パナソニックと

パナウェーブの

違いがわからん!!!
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 20:15:46.91ID:HqXt7/mD
つーかアルミテープエアクリのケースに全面貼りしたり、角全部丸めて貼ってるのが多くてひどい
でも上の7秒の奴が一番ひどいけどw
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 21:53:12.95ID:axzl6NB/
エアクリからスロットルボディーまで全部アルミの金属パイプで繋げば吸気効率上がるの?

そういや静電気って1cm辺り電圧差が1万ボルト要るよね大体。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/28(水) 22:48:53.40ID:kiXN0ZXo
7秒短縮はそのプロドライバーが運転しての話
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/29(木) 06:36:08.45ID:jyjKYrHs
理解できない阿呆:7秒短縮は誤差
理解できる識者:平均7秒短縮は効果あり
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/29(木) 08:33:47.78ID:jyjKYrHs
理解できない阿呆:毎回同ラップ
理解できる識者:平均ラップ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/29(木) 09:12:44.19ID:iVv+ObCc
今回は実測したわけじゃなく平均値の予測をしているのだから
1回1回の誤差は関係が無い。天気予報はまったく何の意味も無いと言っているのと同じだろ。
その言い分は。天気予報にはそれなりの意味があるだろ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/29(木) 12:02:07.58ID:gY+khpIp
そもそも誤差とか同ラップとかじゃなくて
車の世界の一秒差がどれだけ大きいか分かってないのがやばいんだよw
そんなだからSEVとか買うんだよw
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/29(木) 16:44:58.07ID:N18zerLq
LFAのラップタイムは7分15秒で平均速度は170km/h
7秒短縮の7分8秒だと平均速度は173km/hにもなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況