X



K-1の武居由樹がボクシングに参戦★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0473名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 15:52:50.61ID:hndw7bat
>>472
ほんとね

まあ26歳とか30っていうのはスプリンターだとおおよそその通りに当てはまるよね
ボルトは2009の23歳が記録のピークで選手のピークは2016リオ五輪の30歳
引退が31歳

フィジカルの適齢期の話ならすっぽりボルトが当てはまる
0474名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 15:54:43.84ID:Yxhh/SGx
>>472
肉体と経験はどちらが上かってシンプルに考えろって事
最初から最新の知識があって20半ばまで行けば技術は揃ってるものとする
多少の上澄みがあったとしても、どちらがよりメリットがあるって考えたら分かるやろって事
0477名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 15:57:20.47ID:Yxhh/SGx
18歳というか、10歳くらいまでにとびっきりに頭の良いやつは頭角は表す
そういう奴じゃないと最新の理論を前に進ませる事なんて不可能
それ以外ははっきり言って50歩100歩だよ
0478名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:01:11.82ID:hndw7bat
スプリンターみたいにボクシングも30とかが「選手としての」ピークかって言われると必ずしもそうじゃないでしょって話なのにね
0479名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:02:48.22ID:hndw7bat
そんなムキになって
いやいや30だからって言われてもな
王者になってるのが今は30半ばが多いんだから
そうじゃなくねってなっちゃうだろって話
0480名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:03:22.80ID:pCEEf/qc
これはボクシングを純粋フィジカルスポーツだと捉えているか
経験や技術がより重要と考えているかどうかな気がする…

要するにボクシングが突出して強い井上尚弥は果たしてフィジカル面でも
同世代・同階級アスリートを凌駕しているのかみたいな話なんだけど
0481名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:04:33.21ID:hndw7bat
もしも26から30が肉体的にピークなら技術や経験を上回ってフィジカル押しの20代チャンピオンだらけになってないとおかしいんだよね
0482名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:05:52.32ID:hndw7bat
>>480
そうそう
どっちも大事ではあるんだけど
30超えても王者になってる人は
しっかりと考えながらトレーニングを変えていって積み上げて言ってるわけで
体の衰えを年々感じながらもそれをカバーする事で成り立ってるじゃんねー
0483名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:06:47.02ID:CjP9Qvq6
>>338
クリロナも20代の全盛期はとんでもない弾丸ミドルバチバチ決めてたからな
今はそこまでのプレーは出来なくても基本的な技術とゴール前の得点感覚はあるからやれてる
フィジカルも全盛期ではないとはいえかなり絞って走れてるしな
0484名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:11:25.14ID:mMOjNiUl
>>483
フィジカルある選手見てると迫力あるかからな
それはそれでいいんだけどその弾丸シュートの時がクリロナの、全盛期かって言うと人によるだろ
イチローのレーザービームの頃もフィジカルは全盛期だけどな

そもそもこれフィジカルとかのキレだけの話じゃないだろ
0485名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:13:02.68ID:mMOjNiUl
なんならフィジカルが1番強かったわけじゃないけど遠藤のコロコロPKとか好きだったぞw
足の速さだけなら野獣岡野だけど選手としては中田のほうが総合力でも技術でも上みたいな
0486名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:17:27.79ID:SjtzQOII
26や30の話してる奴は結局肉体のフィジカル偏重の話しかしてないから噛み合ってないんだろうな

そんなのスポーツ見てるやつなら当たり前の話であってそこから経験や知識や技術を持って戦うことで30 35 40になっても格闘家として王者になったり選手を続けている人は増えているよって話なのに

いやいや肉体は30だから!
キレが落ちてスピードもパワーも落ちるから!(だからそんなの皆承知の上だぞ?、、、)


みたいになってるんよね
0487名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:18:14.09ID:8sBepur4
>>484
明らかに全盛期じゃんwバロンドールもメッシとクリロナどっちが取るの?って状態だったしさw
肉体的なピーク過ぎても戦えてるのは下り坂のトップより他が弱いからだよw
0490名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:21:21.94ID:Yxhh/SGx
>>481
何回も言ってるけどボクシングは練習環境が全然煮詰まってないんだよw
ロマチェンコの時代に科学的に選手を管理してる奴なんかいねーよw
あいつの父親はラウンド毎のデータを全部計測して足りないところを補って最高のロボットを作ったんだぞ
0491名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:23:47.11ID:gDr5mvc9
>>490
煮詰まったらとか言ってるけど
結局君は根拠やデータが全くないから
君の憶測や君の願望や君だけの君の理論でしかないだろ
そういうとこだと思うよ

あと未来の話してないんだよな
過去と今の話で選手生命伸びてピーク年齢も後ろになってきてる部分あるよねという話
0492名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:24:52.09ID:Yxhh/SGx
こんなに人気の好不調があるスポーツで今の20代が30代よりも弱いなんてデータとして正しく出せないと思うよ
身体は消耗品で壊れていくのにな
0493名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:25:38.08ID:Yxhh/SGx
>>491
他のスポーツでそんな事言う奴なんていないんだぞ?
なぜボクシングだけ当てはまるんだよw
0494名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:26:48.50ID:Yxhh/SGx
>>491
少し考えたら誰でも分かる事だと思うんだけどね
0495名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:29:05.72ID:wWbiWobj
肉体的にも動体視力もプリプリの25や30の選手が球速も落ちた40歳のロートルピッチャーにクローズされてしまう野球もあるんだから
ボクシングにだってそういう要素があるのに
ひたすらに肉体は30!とか誰でもわかることしか言い続けない変な奴がいる
0496名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:30:42.41ID:Yxhh/SGx
>>495
40歳はピークなのかって言ってんだよw
お前らは何ですぐ話をずらすんだよw
ちゃんと考えてもう少し
勉強全くした事ないんか?
0497名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:31:43.10ID:WR0Vh/Zt
日本人が活躍出来る階級が軽量級に固まってるのだってフィジカルや骨格に優れてる外人が最新の減量方法でバンバン落としてリカバリーしてくるからじゃんw
村田みたいなのが稀なケースでさw
0499名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:35:19.72ID:JnskfEiz
>>496
リリーフとしてみるなら2014年の39歳上原はピークと言ってもええんやで
年間通してのクローザーとしての調整もベテランだったからこそだよ
フィジカルというか、当然肉体的に巨人時代の先発完投とかは出来んがな

クリロナだって細かくスタイルは変えている

上原のクローザーとしてのピークは39
巨人時代の先発がピークだろ!っていうならそれは肉体のピークなんでね
それはそうとも言うよ
0501名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:37:20.53ID:Yxhh/SGx
>>498
球技だけじゃねーよw
何で格闘技だけにそれが当てはまるんだよw
ゲームのように同じキャラを操るなら反応速度よりも経験の方が上かもしれない
ただ肉体の強さが違うもので戦うんだから経験の方が上っていうのは凄い根拠な厳しいって事を言いたいんだよ
それだけ肉体のアドバンテージって物凄くあるからね
エムバペなんてスピードだけでもうとめられないんだから
0502名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:37:29.65ID:JnskfEiz
>>496
あと27とかの上原がクローザーとして活躍できたかと言うと練習がそもそも違うからあれだけどその時のベテランクローザーより当然劣るんよ
技術や、経験ってそういうところは共通してると思うよ
だから12Rの配分だったり戦い方は年取ってる人の方が上手い人多くなるでしょ
0503名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:37:59.85ID:jURpG8Pt
>>477
実際は頭が良すぎてのび太状態になるのが、フランスの天才研究で明らかになってる
0505名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:38:27.74ID:Yxhh/SGx
>>499
だから平均を出して来いって言ってんだよw
◯◯はそうだったって言ってるんじゃなくてさw
0507名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:40:00.71ID:Yxhh/SGx
>>506
◯◯っていう言い方なら大谷は多分違うぞ
投球術ではやってないと思うわ
0509名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:42:05.99ID:JnskfEiz
経験の油が乗ってくる頃には年齢が30になってきてフィジカルは下降してくる選手が多いだろ
だからこそその穴埋めるためにテクニック磨いて30代でも王者になってるわけで
0510名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:42:12.50ID:Yxhh/SGx
>>508
データが必要なのは経験だわ
20代の肉体の方が経験よりも上なんてほぼ半数の人が感じてると思うよ
そうじゃないならどの競技でもプロ入り遅くてもいいじゃん
0511名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:42:55.90ID:Yxhh/SGx
>>509
ピークは20代か30代かって話だよ
その理論なら20代がピークやろ?
0512名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:45:08.38ID:SjtzQOII
>>505
武居然りだけど
王者になる人は類稀なる努力をし続けている人たちだからな
諦めの早い若年層入れたらダメだろ
継続は力なりを証明しているのが今の王者たちなんだよ

だからこそ寿命が伸びて言っている
城戸も40超えたけど弱くは無いし、むしろ強い方だろ
それでも城戸が選手やってるのは怪我とかも考えながら続けてるからでしょ

君何が言いたいのか話まとまってないよ
肉体の話はもういいから
選手のピークの話ね
0513名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:47:50.20ID:SjtzQOII
>>511
相対的に見れないタイプか
めんどくさいやつだな
肉体ならそうだという話の前提で経験含めたら30超えてもピークの選手はいるよってだけなのに
なんで嫌がるんだ?
0514名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:48:36.44ID:Yxhh/SGx
>>512
40歳でピークを維持してるわけねーだろw
何がいいたいのかは変わってねーだろw
肉体が衰えても経験がある方が強いってお前らは思ってるんでしょ?
本当にそうなの?って疑問しかないんだよ
経験が肉体を上回る根拠を出さないと厳しいだろって何度も言ってるんだよ
肉体が衰えると今まで出来た技術が使えなくなるっていうデメリットがあるように大していいことがないんだよ
0515名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:49:34.96ID:Yxhh/SGx
>>513
そんなのは絶対的なものしかねーだろw
何で相対的に見るんだよ
意味わからねーよw
0516名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:50:29.20ID:SjtzQOII
クロフォードなんかはもし今度スペンスに負けたとしてもボクサーとしては今がピークの旬と言っても過言じゃないだろ
階級上げてここまで防衛もしてるんだからな

でもきっとフィジカルばかり見るやつはSL統一した29の時を出すんだろうけどね

フィジカルピークが選手のピークじゃなくなってきているよって話なの分からないんだろうな
0518名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:52:51.58ID:Yxhh/SGx
>>516
俺が言ってるのは今の話じゃねーぞ?
例えば20年後に20代ばかりのチャンピオンが出てきたら考え変わるんだろ?
煮詰まったサッカーのようにボクシングも同じだぞって事を言ってんの
知識、技術を幼少から学ばせて18でプロになった場合、恐らく強いのは20半ば30手前だぞって俺は言ってんのよ
0519名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:52:58.63ID:ze38WThU
井上だってコロナで試合が出来ないって時に貴重なキャリアがって嘆いてたろ
井上も20代後半の肉体的に一番油がノってる時にもっとやりたかったことを嘆いてると思うよ
0520名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:53:14.77ID:Yxhh/SGx
>>517
お前らが本質を理解してないんだよ
0522名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:54:58.92ID:Yxhh/SGx
>>521
逃げるなよw
お前らはすぐそういう感じになるからスポーツを根本から理解できないんだよ
だからすぐ見当違いの方に目を向けるんだよ
0523名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:55:23.74ID:IUcLaO++
>>520
科学が進んだら20年後は10代のチャンピオンも量産されてるかもな

でもお前のその未来の話を馬鹿みたいにここで話してもお前だけがズレてることにいい加減気づけよ
0524名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:57:00.08ID:SjtzQOII
そもそも26がピーク!からの話で今は昭和や平成とちがってスポーツ医学や科学が発展して寿命伸びてるよねーって話なのに

お前は1人で20年後の話してるから
お前だけズレてるんだよ
0525名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:58:06.04ID:/En6ir+F
>>503
詳しく教えてくれませんか?周りから浮くって事?
0526名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:58:14.79ID:Yxhh/SGx
>>524
ピークが伸びるのと選手寿命が伸びるのはそもそもちげーよw
0527名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:59:38.10ID:Yxhh/SGx
>>523
だから本質がずれてたら簡単に意見変わると思うよ
ドネアの方が今の方が強いみたいな事言い出すと思うよ
0528名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:01:28.80ID:G5ti0IDe
26で引退してる奴はトレーニング次第ではまだ肉体のピーク前に引退してたりする
打たれまくってたりドランカーになってたり、怪我してたりね

だから昭和平成より選手のピークは年齢が後ろに倒れてるのは事実だろ
まずそこ理解してなさそうだねこいつ
0530名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:04:20.82ID:Yxhh/SGx
>>528
昭和平成の話なんかしてねーよw
選手寿命が伸びるってのは下のカテゴリーのようなレベルの低いところでやれるなら身体が動く限りはいくらでも選手寿命なんて伸ばせるの
一番強いリーグで圧倒的な成績が残せる、動きが出来るような時期がピーク
0531名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:04:54.77ID:jURpG8Pt
昭和の常識26さいがピーク

を正当化したくて、仮説や未来の話をする。
ある意味、こういう老人が若者をチヤホヤしてくれるから、10年後か二十年後は26歳ピークの若者も増えると思うよ。

26さいまではチャンスをくれるけど、27さいになったらチャンスを上げないという形を取ることになるから、26さいピークが出来上がる

畑山の頃は26さいピーク説が主流だったけど、同年代のメイウェザーや内山がその後十数年トップを張って、それはおかしいだろとなったのが今の世界。
0533名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:05:23.04ID:Yxhh/SGx
>>529
今の話なんかしてねーよ
今の20代なんてロマチェンコのように本気でボクシングやってきた世代じゃねーよw
サッカーみたいになった時にピークはここになるだろうなってのが本来の本質やろ?
0534名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:06:37.19ID:jURpG8Pt
>>530
四十代がメジャーのトップピッチャーとかいうので、日本の年齢理論おかしくね??
と言われ始めたのが30年位前だろ
0535名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:07:46.52ID:Yxhh/SGx
>>534
逆に今はいるのかw?
例えばトラウトなんてピークすぎてないか?
0536名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:08:08.55ID:/En6ir+F
>>418
仁志も似たようなホームラン打ってなかったっけ?
0538名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:10:48.24ID:YZ81oqF9
ボルトの話の人もそうだけどフィジカルブイブイ言わせられるのが30位までなんて皆分かってるだろw

ボクシングだったりテニスだったりも35や40でもトップに君臨できるってことは経験の積み重ねや技術を生かした戦い方へとシフトしていってるプレーヤーが増えてるからだろ

1部がどうの平均がどうのって話は別問題
上には上がいるでやめてくやつや、野球みたいに若手が戦力外通告だってあるんだから意味ないんだよ

続けられている中での話なんだよね
0539名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:12:48.72ID:Yxhh/SGx
>>538
そういう話じゃねーんだよw
ピークがどこかって話なのずっとね
超一流はそこそこ長く一流でいる事は出来るのって何回も言ってるよね?
0540名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:13:10.26ID:/En6ir+F
>>364
メイウェザーが1番キレあったん試合ってどの試合だろう
カネロがヌドゥ辺り?
0541名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:14:56.34ID:jURpG8Pt
ピーク説は、そもそも体力測定的なものでしか観測出来ないからフィジカル根拠以外は科学的な証明が出来ない

格闘技は昔からチェスのような要素が強いので、戦国時代から六十代ピークや五十代ピークの剣豪がいるのが有名
で観測できる実例は格闘技はフィジカルピークとはズレるのが普通で人類の歴史は進んできた。

フィジカルピークに技術が達人級なら最強というのは、昭和に流行った英才教育理論だけど、技術が変動しない場合にのみ適正ながら、それを採用した寸止め空手や柔道は、26才定年説が未だに主流となる。

26才定年説は女子アナにも採用されていて、女の価値はクリスマス=25さいがピークで終わるというのと連動してる

いかに、科学を語っても昭和のひかがくてきな慣習に囚われているだけなのは一目瞭然
0542名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:15:10.02ID:Yxhh/SGx
>>540
メイウェザーのピークは正直分からん
ただパッキャオの時はどちらもピークアウトしてるでしょ
0543名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:17:40.28ID:0oo6TPkT
じゃあ1回も世界のベルト巻いたことない奴が35ぐらいになって初めて世界王者になったらここがピークだー!なんて言うのか?w
ただ周りが弱くなっただけじゃんw諦めなかった精神力とレコードがピークなだけでw
0544名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:18:10.70ID:jURpG8Pt
>>542
全盛期の畑山がハットンに勝てるとは思えん
0545名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:18:45.52ID:YZ81oqF9
>>543
その選手のフィジカルは衰えていても選手としてはピークでいいだろ
当たり前じゃんレコードとったんだから

途中で辞めてたらノンレコでいつがピークと言ってもあ、そうで終わるでしょ
0546名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:19:30.91ID:Yxhh/SGx
>>544
ぶっちゃけ畑山は穴王者でしょ
それでも凄いとは思うけど
0547名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:20:06.92ID:jURpG8Pt
>>543
同級生しか試合出来ないセカイナラそうかもしれんけど、無茶苦茶な仮定が沢山ないと成立しない理論は、妄想以下だぞ
0549名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:22:33.23ID:jURpG8Pt
このスレの半分くらいが鈴木悟と26才ピーク説で埋まってるのが草w過ぎるwww
0551名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:24:08.79ID:Yxhh/SGx
>>547
でもボクシングはぶっちゃけ穴王者狙いだからなw
メイウェザーや井上尚弥やロマチェンコみたいなのが自分の階級やその下や上にいたら多分そいつは世界チャンピオンになれないぞ
0553名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:25:21.23ID:Yxhh/SGx
>>552
フィジカルコンタクトなw
0555名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:27:09.68ID:YZ81oqF9
ウバーリやガバリョだってドネアに負けたけど雑魚なのかって言ったら違うだろ
ドネアは肉体的にはとっくにピークアウトしてるけど
フィジカルピークだったであろうの井上にドネア1では当ててるわけだからな

別にこれが1部の話なのではなくて
どんどんそういう風になって言ってるよねって話を何故か受け入れてくれないんだよな
26歳ピークマンや30歳ピークマン
0557名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:28:47.64ID:jURpG8Pt
日本の文化に、心技体というパラメータ理論があるんだが、試合においては三つの総合力が重要とされてる。
ただ、それぞれの能力値に順位をつけるな、心が一番、技が二番、体が三番とされてる。

心と技を子供時点でMAXに出来てるもののみで構成される世界なら、体のピークと選手のピークは同じになる
昭和の最先端の教育なら、子供時点で心と技はMAXになるので、体の勝負である
と信じられてた。

あと、見るだけファンは、自分の方が選手よりも頭が良くて技も知ってると思ってる人が多くいたのも、26才ピーク説がもてはやされた理由だな

昭和平成の老害乙だわ
0558名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:29:45.02ID:Yxhh/SGx
>>555
どんどんはなってません
ボクシング人口が単純に減ってるんだろ
毎年逸材が出てきてるなら分かるけどさ
0559名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:30:14.09ID:Yxhh/SGx
>>557
イチローは技術が一番って言ってるぞw
0560名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:31:09.22ID:YZ81oqF9
>>553
バットとボールがコンタクトするだろ
そのために高卒や大卒の選手のほとんどが
プロ野球入りすると体重増やしてるんよ

前に飛ばすためにね
0561名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:31:16.99ID:0oo6TPkT
野球はーってフィジカル使わないスポーツなんてあるのかよw
今流行ってるeスポーツか?wコントローラーとかマウス指で動かすから使ってるとみるんか?w
野球の体がぶつかりあう瞬間なんてホームベースでのクロスプレーぐらいじゃんw
0563名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:32:00.20ID:Yxhh/SGx
心技体のバランスがとれるのが20代半ばから30代あたりって言ってんだよ
体のバランスがそこからは崩れるからな
0564名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:32:39.15ID:Yxhh/SGx
>>560
フィジカルコンタクトは身体のぶつかりあいって事だぞw
なんだよその理論はw
0565名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:33:30.08ID:jURpG8Pt
>>563
だから、観測されてる実例はそうじゃないから、変な仮説で語ってるんだろw

寸止め空手や柔道は26才ピーク説通りなんだから、そういう日本のダサイスポーツやってりゃいいだろ
0566名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:34:37.86ID:Yxhh/SGx
>>565
全部のスポーツがそうなんだよw
全てのバランスが揃ってるからピークって事なのw
分かりますか?
0567名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:35:14.52ID:YZ81oqF9
>>564
でも53kgの体じゃ中学高校で野球経験あったとしても大谷のボールをホームランにすることは出来んよ

ミートしてヒットは打つことはできるけどね
バッセンでも160km/hの玉は打てても100mはほぼ飛ばせないんよ
0568名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:36:00.30ID:Yxhh/SGx
>>567
だからフィジカルとフィジカルコンタクトは違うぞw
フィジカルコンタクトはサッカーやラグビーみたいはスポーツだぞ?
野球はそんなのじゃないじゃん
0571名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:38:57.31ID:jURpG8Pt
寸止め空手や柔道やってる人は、26才ピーク説通りに人生設計されてるから、ボクシングでの実例出されても認められないんだよな。

空手や柔道のメンヘラ共がいつもご迷惑かけます
空手、柔道の経験者として謝っておきます
すみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況