X



デオンテイ・ワイルダー201cm100kg←これwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 02:17:09.40ID:mdcbZtAd
現代のヘビー級にしちゃ軽すぎ細すぎやろ
0003名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:39:24.67ID:p6eCanac
軽いけど肩幅広くてフレームがデカいんだよな、そしてNBA選手ばりのバネがあるから魔人みたいなパンチ力になる
今も昔もこの体格でこんなバネのある選手なんかいなかったからな
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:43:31.73ID:lq+aI/mP
ボルト体型
0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:05:14.10ID:rzA/5stq
バネが衰えたらどうなるかな
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:01:15.90ID:hnD/oQIC
>>3
NBA選手ばりのばねがあるなら
なんでNBAに行けなかったの?
たしか学生時代はバスケとアメフトやってたよなw
どっちも使い物にならなかったからボクシングぐらいしか
できなかったんだろwww
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:34:47.51ID:2PFUvojd
バスケで通用しないやつはボクシングすればいい
0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:51:44.18ID:x+bJRLvt
細くても体重差がある相手に勝って結果を残しているから強い
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:59:08.50ID:NxB3IZaO
>>9
MBAってなんだよw
スポーツろくに知らない豚さんが何言ってんだよw
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:10:38.75ID:O/r4VWig
メンタルや性格的な適性がある人間がどのくらいいるか分からんがネクストワイルダー狙いでバスケからボクシングに2m級の人材が流れ込むようになったらおもろいな
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:36:01.27ID:MibVeiG2
180cmのバスケの落ちこぼれのロイが4階級制覇
203cmのバスケの落ちこぼれのワイルダーが無敗でヘビー級王者
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:03:11.63ID:7tTp4XMY
体格的には体重増やそうと思えば柔道のテディ・リネールばりにシェイプを維持したまま130kgぐらいまで増量出来そうではあるけど、それをやらないのはスタミナとかの問題かな
いつもワイルダーは97kg〜100kgぐらいで仕上げてくるし、相当減量に気を使ってる方だよね
0016名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:05:41.88ID:X7SlQmtb
チャガエフがワルーエフに当ててたから35cm差なら届くよ
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:01:17.00ID:dY/upLzF
>>6
学生の時に産まれた娘が先天性の心臓病で
現金が必要になったから学校やめてトラック運転手になった
ボクシングは確か運動の為になんとなく始めたはず
0020名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:17.79ID:YvhBQ83c
ナマポだろ
0021名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:53:13.67ID:KN1vlE6g
わざとらしい大振りパンチ
いらね
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:43:53.16ID:QTURDRXT
ロマノフいたなw
0027名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:17:48.15ID:g8A51ZeM
ワイルダーはもともとプロ入り直後の体重が94s程度でプロモーターがかなり慎重にマッチメークした。
むしろうまくスピードを殺さず100sまで増量できたと思う。
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:06:43.64ID:bF5TXhBE
ガイシュツだけどウサイン・ボルトみたいな体つきですな
0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:45:00.89ID:aq0t32Ip
大型化が進んだ現代ヘビー級で100kg切ってるとか珍しいよな
それなのに史上最強のパンチャーでプロ入り後はダウン経験無しは常識外れ
それだけフレームのデカさが重要って事なのかな
0030名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:23:12.04ID:g8A51ZeM
フレームならグラントはさらにデカかった(リーチが218p)
体重も115sで15sほどベストウエイトは重かったけど、ルイスに負けてから一気に坂を転げ落ちたね。
パンチ力もワイルダーほどのインパクトはなかったね。
やはりワイルダーより一回り大きなヘンリー・アキンワンデもパンチ力ではワイルダーには及ばなかった。
さらに遡るとクリチコ兄弟、ゴンザレス、ウィテカー、マクライン、ハリソン、ボウ、ビッグスとワイルダーと遜色のないサイズクラスの選手たちもワイルダーほどのインパクトは全くない。
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:52:59.78ID:fMUZ8okr
体系的にある程度離れないと効かないパンチだろ
接近戦で勝負できるトゥアとかタイソンとかどうかな?
あとルイスには技術的に負けてると思う
0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:47:29.40ID:5gOilaKp
動ける巨人が居ない時代のインファイターなんて話にならないと思う
のそのそ動くレノックスにすら歯が立たなかったタイソンとか論外でしょ
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:53:09.58ID:+0+0CSm+
世界タイトルを獲った奴でワイルダーにボクシングスキルで負けるような奴はおらんだろ
問題はワイルダーはどんだけスキルで負けていても最終的にはぶっ倒しちゃうって事
本人が言うには「俺のボクシングは教科書に載ってないし誰かに教われるもんでもない」
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:59:04.01ID:/o340Uih
ジョシュアもワイルダーくらい絞るべきだよね
スタミナないからすぐヘロヘロになる
クリチコやワイルダーみたいにヘビー級であのスタミナってのが異常なのかもしれんが
0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:06:02.70ID:+0+0CSm+
ワイルダーは相手に一発入れるまで動きが少ないからあまり疲れない
派手なフィニッシュに目を奪われるが試合自体は省エネで進む
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:19:11.05ID:+I196RU+
>>34
レノルイは若いときは脚使ってたな
キャリア後期は240ポンド超えたり動きに精細をかいた
タイソンも96年くらいまでは身体動いてたけど02とか動くサンドバッグでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況