X



デオンテイ・ワイルダー201cm100kg←これwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 02:17:09.40ID:mdcbZtAd
現代のヘビー級にしちゃ軽すぎ細すぎやろ
0003名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:39:24.67ID:p6eCanac
軽いけど肩幅広くてフレームがデカいんだよな、そしてNBA選手ばりのバネがあるから魔人みたいなパンチ力になる
今も昔もこの体格でこんなバネのある選手なんかいなかったからな
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:43:31.73ID:lq+aI/mP
ボルト体型
0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:05:14.10ID:rzA/5stq
バネが衰えたらどうなるかな
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:01:15.90ID:hnD/oQIC
>>3
NBA選手ばりのばねがあるなら
なんでNBAに行けなかったの?
たしか学生時代はバスケとアメフトやってたよなw
どっちも使い物にならなかったからボクシングぐらいしか
できなかったんだろwww
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:34:47.51ID:2PFUvojd
バスケで通用しないやつはボクシングすればいい
0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:51:44.18ID:x+bJRLvt
細くても体重差がある相手に勝って結果を残しているから強い
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:59:08.50ID:NxB3IZaO
>>9
MBAってなんだよw
スポーツろくに知らない豚さんが何言ってんだよw
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:10:38.75ID:O/r4VWig
メンタルや性格的な適性がある人間がどのくらいいるか分からんがネクストワイルダー狙いでバスケからボクシングに2m級の人材が流れ込むようになったらおもろいな
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:36:01.27ID:MibVeiG2
180cmのバスケの落ちこぼれのロイが4階級制覇
203cmのバスケの落ちこぼれのワイルダーが無敗でヘビー級王者
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:03:11.63ID:7tTp4XMY
体格的には体重増やそうと思えば柔道のテディ・リネールばりにシェイプを維持したまま130kgぐらいまで増量出来そうではあるけど、それをやらないのはスタミナとかの問題かな
いつもワイルダーは97kg〜100kgぐらいで仕上げてくるし、相当減量に気を使ってる方だよね
0016名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:05:41.88ID:X7SlQmtb
チャガエフがワルーエフに当ててたから35cm差なら届くよ
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:01:17.00ID:dY/upLzF
>>6
学生の時に産まれた娘が先天性の心臓病で
現金が必要になったから学校やめてトラック運転手になった
ボクシングは確か運動の為になんとなく始めたはず
0020名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:17.79ID:YvhBQ83c
ナマポだろ
0021名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:53:13.67ID:KN1vlE6g
わざとらしい大振りパンチ
いらね
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:43:53.16ID:QTURDRXT
ロマノフいたなw
0027名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:17:48.15ID:g8A51ZeM
ワイルダーはもともとプロ入り直後の体重が94s程度でプロモーターがかなり慎重にマッチメークした。
むしろうまくスピードを殺さず100sまで増量できたと思う。
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:06:43.64ID:bF5TXhBE
ガイシュツだけどウサイン・ボルトみたいな体つきですな
0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:45:00.89ID:aq0t32Ip
大型化が進んだ現代ヘビー級で100kg切ってるとか珍しいよな
それなのに史上最強のパンチャーでプロ入り後はダウン経験無しは常識外れ
それだけフレームのデカさが重要って事なのかな
0030名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:23:12.04ID:g8A51ZeM
フレームならグラントはさらにデカかった(リーチが218p)
体重も115sで15sほどベストウエイトは重かったけど、ルイスに負けてから一気に坂を転げ落ちたね。
パンチ力もワイルダーほどのインパクトはなかったね。
やはりワイルダーより一回り大きなヘンリー・アキンワンデもパンチ力ではワイルダーには及ばなかった。
さらに遡るとクリチコ兄弟、ゴンザレス、ウィテカー、マクライン、ハリソン、ボウ、ビッグスとワイルダーと遜色のないサイズクラスの選手たちもワイルダーほどのインパクトは全くない。
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:52:59.78ID:fMUZ8okr
体系的にある程度離れないと効かないパンチだろ
接近戦で勝負できるトゥアとかタイソンとかどうかな?
あとルイスには技術的に負けてると思う
0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:47:29.40ID:5gOilaKp
動ける巨人が居ない時代のインファイターなんて話にならないと思う
のそのそ動くレノックスにすら歯が立たなかったタイソンとか論外でしょ
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:53:09.58ID:+0+0CSm+
世界タイトルを獲った奴でワイルダーにボクシングスキルで負けるような奴はおらんだろ
問題はワイルダーはどんだけスキルで負けていても最終的にはぶっ倒しちゃうって事
本人が言うには「俺のボクシングは教科書に載ってないし誰かに教われるもんでもない」
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:59:04.01ID:/o340Uih
ジョシュアもワイルダーくらい絞るべきだよね
スタミナないからすぐヘロヘロになる
クリチコやワイルダーみたいにヘビー級であのスタミナってのが異常なのかもしれんが
0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:06:02.70ID:+0+0CSm+
ワイルダーは相手に一発入れるまで動きが少ないからあまり疲れない
派手なフィニッシュに目を奪われるが試合自体は省エネで進む
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:19:11.05ID:+I196RU+
>>34
レノルイは若いときは脚使ってたな
キャリア後期は240ポンド超えたり動きに精細をかいた
タイソンも96年くらいまでは身体動いてたけど02とか動くサンドバッグでしょ
0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:40:53.54ID:14347Pqn
今のヘビー級は信じられないくらいレベル低いよね
ワイルダーなんてタイソンに絶対勝てないし
なんでこんなにレベル下がったん?
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:51:27.64ID:gvjid5DN
デカくて動ける奴がスタンダードになって小兵の入っていける隙間が無くなった
アンディ・ルイスが小兵扱いされるがあいつでも188cmある
0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:54:56.34ID:+I196RU+
185cmの奴とかは現代だとクルーザーに落とすしかないな
タイソンとかチャガエフとか90kg未満に落ちなそうな骨格だけども
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 04:27:14.92ID:JqIPV4Jz
>>41
今の方がレベル低いとかギャグでしょ

タイソンが2度負けたホリフィールドに勝ったレノックス
そのレノックスと互角だったクリチコ兄
クリチコ兄と同等のクリチコ弟を完封したフューリー
そのフューリーをKO寸前まで追い込み引き分けたワイルダー

完全に序列で成り立ってるやん
ワイルダー=フューリー>>>レノックス・クリチコ兄弟>>ホリフィールド>>>>>>>>>タイソン(笑)
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 04:39:58.52ID:HC7XgVYu
ワイルダーはタイソンみたいに狂気じゃないし、レノックスみたいに近寄りがたい雰囲気じゃないしいい奴そうに見えるな
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 05:30:52.10ID:Ha8kojep
いじめられっ子でもなければ転々も国籍変えてるわけでもないからな
0049名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:36:01.86ID:f7sUPakc
接近戦はデュオパ戦がベストバウトだな
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:19:51.93ID:1/67mQ7i
>>44
お前バカだろ。ボクシングに三段論法は通用しない
その理屈ならフューリーからダウン奪ったカニンガムもワイルダーと同等扱いになるぞ
0051名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:23:24.26ID:Ha8kojep
カニンガムはあと少しでストップ勝ちだったのに惜しかったな
かなり歳だったしもう引退したのかな
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:09:41.66ID:6Ew1gBcN
舐められるクルーザー上がりの体格でありながらまとまった技術がありヘビーでもそこそこの中堅として地味にキャリア重ねていたという絶妙にワンチャンある状況になれたのがカニンガムの運の良さなんだよな
0055名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:09:15.67ID:bFEdd4Ho
レノックスルイスがワイルダー評価してるのはどんどん大きくなるヘビー級の中で実質アリ時代のサイズでやってるから
しかも現代の巨人倒しまくってるからとの事
特異な存在
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:36:10.03ID:2F1Ivxap
>>54
タイソンフューリーも薬バレしてるよね
タイソンって名前が駄目かも
0057名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:48:54.88ID:SmNvM/KT
ワイルダー最強
ワイルダーなら井上に絶対に勝てる
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:02:14.93ID:Cxk82xtD
そらそうだろ…
0059名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:10:49.89ID:2DFMThmh
井上に勝てないでどうするww
0060名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:24:23.65ID:HC7XgVYu
海外サイトでヘビー級最強はのアンケートをしてるけど、フューリーが圧倒的に多いな、ワイルダーとジョシュアは拮抗してるけど
0061名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:31:16.99ID:0VxvuPdR
マジかよ
フューリーってワイルダーやジョシュアより人気無いイメージだけどな
0062名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:36:33.72ID:xb278wau
ベルトないだけで実力的にフューリーがトップなのは間違いないだろ
クリチコに勝ってワイルダーにも実質勝ちなんだから
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:43:31.06ID:GiHPbXCB
フューリーが再戦でワイルダーを地味に塩漬けすれば
フューリーがヘビー級史上最狂と評価されるだろうな
0066名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:28:59.96ID:EaCHMXcg
ワイルダーはモンスター井上から逃げるな
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:07:50.65ID:nUkN8+Dn
ワイルダーにMMAやらせてみたい
身体能力高いからタックル切るのもすぐマスターするだろうし強化版ジョンジョーンズになれるかも
ファイトスタイルはアデサンヤが近いか
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:26:41.06ID:ujXsuGWc
結局実力じゃ206p120sのフューリーに歯が立たない
所詮アメフトとバスケで使えなかった糞フィジカルだわな
0074名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/01(日) 07:47:54.17ID:FDDG29VD
>>11
素直にごめんなさいもできんのか知恵遅れガイジは
0076名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:22:53.51ID:kUZcgxW6
>>69
ボクサーは基本的にタックル切れない、首相撲があるキックとは違う。
0077名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:25:45.34ID:QHsrYoC4
90年代位からのアメリカの黒人ボクサーってバスケっていう競技であったり、
バスケの選手に対して明らかにコンプレックスを持ってるのが分かる。
ロイジョーンズなんかもろそうだし、ウィテカーなんかいかいNBAオールスターのパーティー
で取り巻きと一緒に暴れて騒ぎを起こしてるし、メイウェザーのレブロンに対して
のマッチアップの要求なんか、そういう事の表れだろうし、金持ちアピールも恐らくそういった
事に起因するんだろう。みんな本当はバスケの選手になりたかったんだろうね。
0078屁人 ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2019/12/01(日) 23:15:36.14ID:eqw5VqJ2
八村塁>>>>>フロイド・メイウェザーJr.(笑)
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/02(月) 09:53:40.67ID:a0UnMUnO
>>76
ボクサーがタックル切れないなんてPRIDE時代までの異種格闘技の頃の話だろw
近年はボクシングがバックボーンの総合格闘家なんてザラにいるしタックルふつーに切ってるぞ戦績も悪くないし
マイケル・ペイジ、コスタ・フィリッポウ、ハリトーノフetc..
元ボクサーとして扱うレベルじゃないがマクレガーも10代まではボクサーだったらしいな
0082名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:30:55.59ID:yu8cr3MU
パッと見て一番わかりやすく強いのがフューリーだよね
ワイルダーはなんであんなに強いのか一番理解しにくいと思う
素人目にはラッキーパンチにしか見えないし
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:02:01.98ID:wpRDc0E6
×素人目には
○知能が著しく劣ってる人間の目には

正しくはこれだな
まともなボクシングファンなら誰でも
狙って打ってるのはわかる
0084名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:42:59.59ID:LpYKMFfg
>>80
ボクサーがMMAの練習したらすでにボクサーとは呼べない。
今はボクシング、レスリング、柔術、がMMAの基本だな。
0085名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:43:52.83ID:LpYKMFfg
フューリーの方がMMAで活躍しそう。
バケモノ感あるし。
0087名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:56:26.52ID:LpYKMFfg
>>86
なんか底知れぬ器用さで適応しそうw
0088名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:58:36.57ID:85tgSbZv
この人めちゃくちゃ腕長いよね
すごい武器になってると思う
0089名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:22.32ID:3Dmmdn2T
ワイルダーとオルティス再戦のPPVあんまり売れなかったんだな
アラムが言うには20万件から25万件らしい
ワイルダーって謎に人気が無い
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:54:26.72ID:7Dk8s9T0
強さを突き詰めると必勝パターンが確立されて試合がマンネリになるからな
ワイルダーは右を打ち込むために一定の距離を保ってプレスをかける
コンビネーションとかほぼ打たない
クリチコはのしかかりプレスとワンツーだけ
0092名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/05(木) 10:05:42.31ID:a0iUeNzg
クリチコより全然面白いけどな 
ヘビー級が人気ないのはクリチコのせいだよ
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/05(木) 17:06:07.84ID:m7xfj56h
基本的に、長いリーチを活かしてジリジリ下がりながら遠い間合いを保つタイプだからな
タイミングを見て単発の攻撃を仕掛け、すぐさま離脱するヒットアンドアウェイが主な攻撃方法
一撃でも入れば一気にワイルダーのペース、相手がフラフラになったらでんでん太鼓モードに切り換えて一気に攻める
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:22:06.20ID:XDu3deU+
https://media.giphy.com/media/dyGnWGzy1VobK/giphy.gif
プライス戦やハリソン戦みたいに左で相手のガードをグイッと下げたとこにストレートをねじ込んだり、オルティス戦みたいに左をブラインドにしてストレートの認識を遅らせて被弾させたりと結構テクニカルな事もやってるよね
0096名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:58:05.03ID:E26IrHq/
まさに喧嘩ボクシング
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/06(金) 11:38:16.98ID:5Gi/lf7P
あやうくレフェリーにパンチ当たるとこだったしな
この試合とスティバーン2戦目は本当に暴力的なフィニッシュだった
0098名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:32:42.30ID:MSb2PFA8
>>82
当たったら倒れるパンチをチャンピオンレベルの技術持ったやつが放つなら12R避けるなんて無理なんだが
0099名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:52.21ID:YAFrLpKc
ワイルダーは一見して高い技術を持ってるようには見えないでしょ
色んな試合を注意深く見てようやくそのスキルに気づくって感じやと思う
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:52:43.86ID:YAFrLpKc
フューリーやジョシュアはパッと見ただけでもなんで強いのかが分かる
ワイルダーはボクシングが下手だの、なんであのパンチが当たるのかが分からないだの、そのスキルの高さに気づいてない人が未だに沢山いる
0102名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 11:04:10.20ID:mxp/5k3/
最初から最後までポイント完全無視の試合運び出来る奴なんてKO率100%に近い超絶ハードパンチャーにしか出来ないし、ワイルダーはそれ用の技術を磨き上げた類稀な選手なんだよな
一般的なボクシングとは全く違うセオリーで成り立ってるからそれを知らずにワイルダーを見ると下手クソに映ってしまう
0104名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 11:52:12.87ID:OGsnwefy
手足は長いけど体格自体はスリムだから、接近戦での打ち合いは超ヘビー級相手には
打たれ強さの面で分が悪いってのもあるかもしれないね
0105名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 12:19:11.87ID:YAFrLpKc
まあディフェンスのスキルや能力が低いボクサーなのは間違いない
キャリア初期は今よりアクティブに動いて積極的に攻める試合もあったけど、動きの悪いデブに倒されたり(スリップ判定)映像は残ってないけど無名の選手にダウンを奪われた事もある
だからこそ距離を保ち、出来るだけリスクを避けながら戦うスタイルになったんだろう。それで終盤までリードされたとしても一発入れれば勝てるんだから
自分の長所と短所がしっかり把握できてるんやと思うわ
0106名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/07(土) 12:37:44.18ID:zND5v7xm
たぶんこの前の試合見るまでは右ストレート当たれば終わりとか誇張表現だと思ってた奴多そう
本当に一発で終わりとか餓狼伝の松尾象山かよ
011077
垢版 |
2019/12/08(日) 01:30:46.12ID:XI/hzLpL
>>109
一応言っとくけどスポーツの人気の順番はこう。
NFL 大学フットボール  大学バスケ  MLB
NBAの順番。
メイウェザーにしても、ワイルダーにしても本当になりたいのは

レブロンみたいな存在なんだろう。
0112名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:50:12.09ID:Ky/N1vHd
>>13
優劣ではなく適性だろ?

カス野郎
0114名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/08(日) 11:21:49.50ID:BeYacblG
野球選手のブーマーとアニマルが公称200cm100kgだったのはボクシング見てると絶対嘘だと思える。
まあブーマーは足長でスリムにも見えるけどお腹ポッコリでレノルイよりは重いだろう。
011577
垢版 |
2019/12/09(月) 03:52:59.20ID:A7fay95C
>>111
例え好きであっても、それこそバスケよりボクシングが好きであってもNBAの選手になれるんなら
絶対ボクサーにはならないんだろうね。アメリカの常識では。
011677
垢版 |
2019/12/09(月) 03:55:07.91ID:A7fay95C
>>112

こういう事じゃないの?優劣でバスケをあきらめる。
その後ボクシングを始めたらチャンピオンになれた。
ボクシングファンはこれをもって適正だと言い張る。
011777
垢版 |
2019/12/09(月) 03:56:53.31ID:A7fay95C
>>113

もっともっと下の方。4大スポーツとか言ってるけど、
一応4番目の人気とされてるだけ。
0118名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:11:39.95ID:0g+f7j72
ワイルダーは難病の娘が生れたからすぐに金が必要だった
だからスポーツの道を諦めて就職するしかなかった
続けたとしてワイルダーがバスケやフットボールで大成したかどうかは知らんが通用せず挫折して辞めたわけではない
0119名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:45:44.47ID:DAmexkiS
いつまで自演するんだろこのカス爺は
0122名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:34:23.35ID:P16yUnp0
>>118
NFLやNBA狙えるレベルなら
娘の治療費ぐらい余裕で出せる人間がたくさんいる国だぞ
単純に最初からその程度の才能だっただけ
0126名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:11:05.87ID:57cwuMnH
バスケ選手の身体能力はとんでもないのはわかるけど
どんな競技でも適性ってものがある
一流のバスケ選手がボクシングやってたとしても
成功するとは限らんよ
0128名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 14:27:38.00ID:3prBj7YL
体格と瞬発力とパワーを兼ね備えているのがフォワードだからね。精密動作性も高い上に気性まで荒い奴が多い
センターは鈍臭いしガードは体格が足りん(最近はデカいガードも多いが)
つまりヘビー級の原石はNBAのフォワードに集中していると言っても過言ではない
0130名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:33:36.56ID:/2OCyHEO
バスケとか球技系なんか見ててなにがおもろいのかさっぱりわからんが
アメリカの黒人だったらNBAってのは本当に選ばれし者としての名誉がすごいらしいからなぁ
あと打撃のある格闘技は競技の性質上誰もやりたがらんし、親が幼少期にやらせないから不利だよね
0131名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:35:49.16ID:/2OCyHEO
ドラフト1位でNBA入ったザイオンってやつにボクシングかMMAやらせたかったわ
2m130kgで垂直飛び1mくらい飛ぶとか人間ちゃうやろw
規格外のパワーすぎて膝が持たないとかいわれててワロタ
0132名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:32:23.07ID:3prBj7YL
ザイオンの身体能力がバッシュの耐久性超えて試合中バッシュ千切れてズッコケてた動画あったな
0134名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:28:40.91ID:5AXx/X0c
ナイキの科学者の常識を超える身体能力か
その所為で一時的にナイキの株が下がったらしいなw
シャックもそうだけどNBAは怪物の宝庫だな
0135名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:42:07.55ID:q1H6/FAz
ザイオンはスぺだからなぁ

八村塁ならガチで世界取れる素質あったな
ちなみにスペック
204.5cm 108kg
ウイングスパン(腕の長さ)218 cm
0136名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/13(金) 03:30:51.29ID:1yxUVlQ5
>>123
そのレベルでも才能あったなら
十分な奨学金もらえてたはずだし進学を
諦める必要なんてなかった
もしレブロンがワイルダーと同じ年で
そんな状態だったとしたら余裕でハーバード通いながら
娘治療できてたっての
0137名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/13(金) 03:59:52.66ID:t/fMJ/rH
>>123
でも、シェルトン州立短期大学には入ってるんだよ。
すぐ金が必要ならなんでこの進学はなに?
本当に才能が有ったけど娘が出来たから夢をあきらめた
っていう話なのかね?
0138名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/13(金) 04:01:41.40ID:t/fMJ/rH
>>136

ハーバードは無いやろ。
あそこはそういうの無い。バスケの有力校だろ。
013977
垢版 |
2019/12/13(金) 04:38:04.95ID:t/fMJ/rH
ボクシングファンというのはこんな話になると、適性とか、「ボクシングに必要なのは身体能力じゃない」
という話にしたがるね。まあそうかもしれないけど、ワイルダーってそういう選手かね?
身体能力だよりでボクシングしてるように見えるんだけど?てことは、もっと身体能力高かったらもっと強いんじゃないの?って
ワイルダーってのはそう思わせるとこあるんだよ。
0140名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:30:50.53ID:36/Xrfb6
身体能力(だけ)じゃないつーのは
技術適正より寧ろ精神適正が必要って意味で使われる文脈が多いかな

ボクシングに向いた性格、例えば憎んでもいない相手をフルスイングで殴ったり、殴られても構わず即座に殴り返したり、しかもそれを職業にしても構わない、かつ、それでありながらトレーナーの指導にも従える
そんな性格は他のスポーツの選手に要求される気質と比べても割とレアな気がする
0143名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/13(金) 08:19:27.10ID:gouGqRq3
>>139
ワイルダーはけっこう頭を使ってボクシングするタイプで精神的な強さもあるから身体能力以外の適性も高かったけど、まあNBA選手の中にはワイルダー以上の逸材がいる可能性は高いと思うよ
ただ、例えば八村やレブロンなんかがそういった適性を持ってるかはやってみないと分からんけども
0148名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/12/22(日) 08:04:35.96ID:Rk1ZW5cx
細いな
0149名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/01(水) 04:54:22.09ID:RsMIOk2N
とにかく殺人右ストレートを当てる技術に特化させてるのは効率
良いと思う
0150名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:15:54.12ID:kol+5syf
アラバマ大はフットボールの名門な訳だけど、そこからダメ出しされても他の130校のFBS校、FCS校や二部など他に様々な選択肢があるはずで、それでもコミカレ行きというのは、
魅力的な素材の選手ではなかったという可能性が高い。
アメリカの障害者への手当は州ごとに少々違うでしょうが一般にかなり充実しているのでもし娘さんがそういう事情ならば家族共々最低限なら食うに困ることはまずない。医療費は全額無料である可能性もかなり高い。
その上フットボールもしくはバスケで全額免除の奨学金がもらえるならば、奨学金以外に学生ローンも申し込み可能だったはずなので、こと当面のお金の問題ならコミカレ以上の学校に行ってスポーツをプレーできる機会はかなり多かったように思われる。

そうならなかったという事は無理をしてまで獲ってくれる学校があるほどには魅力的な素材の選手ではなかったのだろう。
高校時にはいまいちでもカレッジに入ってから伸びる選手というのもいるわけなので、可能性がゼロだったとは言わないが、急激に伸びて、それもドラフトにかかるようなカレッジの一流スター選手になった可能性は極低いと判断すべき。
高校時代に将来を嘱望される5つ星のスターリクルートの選手たちだって数年後にドラフトされるような選手になれるかはわからない世界。無名のコミカレしか行き場がなかった選手がモノになったかは、とても厳しい。

おそらくはこれが現実のワイルダーの実像。
ただね、言えないよね。ボクサーで売り出すのに他のメジャ―なスポーツで落ちこぼれましたとわね。
0151名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/14(火) 23:59:54.23ID:ozCqTQbY
ワイルダーの人生については本人しか分からない、何もしらない赤の他人が妄想で貶していい筈がない
ワイルダーはボクシングの星の下に生まれた、それだけの話
もしワイルダーがバスケやアメフトを続けたらどうなったかは分からない、もしNFL,NBAのスターがボクシングに転向したらどうなるか分からない、そういうもんだろ
0152名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/15(水) 07:31:52.51ID:xXpABSZN
ワイルダーがバスケの才能あったならガキ生まれても周りからフォローあったはずだろ
それがなかったってことは才能なかったってこと。そんだけ
0155150
垢版 |
2020/01/15(水) 21:03:54.52ID:iRd+CbEb
>>151
ごめんね嫌な事指摘してしまって。
君らはそうは考えたくないよね。まあでも仕方ないよ。
客観的に見たらそうなっちゃうんだから。多分アメリカ人も
本音ではそんな風に見てるんだろうね。

>ワイルダーはボクシングの星の下に生まれた、それだけの話

 言葉って便利だね〜wwwww
0157名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:26:26.99ID:4iC7xmyR
そいつタイソン信者だぞ
平日でも1日中自演してるような社会のゴミに
正常なメンタルなんて備わってるわけがない
0158名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:35:21.50ID:tfFp52Z9
でもスピードとパンチがあるんだから関係ないね
自分より重い相手とばかりやってきてもダウンもまだ一度もしてないんだろ?
本人のベストな体型でやるのが一番だ
真逆のアンディルイスも何であんなデブなんだ!もっと痩せればもっといいパフォーマンスができるだろ!
って思う人もいるだろうがあれが本人のベストなんだろう
それと同じ
0161名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:32.25ID:nTkzcVQt
>>160
お前は最低の人間
0162名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/05(月) 14:04:23.33ID:8YTPLXYm
>>14
ワイルダーは腰や関節が細くて骨太ではないから、たぶんそんなに体重増やせないと思うよ。
0163名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/05(月) 16:35:28.63ID:kK02jfSk
リネールは骨太で下半身も太くて普段150kgくらいあるみたいだけどワイルダーは細くてオフの時でも105kgくらいしかないからな
しかもワイルダーのコーチによると体重維持に苦労してて気抜くとすぐ体重落ちるらしい
0164名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/05(月) 18:07:04.36ID:xa5ygu5K
骨格の太さとかもともとの上半身の大きさとかで個人差はあるでしょ。
デラホーヤとタイソンは同じ身長だけど骨や内臓の大きさは全然違う。
当然ベストウエイトも。
ライト級時代のデラホーヤ体型のまま2mになれば80sくらいになるのかな。
0167名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/09(金) 13:02:09.07ID:I3o2KE7d
シャックはチャリティーか何かでボクシングやってたけどダメダメだったよ。
0168名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:10:10.28ID:HBbcclOP
>>164
体型そのままなら体重は体長変化率の三乗に比例する。動物の体重推測とかに使用する計算式
178センチ65キロくらいが200センチになると92キロになる
0169名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/02/11(木) 15:09:58.59ID:w7DrIlRT
え〜どうも、デオン亭わいるだあと申します。
近頃はヘビー級にスター選手がいないなどといわれておりますが、やはりヘビー級チャンピオンは我国アメリカから誕生してほしいものであります。
おっ、さっそく見どころのありそうなヤツがいましたな。

「おーい、お前さん。ちょっとこっちきてサンドバッグを叩いてみねえかい」
「へえ、あっしでやんすか。叩けって言ったってあたしゃこんなもの叩いたこたありませんぜ」
「いいから俺の言うとおりやってみな。まず両の拳を目線まで上げてかめーるんだ」
「へえ、こんな感じですかい」
「ばか、それじゃまるで双眼鏡覗いてるみてえじゃねえか。もっと斜にかめーて、拳でアゴを守る感じでやってみねい」
「へえ、こんな感じですかい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況