X



電動アシスト自転車総合 part67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:02:09.53ID:mmdb0PJb
>>418
歩道で?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:37:16.09ID:Hu0KTlls
人とくるまのテクノロジー展行った人おるん?
ジャトコのアシスト自転車が展示されてるらしいんだが
ブリーフイングは見れ無いんかね
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:08:50.42ID:kkkqZAoQ
今さら参入が増えてるのは
免許返上で自転車の需要が増えると思われてるからなのかな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:11:13.08ID:S48ry+RT
ファットバイク=アシスト力が強いと勘違いをして太陽誘電FEREMOを買っちゃう人もいそう
ttps://joeb.jp/oem/
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:13:53.02ID:pQx7wNCK
前に Panasonic のハリヤやジェッターの専用スレがあったと思うのですが、見当たりません。
無くなったのでしょうか。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:36:47.11ID:GRUg5VtF
>>425
モックアップに過ぎないらしい
ジャトコの告知ニュースより
>>432
あれ? 5/19発売で一番乗りじゃん
5月発売との予告だった丸石より先だ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:00:32.98ID:Hu0KTlls
>>434
残念
今年度発売は無さそうだな
リアモーター周辺の画像みるとRDっぽいテンショナーが付いてるけど
フロント変速と組み合わせてるのかね
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:13:04.64ID:GRUg5VtF
>>435
韓国のマイベロが
>なお、このユニットを搭載した電動アシスト自転車は、今年7月にドイツで行われる予定の「EUROBIKE 2024」に展示される予定です。
だって

モックアップの写真はe-bikejapanに乗ってるけど
RDが付いてるのは試作機だからでしょ
トラックエンドじゃモーター付きホイールの交換が面倒だから
(URL貼ると規制されるので自分で検索して)
開発中に
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:16:00.01ID:GRUg5VtF
>>435
あと静岡新聞には9月に自治体と連携してレンタサイクルとして提供という記事がある

これがマイベロとの協業なのかもね
レンタサイクル用が専門らしいし
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:33:28.05ID:S48ry+RT
型式認定あり
アシスト力がありそうなファットバイク
BAFANG製リアハブモーター 350W
ttp://www.yellowsoul.jp/
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:18:10.81ID:l5Vwfhva
>>438
なんかカッチョワルイな
もはやこの手のファットバイクってありふれてて
「人と差をつける」とか不可能だよな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:01:23.61ID:T15IqUfw
>>439
他人と差をつけるっても悪い意味での差がついちゃうしなぁ
ファット系ってDQNとかイキリオヤジが乗ってるイメージしかないわ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:31:46.74ID:fzJ/K3z2
ファットバイクって自転車用駐輪場が使えないし
30万もするならいっそ原付買った方が良くない?って思っちゃう
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:39:18.63ID:rGG8UOWo
型式認定とったファットなんてチー牛が乗ったTB1eにすら煽られるだろ
もう耐えられないジエンド
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:09:13.33ID:F5zqCNlz
警察庁のサイトに令和3〜6年の型式認定を受けたアシスト自電車とイーバイクが画像付きで載っている
www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/katashiki.html
R5.7.31 株式会社ZeroOne 名称 PEDELECは検索しても見つからない
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:10:03.64ID:l5Vwfhva
型式認定とってる場合、走りについてはみんな同じだもんな
コズウェルは「ギリギリまでアシスト比率を調整しています!」とか宣伝してて、実際そうなんだろけど10キロ過ぎたらアシスト力は弱くなり24キロ過ぎたらゼロ
結局、あらゆる部分であのぶっといタイヤが足枷になる
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:42:02.50ID:/Q57IkEP
>>445
普通に生きてたら普通免許以外取らんだろ 
バイクは死亡リスクが高すぎる
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:03:48.95ID:4mo6ihB0
>>446
アシストじゃない電動自転車(違法)のほうがリスク高いのでは?
なら免許取ってバイク乗るほうがマシでは?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:05:25.65ID:5uWLIx2h
>>447
なんでいきなり違法電チャリの話してんだ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:14:24.36ID:yivD6kZw
ファットはバイク欲しかったけど諸事情で買えなかったヤツ
と見られちゃうね、本人がどう思ってようとそう見えちゃう
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:22:05.98ID:fJelqlCR
>>450
ファットはなにがいいかさっぱりで見るたびダッサって思うけど
本人にとってはかっちょいいならいいか
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:10:22.08ID:d0qopGER
>>450
色々と残念な人間に見えて仕方ないよな
ゴツいチャリ乗って世間に何かアピールしてるんだろうけど
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:27:30.48ID:DdAjacQ5
Tb1eさえ買えば幸せになれる
とりあえず買え 
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:42:32.94ID:DdAjacQ5
Tb1eさえ買えば幸せになれるのにな
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:24:41.05ID:IY2sfgvG
ヨドでTB1e実物観たらなんか塗装がダサくてこれに17万なんて金出したくないなって思った
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:28:20.19ID:PJq+iwYN
>>444
>型式認定とってる場合、走りについてはみんな同じだもんな

えー
パナやヤマハでもどんどんアシスト強くなってるけどね
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:29:40.72ID:W7Y/FeRP
>>463
エアプ乙 Tb1e最強
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 07:23:17.14ID:CyX+TX6R
>>458
バイクは必要性があってあのデザインだけどこれはただのファッションだよね
しかも日本にいる限り中身はヤマハのパスとかと同じ単なる自転車
違ってたら取締り対象
バカみたいだな
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:24:20.86ID:zOHiQt3z
バイクは18歳まで
一度車に乗ると面倒でバイクには乗らなくなる
ヘルメットかぶらなくていい、そこらのアシスト自転車より速くて快適となるとファットバイクもありだと思う
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:38:00.71ID:hvUUaoAr
バイクの年齢層見たこと無いし認識もできない盲目の人が無責任にお勧めする車種
それがファット
あなたは買いたいですか?
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:33:41.14ID:KUk/yaE9
>>471
そこらのアシスト自転車より速かったらおかしいよね
快適さについては国内メーカーの安いママチャリモデルよりはサスペンション分だけ上だろうけど駐輪場使えないから利便性は遥かに劣る
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:41:45.67ID:7eEBaNt0
>>475
ママチャリ型でみんなバラバラ
あっとうされた こういう時代が来たんだなあって

ちなみに広島県福山市
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:21:36.86ID:h9jX8qK6
>>478
広島県なら広島市内の高校行ってみ。
電動だらけ。
広島は少し中心から離れたら坂が多いので坂の上の高校は電動だらけ。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:37:02.69ID:s2mnE1UA
高校生が楽すんなって怒りながら女子高生のケツ見てニヤニヤしてる老害が居たな
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:41:50.23ID:zOHiQt3z
>>477
乗ってる自転車はママチャリのビビ
俺からしたらドロップハンドルとかのほうが格好悪く見える
しかも遅いとなるとなおさら
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:19:58.33ID:7KRelL7+
電動、電動って言われると 電動こけし のこと言われているみたいで いやだなぁ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:29:35.95ID:M+H/gdds
まあファットバイク自体は世界中で人気出てるけど、日本の電動アシストと違って中身も強力だからね
日本の場合、法令適合させるとどうやってもそこらのママチャリと変わらないものになるから性能がいらない世界
違法でない限り狼の皮を被った羊だらけ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:33:13.40ID:OSC18fI5
>>463
もともと定価14万実売12万切ってたくらい
回生除けたら8万円くらいの価値しかないだろね全てが安っぽい
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:08:36.93ID:tA4AjJC1
世界とか言う人は自分の意思がない流行に惑わされるアホみたいな人生だろうな
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:05:10.14ID:s4tEiY9v
ここのスレって未来のない老人ばっかりなんだろうなってのがよくわかるわw
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:21:08.00ID:KhZCzmgC
日本自体そんな感じ
アメリカじゃ掲示板運営会社が華々しく株式上場してるし
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:31:36.41ID:DdAjacQ5
別に誰が何乗ろうとどーでもええわ
Tb1e一択だけどな
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:32:42.27ID:hvUUaoAr
4chでもプアマンズバイクとか馬鹿にされてる、どこの国でも思うことは一緒ね
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:50:29.74ID:TUfpt5Uy
馬鹿が4ch持ち出してきたか
車社会で自転車に乗るのと、都会での自転車利用は一緒にできない
さすがに鳩山自転車は勘弁してほしいがな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:59:45.87ID:DdAjacQ5
>>501
なんやこれ
かっこええな 電池はなんや
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:10:02.14ID:P6QJoW1N
https://youtu.be/X3zyjJOY6s8?si=7fcq3eFtUmSNgmat
ファットバイクはどこでも人気あるけど、イーバイクはめちゃくちゃ進化してて日本はこの分野でも本当に徹底的に取り残されてる
だから日本では大手メーカーの自転車は若者に向けた訴求力を失って、中身のない形だけのファットバイクだらけになってきた
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:49:49.68ID:DdAjacQ5
>>507
へー ええな
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:06:24.14ID:DdAjacQ5
>>510
電力は無限なの?小型原発?みたいな感じか
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:31:16.46ID:zOHiQt3z
>>502
中学の時ロードバイク買ってもらったが面倒だから数年で捨てた
サイクリングロードにでも行ってどんな奴が乗ってるか見てみればいい
格好とかファッションとは無縁に生きている人が乗っているから
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:38:52.93ID:40pnY2YD
>>486
日本のアシスト規制は残念と思うけど、しゃーないと思う部分もある。
いまでさえ歩道爆走おばちゃんやにーちゃんで溢れてるのに、規制ゆるくしたら絶対やばいだろうなと思うしな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:40:26.99ID:zOHiQt3z
ファットバイクのほうが格好いいとは思ってないが
ロードバイクに乗っている人のあの服装とか、
YPJとかのあのいかにも速そうなデザイン(実際は遅い)が痛すぎる
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:40:45.91ID:cB0OIaOA
>>505
そんな750W32km/hな電動自転車は普通に原付だろ
ナンバー付けて原付として乗れば良い
衝突安全性能だとか排ガス規制だとかで禁止されてる訳じゃない
20km/hでしかない特定小型原付にすら免許制度に変えろって声も多いのに、
そんな単なる原付の緩和なんか無理に決まってる
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:53:11.03ID:e+JPwWIu
>>517
そもそも24キロアシスト比率規制なんてものにもともと大した合理性も理由もない
単に国内業者を守るためだけの基準
24キロが25キロになりアシスト比率規制をやめるだけでグローバルスタンダードにかなり近くなる
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:57:50.42ID:cB0OIaOA
24km/hでゼロアシストと25km/hでフルアシストとを近い扱いすんな
10km/hまでしかアシストしないって歩道向け自転車なのが日本の電動アシスト
それより上は追加分
10km/hから25km/hに急に上げるなんてできる訳がない
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:58:44.64ID:zOHiQt3z
スポーツタイプは日本のアシスト規制を守ってる自転車だけで比べたら速いがEU仕様の自転車と比べたら勝負にならない
速くて快適で捕まらない自転車ならママチャリタイプでも確実に売れる
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:12:36.15ID:cB0OIaOA
アメリカもヨーロッパも電動自転車だからと規制緩和した訳ではないから
アメリカはエンジン車や四輪車でも32km/hまでは自転車扱いでカブとかの50ccバイクすら32km/hリミッターで乗れてた
ヨーロッパのはフランスやイタリアが45km/hのエンジン車や四輪車でも無免許だったのから原付相当なAM免許に寄生厳しくなってて、
45km/hから25km/hに規制厳しくしても残った分
15km/hな小型特殊自動車にすら免許必要な日本が更に寄生厳しく二輪に許可出すと速度が残ってない
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:34:39.00ID:S0pGGADB
「急に出来るわけがない」もなにも議論すらしてないでしょ日本では
国内市場守って海外市場失って若者向けも糞つまらんファットバイクだらけになった
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:38:45.55ID:cB0OIaOA
高齢者向けモビリティーとかで延々と議論続けてるぞ
15km/hを許すにはどうするべきか?低速レーンの全国整備が必要か?とか
限界集落の交通手段として議論されて来た結果として特定小型原付が出て来た
過程を知らない人が急に出て来たと陰謀論を妄想したりしてるが
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:42:13.65ID:lW12it6C
警察庁のデータで日本は海外より自転車乗用中の事故死者数が多い 
主要因は歩道から交差点を渡る際の事故
アシスト比率なんて単なる利権だよ馬鹿らしい
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:44:12.06ID:cB0OIaOA
歩道を自転車にも走らせてるからの事故だぞ
だから歩道はもう走らせないぞってならないようにアシスト比率を変えさせないようにメーカーが規制緩和をさせないようにしてる
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:02.02ID:lW12it6C
ロンドンとかオランダの自転車レーンのように自転車をインフラとしてもっと活用させる道に繋げず規制規制で対応しようとしてるのは実に日本らしい
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:51:41.92ID:40pnY2YD
日本狭いから仕方ない
それを改善せず狭いままのくせに車道走れとか無茶言うからおかしくなる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:54.12ID:dTv2WT02
ファットバイクで歩道走ってモメる馬鹿が動画にアップされてクソ叩かれるんだろね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:19:32.20ID:h29kETGp
ベル鳴らして歩行者をどかせながら歩道を疾走するファットバイクとか、カッコ悪すぎだろw
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:01:56.22ID:cJUa12QU
そうしてチャリを歩道に追いやって反感煽ってチャリはダメだから車道専用の電動アシスト4輪車にしようと壮大なステマかましてるのが世界のトヨタの日本国内向け長期戦略だったりして
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:24:05.22ID:+gXhNhtO
ドラレコとYouTubeのおかげで今まで道路交通法で罰せられなかったチャリが晒される世になっちゃったしな
大田区の逆走が炎上したのもやりたい放題やってきた結果よな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:25:35.31ID:bhHXNMR3
逆走チャリなんか、毎日何台も見かけるけど
あれをどうにか出来るんだろうか。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 04:59:03.43ID:JgMfiPpG
>>498
ブリヂストンはどうしてママチャリタイプの外装7段で200km走るの出さないんだろうな?
風が強いのところじゃなきゃ前傾姿勢なんていらないのに
アルベルトは5段だけどベルトドライブだし
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:42:00.27ID:53Dp/SFQ
2019サイクルモードに行ってきました(11/3)その2
5xcb.muragon.com/entry/497.html
今回の試乗で最も感銘を受けたのがバーファンM500。
実はこれEU規格のアシストで試乗させてくれたのです。
このモーターM500がとてもパワフル!25km/hまでキッチリアシストしてくれて、とっても乗り易かったです。e-BIKE本来の乗り味はこれだよねーって感じでした。
今回、バーファン試乗しなかった方は残念でしたね。その位、印象的な車両(モーター?)でした。早いとこ法規制を改正して頂き、EU規格と同じにして欲しいですね。
じゃないと日本e-BIKEマーケットが盛り上がらないで時が過ぎちゃう・・・・・・。
他にもYAMAHA YPJ-XCやコラテックのクロスバイク他を乗りました。
今回の1番はやっぱりバーファンですね。あのパワフルさは印象的でした。
次回は展示出品されてたモデルの感想をアップします。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:46:31.79ID:53Dp/SFQ
2019サイクルモードに行ってきました(11/3)その3
5xcb.muragon.com/entry/498.html
FANTIC。その最上級モデルXF1 INTEGRA CARBON。
試乗車が無かったのが残念ですが、このモデルはレース専用車として公道走行不可ですがEU規格で発売されるとの事。うーん、バッテリーの容量、EU規格のモーター制御と注目のポイントをしっかり押さえられており購入候補1位に繰り上がりますね。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:07:24.09ID:YhKs7sES
>>501
燃料電池だと許されるのか?
電アシの初期にヤマハはガソリンエンジンで発電する方式も考えていたけど権力に許容されないことを虞れて採用されなかったみたいな話を聞いたような記憶がある
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:29:14.46ID:CJr2f9bM
側面が白いタイヤの電動アシスト自転車乗ってんですけど
白い部分がシミや茶色いボツボツだらけで汚いんで
何かでキレイにしたりできないですか?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:41:01.21ID:xNrV1kJJ
ブリヂストンの内側が色違いのやつも内側が先にボロくなったな
タイヤみんな黒いのもちゃんと理由があるんだな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:38:35.14ID:lWtC2GLl
>>300
https://www.cyclorider.com/archives/55115
E-Bikeユニット単体だけで見たら、Bosch Active Line PlusやShimano STEPS E6180よりも上で、この価格帯のE-Bikeユニットで対抗できるのは、ヤマハ PW-SEだろう。
因みに、BAFANG M200(ESRチューン)と書いてあるのは、BAFANGはモーターは供給するが、アシストのチューニングはメーカー独自で設定できるため。ESR VENTIに試乗した後に同じBAFANG M200ユニットを搭載したTHIRDBIKES FES MOTORに試乗するとアシストの味付けが微妙に異なっていた。ESR側は型式認定試験を受ける当日の午前中までアシストのチューニングを行っていたようだ。型式認定は取得済み。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:01:23.43ID:vAvCgTs5
>>551
パーツクリーナーの灯油スプレーでキレイになりますよ
一度やって写真撮って今は諦めたけどw
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:29:58.48ID:tvTjMpH6
TB1e
TB1のタイプe
スコットがプールの底から飛び立ってたのはタイプ何だったんだろう?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:20:43.21ID:xygkXPp1
https://www.seocycle.co.jp/master.php?id=15260
「日本の電動アシスト自転車」は、アシスト比の減少はe-bikeと比べると大きくなっている傾向があります。
e-bikeの場合、時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっています。

フェスモーターDは海外ブランド・バーファン「M200」というドライブユニットを搭載したe-bikeです。先述の「時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっている」ので、通勤・通学時でもアシストでグイグイ進むような自転車をお探しの方に最適です。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:21:00.45ID:xygkXPp1
www.seocycle.co.jp/master.php?id=15260
「日本の電動アシスト自転車」は、アシスト比の減少はe-bikeと比べると大きくなっている傾向があります。
e-bikeの場合、時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっています。

フェスモーターDは海外ブランド・バーファン「M200」というドライブユニットを搭載したe-bikeです。先述の「時速10km/h以上からのアシスト比の減少は緩やかになっていることが多く、巡航速度20km/h前後でもパワフルなアシストの恩恵を受けやすくなっている」ので、通勤・通学時でもアシストでグイグイ進むような自転車をお探しの方に最適です。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:35:29.07ID:D7ahvcm9
先日、某甲州街道沿いの広めの歩道を、左側を走行してたら
右側走行してた主婦っぽい電動チャリに文句言われた!
歩道上は、左側も右側も関係ないのか??
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:46:57.27ID:Xuse4AiK
>>562
自転車は歩道では車道側を走る
それ以外のルールない
だから君がどっち側を走ってようと道を譲れと文句言われる筋合いはない
車道側を走ってたらどっちが避けてもいいんだし
車道と反対側を走ってたらどっちも駄目で避ける方が正しい振る舞い
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:35:22.38ID:OAMWehWa
>>562
歩道と自転車道と色分けされてるような道通ったことあるなら知ってると思うけど
車道に近い方が自転車側で逆走でもしないかぎり右側走ることになる
>>562は怒られてもしょうがないかなぁ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:11:22.72ID:uS6ecu3k
歩道の車道側でのスレ違い時に、右に避けるか左に避けるか
という話なのでは?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:22:55.56ID:Xuse4AiK
>>564
それは間違いです
歩道はどちらの方向に走ってもいいので
書かれてないこと(すぐ隣の車道と同じ方向に走っている)を前提としてしまっている
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:07:23.74ID:ITxs+YSH
tb1eが謎に推されてるけど、実際どの程度速い?
エスケープr e+とかの方がちゃんとしたスポーツ車に思えるけど、tb1eはコスパが評価されてんの?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:09:57.99ID:B3y6rU/r
歩道も車両は左側通行なんだよね
避けて甘やかすからそういう奴が後を絶えない、意地悪かもしれないけど絶対避けないよ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:10:10.32ID:HqEuWnkt
ジェッターに45C履かせたら明らかに25Km大幅に超えてアシストしてるな。ちょっとマズイな。
めっちゃ速くて楽だけどバッテリーの減りが少し早いや。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:18:05.53ID:Xuse4AiK
(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第二項については第百二十一条第一項第八号)
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:18:40.83ID:n0R6OWG5
>>569
TB1eにパワーメーター付けた事あるがアシスト外の24km/h以上で走るには130W程度は必要
あとは脚力次第
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:21:46.59ID:HKfK+4b6
回生ブレーキがあるから長距離乗るならtb1eしか選択肢がない
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:50:45.52ID:n0R6OWG5
まあ同価格帯の中では速いんじゃないの
チェーン合力じゃ同じ事するの無理でしょ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:57:25.12ID:3CzODE35
Tb1eはtb1素体が結構いいんだよや 非電動tb1乗りやすいよ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:12:01.59ID:Rll3tpy8
>>570
警察庁自転車の通行方法等に関する○×クイズ
・・・中略・・・
歩道を通行する場合はどちらの向きで通行しても構いませんが、歩道の
中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、歩行者の進行を妨げ
ることとなるときは一時停止しなければなりません。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:44:43.80ID:n6P/zIXw
問題なのは右側の歩道を走っていいかということではなく
同一の歩道を向こうから来た自転車とこっちの
自転車がすれ違う時相手のどちら側を走ればいいかということ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:57:01.67ID:2/3KVjo6
>>565
>>582
これってクルマ運転する人なら反射的に左側に避けるんだけど、免許無い学生とかおばちゃんとかいるし徐行がベストなんだろな
要するにチャリはどこ走っても大丈夫
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:10:36.36ID:tFwflXtO
ながらスマホ学生と事故っても嫌よな
関わったらヤバい奴には触らない
DQN同士で事故ってればいい
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:11:36.41ID:qldsVqxH
>>582
何も「問題」ではない
どっち側に避けてもいい
どっちがいいと言うことが間違い
全然分かってないのね

なお歩行者は歩道の右側に寄って歩かないといけない
第二章 歩行者等の通行方法
(通行区分)第十条
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:30:27.39ID:Dt4VSlHF
左側通行に統一して欲しいよね
最近はベルもチンチンでジャリジャリ出来ないしね
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:59:41.14ID:nIUAVRIM
>>586
ググった感じ、そうでもないみたいよ。

どこかの行政のページ↓
歩道内で自転車同士がすれ違うときは、左側通行で相手(対向)車両とすれ違うように する。

ヤフーニュース↓
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b921f7ef8018d6e70414222675eb45af15525a81
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:01:26.44ID:H9S06K73
>>572
リアは8chまでいける
フロントは10cmでもいける
ちなリム幅8cmに組み替えてシュワルベの2.35タイヤを扁平させてる
なんでも聞いてやw
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:19:54.78ID:vwma/SNc
>>593
「交通の教則」に書いてあることなのさ
交通の競争は守らなくても違反じゃないけど
守ったほうが安全だし、相手がそれに従って動くと想定して良いし
事故のときは教則に従ってるほうが強い
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:27:53.15ID:7CORqmo3
>>596
よく分からんけど、歩道で自転車同士がすれ違う時は、お互い左側通行がするべき。

で良いんだよね?
違反がどうこうではなく。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:37:31.55ID:vwma/SNc
>>597
そうだね
もちろん歩道の車道側半分の範囲内での話だけど
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:46:58.99ID:AHqWFWHx
>>597
「べき」ではない
この場合は「励行することが望ましい」に相当

(交通安全教育指針及び交通の方法に関する教則の作成)
第百八条の二十八
4 国家公安委員会は、道路を通行する者が適正な交通の方法を容易に理解することができるようにするため、次に掲げる事項を内容とする教則を作成し、これを公表するものとする。
一 法令で定める道路の交通の方法
二 道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、又は道路の交通に起因する障害を防止するため、道路を通行する者が励行することが望ましい事項
三 前二号に掲げるもののほか、道路を通行する者に対する交通安全教育を効果的かつ適切に行うために必要な事項
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:56:25.90ID:fs7nxIL5
>>599
「べき」ではなく「望ましい」だとしても
そうした方が良い事に変わりはないね。
すっきり。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:56:51.05ID:W+5wLzPN
>>599
「違反がどうこうではなく」って言ってるんだから法的義務の話はしてない
君が相手の言わんとすることを理解してないだけ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:59:54.44ID:AHqWFWHx
>>601
もともとの話が相手に走行に文句を言う話だったので
「べき」かどうかはそこまで的はずれな話ではないと思いますよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:47.23ID:n6P/zIXw
歩道でも左側通行で相手を右に見てすれ違うのが望ましい
でも相手はそんなこと無関係に突っ込んでくるバ●チャリなんで
徐行〜一旦停止が正解
でおk?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:43:31.01ID:y9wZztaY
>>593
ちゃんと理由もあるんだよな
右足を地に付けると車道側に倒れ込むから左乗り左降りは絶対
足を付くのも左
すれ違うときに足をついて車体を傾けるのも左
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:40.28ID:8xex0WqH
>>604
考えたことも無かったわ
無意識にそうやってる気もするが左利きの人でも同じなんだろうか
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:17:28.95ID:x/0GDUBo
>>594
ありがとうございます
買った店が純正組むの精一杯なのでカスタムするのに具体的な製品がわかって助かりました
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:22:00.87ID:blSiz7zQ
>>603
相手が何も考えてなくても自分が先に動けば相手を避けさせられるよ(ダメなら止まる)
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:40:49.74ID:ITxs+YSH
TB1が空気圧が3kp
エスケープR3が7kp
タイヤの空気圧だけ見てもTB1はスポーツ車に似せたママチャリ感がある
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:43:52.42ID:H9S06K73
>>609
フロントリムを変える場合デフォルトのフォークだと厳しいよ
5cm幅のリムでもキャリパーブレーキだと干渉する
フロントリム変えるならフロントフォークも変えないとダメね
まー色々楽しんでくださいな
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:26.09ID:D7ahvcm9
>>580
歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず。
車道寄りだと所々にバス停が在るし、待ってる客も居るし。
車道寄りの走行は無理でしょ。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:42:23.41ID:wH69l32n
>>614
無理と思うなら降りて押していけばいい
何も警視庁は不可能(と本人が思うもの)を可能にして見せろなんてとんちは求めてないぞ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:02:04.41ID:0noYssJY
>>615
押して歩いてる人何て見た事ないなw
近くの店舗に寄って買い物して一時的に歩くのは別として。
夏祭りの時も除く。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 03:01:24.81ID:qFRPjJCB
あさひにライト破損でパナソニックの修理頼んだら、右のサイドについてるライトの部品がなかったのか、もともとティモとかについてる、前カゴのセンターについてる黒色のライトが、右サイドにつけて修理帰ってきたんだけど、問題ないよね?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:41:14.66ID:rC/cTdb1
>>607
そもそもアメリカなんて存在してない時代からの名残
乗馬が左乗り左降り文化だったんだよ
だから昔は左側通行の文化だった
フランスは右側通行で、イケイケの植民地文化
植民地を支配するときに文化レベルではなくガッチリ法整備で右側通行を徹底した
だから右側通行の国が多い
馬は左から近づいて乗るのに慣れるように調教されてるから、右側通行だからといって右乗りにはならないんだろうね
自転車もバイクも馬の代用だから左乗り
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:22:04.31ID:uL/D6FQ5
Tb1eって回生充電ついてるから、ペダルが重くて遅いんだよね。
日常生活で電アシつかう人にとって無用の長物。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:31:56.92ID:IWgOGCxo
漕いでるときは発電しないだろ、アホ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:42:29.90ID:Q4A7oxhX
>>623
エアプが過ぎる
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:12:29.74ID:vY9Oh2X+
発電してなくてもモーターは負荷になるんじゃね?
まあそれは他の電アシでもいっしょだけどw
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:22:59.66ID:IWgOGCxo
>>626
なにを言ってるんだ君はw
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:10:51.61ID:wgh4eX3E
>>560見てフェスモーターかっこいい!と気になったけど、サークル錠なかったり、ライトがバッテリー給電じゃなく乾電池だったり
日常使いでは微妙そうね
電アシはやっぱ日常使いに便利な方が良いや
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:17:05.43ID:IWgOGCxo
まさかハブモーターがダイナモモーターと勘違いしてるのかな?


クソ笑える
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:14:42.13ID:HuAT83MB
>>628
ライトは専用品じゃ無いから選択肢が増えるとも言えるけどね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:31:56.91ID:IWgOGCxo
ダイナモモーターじゃないんですよ?wwwwwwwww


626 ツール・ド・名無しさん sage 2024/05/28(火) 09:12:29.74 ID:vY9Oh2X+
発電してなくてもモーターは負荷になるんじゃね?
まあそれは他の電アシでもいっしょだけどw
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:33:11.26ID:IWgOGCxo
チンカス君wwwwww
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:47:18.41ID:0noYssJY
電チャリで、クロスバイク風のかっこ良いデザインのはないのかね?
カゴ無しで、ママチャリ型以外で。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:53:55.09ID:u89T4Kt7
>>637
風ならたくさんあるやん
上で出てるフェスモーターやtb1e、あとベロスターにリアルストリームにブレイスにハリヤとジェッター…見た目だけならクロス風だぞ。
お高いe-bikeも色々あるし
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:14:11.64ID:kV5lDpYl
FESMOTOR MAX
FESMOTORがもっとパワフルに。
異次元の走行感をあなたに。
希望小売価格275,000円(税込)
250,000円(税抜)
重量 開発中
最大トルク値 80N.m
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:16:24.79ID:41d0jqAH
クロスコアRCとかキャノンデールquick neoとかBESV TRS1.3とかね
安くて信頼できないやつとかならベネリのMANTUS 27 TRKとかな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:47:09.66ID:0//T4hYm
>>637
TREKのFX+2
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:33:22.31ID:PDInlRjJ
ベネリなんか購入してる人おるんかや
最近オートバイですら見ない
今は中国のメーカーだからな
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:50:22.48ID:DGTXphHk
俺は206L,だけど街乗りコスパ重視ならペルテックいいぞ
気になるのはハンドルが折り畳みのせいかちょっとギシギシするところくらい
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:54:50.58ID:kNqY7sRC
>>647
オフタイムのパクリか、軽かったらいいかもなと思ったら
6速で26kgかよ
持ち運べる重さじゃねえな
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:08:16.33ID:rLcx0rSy
>>647
日常使い用に必要な物が全て揃っててデザインもオーソドックスで良いですね
ただ車重に対してブレーキが心配です
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:53:15.84ID:csRxA6ME
>>656
もう1秒考えてからレスしてくれよー
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:29:16.66ID:we4MkGfJ
昨日の雨でカバー吹っ飛んで自転車ずぶ濡れになってたんだわ
幸いバッテリーは室内においてあったんだけど
半日乾かしてカバーかけなおした
土日に掃除し直す
これでおk?

カバーはマジックテープの安物だったからバックル止めに変えた
台風の前にはマジックテープなんてゴミ同然だな…
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:01:17.45ID:KZKK2wFn
あさひ自転車と縁ができた
今日パンク修理依頼した時にブリジストンアルベルト eとヤマハsp5の試乗
今度できますかったきいたらできますって言ってくれた。
この前jk女子の電動自転車の集団見たって言ったら売れてるって言われた
メーカーは何が売れてるか聞いたらパナソニックのやつだった

今度暇なときにPAS CITY- SP5 PAS CITY-V アルベルト e 試乗するでー
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:59:45.07ID:F311w2xP
アルベルトはeじゃない頃に立ち漕ぎしてて
ベルト切れて怪我したって報告があったけど
アシストなら立ち漕ぎしないし切れても安全かもね
立ち漕ぎ中に切れると落車するからね
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:04:05.23ID:YBGvMyYy
>>644
QJ銭江グループの実力知らんのか、ベネリは大垂水オフ会で大量に湧いてたし
新型ハーレー350や500も高速のSA・PAでわりと見かけるようになったぞ。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:03:27.82ID:6XNkTxfk
>>666
大垂水オフ会ってオートバイの話だよね?
電アシはまた別でしょ
ビックカメラでも売ってるから代理店はまあしっかりしてるんだろうけど品質はどうなのかね
いちばん心配なのはバッテリーだ
中国製のバッテリーは品質がピンキリなので
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:11:19.75ID:Rl7AcnAb
>>670
なんだよ
モトスポットエリア大垂水
ゆっくり走ろう大垂水
どっちも茶屋で買って毎週末走ってたぜ
キャッツアイ出来て卒業した
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:35:14.31ID:0qoOmfCX
また爺湧いてきたな
過去の栄光にどんだけすがって生きてんだよ
今が満たされていない証拠だなw
まぁ白髪加齢臭シワシワの自分なんて見たくも無い気持ちはわかるがな
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:57:08.56ID:8lTXQxTI
電チャリは押して歩く時は、重いの?自転車並みなの?
たまに遊歩道など桜の花見とか、押して歩く時もあると思うんで。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:59:50.29ID:o4QxJ+F9
>>675-676
フリー無しのフロントハブモーターのアレだけだろ
多くのセンターユニット電アシは押し歩きの弊害は重さだけしか無い
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:52:48.42ID:pwY3IPr7
FESMOTORのブラックは良い様な感じだな。
一見、普通のクロスバイクに見えて。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:40:30.53ID:cbza1tsu
FESMOTOR 199,100円 泥除け無し バッテリー374.4Wh 最大トルク値65Nm(BAFANG M200) 
FESMOTOR MAX 275,000円 泥除け有り バッテリー374.4Wh 最大トルク値80Nm(BAFANG M420)
YAMAHA CROSSCORE 317,900円 泥除け無し バッテリー471.6Wh 最大トルク値70Nm 
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:42:16.93ID:arzWyAyC
>>683
そこは日本企業だから全く速くないよ
パナソニックやヤマハの旧モーターと同レベルのモッサリな設定だよ
ぽっと出のクラファンとは違うし社運かかってるから基準値超えるようなのは売ってない
バッテリーもパナソニックセルのGreenway社のマトモなやつ使ってるし
そもそも基準値内ならどれも大差ない
速いのは単に基準値超えてるだけ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:58:02.44ID:QL1Koxx2
ベネリがバーファン使ったの出してきたときもステマがウザかったが
騙されたバカがトルクセンサーのないモーターに気付いて、レヴューは最悪だったな
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:04:09.29ID:FHFTo4Kl
思考停止おじさん アシスト自転車は国内3大メーカーから選べ! 他はすべてステマだ!
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:29:00.29ID:QL1Koxx2
失礼ステマは言いすぎだったな
大幅割引で売っても100位以下でレヴューは星1とかだもん
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:37:58.47ID:NCMuq9z6
>>690
興味が無いからその海外メーカーはどこかは聞かないけど
どうせモーターユニットはBランク以下のだろ?
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1717022348/3
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:25:23.91ID:PFS6rn0q
エネループ(白) 1.2V 2000mAh=2.4Wh
パナソニックのバッテリー 25.2V 8900mAh=224.3Wh

理論上はエネループ100本もあれば電動アシスト自転車は動く
アマゾン20本セットで賄うなら3.6万円
エネループが5本✕5本✕4本入るアダプターさえ供給してくれるなら、
バッテリーが廃盤になっても怖くないのでは?

充電時間なんて知らない
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:16:39.24ID:3XoE+VD3
18650が入っているんだろな
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:48:59.75ID:jzcDuYYz
>>647
これ乗ってきました、発進での恩恵いいですね、分かり易く押してくれる、買ってよかった
ただ6速以外要らないと思う程軽いです、チェーンリング変えた方がいいと言う意見よくわかりました
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:13:58.46ID:nwcUOiWQ
>>704
206Lの者だけど6速オンリーだね
漕ぎ出しブーストするから変速必要ないというか
まあ20㎞くらいはすぐ出るんでストップ&ゴーの多い街乗りなら十分かな
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:50:53.90ID:jzcDuYYz
なんで実際購入した電動アシスト自転車の使用感報告して注意されるんだよw
少し面白いな
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:37:56.42ID:ajMvNOQN
逆走ママチャリBBAに暴言を吐かれて心が折れました
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:17:29.07ID:46hFmH3W
>>710
マスク外して罵声浴びせて読心術でばらされるの楽しかったよな
柏のマックも楽しませて貰ったw
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:23:48.28ID:+G2rLC3f
PASのRIN?YAMAHAの専用スレあるだろそっちで聞けよ
なんでスレがあんのにわざわざここで聞くのか意味わからん
専用スレない車体ならわかるが
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:43:12.04ID:c3kRR+jQ
EZやBP02のおしゃれとかマニアックなカスタムやってる人いたら色々語って欲しいな
面白味の無い電チャリの話はもう要らないです
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:03:08.78ID:jACk6LIA
EZ カスタム
BP02 カスタム
で画像検索でもしてろよ
勘違い君たちが変なカスタムしてっから
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:20:05.71ID:7iXwrgxp
俺もTB1e後継機1000km版が出たら魔改造したい
ht tps://s1.cdn.autoevolution.com/images-webp/news-gallery-860x/remembering-concept-1865-a-beautiful-penny-farthing-updated-for-modern-times-thumbnail_3.jpg.webp
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:45:53.52ID:XdowlaRs
>>714
パナソニックのスレ立てればいい
スクリプト荒らし以降パナソニックスレ全滅して誰も立ててない
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:40:02.21ID:LySY9atT
パスとかデザインいいと思うけど、あまりにそこら中に溢れてるな
ママさんたちの標準装備になってる
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:50:06.45ID:0l96Hfbp
メーカー別のスレ立てすぎだろ

そもそも、電動ママチャリなんてスポーツ板じゃ板違いなんだよ
生活板のスレ無くなったのか
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:04:56.74ID:XdowlaRs
YAMAHAはPASとスポーツタイプそれぞれスレあるしtb1eは専用スレがある
Panasonicだけゼロなんだから立てたきゃ立てればいいじゃんもともとあったんだし
オフタイムは専用スレあったはず
スクリプト以前は自転車板1000スレあったんだし今は少なすぎるくらいだ気にせずどんどん立てろ
むしろこのスレが要らない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:22:15.07ID:w5cfQRyU
>>670
666は>>644がバイク引き合いに出したから書いたまでだが、バイク・チャリ共に
取り扱いはプロトでベテランバイク乗りなら皆知ってる優良会社だから信用できる。
なおTAGETE27.5もZERO N2.0も試乗時は好印象、これもステマと言われるかな。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:24:14.42ID:w5cfQRyU
QJ銭江ハーレーはもちろんハーレーダビッドソンジャパンの取り扱い、念のため。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:46:42.40ID:51AkfTMa
生活板ってワッチョイ付けられるけどそれでもダメだったのかな
このスレの荒らしも大概だよね
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:03:30.07ID:KzkyPdk7
ベネリの六気筒は音が良い
世界初の量産6気筒はベネリ
ホンダのCBXはただのパクリ
ヤマハはパクる事さえ出来なかった
https://www.youtube.com/watch?v=o3NIQnmmdxk
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:26:16.57ID:edpwj0vG
>>729
いいね!
俺はいつもの1HX海苔だけど空冷6発初めて見ました
イタリアこういうところが地味に凄いんだよね
スクーターでビモータみたいなの出すしw
空冷四発はCBXもってて盗まれたけど冬場はマジありがたかったです
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:59:13.95ID:qUw/3pY4
右側通行する電アシ
子持ちあばずれ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:27:34.74ID:ehfQlFFo
日々鍛えてるから青信号のスタートダッシュも半端ない
子供ウェイト有りでも0-4m/2秒だ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:07:16.35ID:xdY32swj
>>721
電アシスレなんてママチャリタイプを語るスレかと思ってたから
このスレに来たとき驚いた
日本人は変な頭の固さでママチャリでない電アシなんて邪道だと嫌うと思ってたから
むしろママチャリタイプはレス数としては少数派みたいで

>>735
放置
メーカーも必須だったらカバー同梱してかぶせろとするはず
少なくとも日本のメーカーなら
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:16:54.08ID:KNRvNkM3
メーカーの立場的には保証期間さえ持てばオーケーだから
何か手は打った方が良いのでは
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:24:15.79ID:9l2UeIFc
vivi キャッシュバックキャンペーンのチラシをみたけど
対象車種の欄にビビ PX だけ写真なし。
カタログに載せてない車種だから非公開にするしかないんだな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:36:49.80ID:Jn1j/wrf
古くなったアシスト自転車を買い替えようと思うのですが
古いのはどう処分したらいいのでしょうか
お金かかりそうだから、ジモティーとかで譲ったほうがいいのかな
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:34:05.65ID:mXJE/tHL
古いのとかメーカーも調べたいことあるかもしれんし
バッテリー2つと一緒に買い換えた店に置いてきた
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:35:18.60ID:9l2UeIFc
>>740
他人に譲る場合、買ってから10年以内だったら防犯登録が有効だから抹消しないといけない
なにかと面倒
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:15:51.75ID:KQHirOkt
ちなみに防犯登録の期限は各都道府県ごとに異なり10年の所が多いが
青森岩手等は無期限だったり沖縄は5年だったりする
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:53:33.75ID:cRkn7+q9
PYKES PEAKのx20去年買ってレインカバーかけて野ざらしで
使ってたんだけど先週の風の強い日に倒れてからアシストが効かなくなっちゃった。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:58:49.59ID:YWWWyzGq
結局電動アシストユニットって何キロくらい保つの?
ママとか一見10年くらい乗ってるけど距離が短いから案外1万kmものってなさそうだし
ガチで一年で1万km程度はさくっと乗る人だと何年保つんだろう
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:08:11.72ID:Rhyv5Xee
>>746
一年3万キロ以上は確実に乗ってるフーデリ配達員やけど余裕で乗れるで tb1e
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:19:26.55ID:YWWWyzGq
>>747
ありがとう、フーデリの人のデータ参考になる
15万円くらいだして1年でくたびれたりしたら流石に厳しいけどそれくらい持ってくれるならデビューできそう
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:27:06.01ID:Fppu4ahP
アシストユニットはモーターがブラシレス(大半がこれ)なら10年は余裕
バッテリーは500~1000回(メーカー差があるが概ね700回)の充電
フレームはアルミで7~10年と言われるが自転車のサイトだと5年もすれば破断の危険があると主張するところもある
まあ一般的な使い方なら、どんな少なく見積もっても5年は使えるんだろう
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:32:57.04ID:du1HQkot
>>740
あさひは古いの買い取ってくれるよ
もれはそれでベロスターからTB1eに買い換えたから
TB1eじゃなくてベロスターもう一回買っとけばよかったと後悔してるけんども
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:42:40.36ID:9l2UeIFc
>>751
ブラシレスモータゆえインバータの寿命(IGBTかコンデンサの故障)もあるはずだけど
電力が小さいので気にするほどではない
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:56:57.82ID:YWWWyzGq
皆さん感謝
自分的に歴代で原付スクーターが3万km届かず終わる経験があるんだけど
遜色ない距離を走れそうなんで今回は電アシへ行ってみる
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:05:33.28ID:rFmz3ANd
YouTubeで2年間で1.8万キロくらいティモAに乗っているおじいちゃんの動画あったけど電池はやばくなってきたけど
モーターは全然平気そうだったな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:07:32.72ID:xtrMeB5l
耐久性重視ならダイチャリの「シェアサイクル専用自転車」を買えばいい
手元スイッチ無し、バッテリーはフレーム、クランク合力
荒く使っても壊れにくい
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:22:43.35ID:uLkBP/50
>>753
原付きはどこが壊れたの?
プーリーとベルトは消耗品だから交換したら10万kmくらいは使えると思うけどね
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:02:25.69ID:A0H7w5Ja
ロードバイクなんかはフレームの性能低下が云々で寿命短いみたいだけどそもそも電動アシストでフレームの性能なんて大半は求めないからね
安全性に関わる部分だけで言えば全然長持ちするだろうな
ヤマハやパナソニックなんかのメジャーどころならバッテリーやモーター部分のパーツの交換も容易だろうし、事実上は非電動と変わらない寿命なのかも
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:23:24.06ID:9l2UeIFc
>>760
自分は753じゃないけど、ホンダのアイドルストップあり原付でACGスターターが壊れた
同じような故障はときどきあるらしい 3万7千円かかったよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:29:20.95ID:0HebyMkZ
>>759
横道にそれて悪いが
ダイチャリのバッテリーってどうやって充電管理してるんだろ
個別の電池残量を集中管理で把握できてるのだろうか
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:00:25.77ID:rFmz3ANd
いまだに2009年あたりのPASの新品純正バッテリーがアマゾンで手に入ったりするし
変わったメーカーの自転車買うんじゃなきゃまだ乗りたいのにバッテリーが手に入らないという事態はあんま気にしなくていい気がする
交換可能なバッテリーが市場から消え去る前にドライブユニットの寿命が来ると思う
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:07:27.83ID:rFmz3ANd
まぁ車とかバイクと違って思い入れがあるから
何十年も修理して乗り続けるとかはムリだろうけどさ…
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:22:54.60ID:hsOUPv0W
まぁ最悪中華製互換バッテリーはあるだろうけど
回生ブレーキ付きの奴だと互換バッテリー使うの怖いからな・・・

緩やかな坂が多い地域だから石橋のを選んだけど
潰しを考えたら素直に松下にすべきだったかも
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:33:18.58ID:0KGroL05
海外製のちっこい電チャリ乗ってた人すげぇ速かった 30キロは軽く出てた フル電動だはなかったけど
あれもアシスト強力なんだろうな 日本の電アシ遅いわ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 02:18:55.97ID:1m6ybS0P
日本の電アシは速く走るもんじゃないし
速いの乗りたかったらフル電動乗れよ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:31:42.37ID:YJr8xJwd
>>748
tb1eはスポーツサイクルじゃなくてシティサイクルで
使っている製造技術やパーツなんかもママチャリの系譜が多め
性能や軽さより耐久性
シティサイクルで培ってきた経験が投入されてる
歩道の段差をガンガン乗り上げたりすると
前輪のハブモーターに異音発生するケースがあるらしいからそれだけは注意
後9月に1000km航続のニューモデルが発表される可能性もある
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:39:36.68ID:YJr8xJwd
>>765
アプリから利用者が日本全国のhello cyclingチャリの3段階充電レベルを見られるくらいだから
管理センターでは可能な限りの精度で見られるだろう
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:56:42.78ID:+FsVrz7e
マイナーチェンジではないガチの新型モデルは初期不良や構造欠陥が怖いから
その次のモデルを買う
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:18:00.55ID:hsOUPv0W
初期不良を楽しむのもヒトバシラーの醍醐味だぜ?
日本初のスマホ、W-ZERO3なんて不具合フリーズ当たり前で
2ちゃんでは如何に普通に使うかで楽しく盛り上がってた
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:39:33.19ID:TX0LcaM5
>>780
教習所バイクだったのにね
ソリッド赤を当時ナイトライダーが流行ったから黒に全塗して光輪で購入したMVのステッカー貼ってました
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:19:38.69ID:Kk0A/Xaz
明後日の午前中に黒のBP02納車予定
この時期から秋の彼岸頃迄に合う頭の天辺から爪先迄のファッションはどんなですか?
身長低めの髭坊主です
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:35:25.13ID:WzMn1syk
>>783
それワイヤーロックしかついてこないから焼き入れされたチェーンは別で買っとけよ
新車で買って盗られたらショックでかいだろ
もう一度言うがワイヤーロックは秒で切られるから別でロック買え

あとここは昔話しかやることない爺ばかりだから話したけりゃ自分でスレ立てることだな
相手をリスペクトできない陰キャ老人しかいないぞここには
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 03:11:16.11ID:qOjbaO1v
バッテリーを外した状態のBP02なんか新車で鍵を付けっぱにしてても誰も盗まんよ
バッテリーは小学生でも盗めそうな方法があるみたいだからパナは買わないほうがいい
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 04:57:48.88ID:WzMn1syk
な?自分の持ってる自転車意外ディスることしかしない猿みたいな団塊世代しかいないよここは
ここ最近のebike推しで買った若い世代ならこんなスレ書き込むな
個別の車種で話題を共有したけりゃせめて
メーカースレでも立ててそこで話せばいい
立てないならここには書くなアホが移るぞ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:00:40.85ID:Cc278SGw
e-オムニア買ったけど、これ重みの割に平地ならアシストなしで30とか出せるから人とぶつかったら確実にヤバい
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:47:55.48ID:Cc278SGw
>>794
ボッシュの85Nmだから坂道ゼロ加速とかでも車体の重さを感じずガンガンいける
欠点は取り回し重い、デカイ、ベルトリンクだから静かで前にいる人が接近に気づかない
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:54:32.17ID:Cc278SGw
あとTタイプはハンドルを真横に曲げるとバッテリーケースの蓋の鍵部分と、フロントエアサスの固定可動の切替ダイアルが干渉する
倒したりとかしてハンドルに勢いよく曲がると壊れるんじゃないか心配
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:57:18.61ID:fwBKi0xF
DXバカ「あ、アルミは、た耐久性が、ダメだから、す、スチールじゃないと、あ、危ないんだぞ、だ、だから、アルミは、買っちゃいけないんだぞ、」
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:43:33.53ID:y/vC5qXt
スペシャライズドCOMOを見た時でかくてかなり目立っていたからe-オムニアも目立つんだろうね
うらやましいわ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:55:46.91ID:9YVHp/NL
夜中に一人で切れてたキ厶チがまた暴れてるのか
もはや誰に切れてるのかわからん

他人の買ったオムニアでドヤってんのもクサ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:28:12.53ID:g1nZDO76
電動アシストで、ママチャリ型とクロスバイク型の比較で
アシストMAX状態で、最高速度はクロスバイク型の方が速度は早いのかな?
電動アシスト同士で追い抜く場合。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:27:52.58ID:NwQcPs8Z
強かろうが弱かろうが24キロでアシストは切れるしあとは重いママチャリと重いクロスの比較になる
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:31:32.82ID:ZSW+Sozi
軽いと最高速度より坂で楽
軽い自転車だと線路の高架なんか座ったままグイグイ進める
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:52:21.71ID:TSnUjs/w
パナソニックのスレ立ってたんで移ります
今までお世話になりました
ありがとうございました
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:05:01.64ID:dtT2t0UE
標高8000mの山頂にある蕎麦屋まで麓から往復したいのですが登坂が楽なオススメの車種ってありますか?
片道50kmほうです。
候補メーカーはヤマハ、パナ、ブリジストン。

できるだけ体力を使いたくありません。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:02:57.78ID:vB7lknk3
最近クロスバイク(非電動)という物を知って通勤に使ってます
チャリ通なんて…と思ってましたすみません
満員電車に乗るより遥かにマシですね
片道2,30km走る時もありまして電動アシスト自転車ではバッテリー切れてしまいますか?
オススメの電アシがあれば教えてください
条件としては
片道2,30km、乗り心地が良い、帰宅時に食材も買ったりするので搭載性も欲しい
よろしくお願いします
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:26:52.57ID:yRiHA/6g
ずっとtb1e乗ってたけど海外製の電動買おうかな
アシストが力強いんだろうと勝手に想像してる 日本の電動は弱いよやっぱり 最高速度は変わらんのんだろうが...
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:04:35.11ID:CEmUdHjr
>>810
候補メーカーの中でオススメの車種は無い
そのあたりのアシスト自転車を買うくらいなら歩いた方が楽
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:14:38.64ID:hqd6qkI8
アシストが弱いのはTb1eだから
強いのが欲しければフロントハブモーター以外にすること
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:17:53.05ID:gkIeYq07
>>816
>クロスバイク(非電動)
と比べればシティサイクルタイプなら何選んでも
>乗り心地が良い

>搭載性
もある
航続距離は昨今の大容量電池タイプならどれでも往復60km程度は余裕
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:30:23.09ID:yRiHA/6g
>>819
調べたら発売してないやんけ 開発中ってなってるぞ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:33:21.78ID:kDNXwrsN
>>816
買い物するなら
ヤマハの PAS CITY-SP5 推しとくわ
27インチ、内装5速

走行距離
オートエコモードプラス88km
スマートパワーモード61km
強モード53km
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:53:49.17ID:kDNXwrsN
アシストレベルはそこまで気にしなくても大丈夫だと思うよ

子乗せなんかの重い車体はアシスト強くしておかないと進み辛いが
軽い車体なら★3でもスイスイ進む
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:06:38.05ID:1lwBYBJ3
電動アシスト乗る奴はよく禁止のところに駐輪するね
https://imepic.jp/20240605/290900
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:22:07.42ID:bCsX+sp/
1か月前にパンクしてチューブ変えて3500円かかったのに
またパンクした。今回もチューブ交換だろう
1か月で7000円って、安い自転車買えるじゃん
パンクの原因は市区町村の道路管理が悪いことだから
パンク修理代は市区町村が出せよ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:38:21.53ID:kDNXwrsN
>>831
タイヤの中に金属片とかめり込んで取れてなくて、それがまたチューブに刺さることもあるみたいだよ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:51:19.65ID:KJulH+2m
>>830
スマホで見ると最初は100%広告画面でスクロール不可w
真ん中広告の✕押してスクロールして画像見れるようになるけど画面の3/5が広告w
広告見てるのか画像見てるのかどちらかといえば広告メインw
クソみたいなロダ使うな😡
0835816
垢版 |
2024/06/05(水) 08:54:43.97ID:vB7lknk3
わぁ情報沢山で感謝です
>>817
丸石…調べてみます
>>819
FESMOTAR?調べてみます
>>823
シティサイクルとはママ達が子供乗せてるやつとは別のタイプですか?
いまは航続距離5,60kmは余裕なのですね
ありがとうございます
>>826-829
YAMAHA PASですね
調べてみます

文字だけではどんな形状しているか分からないので全て調べてみますね
ありがとうごさいました
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:07:03.99ID:1n8zW5gK
>>835
パナだと車種によってロングモードは100kmと3桁に乗ってるし
それ以下のアシストが強いモードもそれなり長いからそれも見てみれば
ただしロングモードは重いけどね
ヤマハの同じモードの方はどうなんだろうか?
乗ったこと無いから比較で金
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:00:46.04ID:DmrS3lKg
move xみかけたけどなんかいまいちだったな
24インチでファットタイヤはバランス悪いのか
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:59:03.61ID:yRiHA/6g
久々に非電動のチャリ乗ってみたら結構楽しかった
ただ電動とは別の乗り物だな 
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:38:33.34ID:CEUasfdE
>>823
電アシ乗ったこと無いだろ
足で踏ん張らない分、振動がダイレクトに効いて乗り心地最悪だぞ
数キロの短距離ならともかく、片道30キロ往復はサスペンションシートポスト前提だわ
ロードで30km通学してた俺が断言する
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:43:19.68ID:CEUasfdE
>>832
最近、別スレでその話題で荒れまくってたわ
パンク修理は簡単だ派と、ちゃんと触診しないと再パンクするぞ派で揉めてた
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:44:13.20ID:hYAKNhug
19~20km/hあたりで頭打ちだから、片道5kmあたりが限界かな
それ以上走るつもりならクロスにするか、お高いEBIKEにする

20km/h未満のために20km/h以上は犠牲にする それが電アシ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:29:43.81ID:9oGheLH+
ママチャリ電動アシストもその気になれば時速20km出せるけど
ブレーキそんなに効かないから市街地走るのは怖いね
歩行者の飛び出しや逆走チャリとか危険がいっぱい
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:54:13.46ID:9oGheLH+
楽天でハッピーサイクルとかいう自転車屋がGD値を弄ったティモA売っているけど
ちょっと気になる
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:54:11.47ID:amw0WCfB
漕いだらペダルに体重が分散されてケツの負担が少なくなる
アシストあるとペダルが軽くなってケツへの負担があまり少なくならないって言う話だぞ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:39:55.42ID:KJulH+2m
ケツ圧低下の三種の神器
極太タイヤ
ミッドサス
シートポストサスペンション
フワフワサドル
あと一つは?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:50:00.62ID:1n8zW5gK
>>841
自転車バイトしてなかったらタイヤの内側を触って破片チェックなんてしないままいるところだった
実際2回ほど金属見つけたし
半年で辞めたけどいくつかいい経験はできた
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:50:58.50ID:1n8zW5gK
>>846
それはブレーキ調整ミスでは?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:52:28.64ID:1n8zW5gK
>>836を書いた後に新聞に
ヤマハでも100km走るバッテリー搭載車種が出るという記事が出てた
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:28:05.59ID:k7pte7ET
チューブ交換レベルのパンク修理ってかなりの傷(穴)だぞ
ボラれたか、刃物で悪戯か、古いからついでにか、修理のやりにくい場所か...
タイヤ内に金属片がなけりゃ悪戯の線が高いかも
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:34:01.39ID:k7pte7ET
道路管理の悪いところか...
空気圧に注意して運転に気をつければ済む話じゃないか
リム打ちパンクか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:54:43.04ID:c3VV9kkw
>>821
フェスモーターってホダカ自転車で思いっきり日本のメーカーだぞ
国内メーカーでは珍しく真面目にスポーツ自転車作ってて技術力もあるよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:24:47.75ID:QzExjfNI
>>842
片道8kmサス付きシートポスト&タイヤ交換で楽々走れてる
それまでは「ダバババババー」て乗り心地で
買い物帰りに菓子パンが1個、袋から落ちて消えていたこともあった
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:35:33.58ID:fScwj3ut
郊外と市街地でサドル高を変えたいから、ドロッパーポストええのおって思ったけど
なんかクソ高いな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:08:26.49ID:UZUX4QfX
俺はコロナの時ママチャリ電アシで毎日片道10キロ通勤余裕だったからなあ、人によるのね
スピード出したくないのと、朝早く出てのんびり走るのが好きだから俺には電アシめちゃ向いてると思う
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:23:14.28ID:8MGyPeIb
10キロぐらいミニベロ電動アシストでも余裕だわ
ただそこで休憩入れないと尻が痛くなる
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:36:36.24ID:SMpJEG07
そう思っていた時代もありました
年を取ってくると筋力じゃなく、関節にくるという絶対的な制限が現れる
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:55:39.53ID:A2+lwp2s
あのー、町までの高低差200mの高台に住んでるんですが。ドラムブレーキだとフェード状態になり、一方リム式でも
ゴムがすぐになくなってしまいます。そこで発電機能のある自転車で発電ブレーキをかけながら下れば一石二鳥かと思い
TB1eを検討しているのですがブレーキ代わりになるほど強力な制動力を期待できるものでしょうか。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:10:24.29ID:o7UmYAsS
>>878
ドラムブレーキがフェードするような坂でブレーキの代わりなるほどの制動力はないですよ
車のエンジンブレーキのようなものを期待するものではないです
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:13:30.12ID:a2ftT2EI
昔SHIMANOが売っていたゴムだけ取り替えられるVブレーキパッドの互換品
http://ride2rock.jp/products/107760/
ただリムの消耗も考えた方がいいかも
ステンレスリムでない限り
アルミリムだと消耗するとチェック用の溝が浮かんでくる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:16:40.74ID:48raXigH
>>878
ディスクブレーキのに買い替える
tb1eならアサヒのオフィスプレスeが形状、価格ともに近い
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:20:15.11ID:1HRQuPdv
>>878
BSのフロンティアDXだけど、自動回復充電を最大値にすると、結構な下り坂でも車のエンジンブレーキ感覚でゆっくり下れます。
だけど、調子に乗りすぎて25キロ?(制御するスピード超えたら)自動回復充電も効かなくなって、エンジンブレーキ感も無くなります。
上手く使えば、坂道では有効な機能だと思います。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:55:17.80ID:UZUX4QfX
そういやお高いe-bikeでもなきゃ機械式含めディスクブレーキの電アシって結構限られちゃうのね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:13:56.35ID:A2+lwp2s
878です。みなさんありがとう。
>>882さんのご意見特に参考になりました。
その「充電機能最大」という機能はTB1eにも付いているのでしょうか。
他の方々のブレーキの交換も大変参考になりました。
林道で100m、舗装路で100mの高低差があるので現在はMTBに乗っています。
理想的には本格MTBで強力な発電ブレーキがあればいいのですが
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:15:21.17ID:mehXo4+u
TB1eのは何も平地の惰性が早く終わるなぁと感じる程度で坂道では全く分からんよ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:16:18.56ID:pT4DX8jq
TB1eは通常のクロスバイクに抜かれる事はないかね?
平坦な道で。
最高速度で劣らなければ良いが。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:21:26.21ID:LRqCjxWr
電動アシスト自転車が一般車より速度が早いという発想、流石にまだその知識のやつおる?
発進時の膝への負担や坂道が楽になるだけで速度は負けるよ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:35:35.26ID:pT4DX8jq
現在、自分は通常のクロスバイク乗ってるんだが
追い抜く事は可能なんだが、かなり疲れるんだよねw

まぁ向かい風、体調不良の時、荷物持ってる時など
電動アシストは良いと思うけど。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:39:20.96ID:o0SK/2nL
>>886
未舗装高低差100mって事だと
下りはBSの回生有効なるかと思うが
肝心な登り時にアシスト分のトラクション得るのが難しくなるぞ
非アシMTBじゃ登りキツイから電アシって事だろうから
回生ブレーキは諦めてセンターユニットリアドライブのebikeMTBでも買っとけ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:48:41.33ID:a2ftT2EI
>>881
ディスクブレーキのキャリパーがTEKTRO HD-T275なんだね
パッド消耗したら取り替えだけど
街の自転車屋でやってくれるのかな
売ってるあさひではやってくれるんだろうけど
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:49:26.87ID:gTOBUCJI
現在ガソリン価格が165円くらいですが考えている125ccバイクの燃費が50km近く行けるらしい
電動アシスト自転車は一番大きな4万円クラスのバッテリーを積んでもパワーモードで50kmで

そうなるとバイク 50kmガソリン代165円
電動アシスト自転車 50km20円(15.4Ah充電代金)バッテリーの寿命300回÷4万円(バッテリー代金)133円 計153円

おまけにガソリンはただ継ぎ足すだけで長距離走り続けられる
これ、なんでバイクが売れなくなって電動アシスト自転車が取って代わったのでしょうか
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:52:05.66ID:a2ftT2EI
>>895
徒歩と自転車以外の送迎が認められてない幼稚園も結構ある
送迎の帰りに商店街通れなかったり
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:02:55.79ID:J/nKFxJs
>>895
なんで電アシだけバッテリー代含めるんだよ?
運用コスト比較を公平にするなら両方とも車輌価格や免許取得費用や保険、税金負担等々入れて計算しろよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:08:25.36ID:KFjm1CFe
>>895
電アシが125ccクラスのバイクに取って代わってはいないと思うが
そもそもバイクって免許いるし気軽に乗って停めてって代物じゃないしね
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:10:23.57ID:F1tJfvaK
TB1eだと40km/h弱くらいまで回生ブレーキ有効なのにママチャリ型は25km/hまでなのか
わざわざ制御変える理由が分からんな
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:10:24.66ID:xGXqLA1C
電動アシスト自転車を買ったら今まで行かなかった遠くまで行こうと思ってたけど
実際長いこと乗ってるとケツ痛くなるからそんな遠出はしなかったw
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:14:20.02ID:GW06Ze3r
>>901
男性なら気にしないとならないこと
長期間長時間の会陰部ぐりぐりによる男性がん罹患率ナンバーワンの前立腺がんね
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:23:15.97ID:GW06Ze3r
いやマジで自転車、前立腺がん、でググればエビデンス出てくるけど
毎回痛みを出してる人はサドルや乗車姿勢のセッティング改善しないとまずいで
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:31:49.52ID:J/nKFxJs
>>905
エビデンスってwww
自転車とedの因果関係を調査したら肝心のedは有効値が出なくて
調査対象グループにたまたま前立腺癌が多かっただけ
だれも追試してないし自転車乗車→前立腺癌のメカニズムを研究したものも居ない
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:32:02.88ID:UW7LRoSq
昨日終電逃したので
初めてダイチャリの電アシに乗ってみたら
普通に乗りやすかったわ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:05:53.73ID:LrdUVviH
パナやブリの最安を選ぶならヤマハの最安Cheerがいい
フレームが上位のハロサイとかで使ってるものと同じで明らか強い
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:08:56.71ID:4euFA3aS
親がチアの2024モデル買って買い物したりそのへんブラブラしてるけど
知らない爺さんに、いやぁ~良い自転車乗ってるねぇ~って話しかけられたって言ってた
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:12:18.75ID:LrdUVviH
大雑把に言うとCheerはバッテリーが小さい以外の装備部分の違いが殆どないんだよね
後から大きなバッテリーを追加したら上位機種と同じ金額でバッテリー一個得をするくらいの感覚
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:53:30.38ID:1HRQuPdv
>>886
自動充電回復機能はブリヂストンのフロントモーターなら多分ついていると思います。
回復充電のモード調整が出来るので、最強にしたら最初はビックリするくらいのエンブレ感があります。
効かないと言う人は、モード調整していない人だと思います。
取説がダウンロード出来ると思うので、確認してみてはどうでしょうか。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:01:16.05ID:sIDKKp1j
ブリの回生ブレーキはモード関係なくリアブレーキ連動が最大制動
うちのTB1eだと下り7〜8%勾配までしか回生ブレーキだけでは減速追いつかない
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:34:02.17ID:gkErawzP
TB1eの工作員はあちこちであまりにも酷いからスルーしてくれ
都合のいい魔法のバイクってことになっててウザい
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:51:05.82ID:JHL0BKhp
>>917
じゃあてぃびーおじにてぃびーよりいいの推してくれよ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:22:25.50ID:TnBom584
>>842
> 20km/h未満のために20km/h以上は犠牲にする それが電アシ

うまいこと言うなあ そのとおりだわ
絶対的な高速度が欲しいなら電アシは諦めるしかない
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:23:12.27ID:R+BUbm3h
丸石の1000キロ充電要らずの電アシはなんか問題でもあるんですか?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:30:58.06ID:qmbSA0aX
時速21kmくらいならママチャリ電動アシストでもムリ無く出るやん
いやオッサンの感覚だから、女性は分からんけどね
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:34:53.99ID:Lj3UsVmJ
ギヤ無しミニベロだけど、24km/hはそんなに無理ないと思うけど。
それ以上は、いくら漕いでも27km/h迄だけど。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:16:11.53ID:BWChOIwk
ブリヂストンは回生ブレーキ充電してますの表示を眺めるのが楽しい
なんなら充電表示を見るためだけに
手で押して運んでる時に回生ブレーキを効かせたりするのだ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:38:19.37ID:T2QbrgjZ
>>890
少なくともこのスレにいるユーザーにはそんなのいないでしょう
だって体感してるんだから
速いかどうかは単に車種の違いというだけで
つまりスポーツタイプの方に行くほどギアの関連で速くなるという簡単な図式
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:42:11.21ID:T2QbrgjZ
>>903
それだっけ?
精子の量に関わるというのは何度か見たけど
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:09:36.92ID:RwjzxC5G
20km/hくらいの殆どアシストが無くなった頃から逆にブレーキでも掛かったのかというような錯覚になるんだよね
それまで軽かった反動で逆に重く感じる減少
最初から20後半の速度を出していくつもりで自転車に乗るなら普通のクロスの方がはるかに軽くていい
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:32:50.60ID:JHL0BKhp
Tb1eより明らかに優れた電チャリ教えてくれよ
同じ値段くらいでね あと君の乗ってるチャリ教えて
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:37:50.68ID:00im/M/2
ひ弱なやつは20キロで重くなるらしい
アシストなくても普通のママがママチャリで出してる速度くらいなのに
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:39:41.21ID:+NjJv248
普通のママチャリは漕ぎ出しが重いだけでそりゃ20km辺りは一番気持ちよく加速するわな
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:41:09.13ID:HLZqCit3
>>871
国内通販で27.2サイズがほとんど手に入らなくて中華通販で買ったら凄くいい。15000円くらい。
信号待ちのたびに下げて走りだして上げて快適すぎる。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:45:51.43ID:G515dQKl
重てぇ~じゃなくて
漕いでも漕いでも速度でねぇ~なら22km越えた辺りで感じる
緩やかな傾斜が付いてる道だと24km越えるけど
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:40:01.04ID:SAVDam2l
電アシでダラダラ走ってる俺は重たくなる速度とか気にしてない。
グングン抜いていくロードの人らに、お気をつけて~と思いつつゆったり走るの好き。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:49:56.45ID:jFljEXdp
>>895
算数もできないの?
300回÷4万円って何が出るの?
それに133.33...じゃなく0.0075だからね
電動アシスト自転車だけバッテリー代含めようなんて姑息なことすっからボロが出るんだよ
免許や税金その他諸々みんなに指摘されて、少しは勉強になった?
でもまず算数からやりなおそうね
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:56:51.17ID:1RIlnKs5
電チャリと比べるなら、原2バイクではなく、同じく免許不要の特定小型原付だな
チャリにも青切符制度がもうすぐ導入されるし、ほぼ同じになってくる
ただ税金、自賠責、任意保険で1万円/年くらい余計に出費が要るので、自分は電チャリを選ぶな
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:13:43.93ID:vePyvmIS
特例特定小型、中途半端過ぎると思う
人力要さないから長距離走行が楽なのは認めるが
自賠責や税金払ってまで二輪でそんな遠出するなら原付買うし
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:14:19.03ID:sUQtit+T
バイクと電アシってそもそもまったく別のカテゴリな気がするけど
なぜだか比べられること多い不思議
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:20:21.27ID:vePyvmIS
特例特定小型原付、加速力は羨ましいね
すぐ20km近く出るからね
電アシもあれくらい加速して欲しい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:04:08.73ID:/CETgPwW
通勤と雨天時用のママチャリ
ちょっと遠くまで買い物行く時用の電アシ
休日に遊びに行く用のクロスバイクと
自転車を3台保有してるけど
大家さんから駐輪用シール取りすぎだと怒られた

今は折り畳み自転車を物色している
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:38:34.70ID:r+NuSV6U
>>938
max20km/hで遠出なんて楽じゃないと思うぞ
制限速度60km/hの幹線道路の車道左端を走るなんて考えただけでも恐ろしい
歩道に逃げるとなるとmax6km/hと非実用的な遅さ
電池切れたら終了だし
と考えると電アシの方が長距離には向いてる
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:50:20.77ID:8VZzB0zY
自転車OKじゃない歩道、自転車レーン無し、自転車が走れそうな隙間無し(or車で追い抜きすると自転車か対向車に接触しそうな)の道路とかよくあるけど
ああいうのって車道の左側ノロノロ走ってうしろ渋滞させろってことなん?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 01:55:17.71ID:EJrZocxU
電アシのほとんどは日常の足用途なので較べるなら原付1種でしょ
大人なら4輪の免許持ってるのが普通だから事実上の免許要らず
法定速度は30キロだけど普通に40キロは楽勝で50キロ巡航も可能
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 02:19:51.28ID:CpqIVN8g
>>943
バイパスが出来て残された旧国道なんかそんな所多いな
渋滞させるかは双方の運転者次第だけど自転車は車輌なので原則道路の左端
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:23:33.11ID:Ya2symTj
自転車ふざけて乗ってるやつを困らせたいから罰金と免許制度導入でナンバーもつけるようにする方がいいな
じゃないと何も持ってなくて身分証明すらできないやついそうだし
駐輪場でぶつけて逃げるやつに請求も出来るし
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:12:02.08ID:32JLGfsL
特例特定小型原付乗るなら原付乗るし原付乗るなら125か250乗るんだよなぁ
どうせどれも歩道まともに走れないしバイク用駐輪場に停めないと行けないんだから
排気量多くてパワーがあって速度制限ないのに乗るべな
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:25:53.91ID:aFSiQlsJ
>>951
タイムリミットがある用事とか片道20km以上とかは原2スクーターにしてたんだけど
バイバスとか自動車専用道通れず結局遠回りになるから軽2スクーターにしたわ
税金も自賠も大きな差はないけど任意保険だけファミバイ特約使えないのが痛いかな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:29:43.84ID:hPr35PAV
特例特定小型原付の良さって
「ヘルメットをかぶらなくていい」「歩行者モードにしたら歩道も走れる」だけだろ?
歩行者モードは遅すぎて不安定になって危険
ヘルメットをかぶらなくていい屋根付き3輪スクーターでも買うほうがいい
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:38:00.72ID:3uNr5kwr
あとは、軽車両を除くの一通が逆走できる。
車載が楽に出来る。
かな。用途次第では。
ラストワンマイルとしては悪くないと思う。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 10:38:15.97ID:2Lw6RNbC
電動アシストのスレで
原付各種の比較は止めてくれるかな?
どこのスレ行っても荒らしてるから自覚ないんだろうけど
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:47:59.19ID:sXkADJ4j
原付・二輪通行禁止の多摩湖・狭山湖、津久井湖の周遊やCR走って
江の島や茅ヶ崎往復できる、漕がずに、これが最大のメリットだ。
まあここまで航続可能な車種はまだ希少だが。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:49:23.33ID:sXkADJ4j
スレチ御免、特定小型原動機付自転車と間違えた。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:02:16.00ID:i6SYRsDj
道幅狭い川沿いの遊歩道に、通常自転車及び電動アシスト自転車の走行は禁止してほしいわ。
ちゃんと車道走ってくれ!
一般道なんで。
歩行者の立場からすると邪魔でしょうがない。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:53:11.13ID:/CETgPwW
>>961
>通常自転車及び電動アシスト自転車の走行は禁止してほしいわ。

よし!ロードバイクは許された!!
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:00:18.46ID:JXRiKITr
>>961
歩行者専用でなければ当然自転車は走る
自転車道を歩行者が歩くのをやめろと言われたらやめるか?
歩き続けるだろうが
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:27:41.20ID:6UDprJMw
航続距離ももちろんだけど
バッテリーの重さがもっとなんとか軽くならんかなあ
予備で持っていくに当たって効いてくるから
大きさまでは贅沢言わん
籠に入ればいい

これは自転車に限らず車のバッテリーにも関わるから
各社努力はしてるんだろうけど
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:57:38.26ID:sXkADJ4j
>>961
ちゃんと走ってるよ、歩道以外の「自転車及び歩行者専用」(325-3)の
標識がある道路をね、もちろん歩行者追い越しやすれ違う時は最徐行だ。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:05:02.96ID:P7s+qQue
駅に向かうプリウスと駅前の自宅に帰るチャリで勝負したら、ほぼ同着だったw
下り坂だったけど、一方通行(自転車除く)の逆走で信号をいくつかショートカットできたのが大きい
住宅街ではそれメリットだね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:22:27.19ID:dB1MCOVc
やっぱりtb1eだわ
これいいわ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:48:30.70ID:/cL+MNj0
>>972
都内でも乗ってる人多いね
スポーツタイプ?見たらだいたいそれかベロスターだわ
そんな俺はブレイスなんだけどね…
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:49:12.34ID:/CETgPwW
>>970
言うかそれ日本の道路行政の失敗を示しとるけどな
セットバックは6mにして、
段差残しや植木鉢設置みたいな悪質なのを徹底的に取り締まるくらいせんと
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:02:27.62ID:CXieen4V
中古のブリジストン(22年製ベルトドライブ式)か、新品だけど無名の10万以下系 だったらどっちが長く使うと考えた場合安く済むかな? 車両本体の値段はどちらもそんなに変わらなくて。

最近まで使ってたのは中華横流し?の小径なんだけど、保証が切れる1年ちょっとでちょうど電子系が壊れた(笑)型式認定はあるからメーカーが遠くても近くの店で直せて安心と思っていたらまさかの電子で、送料+修理費考えたら10万以下のを買い直すのも悪くないなと思って。小径ほんと進まないし。

利用方法は週2-3坂少しある街乗りくらい。
ブリヂストンは〇品質,性能は大手だしアシスト力も期待できそう、ベルトドライブだから急いでるときにチェーンが外れることもないしメンテが減るのもいいなと素人的に思った。ただ新品だとだいぶ値が違うので中古。×中古だから壊れるのが早いかもしれないし、電子系など修理費の高いところが壊れたら怖いなとは思う。

無名10万以下系は 〇型式認定付きのを買えば電子系以外は直してくれる所の目星があるので、新品だし(無名とは言えど)長く使えるのではないかと思う
×何よりアシスト力が大手ほど強くないというレビューがいくつかの目星をつけた10万以下の無名自転車であったので、坂やそもそもアシスト力を重視してる身からすると心配。 また電子系が壊れた時のサポートがあまり良くないかもしれない
今の小径を買う時に5chで相談してあんなに小径はやめろと言われたにもかかわらず買って後悔したから、こんどこそアドバイスくれたら守ろうと思う(´;ω;`)どなたか良かったらお願いします。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:31:20.12ID:/CETgPwW
>>975
電動アシスト自転車は中古になると買取価格は二束三文になる、
なぜ前の持ち主が僅か2年で手放したのかは聞いた方が良い。
カゴとかペダル横とかに、
大きな破損箇所があるなら事故車を疑うべき。
当然だが大きな事故に遭っていれば
フレームや電装系にダメージが行ってる可能性がある。
とにかく実物を見て買えるか、保証は付くか?
もしそうでないなら、買ってすぐ壊れても笑って許せる値段か?がポイント。

ちなみにヤフオクとかで買うなら。美品とか綺麗とか言う言葉は信じるな。
自分が以前落札したときには、美品と言いつつ
白錆びだらけで籠歪んでたから、その場で笑ってキャンセルした。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:01:09.45ID:CXieen4V
>>976
2年は短い方なんだ、事故車の可能性全く考えて無かったから教えてもらえて良かった。
一応検討してたのは個人ではなくて、自治体からまとめて買い上げて再販してる業者なんだけどその辺は注意した方がよさそうだね。どんなジャンルでも中古は当たったらラッキーなクジみたいなものなのかね。どうもありがとう(*^_^*)
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:17:26.36ID:sXkADJ4j
>>977
ベルトドライブだけじゃ車種不明でわからんし無名メーカーじゃもっとわからん
具体的想定車種は書けんのか、3大電アシメーカー以外で良品作ってるとこもある。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:31:35.25ID:3zW7cSLd
自転車屋で試乗したがパナの日本一売れてると言われたママチャリ、色々良かったが出だしの加速が他社より強すぎてその部分が全てのメリットを帳消しにしてて買えないんだわ
出だしの加速調整して弱めてもらうことできんの?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:42:10.63ID:9tkoDfQW
>>929
オフィスプレスe やex-cross含めたくさんありそうw
TB1e ってバッテリーの持ち具合だけしか褒められてない感じだし、、、
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:13:46.32ID:CXieen4V
>>978
ありがとう〜(´;ω;`)鰤はフロンティアデラックスで、もう一方はこれ!っていうのはないんだけど楽天でセールやってる10万以下のもので内ギアのものとか考えてたんだけど悪い評価見てると買う気なくなるので良かったら良品教えて欲しいな。
無名は例えばこれとか] https://item.rakuten.co.jp/sogocyclesince1967/da266/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:32:12.33ID:2Lw6RNbC
>>982
こんな折りたたみ機構死ぬで
止めとき
21technologyなら折りたたみじゃない
まさにママチャリって形のがあるでしょ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:44:48.57ID:CXieen4V
ありがとう〜無名の方はほんと値段安くて電動ならって感じで特にこれ!っていうのは無いんだよね〜
21ってただの横流しかと思ったらここの住人にラインナップ把握されてるくらい有名なんか
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:30:25.99ID:yY65eWCG
>>982
フロンティアデラックスの2年落ち上物がいくらなのかによるなあ。

ホムセンとかのビビYXやPASチア新車税込8万円と同じ程度なら絶対的
アシストパワーでは劣るが10%くらいの普通の坂なら鰤も遜色ないし
バッテリー持ち圧勝、カーボンベルトは立ち漕ぎさえしなけりゃ切れる
心配無いしメンテも楽で悪くないと思う。(自分はTB1eだけどね)

あと電アシ2台目なら中華激安系はアシストパワーやバッテリー持ち
の点で避けた方が吉かな、新車ならビビYXかPASチアで後悔なし。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:05:40.21ID:TSofS4g0
>>895
バイク用の小さいバッテリーって3 4年に1回 大体交換しなきゃならないけど
あんな小さなもんでも1万円もするんだよな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:31:49.92ID:sR23zmqB
特定小型原付のバッテリーはなんと7万以上する…w
電動アシのバッテリーなんてかわいいもんよ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:38:03.42ID:iq+Tx/U0
謎メーカー中国製のアルミ降りたみは折れたので注意
つなぎ目にかなり技術がいるし特許などもある
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:47:51.61ID:pBo8vOPE
>>982
世界3大電アシメーカー(Bosch、Brose、Bafang)のモーターの自転車を選べばいい
負け組3大モーター(パナ、ヤマハ、ブリ)なんか乗ってると君自身も負け組になっていくよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 10時間 48分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況