X



ビンディングペダルとシューズ112足目

0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:52:47.16ID:Jo7eVKrH
ペダルはともかくシューズはかわいそう 合わないやつはいるだろう
下っ端でも特注で作ってもらえるのかな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:56:49.25ID:tj8gXzTO
>>453
選手は雇われの身だからね?逆らったら「じゃ出てけ。いくらでもウチに入りたい奴はいる」になるだけだろ。
チームの監督の要望は影響するが監督自体が選手の方には寄ってないし、ポジションすら変えさせない。
これはハンセンへの取材でも分かるし、新城も当初は無茶なセッティングで走らされた。
cyclowired.jp/news/node/217190

機材性能なんか実際のところ関係ねぇだろうよ。カーボンの完組が出そろってモノコックカーボン普及期を過ぎてからは平均速度は特に上がってないんだから。
レースから練習まで提供される車輪の特性が嫌でも職業だから使わなきゃいけない。
宮澤選手が昔グランツールに出てた頃に、練習用に提供されてたFFWDは硬くて嫌だと言ってた。ただしレースのときのLWは良いとのこと。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:59:31.03ID:tj8gXzTO
>>455
逆に言えばコンタのエスワのように、あの頃から誰の足にでも合うように作られ始めたとも言える。
それまでのシューズは個々人の相性が滅茶苦茶だったから熱成形が一大ブームになったわけだしね。
そういった点で機材は非常に良くなった。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:11:06.66ID:Jo7eVKrH
エスワのシューズって誰にもあうか?? 
靴を誰にでも合わそうとしたら熱成型しかないと思うけどね(それでも無理かも)
同じ長さのやつでも幅も高さも全然違うのに
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:29:26.43ID:jF2RdQeT
>>455
シマノに限って言えば履ける履けないで言えばワイズのバリエーションがあるからほぼ履ける罠
アレで対応出来ないならエスワとかの方が癖あり過ぎて気持ち良く履ける奴の方が少ないって話になる罠
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:33:20.59ID:6UPvRjVZ
シマノの意向がそんなに強かったらトッププロのシューズやホイールのシマノのシェアがそこまで高くないのはなんで?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:26:40.83ID:tj8gXzTO
>>458
2015あたりからは足型変わって少しワイドになったはずで、その頃からは多くの人に合うようになったんじゃないかな。
俺はその前のモデルで嫌になってきて使うのやめたけど。
履き始めた最初の頃は滅茶苦茶良かったんだけどな…w
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:38:56.22ID:Jo7eVKrH
コロナ前年がワイドになった後なら・・
あれで多くの人に合うようになったとは思えんのだけど
コロナ後さらに広くなったのなら知らん
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:41:38.27ID:jF2RdQeT
現行のTORCHは幅広&柔らかアッパー
ARESまでとは全く別物
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:02:56.76ID:pZUSEZeh
>>455
ポルテの今中は靴は作ってもらえると書いていた。イスカのサドルはチーム員みんながブーブー言っていたとも。エース級は別メーカーで
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:13:55.46ID:rRNdtJIg
>>440
シマノペダルの中で、デュラだけは別格感あるけどな
アルテも105も使ったが、あんま違いが分からんかった
そんな俺でもデュラペダルだけは分かる
そしてその違いはクルクル回るって事ではない
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:13:28.81ID:VUtnTDzO
俺もロード初めて一年目くらいはマイナーメーカー使ってる俺わかってるぅメジャーメーカーのシマノはクソwみたいな時期あったわ
でもガチ練して上達してくるとやっぱりシマノにもどるのよね
いろいろ使って見たけどやっぱりシマノの性能は信頼性ずば抜けてるのよ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:27.84ID:tf/w6rZr
PD-7401も入れるとSLを15年くらい使ってたけど、9年前スピードプレイにしてからはSLに戻る気ゼロだわ
もちろんスピードプレイにも短所はあるが自分がペダルに求めている性能はSLより上だからね
幸いCリングが割れた経験もないし
まあでも今のワフーになってからは退化しちゃってて昔のスピードプレイの新古を探してるのが情けない
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:36:15.34ID:PXTRkM+M
シマノノアツリョクガーとか令和知能っていちいち権力者の陰謀に結びつけたがるけど、ペダルとかコンポって単純に少ない選択肢のなかから最良を選ぶとシマノに行きつくってだけよね
選択肢の多いシューズやホイールは割とシェア分散されてるし
ただ最近では傑作のRC903出てから、903使ってる人が目に見えて増えたから他の企業も負けないよう努力せんといかん
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:08:11.33ID:79SMxZTL
>>469
そやろか?俺も昔シマノ使っててスピードプレイとクランクブラザーズを知ってから値段もそこそこ高いし数年買えなかった。買ってみたら少なくとも俺にはすごく良い!こんな良いものがなぜマイナーなまま?振り返れば俺自身やっぱり大手の信頼感に対してきわものは手をだし辛いという心理が働いていた。みんな最初はシマノだから複数持ってればなおさらチェンジしにくいよね
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:41:01.19ID:PXTRkM+M
>>470
すまん、流れ的にシマノノアツリョク云々はトップ競技の話ね
素人さんは好きなの使うよろし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:52:32.78ID:vY9Oh2X+
>>469
シマノのシューズが増えた理由は、他の製品がとんでもない値段になってるからじゃね?
欧米のインフレすげえし  
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:43:06.79ID:IEBeUT1h
ワフーのスピードプレイって劣化してるの?
ベアリングはメンテフリーで駄目になったら同等品と打ち替え
金属部分が円形になったので旧作であったプラ部分の左右が削れて軸方向にガタが出るのが無くなりそうな感じで良いんだけど
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:49:22.87ID:79SMxZTL
>>471
トップアマも同じ事で現パーツで支障は無いかつ性能アップを大きく期待できなければ変えたがらないよね。特にペダルは踏み感変わるし手間もかかる。競技を始めた時はシマノだからシマノで十分と言う事だと思う
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:43:23.80ID:0mdpXSYR
>>474
トップアマはもちろん機材自由度が高かった頃のトッププロでも願掛けや保守的な人がマジに多いからな。
高岡はおきなわで結果が出せないときに「借り物のフレームで勝てたことがない」言うてたし、お気に入りのスピードプレイからTIMEに戻したのも類似の願掛けだったww
スペシャのフレームが借り物だったことを知らなかったネットの取り巻きがターマック買ってしまってて泡噴いてた
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:56:49.79ID:2MzqxYos
>>473
そういうのを求めてる人は今のワフーとかシマノでいいんじゃない?
俺がスピードプレイに求めてるのはそんなことじゃないから
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:55:54.85ID:tUyaeRlp
>>472
別にとんでもない値段にはなってないと思うが、競技や趣味でロード乗っててさらにハイエンド選ぶ層が一番身体に近い機材の一つであるシューズ値段で選ぶ人もそうおらんやろ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:31:55.21ID:gGu+5vRC
>>469
プロの話ならアツリョクガーとか誰も言って無く、性能は最低限満たしてれば膨大なスポンサー料を払えるかどうかで使用不使用が決まるって話だろ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:31:31.96ID:HYOeo5C7
RC903はフィット感だけでもマジで別格感あるわ
シューズが1世代進化した感じ
サイクリングロード走っててもRC903はよく見るから相当売れてるんだろうな。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:25:05.26ID:IbfVTFFO
>>477
だよね。海外製品が特に高くなってるわけじゃなくて、むしろ一時期のふざけてた価格からは安くなったように思う。
まーアレだよ、選手や他人と揃えたい人は多いし、S-WORKSみたいな”良いのは分かるけど高いうえ寿命が短いシ
ューズ”を買い続けることに嫌気が差してた人も多かっただろうしな。
シマノのシューズなんて昔は笑いものだったけど今は格段に良くなったし。(それでも俺は使わんけど
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:23:15.08ID:R+bQZbdD
RC903ってそんなに良いのか?
RC900使ってて小指が痛くなるから他メーカーを検討していたけど試してみようかなぁ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:53:01.93ID:lT96/ACx
>>458
横開きだから幅に関しては自由自在

十数年はいたs-worシューズ
流石にダイヤルがバカになってきた
外せそうだけどこれ手に入るのかな?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:17:18.20ID:GnY27SSO
スペシャのシューズはこだわりの内側が高いカントが付いてるから合わない人には合わないよ
足が外側へ押されるような力が発生するから内反小趾の自分には痛みが出た
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:24:44.30ID:wYD7Okc5
そういう人のためにクリートシムが売っていて、逆カント調整することが出来る。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:39:41.88ID:bapCzJHr
漕いでて足の指が痛くなる人は回内と回外、オーバープロネーションとサピネーションで検索してみ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:19:26.33ID:8/qfCHmh
SPD-SLからSPDに戻した人っている?
自分の使い方だと輪行もよくするしSPDの方がいいと思ってるが、坂を上ってる時しょっちゅうペダルとクリート外れて嫌になってSLにしたんだけど、ペダリングが悪かったのかな?
それともテンション固めにすれば外れない?
あとシューズって値段の高いものって何が違うの?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:32:45.91ID:SZco2y/h
>>487
銀色じゃなくて黒色クリートにすれば外れないんじゃね?
黒色で外れたのなら知らん 足ひねりながらペダリングしとるんか??
シューズの値段の違いは、ざっくりといえば剛性の違い
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:11:25.88ID:opSmkY15
>>487
SLからSPDに戻した人間だけど、マルチクリートで固定力弱めで使ってるけど意図せず足が外れたことなんてないなぁ。いつも同じ側が外れるとかだったら身体の重心がずれて斜めにペダリングしてるんだと思う
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:17:13.41ID:raS0Fnv5
>>489
マルチクリートは外れる。外れないならMTBでみんな使ってる。って言うか外れるように作ってある
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:54:03.14ID:8/qfCHmh
とりあえずPD-ES600よさげなんで買おうかと思う。シューズはオススメってある?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:01:59.00ID:1pFOoO+u
リュック使用者だと、バックポケットに入れてたクリートカバーが脱走することがあるのでSPDに戻ろうかと考えたことはある
自分の意識が、昔は趣味で走っているんだからこそペダリング効率を最重要視していたけど、最近はレースじゃなく趣味で走ってるだけなら効率なんてどうでも良くね?って方向にシフトしつつあるのを感じる
SLのクリートもアホみたいに高くなったし、踏切も厳密には押して渡らんといかんらしいと最近知ってSPDに戻りそうな予感

でも、舗装路の登りでSPDクリートが外れるのは体に問題があると思うぞ
歯の噛み合わせや普段履きの靴に問題があったり、長時間の立ち仕事とかデスクワークとかスマホのやりすぎで何の対策もしないでいると体がおかしくなる
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:39:48.84ID:pspIeTCX
マルチクリートはフツーにペダリングしてるだけで簡単に外れる
初心者の頃はそーでもなかったけど、長年ロードペダル使ってると力の掛け方が変わるのか怖くてやってらんなくなったな俺は。
ノーマルクリートでもペダルはXTRくらいにしないと今度は逆に引っかかって怖い思いをする。
シマノSPDはリリース性能に丁度いいものがないから、性能が安定しているクランクブラザーズとかが人気なんだと思う。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:31:51.25ID:/t7oERfz
クランクブラザーズとかサイクリングロードの休憩スポットとかサイクリストの人気スポットとかでも見たことないけど、シクロクロス競技とかでは人気なの?
俺も初心者の頃外れやすいから初心者向けって書いてあったエッグビーター使ってたけど、とにかく意図せず外れるのと
あとはレース目的にハイエンドロード買ってから見た目がダサいからやめてしまったな
今はSL一本、慣れればSLは安定感抜群だよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:33:08.16ID:TrlTyuc7
見た目のダササで言ったらペロペロキャンディーことスピプペダルも負けてないぞw
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:06:58.89ID:1mr4KWVV
>>494
クランクブラザーズカッコいいじゃん!
プラスチックの腫れぼったいSLがカッコいいなんてのはトップ選手が使ってるバイアスがかかってるからです。曇りなきまなこで見てください
意図せず外れるとかデマはやめてください、クリートに用途による左右がある事はご存知ですか?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:46:14.74ID:TrlTyuc7
個々の価値観なんて入ってくる情報に応じてバイアスかかりながら形成されるからなw
競技やってれば海外のスター選手が使ってる、周りの競合選手も使ってる、かっこいい!となるのは自然だろう
クラブらとかたまに見かけても安物クロスか中華ルックロードくらいにしか付いてないしから、、、
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:45:18.52ID:pspIeTCX
まぁ少なくとも流行り廃りでペダルをコロコロ変える奴はペダリングがヘタクソで速度も遅い。ソースは俺
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:24:47.02ID:A9VnhHJH
クランクブラザーズはしっかり捻ったら外れるから意図していない状態じゃ外れない、ただギリギリ外れるか外れないかのわからない中途半端な捻りをした時に外れてるか外れていないかわからない。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:55:43.44ID:CKYMwUnK
クランクブラザーズで意図せず外れたことなんてないわ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:07:19.95ID:g7t7jgg5
外れてるか外れていないかわからないってそっちの方が怖いな
外れたつもりで外れてなかったら立ちゴケまったなしじゃん
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:39:57.81ID:A9VnhHJH
だから余裕をもって確実に外れる角度までひねるだけ、超軽くはずれる、試しにシューズを手で持ってビンディング外そうとすると他メーカーは力をかけないと外れないけどクランクブラザーズだと力なんていらない。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:13:09.14ID:jFFXhfNp
クランクブラザー外れた感覚が体感出来ないってこと?
走行中外れててもわからないし、止まったときはずれたかわからない時がある
クランクブラザー怖い
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:23:08.50ID:8d5muOF7
普通ビンディング外した時に勢いつけて確実に外れる力を入れるとバチンとかパチンって音が鳴って外れる、クランクブラザーズはニュルって感じで外れるので立ちごけする時は外す時に力が足りなくて外れない他のビンディングと単純にひねる角度が足りなくて外れないクランクブラザーズだな。軽く外れるからといっても一気に捻るように外す癖をつけておけば問題ない。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:18:27.37ID:0X2sil3n
>>491
自分もES600使ってるけどシューズはシマノのXC300買った。悪くはないけどきっちり絞めるとなぜか右だけ足首が痛くなる。
フィジークのSPDシューズがいいと聞いたので検討してみては
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:42:37.82ID:TudX1zMN
>>505
痛くなるの足首の前側だよね?
俺のシマノシューズもきっちり締めるとそこが痛くなる
ハイアーチだからシマノのラストよりも足首の前後径が長くて当たっちゃうのかもしれない
他のメーカーだとそこは痛くならないから万人向けのラストなんて存在しないんだろうな
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:46:59.56ID:5dW2xPuX
出品してたSIDIのシューズ売れたな・・・ 元値の1/3くらいで(中古品)。
ジーニアスってモデルだけど軽くてアッパーが柔らかい。シマノよりは横幅広目で
日本人の足にも合うよ。それにしても値上がりしたな〜今一足3万円もするのか。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:33:16.02ID:e9N6wz4X
>>508
円高のときはwiggleで13000円くらいだっけ?
国内の昔の相場は知らんけど、円安になると皮革製品やスポーツシューズは高額関税が雪だるま式に上がるからね。
例えば代理店が昔1万円で輸入したら約10%のスポーツシューズ関税が掛かって11000円だったわけだけど、今それが円安で15000円になったら16500円。
恐らく消費税率も関係するので+3%として17000円。流通に関しての費用も2割は上がってるので2万円弱になるかな。
政府としては税収が増えるので内部には円安にしてほしい向きもあるかもしれないね。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:11:24.96ID:axZULTS3
>>508
俺も20年くらい前それ履いてた
アッパーが柔らかくて最初のフィット感は最高だけど、あっと言う間に革が伸びてユルユルになったw
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:49:03.30ID:e9N6wz4X
>>510
仮に初心者だと足がガンガン痩せて緩むということもある
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:00:35.16ID:PDHXDbXP
>>509
ガイツーだと、その位だったかな・・・ 店舗で買うと2万位か。
最初シマノ履いてたけど、アッパーが固いし、なによりデザインが糞杉。
今は大分種類が増えたけど、2010年頃はSIDIとかノースウェーブとか
スペシャとかその辺しかイイのが無かった。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:21:07.50ID:zJE7xijs
訳知り顔で語っているのに根本的な関税の算出方法を知らなくて草
関税は品代だけに課税されるんじゃねーよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:32:00.38ID:e9N6wz4X
>>513
送料などにも掛かるけど、個人なら自治区で送料無料扱いで、代理店は一度に相応の数を輸入するので端折っただけやど。
基本空輸だろうけど仮に船で運べば殆ど無視できるくらい安くなって、船上渡時のエージェントに払う手数料の方が気になるレベルになるしw
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:28:16.93ID:PDHXDbXP
しかし面白かったな、ガイツー。ウエアなんかでもSサイズだけ
売れ残ってSale品になってたりとか。欧米人はSサイズなんか買わんしなw
でも海外のSサイズって、日本のMサイズに近いから日本での需要はある。
靴でもそう。大体売れ残ってSale品になってるのは40サイズ〜41サイズ。
でもその辺なら日本人でも需要が有る。在庫有る分を全部買い取って
オクで転売したわ(笑) 自転車ブームも手伝って、すべて売りさばいた。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:27:29.62ID:e9N6wz4X
今は人が減ってオクでもあまり値が付かんからな。
リムブレーキを見直す動きの中で古参の人らが戻りつつあるので上向いてるけど、2020年あたりからの人らは「良いモノ」の価値が分からないみたいね。
スマホ世代になって検索も浅いし、トラフィックが消えるのが6年くらいなので情報が掴めないですってウチの若人も言ってた…
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:44:10.46ID:yYk8I1vv
リムブレーキが見直されてるってどこの世界線?
どんどん見捨てられてそれこそ粗大ゴミになってるのが現実
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:03:22.45ID:e9N6wz4X
うち社外品のメーカーなんだけど、ここ2か月くらいでリムブレ用のカスタムパーツが滅茶苦茶売れ始めたんすよ。
ヤフオク見てても(そう高くはないものの)リムのフレームやホイールが活発化してるし、外国人も買い漁ってるらしくて玉が激減してる。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:08:14.57ID:e9N6wz4X
まー海外から見れば円安日本のヤフオクは宝の山だから。
ebay見れば分かるけどリムブレだろうが有名どころのフレームやホイールは一定の高価値が付いてる。
昔円高のときに日本人に買い漁られたものが世界に流出してる感じ。
特に欧米はヴィンテージとプレミア性を重視するのと保守的な面も強かったりする。まだ趣味の範疇で投機対象になってないのが救い。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:27:00.58ID:qiYBnbTu
20%くらいの急坂降りる時だけはディスク欲しくなるけど そんな坂一時的にしかない
雨降りに乗らない俺には無用

フォーク周りのしなりを考えれば 罰ゲームでしかない
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:55:53.53ID:soJGxJ5L
リムはこのままの流れでマトモな中古すら手に入らない、プレミアついて高くなるとか
安くて性能も悪くないゲームチェンジャーみたいなディスク出るとか
そうなれば考えるけど現状で貧乏人にはちょっと手出せない
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:49:31.95ID:iDuyo8SE
まあ今から新規に買うんならディスクになるんかなぁ ヒルクライム特化で出来るだけ軽い奴を出来るだけ安く!なら別だけど
それでもYONEXくらいしか選択肢がなくなってるからねえ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:03:40.64ID:wK8GWvm+
なんかアレだな、11速コンポより10速コンポの方が高く付くみたいな・・・
とくにシマノの9速・10速は壊れんから、今でも5600とか6700のコンポとなると
高値が付く。昔からのヤシは皆んなその辺を知ってんだろな。あと、11速となると
ホイールも買わないかんしね。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:59:27.97ID:UP/hnvO1
おっとシマノ10速専用フリーの話題はここまでだ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:05:54.48ID:UP/hnvO1
>>524
シマノの56/67が意外に値が付くのは5700/6700がゴミ過ぎたからじゃないかな。
あの大失敗作の非対称チェーンの悪夢な。普通に漕いでてチリチリ鳴くわ駆動がなぜか重いわでホンマにクソゴミじゃったわい

触覚の56はさすがにどうかと思うが、残存数が激減したせいか使用感が非常に良いコンポだったせいか?よー分からんが値が落ちないね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:06:44.47ID:UP/hnvO1
× 5700/6700がゴミ過ぎたから
〇 5700がゴミ過ぎたから
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 08:31:08.20ID:kBDHarIM
たまに外れもあるけど勝率考えたら他のメーカーと比べてやっぱりシマノって神なんだなって
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 11:45:25.43ID:oPGtQS6z
>>506
自分も春に903買ったけど足首前側が当たって痛くて2週間で履かなくなった。
スペシャやノースでは痛くならないので傑作のシマノ903が合わなくて悲しい(´・ω・`)
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:36:13.38ID:c98TSOaW
タンの上端が当たる感じでしょ。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:22:32.19ID:VY0Z8Ir0
どんな痛みかは自分で分析できないかな
どんな症状が出るかによっては簡単に対応できたりするのよ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 06:43:22.75ID:6c/CwysQ
簡単な対応はシューズを他のに変えることだね
ラストが自分に合わないとどうしようもない
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:31:35.65ID:UPYtuW5k
タンがあたるだけって話じゃなかった?
どういう風に当たってどういう痛み(靴擦れ手前とか、擦過傷とか、打身レベルとか)が出るとか。
それによって試せる対応(靴交換も含めてね)が変わってくる。
そういう分析なしに運良く合う靴に当たるまで交換し続けるのは靴がもったいないよ。
シューズ沼とかサドル沼とか発言する人たまにいるけど、そう言った人達って高確率で分析能力が低いんだよね。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:16:14.85ID:t1+AvM9W
S-WORKSが2012モデルでタンを硬くしてブーイング出たのを思い出した。
硬くて甲が痛くなったり、件の足首のところが痛くなったそうで、多くの人が2011モデルのデッドや中古を買い漁ったり、ユーザーに見限られて丁度流行り出したBONTに流れちゃった。
俺も使うの止めて使い古しの2010モデル売ったら1万円で売れてワロタwww

ああいうハイエンドシューズはそれじゃなきゃ困る人が多いからメーカーも大変よ。
BONTなんて今でも初代VayporやVaypor Tが作れる体制だし、VayporSに至っては肝入りで作ったヘリックスで文句出たから元のモデル(S)に戻したしな。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 10:28:35.04ID:COhuBbX9
タンに切れ目入れろよ。
SIDIのタンもユーザーの好みで切り込み入れられるけど、やってる奴の少ないこと...
思考停止しすぎ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:44:29.66ID:t1+AvM9W
そういえばSIDIって切れ込み入ってる(た)よね。
最初SIDI履いてたけどああいう造りの良さに感動した。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:24:27.87ID:XlWShrWN
10km程度で膝が痛くなったらそれってシューズの調整とかより自転車やめたほうがいい?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:28:28.29ID:TjPNnYUJ
まずはお店言ってフィッティング
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:32:10.62ID:WjLK2FxI
>>543
初心者さんですよね?
自分も最初は10kmでヒザが痛くなっていましたよ〜
自分は毎日6km、裏山ヒルクライム&ダウンヒルを走って鍛えました
半年かかって、現在は30kmなら余裕。ヒザを温存すれば60km走れるようになりました
現在の目標は100km走破です
ちなみにロード始めて何ヶ月ですか?
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:41:25.31ID:WjLK2FxI
連投スマソ
>>543
初心者の膝痛は腸脛靭帯炎がほとんど(自分もそう YOUTUBEで検索してみて)
カント角の調整で改善できます
100均で靴底、家具の下に貼るフェルト(テープ付き)、ハサミを買ってきて、
母指球の下に2枚か3枚重ねて調整 300円で改善できるよ
※何回も厚さを調整する 自分でフィッティングやれば無料だよ
趣味でやるなら途中経過も自分で楽しんじゃえw
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:51:24.79ID:Ze+TVLtu
サドルが高杉低杉のいつものパターン
0549 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/20(木) 17:54:00.21ID:KFYmPka2
543 (うわ、546,、めんどくさそうなオヤジ…
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:04:33.88ID:oWDrVjZL
いるよな
人の目標距離ばかにして謎に距離でマウントするアホなやつ
こういうのがいるから自転車乗りて嫌われるんだろうな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:05:47.16ID:t1+AvM9W
私の戦闘力は53kmです
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:06:04.80ID:w4uuhYdt
フラペで乗ってたならまず同じ感じで乗れる位置にクリート合わせる
後は自分の体が要求する方向で微調整
痛くならない所探ればいいだけ
0558 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/20(木) 19:11:23.80ID:KFYmPka2
マウントなんかとってないわ
60kmしか走れないようじゃ初心者同然だから、悪化する可能性もあるし、
>>543はそんなやつの言うことなんか信用すんなよってことだわ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:13:27.84ID:TjPNnYUJ
60キロ云うても獲得標高どれぐらいかわからんしな
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:27:10.65ID:zTqOhkF+
ロード界隈で自分から発信してるような層だと100-200kmくらいは出来て普通みたいな風潮あるが
現実の運動不足おじさんとか無理したくない女子とかだと20-30kmくらいが精々だったりもするし
ちょっと香ばしいヤツ沸いたからって大騒ぎすんなよ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:28:48.09ID:dtXsD9I2
10キロライダーには60キロライダーの意見の方が適切
3・400キロ走る体力バカの常識は非常識
0562543
垢版 |
2024/06/20(木) 20:30:32.98ID:XlWShrWN
アドバイスとご心配いただきありがとうございます
1年ほどクロスバイクに乗ってます。
SPD-SLです。
去年年末に60kmで漕げないくらい膝が痛くなり、それ以降も回復したと思ってもある程度乗ると痛みが出てしまい、だんだん痛みの出る距離が短くなっているような気がします。
左膝の皿の上あたりから皿の内側のあたりにかけて痛みます。
中敷きの下にプラ板挟んで位置を色々変えてみましたが別のところ痛み始めました。
0563543
垢版 |
2024/06/20(木) 20:30:51.02ID:XlWShrWN
病院とフィッティングに行きます
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:14:02.58ID:N1/pjXPw
足の形がかなり異常な状態になってる 酷いO脚X脚とか
ポジションがあってない
重いギアを低ケイデンスで踏んで膝に負担をかけてる
下死点でさらに踏み込んで膝に負担をかけてる
のどれか
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:27:14.82ID:t1+AvM9W
腸脛靭帯炎はロード乗り始めてから大体の人が一度は通る道だから深刻に捉えなくていいし、
カント付けて乗ってりゃ改善されるのは確か。
むしろイマドキのエントリーの若いもんはカントとか付けないまま勢いだけで走ってんのかな?
って心配になる。真っ直ぐ走れてなくて恐ろしくフラフラしてるし。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 22:46:07.48ID:6c/CwysQ
>>538
足首の前が痛かったのはシマノだけなんでもういいです
それに当たって痛いのはタンじゃないよ
今のシューズには満足してるからシューズ沼とは無縁だし

>>542
日本人の俺はシマノが合わなくて西洋のシューズが合うんだよね不思議
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 09:01:50.85ID:vMRLNiTJ
rc903は海外のトップ選手も使ってる人多いし、売上的にはむしろ海外メインだったりする。
シマノのインタビューでは海外選手にも合う設計なんて言ってるけど、市場規模考えると海外メインで日本人にも合うシューズ設計したら万人に受ける傑作ができたってところが本当のところだろうな
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 09:41:17.66ID:X/SwyqFo
10年前はナロー傾向だったけど、ソールの硬度が格段に上がってきてからは足首は個性させて足先に余裕を持たせるのがトレンドになってきたしな。
これについては日本人の声を採り入れたのではないけど。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 22:26:12.18ID:BbUrEnJE
走ったあとのメンテ?シューズは濡れタオルで拭いて、中敷き外してファブリーズするくらいなんだけど
外した中にはファブリーズ必要かね?
他になにかやってる人いる?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 23:27:36.20ID:+6XJv+2F
>>562
身長、股下長はいくつで、何ミリのクランク使っているのか、使用中のペダルの機種、シューズなど情報提供してくれるとヒント見つけやすいかも。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:38:15.54ID:E94yoYdB
予算2万位内で探してるんだけど
GIROのカデット
シマノ RC300
ノースウェーブのコアプラス2
だとどれがオススメ?
または他にオススメってありますか?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:59:34.47ID:GzMPPtXl
シューズは性能うんぬんの前に自分の足に合うかどうかだから試着できるとこ探す方が賢明
前にどんなシューズ履いててどのへんに不満があったかとか情報出せば回答付くかもしれん
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:24:12.19ID:d1nPkf0Y
日本人ならシマノは鉄板だけど、まれに合わないひともいるから試着おすすめ
シマノはどこでも取り扱ってるから試着もしやすいからね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:35:19.23ID:mvMPknay
>日本人ならシマノは鉄板

そうなんか。10年前は「シマノだけはやめとけ」だったのになあ。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:47:02.02ID:hTn3hWTF
そうだす。シマノは安物買いの銭失いに近かった。
近年は品質が上がったのかしら。そう言や、新城さんもシマノだっけ?
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 19:05:09.59ID:na7Oy09y
昔は酷かったからな アッパーカッチカチ フィット感ゼロ
改良したと思ったら今度はフニャフニャ 固定感ゼロ
702 902あたりから急によくなった
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 19:09:50.13ID:JRF1QqWH
新庄さんどころか海外トップレーサーも903使ってる人多いよな
サイクリングロードでも903よく見るし、実際使ってる身ではシマノが安物買いの銭失いなんて言われてた時代があるとは信じられないw
ハイエンドモデルとエントリーシューズとかでも評判違うのかね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 07:47:07.32ID:wv99z1Pw
>>585
プロは「使わされてる」んだけど、それでも結果が出せるほどに良くなったねえ。
当時なんかどっかのメーカーが入ったのかなって思った。ウェア小物は買収した別会社のPROが担当してるし。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:22:00.59ID:xRXmpCrU
シマノアンチは負け惜しみプロは無理矢理使わされてるんだぁギャオンギャオン言うけど、結果の出せる機材はプロが喉から手が出る程使いたい機材でもあるからね
RC903は世紀の傑作だから使ってみ?
盲目的メーカーアンチは良いもの使う機会を逃すだけ、自分が損するだけなんだよね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:30:55.95ID:dhW9B/ob
>>589
そうそう
プロが結果出してても実際履いてみて痛かったらベストなんかじゃないからね
自分の足型に合ったシューズを選ぶのが大事
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:02:05.80ID:xRXmpCrU
しかしプロアマホビー問わず圧倒的支持を獲得する頭一つも二つも抜けた最高傑作をシマノが世に出してしまったから他のメーカーは今後厳しいだろうな
シマノに対抗できる製品をだすため開発競争に拍車がかかるなら望むところだが、海外メーカーって性能で勝てないとデザインに逃げたり信者から絞りとるジジババ商売に逃げがちなんだよな
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:20:19.82ID:dhW9B/ob
>>591
プロアマホビー問わず圧倒的支持を他人がいくらしてても自分の足型に合わなかった意味ないんだよね
使うのは他人じゃなくて自分だから
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:35:39.30ID:/gZC9c/Q
シューズなんてどこのメーカーがあるのかよくわからないからとりあえずシマノ買ってるって人も多いと思う。自分含めて
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:42:11.56ID:NvuDvaxt
ビンディングシューズに限らず、試着無し通販だと靴なんて完全ギャンブルな性質の商品で
地方都市で数件のスポーツバイクショップだと大体シマノ+αがちょいちょいって現状だから
まあシマノがマジョリティになるわな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 11:30:26.18ID:wv99z1Pw
何使おうが勝手なんだけど、靴までシマノがシェア獲ったことでカンパがちょっとづつ売れなくなってきたのかなとは思う。
(SRAMは元々日本ではマイナーだったけど、シマノ互換が売りだったのでシマノの供給不良のときに自然とシェアが上がった)
靴の宣伝効果って大きくてメーカーに染まった感が強いし、特徴的なデザインとイメージカラーの青色の設定は上手いと思う。

ま、俺はカンパしか使わないのでシマノ用品の選択肢は無いな。小物類もシマノPROではなくPROの時代のものしか使わないし。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:32:33.97ID:6HLLWvbl
性能披露会みたいなグランツールでバンバンシマノが勝ち納めてるからな
勝てる機材はいろんなチームが使いたがるし、それを見たエンドユーザーも欲しがる。
ショップは需要の高い商品を仕入れ陳列し、不良在庫リスクのあるマイナーメーカーは駆逐される。
まあ資本主義の縮図だね。
しかし伝統主義の欧米スポーツに、グランツールに影響され欧米かぶれがちな日本市場をもシマノに染め上げたシマノの技術力は素直に賞賛すべきだと思う。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:21:12.29ID:VBi3FWSR
>>598
スーパープロクラシック使ってるぞ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:27:23.20ID:F1P1dVaC
コンポはSRAMがかっこいいと思うんだけど買うお金がないよ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:39:17.56ID:tAOM1uEN
スラムは宣伝が上手かったw カンチェラーラとかコンタ、シュレク兄弟
皆スラムREDという時代が有った・・・2010年頃。あれ見たら、ダブルタップ
欲しくなるのも当然だ(笑) 俺は貧乏だからスラムAPEXしか買えんかったけど
そのAPEX、他メーカーに先駆けてロードでリア34Tまで許容していた(ロングアーム)。
今でこそ、ロードで32Tとか普通に対応してるけど、当時は画期的だった。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:57:26.99ID:eA2bwiXv
今でもSRAMは無線電動やUDHとか先進的で高性能なものを開発するメーカーってイメージだけどなあシマノも昔はカンパに追いつけ追い越せでSISとかSTIとかいろいろ出してたイメージだけどなんか今はロードこそまだシェア高いけどMTBは完全にSRAMに周回遅れと言う
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:21:35.46ID:xRXmpCrU
ホイールもカンパ消えたんだな
初めて買ったホイールゾンダだったから悲しい、、、
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 18:01:17.64ID:wv99z1Pw
>>602
SRAMは52/36のセミコンパクトを早くから提唱してたし、11速までのスプロケのギアテーブルの歯数も滅茶苦茶良いんだよね。
カンパもギアテーブルに気を使っていて、こちらはどちらかと言うと53/39を基本にしたビッグギアを提唱してた感ある。
シマノはギア関係は一番ダメだったし今もそうw 昔はコンパクトを頑なに拒否してたし、変則スプロケ作らせるとやたら16Tを抜きたがる。
16T無いとレースで困るっつーのにw
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:18:03.38ID:AbIJ2cQv
今日ショップ行ってシューズ吟味してたらrc703が7月の頭辺りに出ると話を聞いた
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 08:01:34.83ID:556Oqkz+
>>610
シューズフィッティング体験はいいな
靴選び中の初心者さんとかは是非行ってみるといいかも
やっぱり何人もの足を見てきたプロのフィッティングは違うよ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 08:22:50.15ID:WekLO35v
メーカーや直営店の人は自社商品の中でしか勧めないし
小売りの人は店にある商品の中でしか勧めないので
結局自分で探すしかないという
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 08:56:51.03ID:QnHX8oNm
精通してるのが自社製品であったり取扱製品だったりするからな
どこぞのマイナーメーカーなんて無責任に勧められないでしょ
いろんなメーカー試してみるのがベストなのは前提として、シマノはラインナップ豊富だしスタッフのプロ意識高いし、正しいフィッティングすれば高確率で自分にあったシューズ見つかるからシマノのフィッティングは試す価値はある
もちろん買う買わないは別として
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:20:09.97ID:O+CE0vku
昔はワイズに行ったらセール品のシューズが山積みになってて、「試着いいですか」「どうぞ」でフィッティングもクソもなかったのにな。
他の店でも「ここが当たるんですが」「当たるんですね」「…」「…」って感じだったのうwwww
ええ時代になったのかのうwwww
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 21:29:01.20ID:6MX2ZanR
>>613
俺シマノシューズだと足首の前が痛くなるからフィッターがどんな反応するか確かめに行ってみようかな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 22:26:35.74ID:Ie/hEYNk
ニット素材のシューズって靴下みたいに伸びたり、伸びないにしても本革みたいに足の形に馴染んだりする?
それとも編んで作っているだけでほとんど変形しないくらい硬いものなの?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 08:43:50.24ID:OahGfIBL
伸びたら困るだろ常考
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 12:49:59.14ID:ncGfFcNw
包まれる感が強いニットシューズはDMTだけじゃね?
あとは多少柔らかい程度でフィットする感じとまでは行かんだろ
トレックの新型はそこそこ柔らかい感じがするけどまだ試着した事ないわ
つま先だけで良いならスペシャのアレスもフィット感は良い
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 08:42:01.92ID:WoP7fniV
>>614
時代関係なく君のコミュ能力に問題ある気がするけど
そもそもシューズなんて足に接する機材だからセール品漁ってここが当たるだけ言われても反応に困るでしょう
ここが当たるからどういう問題意識が発生してるのかまず伝え、その回答によっては当たらない方法や別の製品がありますか。
と会話を展開していけば円滑にコミュニケーションがとれ、ゴールに辿り着く可能性が高まると思われます。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 12:50:58.05ID:NMBI5oBh
>>622
昔の店ってフィッティングの知識が殆ど無かったんだよ。売るだけに等しい。だからBGフィットが流行った。
客と店員で話してても「痛いです」「じゃあサイズ上げましょう」だけ。銘柄も少なければアジアンフィットみたいな足型のバリエーションもない。
ネットでもまだみんな稚拙で、素人同士であーでもないこーでもないと言い合ってる時代。
あまりにデータが無さ過ぎて、ブログで目的の製品を見かけたらブロガーにDM出してサイズ感を聞いたりしてたしなw

まぁよっぽど競技に力入れてるショップでもない限り買い手が自己判断するしかなかったんだけど、都内でそういう店でシューズをわりと置いているとなると「なるしま」くらい。
それでも偏った仕入れのうえメジャーなサイズは5月に入ればすぐ捌けてしまってどーにもならん。

今はホントいい時代だよ。5chのここで聞けば結構精度が高い返答が来るし、どの店の店員も滅茶苦茶良くなった。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 12:59:39.65ID:NMBI5oBh
お店が置く銘柄もSIDI、DMT、パール、NW(←MTB用ばかり置いてた)、マビック、スペシャお布施店ならスペシャ、少しだけナイキ…このくらいしか無かったように思う。
どれも癖がある足型でメートル換算も無茶苦茶。この中で選べってのは買い手と(恐らく)店員の双方にとっても結構しんどいんす。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 13:40:45.80ID:mgg15YWc
セール品漁るチー「ココガアタルンデスガ(モゴモゴ)」
店員「あたるんですね」
チー「くぁwせdrftgyふじこlp!(ここがあたるんですが!)」
店員「なんだこいつやべぇ・・・(・・・)」
チー「・・・」

5chチー「店員がくそ!店員知識ない!ギャオンギャオン」
こんな感じ?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 15:21:36.66ID:2dk4qDiJ
病院行って来い
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 21:57:50.33ID:I/QlfnT2
>>624
まだシマノがシューズに参入する前くらい昔ってこと?
ディアドラとか国産のフジタは普通に置いてあって気がする
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 00:17:49.81ID:aJslon2y
>>627
シマノもロードシューズあって多少は置いてあったよ。ただしロードSPDも長いこと混在してたし買う側は空気扱い。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 08:51:41.07ID:aJslon2y
>>629
概ね15年以上前、エスワのブレイクした2010が出る直前あたり。
15年前だと海外通販はwiggleが日本メインに切り替えた頃で、みんなフレームはスレーンサイクル、シューズはCRCとシグマあたりで買ってた頃っすね。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 09:20:14.73ID:+umgl9JW
弱ペダブーム現役世代かぁ
当時のブームを知らないから羨ましい
と、考えるとたった15年でシマノは世界シェアを牛耳ったということか
15年前は日本人に合う靴すらなかった、スタッフの知識も乏しかった
が、しかし今ではシマノが世界中のほとんどの人に合う靴を提供し、シマノスタッフは粒ぞろい・・・
そう考えるとシマノはどれだけ血の滲むような企業努力をしてきたんだろう。。。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 09:40:41.19ID:Lgx2RWES
RC901が出るまではシマノのシューズは別に他メーカーに抜きん出ていなかったよ。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 10:33:50.12ID:E+AgvBV4
シマノシマノって馬鹿の一つ覚えか?
30年以上ずーっと安定したシューズを出し続けているSIDIとかDMTとかあるやんw
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 10:48:06.65ID:+umgl9JW
一つ覚えもなにもロード乗ってて優れた機材を探し出したら絶対にシマノは避けて通れないでしょ
30年以上安定(進歩がないとも)したシューズ出してようが、後発のシマノに散々シェア奪われて
そうこうしているうちにシマノにロードシューズのシンギュラリティともいえるべきRC903という傑作を出されてしまった
30年以上つくってるからなんだというのか、これからはRC903レベルの傑作が世界標準となるというのに
欧米スポーツの伝統主義にあぐらをかいていたらもはやシマノのシェアを取り返す未来はないだろう
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 11:06:59.11ID:5ImZGQak
幸か不幸か、SIDIの存在を知ったのは、エンゾ早川の影響(笑)
LASはウンコだったが、SIDIは本物だった。まぁLASは自分の頭に合わなかっただけかも知れんが。
SIDIは履いたとたんに、エエのが分かったわ。甲の低さだけは(外人向きで)気に入らんかったけどね。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 11:28:33.82ID:+umgl9JW
強い言葉をつかうなよ、弱く見えるぞ
情報更新のできない懐古爺、オワコンマイナーメーカーの名前を出しとけば物知りに見られると思ってる勘違いさん
いいものをいいものと認められるよう意識改革ができなければ取り残されるだけだよ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 12:05:16.23ID:5ImZGQak
>>636
最初の一足は自転車屋が店舗在庫履きたいばかりに、シマノのワイドモデルをごり押しして
それ買ってもうた。結果、自転車乗ったらユルユル過ぎて、オクで即転売。
ワシ、甲は高いけど、幅は狭いというのが把握できてなかった(笑) SIDIとかNWの足幅でOK!
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 12:09:46.15ID:2Rahwr0J
ええな。
ワイなんてヘチマみたいな足の形で一般的な靴のサイズなんて入らんわ。
学生時代は空手小僧だったせいか骨の形もなんか変だしワイドサイズか2サイズアップしか入らん...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況