チラ裏の最後に

お安く楽しめるクラリス万歳!
(自分の場合は中古クランク5,000 新品BBとチェーンで5,000
2度と使わないかも知れないコッタレス抜きとカートリッジBB工具で3,000 計13,000)

昨今のショートクランクの流行りに刺激されたのでもなく、ロードバイクに乗り始めた15年前ぐらいからすぐにクランク長への疑問は湧いていたし、当時から競技者の車両スペックとか見ても長かったり短かったり、標準の170㎜が圧倒的に多い訳でもなかった

ポガチャルとかで急に一般ライダーにも着目されるようになっただけに思うし、話題の枯渇気味なメディアの影響も少なくないのでは

最新機材や最新バイクを追いかけるのがやっとで懸案のクランク長を試す余裕が無かったのだが
電動化やディスク化やフレームデザインの金太郎飴化など画一化高額化が極まってきて最新への興味も薄れてきたので
ようやく手持ちのバイク達を見直して手を入れてみる気になったしお小遣いの余裕も出てきたというのが率直なところ

ショート化についてはまだしばらく距離を乗ってもう少し慣れてから、新しい気付きがあれば良いなと思う
デメリットもなくは無いが概ね好感触

スペック再掲
身長170.2cm 股下79.9cm(47%)
フレームFELT FR60 サイズ51
コンポ レバー、FD、RDは2000クラリス
クランクRS500 50-34
BB RS-501
スプロケ カンパ13-25またはシマノ12-23
(フリーごと変えてる)
ホイール フルクラムRed Wind XLR50 USB
タイヤ ピレリP-ZERO RACE 26c
通勤、トレーニング、パーツテスト用セカンドバイク