X



【手組み】ホイール組は心の振れ取り88H【車輪】
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 20:03:56.39ID:G8kwJTt8
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り85H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663994674/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り87H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706184723/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:38:05.45ID:DoY/Yeey
ボスフリーはシャフトが折れるとかネットに書いてあって
またまたー とか思ってたら走行感おかしくなってチェックしたら折れてた・・ 
河原沿いの少しガレがある所も走ったがほぼ舗装路
ルビノプロ・完成車付属Kenda2本リアタイヤが繊維出るまでだから1.5万kmくらいか
フリーが硬すぎて交換できないから丁度変え時に良かったかな・・
リムは使えるから取っておくか  (貧乏性
>>191
8sチェーン 600円位で買えるんだが
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:21:08.53ID:DoY/Yeey
厚刃チェーンに内装ギアだが内装クソ重い
8s でRDが良いんじゃね
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:42:11.80ID:DoY/Yeey
ボスのハブシャフトってクロモリかスチールでしょ
結構スチールって重いのに大した事ないのね
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:00:41.11ID:ukXSXDKz
>>217
それシマノだったらニセモノー
KMCとシマノは偽物が蔓延してる。
ebayでシマノのニセモノを掴まされた人が僅か600kmで摩耗限界に達したって話を見たよ。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:31:23.03ID:DoY/Yeey
>>226
Monotaroが輸入してるPYCの台湾チャーンだよ
複数バイクで2万km位使ってる
コネクトピンが付けるときに超使いにくい以外は問題ない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:18:37.16ID:ukXSXDKz
>>227
怖いから長期レポよろしく
二輪用のKMCで大分痛い目見たわ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:30:10.41ID:bUVHkbvR
PYCは海外レビューを見る限り特に悪くない
どちらかと言うとKMCが105以下の評価の場合が多い
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:42:36.67ID:BQqwE22X
毛虫はCRCで8sのX8だかZ8だかいう奴のバルクが520円だった頃に買いまくってまだ在庫あるけど
PYCより変速も漕いだ感じも高級感あるよ 低い水準の話だが
どちらも一度もトラブル起きてない と言うか6000km程度で交換しても価格的に屁でもない
錆びさせる中高生みたいな使い方しないし 毎回3時間走る毎に注油してるし
>>228
分かってるけどパンピーが街乗りロード程度で2万行かないで折れるってショボ過ぎでしょ
Quandの安物ハブだからシャフトの材質が悪かった可能性もあるが
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:44:55.01ID:BQqwE22X
最近のシマノハブはグリスのケチり方ヤバいな・・
FH-RS300で組んだけど開けてみたらグリスが少なすぎて玉がすぐ落ちるしフリーがカラカラ煩い
フリーに何とかグリスを入れて静かにしたい所だ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:02:30.83ID:BQqwE22X
シマノのフリーって一々
10mmでボディー外してシールめくってグリススプレー
工具買って金属の蓋外す
のどちらかしないと無理なの?
何も買わずにボールを取る→グリススプレー じゃ中の浸透って無理?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:03.39ID:Y664GcUV
昔のシマノの記憶だとFH-5600や6600のハブはグチャグチャに入れまくってた
一方ティアグラ以下は明らかに少なかった
2200は普通程度に入っていた
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:34.49ID:BQqwE22X
>>235
室内競技ならそれでいいかもしれないけど
雨で走ると量少ないとシャバるからね ブリブリにグリス詰めたよ
>>237
三ヶ嶋は一番安い奴でもおばちゃん熟練工が組付けしてるのか知らんけど玉当たりほぼ完ぺき
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:42.89ID:iUz837CS
おばちゃんの熟練テクニックで玉当たり調整されたい
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:25.83ID:2yitXIas
三ヶ○工場の地下では捕らえられたおばあさんが泣きながら玉当たりの調整をさせられてる
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:39:47.48ID:fcscqipr
>>229
モノタロウの678s用チェーン使ってるけどだいたい7000kmぐらいで0.75伸びてた
安いからすぐ換えちゃう
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:33:21.31ID:BQqwE22X
>>246
あのチェーンのコネクトピンって強引に変形させてねじ込んでまた強引に力を入れて引っかかりなくす
であってる?
そうじゃないと嵌らないんだが
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:12:52.60ID:fcscqipr
>>247
あってる
てか曲げながらはめるのがすんごくめんどいから適当なミッシングリンクで付けてる
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:24:54.28ID:Xr9Tkefs
やっぱそうなんか・・ 
あれさえなければなあ・・ 
アリでパチ臭い毛虫のリンク買ったけど微妙に合わないのがまた
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:21:48.75ID:p5hRR9r6
同じ8s用で? 知らんかった
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:23:14.98ID:p5hRR9r6
シマノハブのラチェットうるさいの簡単に静かにさせる方法ないかねえ
今まで無音だったのにマンションの中で自転車で乗ってるのバレるやないかい
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:04:39.83ID:p5hRR9r6
>>253
142規格だと15mm六角じゃまずホイールぶっ壊すし130規格で10oだといけるかもしれんがややダルい
アマゾンでSuperBの臼に2つ突起付いたのみたいなの買わなくても玉とって隙間からスプレーでも
フリーに届くかな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:48:59.90ID:FuvrKWlT
>>255
なぜ分解を拒むんだ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:37:54.67ID:Xv4o6ZYI
シール外すとシールが変形するのがよくある
六角10mmはいけるかもしれんが15mmは無理だった
分解せずに隙間からノズル入れてスプレー噴射で届くなら分解しないに越したことないでしょ
工具代節約になるし
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:07:41.43ID:Xv4o6ZYI
シマノのスルーアクスルハブってやたらと回転重いけど
シールが原因なのかベアリングデカいからか何なんだろうか
回転重い上にローターシャリシャリ鳴って空転させると止まるの早くて鬱
キングのデブなハブだと回転そこまで悪くないんだが
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:54:57.75ID:tvuEDxsX
ハブ単体で買った?それとも完組?
後者だと、ホイール組み立て工場で何故か玉当たりが異様にキツく調整されてる(特に廉価なホイールセット)ので、自分で再調整するべし
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 01:29:43.56ID:YwNKgkCW
玉当たり調整したけどそれでも手で回しても実際乗っても130比で142規格は前後ともかなり重くない?
完成車に付いてたシールドベアリングのハブはそれこそ恐ろしく回転が悪くて
シマノに変えたら大分良くはなったけど
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:13:50.21ID:jnAzgKHw
シュパーブプロの回転が懐かしいな
回転だけでいえばシマノやカンパを超えてた
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:47:26.78ID:YwNKgkCW
玉数・径・グリスが同じで同じカップコーンでも体感で分かる差が出るの?

今のタイプのBBでも玉を大きくしたカップコーンは作れそうなのにどこもやらないのな
ハブよりも負荷がかかるBBに垂直方向しか力を請け負わない小さいカートリッジとか意味わかんね
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:13:53.66ID:jWu37SKX
スルーアクスルはハブによっては締めると回転が重くなったり軸が潰れて壊れたりするんだっけ。

かつてクイック締めずにケガした馬鹿なアメリカ人のために脱落防止爪が付いたのに、一層面倒なことになるアクスル形式をゴリ押ししたアメリカ人って馬鹿を超える馬鹿だよね。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:52:06.69ID:YwNKgkCW
脱落防止爪は今でも新品買うと毎回ヤスリで削り落としてるわ
時間短縮=寿命を少し買ってる
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:58:06.51ID:YwNKgkCW
アメリカ人の一般人はマジでバカなのにクスリ銃やり放題なのが恐ろしい
wee=幼児語オシッコにかけて水一番飲んだ奴に任天堂Weeをやる!とか言って水飲み過ぎて死亡とか
OneChipChallengeとか言って劇物並のボッタクリ激辛チップを食べて何人も死亡とか
江頭より遥かに笑いと金の為にガチで命張ってる
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:26:51.97ID:jWu37SKX
>>265
中国人が首吊りエクササイズで死んでるけどポテチで死ぬアメリカ人の方がよっぽどだよなw
アメリカ人のフォーラム見てると「中国製品は品質がクソ」って連呼されてて、きっと自虐ネタなんだろうと思ったらあいつらマジだし。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:42:51.44ID:y9oWhslp
脱落防止爪は完全になくすのもいいけど、もう少しだけ低くてもいいと思う
削るか
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:45:09.52ID:Exbp/gZo
アメリカの学会で2000年かにもらったバッグは
ペットボトル20本くらい入れたりして常用してるが
色艶含め未だに全く問題なく使えている
ポンの一時期全国的に有名になったシャレたつもりの酒屋でもらった
違いが分かる人用?の同じようなバッグは
数年の内にコジキがゴミ捨て場から拾ってきて使ってる袋みたいになって
捨てたw
ドイツで2010年ころに2000円かで買ってきた折り畳み傘は
アメバッグと同じに未だに全く問題なく使えている
ならばと東京駅の大丸で買った1万円の後生大事なキモち だ け のポン傘は
2年もたたないうちにボロボロになって捨てたw
あっこれは関係ないかw
でも10年以上前にアメで買ってきたごっつい傘は全然問題なく使えている
パリの学会でらったリュックは
みるからにぺらっぺらですぐに破れたが
なんか趣があってまだ置いてあるww
これも関係ないかw

とにかくだなw
ポン製マンセーとかバカだろ?
ニポン製と強く謳ってるものほどあやしいwww
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:52:47.55ID:3wFq8IMW
キングのハブでも無音になるよ
リングドライブにヅラグリとか糸ひく奴塗るだけ
粘土高くても動作不良起きない
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:10:41.26ID:cHTyfRQL
脚止めなければどんなハブも無音
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:25.84ID:3wFq8IMW
んなことねえわ
夜中に通路で自転車押してる時にカラカラ音するのがウザい
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:46:26.54ID:3wFq8IMW
にしてもシマノどうしたんだ 地下道で周りの奴がこっちみるレベルでカチカチうるさい
シャレにならんな なんとかせねば
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:18:39.06ID:G4zpmIwk
20インチだけど
巨大蜂が怒り狂って追ってくるような音がするのがある
通行人はみんな振り向くw
ビミョーな逆回転を入れると効果覿面ww
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:11:35.64ID:YSYEBOvl
そういえば墓場だらけの下り区間で、真夜中に真っ暗な中でダウンヒルしてたら後ろからフリーの音がして滅茶苦茶怖かった経験があるわ。
あまりに生々しくてヤバい感じなので停まって確かめたけど、単に自分のフリー音が反射して遅延して届いてただけだった。

たぶん。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:21:44.24ID:wqmX9MGu
ALPINEの安い方のTRってモデルのスポークをCX-RAY+アルミニップルに組み替えたら17cリムで1385gまで下がったwww
とっても幸せ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:16:16.38ID:XI1Bi0SC
CX-RAYはスレ住民なら誰もが一度は通る道
高くてバカらしくなってリピートする奴はあまりいないと思うが
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:44:00.55ID:YSYEBOvl
CX-RAYってなんか知らんけど乗り心地良いんだよなあ。
だからって自分で手組みするときにわざわざ使うコスパじゃないけど。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:55:50.98ID:XI1Bi0SC
ひゅんひゅん風切って空気抵抗少ないのは分かるんだが、横風は食らうしクソ高いし
バッチバチに張らないと剛性ない
むしろ13番の重いスポークで剛性出した方が好き
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:15:06.60ID:M1fD2yFz
ハンドルに吊ったレジ袋の中の大根が輪切りになるし
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:37:30.11ID:FoRrAhH8
星の新しいやつとか変に色ついてるのがな
普通のシルバーでいいのに
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:39:56.70ID:S9SdP4FH
そうそう。薄金色や
どうも銀色時代のスターブライトとかステンレスは首オレが発生しやすかったみたいでその区別のためらしい
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:35:42.41ID:tj8gXzTO
誰の頭が薄いねんて
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:49:45.61ID:scWYMEW3
乗り心地良い ってグネグネ曲がってる・進みにくいって事でしょ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:59:53.21ID:DN6DJ8d/
実際乗ればわかるがむしろ乗り心地いいスポークの方が進む感じがする
速度に伸びがある感じがするというか

もちろん実際はロスになってるのかもしれないが、それはわからん
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:07:53.74ID:scWYMEW3
それは撓むフレームと同じでしょ
実際はパワーロスが出てるだけ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:20:03.50ID:GAIAPxAu
テンションメーター使って自分で手組したら分かることだけど柔らかすぎても硬すぎても乗れたものじゃないよ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:07:31.80ID:cX617oWC
緩すぎだと乗れたものではないけど、締めすぎでも乗れないことはない
ただ締めすぎの場合、ハブの穴やスボークをぶっ壊すことになる

素人が組んだり振れ取りするときに締めすぎになりやすいと、自転車屋のおっちゃんが言ってた
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:34:52.89ID:scWYMEW3
軽量リム/スポーク 少スポークで頻繁に振れ取るのはうんざり
ある程度の重さのリム・32なり36でガッチリ組んで乗るのが楽で良い
ボスフリーの後輪は一回も事故らず振れ取りせずにシャフトが折れて廃棄になったわ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:22:13.60ID:tj8gXzTO
>>288
意外とそういうのは無いんだよ。ホイール七不思議じゃねーかな。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:44:23.19ID:50EIZe4M
>>291
テンションメーターでは柔らか硬さは測れない。
テンションが低すぎると負荷かけたときにテンション抜けしてダルんダルんになるけど、適正かそれ以上なら柔らかいも硬いもない。
柔らか硬さはスポークの本数と太さで決まる。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:46:39.51ID:GAIAPxAu
>>296
自分のレスの中で言ってること矛盾してんじゃんw
俺はプンプロとRR415のリアのDS側を100kgf、120kgf、140kgfまで調整した実経験だし
お前の言ってる事はただの妄想で空っぽなんだよ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:14:57.17ID:50EIZe4M
適正値以下ならダルんダルンになるってだけで、適正値から上は硬くはならんよ。

その実経験というのは適正値より低い範囲だったかプラセボのどちらかまたは両方では。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:27:11.53ID:wDgWd3oo
テンションメーターどころか手組すらしたことのない無能でしたか
わざわざ定番だったリムとテンション書いたのに頭の悪さと加齢臭が漂ってるわ
自分の間違いを認められない老害にありがちな返し
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:18:06.11ID:1CopzOf8
>>296
テニスラケットはガットのテンション指定するんだが・・
全然打球感が違う訳で
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:20:32.16ID:1CopzOf8
>>301
星の13とかSapimのStrongとか14プレーンより高いけど
何度も使える・振れ取りしなくて良いから好き 重さ=信頼性よ
ケブラーのタイヤ使えば十分軽いし
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:52:19.75ID:BkumHBLx
>>302
そいつ大昔のフニャフニャリム使ってるんだと思うよ
350gくらいのリムで32hとか28hとかが主流だった時代の
その場合ある程度までテンション上げるとリムが変形するのでテンションは無意味になる
時代遅れジジイなんかほっとけ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:22:54.04ID:sEjIDr9Y
グロータックのequalハブ
DTよりは安いけどちょっと高いかなーと感じます。
買う価値ありますかね?
TNIやNOVATEC等とあまり変わらないかも?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:04:04.90ID:1CopzOf8
>>305
全くないね 日本の会社だからかここの製品をダメ出しすると猛烈に噛みついてくる工作員が沢山いる
与圧が意味あるハブってカップコーンとキング位でしょ 
後は垂直方向のみの汎用工業用ベアリング使ってるからインチキプリロード
ハブより荷重がキツイBBですら安い普通の使ってるのに
SLXのハブでも買えば? 少し高いけどアルマイト綺麗だよ 
俺なら一番安いシマノ買って差額は貯金か投資するけど
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:23:38.14ID:0mdpXSYR
>>298
横だが、DS100kgfだとNDSの値がマトモな範囲にならないので柔らかいというよりフニャフニャになる。
ハブにもよるが9速以降のオチョコ量だとDSを125kgf張らないとNDSがユルユルでしょ。
プンプロとRR415の場合はその時点で耐えられる限界値なので結局DS125/NDS65~70でしか組めない。
昔はユルユルにしちゃってる人が多かったし、今だにクソメーカーやクソビルダーでNDSが閾値以下のユルユルホイールを出荷するみたいだがなw

つまりよっぽどクソユル車輪が好みでもない限り、普通に車輪を組むならテンションについては最早決まってしまっている。
ここで乗り心地の差を出すとしたらリムの性格とスポークの素材設計と組み方の要素しか残らない。
いやそんだけなんだけど、スポークの違いも一応乗り味には影響するよということで。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:28:55.12ID:0mdpXSYR
あとマジクソに乗り心地が硬いホイールを体験したいなら、406の32Hでいいのでスポーク2.0プレーンのリア4本組み、フロントラジアルで組んだら結構カチコチになる。
まぁ当たり前だけど「スポークの長さが短く」なって「直線的に支える状態」になればなるほど乗り心地は悪くなるw
さらに2.0プレーンは1.8よりも確実に乗り心地が硬い。
リムの違いは案外乗り心地への要素としては小さいかもしれないが、経験上はマクスタルなどの硬い素材の方が乗り心地は良かったな。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:39:53.84ID:1CopzOf8
いつも36hで13番3クロス乗ってるけど
乗り心地なんてタイヤ銘柄と太さ空気圧で調節した方が良いと思うけどね
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:42:47.85ID:cDvR9ez8
>>308
ですよねー
シマノのハブはいいなーと思ってるんですがなぜ24Hがないんでしょう?
他にディスクJフックでおすすめのハブありますか24Hで
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:26.93ID:0mdpXSYR
>>312
横だがシマノ的に採算が合わないからでしょ。昔からやる気ないし。
ノバテックやバイテックス系を買えば性能も寸法もメンテナンス性も間違いないよ。
ノバテックはフリーボディのベアリングが逝きやすいけど交換難しくないし。
シマノのリアハブは構造がやや特殊で、個人的には触る気にならないです。回転がいいわけでもないし。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:39:16.49ID:1CopzOf8
シマノはスルーアクスルになると極端に回転重くなるよね
ベアリングの配置・カップコーン・ベアリング玉の大きさとか
物理的には良い線行ってると思うんだが
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:56:28.32ID:72V6f4TG
出たw
リムなんかどーでもよくって
テンションしか語れないぼーやwww
しばらく潜んでたけどw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況