【手組み】ホイール組は心の振れ取り88H【車輪】
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 20:03:56.39ID:G8kwJTt8
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り85H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663994674/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687871174/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り87H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706184723/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 10:05:06.74ID:2iyrYOoZ
お客様の中に手組みされている方はいらっしゃーい
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 14:43:08.97ID:hp1+DDN5
リムとハブとスポークポチったったわ
手組み復帰するのでよろしくお願いします先輩
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 19:12:12.81ID:2iyrYOoZ
円高になれば手組みも復権するよ。今はリムが高くてきつい。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 23:52:57.42ID:2iyrYOoZ
>>11
横だが
難しいことはないが手組みする意味があまりないかもな。そもそも組み方が制限されるしな。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 01:57:03.68ID:lgvXEKDu
そうなん?
組み方が大体決まってるからこそ完組の優位性が薄れると思ってたんやけど。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 08:07:29.35ID:4wZE5ekH
CLなり6Hなりディスク専用のハブを使って制動剛性と制動強度に気を配る他はリムとやる事が変わらんのでは?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:18:33.27ID:pSbI/QX2
今公的なレースで使える手組はアルミリム使って組んだ奴しかないから
ブレーキに影響しないディスクブレーキでわざわざアルミリム使って組む理由が薄い
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:48:01.03ID:iOTgaVW7
UCIのレースならそうなんだろうけど、
10年前でも手組みなんてアマチュアの非ガチ勢が大半じゃないの。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:08:53.52ID:bhe89f4s
競技でのホイール規定に関しては俺らが関わる部分はないよ。国内でのロードレースでは実質Jプロツアーくらいじゃないかな。
実業団も殆どがJCFだからUCI規定は該当しない。今でも普通にみんなカーボンの手組みで走ってるよw
いうてディスクとバトンは落とされるけどな。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:15:49.63ID:bhe89f4s
>>17
実業団ほど手組みを使う。ポイント稼ぐためだけに出るレースでもしょっちゅう機材壊れるから金掛けていられない。
出走者が少なくポイントが稼げる雨のレースに好んで出る人もいる。
TNiのアルミフレームだってみんな普通に使う。
実業団じゃないけど富士ヒルで野村の手組みが制した年もあるし、15年くらい前まではグランツールでもENVEの手組みだらけ。
グランツールやクラシック自体が昔から意外と手組み多かったけどね。
そもそも完組と手組との差異ってそんなに無いし、ボーネンだってフツーにベンドスポーク+手組み用ギガンテックスのリムで
勝ってたから、当時の俺らは「べつにストレートスポークじゃなくていいんじゃんwww」ってなった。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:08:38.28ID:EMzjAA78
16「手組みする人はアマチュアの非ガチ勢が大半」
17「ガチ勢・非ガチ勢含め、手組みする人は少数派でしょ」
致命的にかみあってないな。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:38:37.53ID:78f16ycm
要するに心の振れ取りが足りてないってことやろ ホイール組めば幸せになれる
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:57:17.36ID:I+3x/Kqn
スレは見てるけど気づけば自分ももう数年組んでないことに気づいた
気づいたら何か組みたくなってきた
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 10:01:31.70ID:MqJP+7td
底辺完成車付属の完組だったらあるけど、ああいうのはスポークが柔鉄の塗装みたいなやつだしリムも重くて柔い…
普通はオープンプロとかで組むわな。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 13:15:56.97ID:MqJP+7td
>>32
6061T6は硬い、6063は柔い。
その他にもマビックのようにメーカー毎に独自合金が使われる。表面処理でも強度は変わる。
当然ながら形状のちょっとした違いでも大きく変わる。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 13:20:48.09ID:sTooXQot
えっ?
アルミとかめちゃくちゃ種類あるやろwww
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 21:41:17.61ID:M54+R1Gg
また剛性と強度の区別つかない人か。

>>33
A6061もA6063も縦弾性係数はだいたい70GPa。同じ力を加えればだいたい同じようにしなる。
比重もだいたい同じで2.7~2.8の範囲。
だから、ある意味で>>32の言ってる事は正しい。

が、>>32が目を付けたアルミ合金の種類はリムの剛性には関係無い。
リムが柔いか否かは、
>形状のちょっとした違い
だけで決まる。

底辺完成車のリムは押し出し材シングルウォール。(特に縦の)断面二次モーメントが小さいから柔い。剛性の割にミが詰まってるから重い。

arayaゴールドのような中空パイプを潰したリム、
araya RC-540のような押し出し材ダブルウォールのリム、
こういうのは(特に縦の)断面二次モーメントが、面積の割に大きいから剛性が高い。剛性の割にミが詰まって無いから軽い。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 21:59:18.55ID:8HVPPBH7
シングルウォールのアルミリムなんて売ってんの?考えたこと無かったわ
重さ=厚さだから普通は重けりゃ厚くて硬いだろ
ヤング率が一緒でも部材の量が違うわけで
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 22:20:29.55ID:MqJP+7td
>>36
強度計算する際にも用いられる「引っ張り強度」が構造体にしたときの強度を最も示す値になる。6061T6は6063T6よりも30%も引っ張り強度が高い。
実際に6061と6063を鋸切断や旋盤切削をすれば全く異なるものだと分かるよ。6061-T6は圧倒的に硬い。硬いのに押し出し成形しやすいからリムやドロップハンドルによく使われる。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:42:48.58ID:dKtnPEiu
どう言うこと?
強度って硬さのことだと思ってるけど、アルミの合金成分が違えば硬くなったり柔らかくなったりするのは自然な気がする
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:12:23.81ID:CsXNIP2i
強度は壊れにくさ 剛性は変形しにくさ的なやつ
と、ググって理解した気になった
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 14:12:20.26ID:ruAqc7uI
強度は素材その物の強さ
剛性はある形にした時の強さ
強度の高い素材を使っても構造が悪ければモノとしての強さは出ない
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 20:53:20.25ID:6IwkBt/S
変形しやすさ(=剛性)はベースの金属が同じならほぼ一緒。純鉄だろうがクロモリだろうがほぼ同じ。構造と重さ(部材の量)でほぼ決まる
強度(=破談しやすさ)とは別
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:10:56.58ID:gLREcekI
>>40
>アルミの合金成分が違えば硬くなったり柔らかくなったりするのは自然な気がする

2つの異なるアルミ素材で、全く同じ形状のハンドルバーを作ったとする。(もちろんリムでも同じ話だけれど、リムには使用されない素材を挙げるので)
片方はA7075という強度の高いアルミとする。
片方はA6063という強度の低いアルミとする。

これを実際に自転車で使ってみたり試験機械で荷重をかけて変位を測ってみる。
このとき両者の「しなり」はほぼほぼ同じ。
「乗ってみても硬さの違いは感じませんでしたね」という結果になる。
「100kgfの加重で末端変位がいずれも5mmで両者同じですね」という結果になる。
これが剛性。
剛性は縦弾性係数(ヤング率)と形状で決まり、アルミ合金はほぼほぼ70GPaで同じなのでどんなアルミ合金を使っても同じ。変わらない。

2つのハンドルバーの強度は全然違う。
「いやー事故っちゃいました。A7075は曲がってないですけどA6063の方はぐねっと曲がってますね」
「永久変位が出た荷重は以下の通りです。A7075は350kgf、A6063は120kgfでした」
これが強度。

良いアルミ合金、高いアルミ合金を使った製品レビューで「硬くなってカッチリとしてる」というのがあるけれど、あれは全てプラセボ。
本当は逆になる傾向がある。
ロードだと「強度はそのままで重さは軽く」という製品コンセプトが多いので、ハンドルのように外形が規定されてる製品では薄肉になって剛性は落ちる=柔くしなる。
もちろん、「強度だけを上げて重さはそのまま」という製品コンセプトもありなので、そういう製品であれば剛性は同じ。MTBとか落ちものでありそう。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:24:13.22ID:gLREcekI
>>33>38は、
・実際に使われる領域での「剛性」
・工業製品として機能する範囲の「耐力」
・破壊(切断や切削や表面硬度の測定は将に金属の破壊)されるときの「強度」
あたりの整理が全く微塵も身についてないんよ。

弾性変形を司るのはヤング率や縦弾性係数やポアソン比。
塑性変形や破壊や表面硬度を司るのは、耐力や強度。
この辺りを今一度勉強し直すお勧め。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 01:11:18.90ID:yehzLfnX
>>47
このスレは心の振れ取りしたい人が集うスレだし、そもそも自転車板だ
勉強なんてからっきしダメだけど体力あるってのが俺らのアベレージなんでは、、、
理科を勉強しなおすのは来世かな
ホイールの空力とかは興味あるからシミュレーション使ってみたい欲はあるんだがな
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 01:41:11.61ID:RtDTkSXd
>>48
弾性変形についての知識が無いままだと、柔さ、剛性、しなりの話に対して「強度ガー」と明後日な絡み方を続けそうだから勉強しろって話よ。
わからん話をスルーしてる人には何も言わん。
わかってないのに理解してる・知ってると思い込んで間違った主張する人には小言を伝える。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 02:02:38.11ID:SEaSP6aD
子供に剛性と強度を説明するときプラスチック製の
下敷きを持ってこさせて教えたな。
プラスチック製の下敷きはすぐ曲がるけどなかなか割れない。
これは剛性は低いが強度は高いということ。
では、この下敷きがガラス製だとどうなるか?
ガラスの下敷きはプラスチック製の下敷きより簡単には曲がらないが
曲げる力を強くすると割れてしまう。
これは剛性は高いが強度は低いということ。
005128
垢版 |
2024/03/20(水) 04:38:46.43ID:nqQ6Ft6f
同じ事を俺も書くけど。

剛性不足の延長に強度が不足することもあるけど区別ができてないと全く無意味な事をしてしまうことがある

例えばホイールの剛性を上げたくてスポークを変えることを思いついたとする。

ホシを使っていたが切れやすいと噂なので、切れにくいと噂の(同じ14番プレーンの)DTスイスやサピムに交換した場合。この場合は切れにくくはなった(=強度は上がった)が、剛性は変わらない。形状同じ鉄なら多少配合を変えたところで基本的に剛性は同じだからだ。

この場合、しなければならないのは、構造の変化(14番から13番へ)や、組み方の変化(捻り剛性を上げるために6本組から8本組へ)であって、材質の変化(剛性は変わらず)では無い。

切れる切れないは強度の話。歪むゆがまないは合成の話。そんなに難しい話では無い。覚えておかなければならないのはヤング率(変化率=剛性)は、ベースの金属が同じならほぼ全部同じという事。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 07:29:44.41ID:0NPrc/uE
要約すると
アルミ合金の種類で数パーセント剛性変わるし、熱処理によっても変わる。
強度が変わるとスポークのテンションを上げて剛性上げられる。ニップルとリムが許す限りだけど。
ってことだな。

長文自由研究お疲れ様
005328
垢版 |
2024/03/20(水) 08:27:07.11ID:nqQ6Ft6f
これだけ説明されても理解出来てなくて草
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 16:25:58.64ID:yehzLfnX
工学的知識をホイール組みに活かすのって実は難しい

たとえばニップルホールのあるリムと、ニップルホールのないリムがあったら剛性や強度の違いが「絶対にある」はずで、理論上はニップルホールなんてない方がいい(バルブホールだけで足りる

でも、アルミリムには必ずニップルホール開いてるの謎だったりね
この疑問、昔からずっと持ってるけど答え持ってる人っていないんじゃないかな。IT技術者さんやPAXさんでも難しそう
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:23:51.70ID:CYKtrREZ
racing0-3、zonda以上、キシリウムとかはあいてないよ。
真っ赤な顔で手組みガーとかほざき出しそうだけど商売上の事情に技術者云々関係ないし
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 23:06:47.06ID:RtDTkSXd
>>56
強度は剛性に直結しないよ。
スポークの部分の剛性は縦弾性係数と断面積(断面積とH数の積)だけで決まる。
リムの剛性は縦弾性係数とプロファイル(断面形状)だけで決まる。

強度不足でスポークテンションを上げられない場合は高負荷持に「テンション抜け」が発生するから無関係とは言わんが、直結はしとらんよ。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 23:59:13.45ID:esiAqNAh
テンション上げられるから直結するっつってんだよ。。

あとね、虚仮にしてることくらい理解しなさいよw
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 01:33:00.04ID:qlqGjSDS
>>59
弾性係数でモノが設計できるかよ…w
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 01:37:41.34ID:qlqGjSDS
剛性と強度は同じ
昔このスレかどっかでヤング率連呼してたシニアもいたな。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 12:36:55.71ID:HGnNMVHY
スレチだと思うけど聞いてくれ。横から自転車に追突されて、タイヤがグワングワンになってブレーキにあたって走行不可になったけど、ニップル回しを購入して締めなおしたら走行できるくらいにはなったよ。パッと見、スポークが曲がってるようには見えなかったから、このまま使い続けても大丈夫ですよね?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 12:39:07.81ID:qhGCHik0
それでいい
リム打ちしても簡単に曲がるし、そういう時もニップル締めて直すよ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 12:41:09.34ID:qhGCHik0
>>67
書き忘れてた、そのホイールの剛性が全然足りてないようなら新品に買い替えた方がいい
リムに小さなヒビ入ってると剛性が一気に落ちるから踏んで分かるようになる
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 12:51:43.86ID:HGnNMVHY
>>69
ありがとうございます。ステンレス製だから大丈夫だと思いますが、知識ないので調べて対応してみます。新車買うと8万以上するから、消耗品を交換して10年くらい使い続けてるんですよね。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:31:16.08ID:jKOZhcBK
>>67
俺も去年全く同じ状況になった。

ハブは使い回せそうだったからバラして新しいホイール組み直したけど、ぐにゃぐにゃになったと思ってたリムはバラしたらそこまで歪んでなくて。

結局事故でスポークがバラバラに伸びてる状況だった。バラして組み上げるなら新しいリムで組んだ方がいいと思うけど、最低限スポークだけは全部変えた方が。

振れ取りできたならホイール組みはできるよ。振れ取り台買って自分でやってみるといい。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:11:49.77ID:HGnNMVHY
>>71
たしかに言われてみると、片面側のスポークがキツキツで、もう片面側が緩めの状態になっちゃいました。事故でスポークが伸びちゃったからですかね?
どうやってもテンション合わなそうだったから不思議でしたが、スポーク交換すればいい感じになるってことですね。
ホイール組みに興味はあるので、もう少し調整してみてどうにもならないようでしたら交換します。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:45:35.39ID:9JJhuy8O
IYHした部品届いたから夜中に組んでしまったわ、ふはははは!
試走が楽しみだわい
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 08:07:12.87ID:9JJhuy8O
そらもうギンギンよ ニギニギしてもカッチカチで
落ち着こう、通勤用にやわらかホイール組みたかったのであった
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:43:53.95ID:5c6Oetci
 トラックは弾みで遮音壁にぶつかって大破して他スレの伸びが悪いの自覚あるなら運転は無理だろうね
芯が強くていい子だね
巨悪に立ち向かう令和志士
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:47:14.08ID:6thqp+Xj
しかしドリンクは
肩引っ張られてもそこは配慮してるからな
今はそれでは
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:50:04.98ID:t8OsBo/t
分離帯に衝突したのと同じなわけない
ダイエットというか
警備手薄なとこに元首相がのこのこ行くから自重自重
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:57:27.77ID:Y47uGPwX
でも多分帰ってくるなよ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:07:47.39ID:vG6SM8Th
汚ねえもんみせんなよな
正直
8キロは痩せたい
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:36:04.02ID:NXq54EPq
禁止って書いた鍵っ子可愛
http://ck.i29f/F6nYTo3
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:37:21.35ID:r8rwL1bs
もっと上がれないなんてそれをわかってないな
これは気持ちいい感じだが
サウナとかもある。
正直
ニコ生なんて…
https://i.imgur.com/cZaOOdf.mp4
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:47:01.79ID:Cr3WYG2N
>>22
プラ転する銘柄もいくつかで出して迫ってくる車にもしろよて分かっちゃうリトマス試験紙だね〜
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:47:52.46ID:H0lC8Ugx
マジでポジティブな評価をつけられる部分がないよ
ヒッキーみたら日本人にも撃たれた奴いるだろ
https://i.imgur.com/kw1eppb.jpeg
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:56:08.41ID:LCfUvIn1
>>26
文句言うなよ?
その点登山はまだでしょ
ずっとだぞ
ただものじゃないぞ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:59:38.93ID:WDp7cl6P
過疎配信者は二の足踏むかもなぁ…体型が…
JRも発車しました。
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
あの姫カットはやっぱり
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:00:22.94ID:WDp7cl6P
若者って主語がデカすぎ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:04:15.82ID:81NxEx3M
指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ
それともコラボできない、無視する方が圧倒的な低血糖なるしな
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:23:06.96ID:TCblL7pS
こんなに過疎ってから
あまり元気が足りない
たかひろよ
見事になったくらいでまだ使える家具を捨てるなんて人は全員、買い増ししていいのか想像もできないような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないんだし
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:32:47.04ID:P3iWR71r
これが普通に考えてないんだよ若者は政治に関心が薄いだけやん
1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:34:03.82ID:vw9sdMYb
やってることはないと品切れなっちゃうよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:48:38.10ID:X9De+jd3
>>93
一般NISAはなくして積立NISAだけのあなたが現実より低いから
最新の注意を払いながら可能だって
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:53:36.39ID:Wsg582A5
それをこれからは「ある」キャンペーンも
コロナめちゃくちゃ増えてる
含みスレ→ 種100〜200円で持ってるだけだから
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:58:47.43ID:mk4hCCzV
左はまだ痛いな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況