X



【28C以上】クロスバイクのタイヤ 26本目

0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 01:42:39.21ID:wDveW1I+
いつも7気圧パンパンに入れて
ガッチガチで乗ってるけど
パンクは一度もないよ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:56:54.44ID:SsOcpYyh
>>410
内幅18oなら理論上43までいけるから、5万弱で初心者に丁度良いカーボンが手に入るぞ?
ただしエンド幅がロードと同じ130じゃないと無加工で使え無いけどね。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:05:08.37ID:SsOcpYyh
>>411
25Cで8かな?チューブが9.5までは許容範囲だから、振動や乗り心地は無視してスプリント気味で走るから気にしてない。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:24:38.18ID:FESpzzo1
空気パンパンに入れてもこぎ出しが軽くなるだけで
荒れた路面で遅くなるから ロングライドすると 走行時間が逆に長くなるということに気がついた私
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:39:45.60ID:udt1MvUc
空気圧高いほうが抵抗増えるからな
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:23:02.37ID:4YFw/jQH
>>412
自分の32 C のデトネーターでマックスが100 psi、つまりそれを15で割って7気圧で MAX を超えてるんだよな。だから自分は余裕を持って6気圧で抑えている
7気圧ってマックスじゃないですか?

>>414
8気圧まで大丈夫なタイヤってあるんですか?知らなかった。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:55:01.99ID:pHE3EscO
路面には凹凸があるから
スケートパークみたいなツルツル路面じゃないので
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:19:27.76ID:WXP+77gr
オフロードは空気圧を抜いて地面との接地面積を増やしたほうがグリップ力が強くなる
だから空気を少し抜いたほうが速度を出しやすいが
空気圧上げると抵抗が増えるは間違い
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:27:53.98ID:ZGsgQuoc
>>404
クローザープラス25cで600〜900 tpuチューブ 
気圧低いほうがリム打ちでパンクする。
毎日乗るから上限近くまで入れて下限に来ると入れる。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:45:42.10ID:4YFw/jQH
>>421
キロパスカル表示とかBarとか気圧とか単位がむちゃくちゃで混乱しますな
なんでアメリカってアホなんだろう?Si 単位に統一しろよと思う
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:07:29.59ID:lPkrG8gv
KENDA KWICK TENDRIL
800PSIまで空気入れたらいい感じになった。
サイド薄いからクッション性良いんだろうな。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:26:27.03ID:4YFw/jQH
>>424
ほらこの人みたいに
psi とkPaの違いがわかんない人が出てくる
そのタイヤの MAX気圧は100 psi だよw
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:38:13.89ID:4YFw/jQH
>>426
これから暑くなるんで6.5がマックスなら日光が当たるような場所に置いてるとバーストする可能性は高いよ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:35:33.19ID:4YFw/jQH
マックスが6.5ならば普通はユーザーが季節を考えて6.3までにするんじゃないの?過去にバーストしたことがあるから注意してる
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:53:42.76ID:DTJimAU7
>>413
マジですか?
一番にタイヤ次にホイール交換が走りに効くと聞いた事が有るので予算5万円ならば是非カーボンに替えてみたいですね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:31:06.52ID:kqIXsobj
>>431
ディスクはもう少し高いかもしれないけど、C・Vブレーキなら5万弱でスーパーチームが買える。
気をつける点でリムブレーキはカーボン用のシューが必要、あとはスポークは張りすぎないことかな?
くれぐれもブレーキの種類とリアエンドは間違えないようにね。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:36:43.91ID:kqIXsobj
>>431
Amazonで検索したら型落ちだがいっぱいあるよ、25ミリで内幅18で、23ミリで内幅16だったはず、あとはシマノフリーハブなら1.8か1.0のスペーサが必要になるが、1.8は付属するので、保険に1.0用意しても良いかな?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:57:37.23ID:7H1NjxWA
metroは履いた経験あり。新型jettyはmetroと比べ劣りますか?
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:47:52.84ID:98/5s+aU
地下鉄かよ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:53:13.16ID:f/JUhHT1
やばいフリマで割安なタイヤポチポチしてたら10本以上溜まっちゃったわw
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:15:40.57ID:Qj3dXhUd
細いタイヤは国内在庫があるんだけど太いタイヤはほとんど海外から直送にしなければ手に入らないので
主流bェどんどん太くbネってきて 細いタイヤの在庫が余って
太いタイヤが供給不足という状況が今起きているかね
38Cタイヤがこんなに手に入らないって 今まで経験したことないよ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:18:51.64ID:Qj3dXhUd
>>438
R501に対応するタイヤっていうのがもうほとんど売られていないから
どうするんだろう
クロスバイク最強にするにはシマノR500に28Cタイヤつければ間違いない
ということも昔はあったんだよなぁと思い返し
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:58:44.16ID:TS3vhD0S
25cあるやん 何言ってんの
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:19:46.75ID:OCeTR3Ji
>>442
そんな細いタイヤはもう要らないんだよそもそもそういうタイヤは無数に有る路面の継ぎ目などに嵌まって危険
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:03:36.48ID:trviiIYR
>>444
501の時点で察してたけど、中古のレーシング5買った方が幸せになれるのにワザワザ選らんだのは、新品だからかな?
太いタイヤが必要なら、そもそもクロスじゃなくマウンテンにしたら?発言が「セダンに太いオフロードタイヤ履いて乗りたい」レベルだよ。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:42:41.92ID:uGPvIdJw
空気圧低いしなシュレーダーでもいいかもしれん
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:02:31.68ID:58XOQdzY
>>448
英式でも100均で売ってるスーパーバルブに変えるだけで空気が全然漏れなくなるよ。ママチャリとかだったら3ヶ月に一度の空気入れで済む
だいたいパンクした時に空気入れが必要になるんだけど、ビバホームや交番だったら快く貸してくれるのは英式だからね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:52:44.95ID:5aD1gxYs
英式は空気圧が測れない
一般家庭とかで使われているポンプの大半は米式をトンボ口金とかで英式に変換してるので米式も使える
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:28:02.66ID:58XOQdzY
>>451
ガソリンスタンドで自転車の空気入れるのに空気入れ貸してくれるの?頼みづらいんだけど
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:07:28.67ID:58XOQdzY
>>456
通勤で帰りが遅くなって、夜9時以降はそういうお店は全て閉まってるけど交番は空いてるからね スタンドでさえ閉まってるところは多い
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:31:08.83ID:5aD1gxYs
>>453
ガソリンスタンドで借りたの数回だけど貸してくれと言ったら自転車には使えないって言われるかもしれない
自動車と同じ米式だって話したら貸してもらえた
あと自動車用のはパワーがあるから50psiとかすぐに行っちゃうので注意が必要

>>454
英式専用の口金は存在するけども借りようとしたのが英式専用だったら他を当たればいいだけでしょ
そんなレアケースのために英式を選ぶ理由にならない
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:17:43.88ID:GzHIMi2W
パンクとか緊急時は店とかで空気入れ借りたりする場合もあるけど
クロスバイク乗るなら圧力計付き空気入れぐらい使おうよ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:40:42.06ID:PJ+qjavH
>>460
当てにならんよ、タイヤ内圧ではなくポンプ内圧を計測しているから結局ゲージで見無いとダメ。
これは米だろうが仏式だろうが一緒、因みに裏技で仏式英式だろうがガソスタでも空気は入れるのは可能だよ。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:20:07.17ID:58XOQdzY
>>459
そもそもガソリンを買うわけでもないのに、ガソリンスタンドの人が貸してくれないんじゃないか?っていう話なんですけどそれは大丈夫なの?

ま、米式の方が良さそうだっていうのはわかったよ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:54:16.85ID:58XOQdzY
>>461
タイヤの内の空気圧とポンプ内の空気圧は平衡状態にあるから圧力は同じだよ
空気入れのポンプの圧力計が信用ならないっていう話ならわかるが
空気ポンプの圧力計が信用ならないっていうのはどういうところから来てるの?
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:38:14.63ID:PJ+qjavH
>>463
平衡状態の理屈通りにゲージが示しているなら良いんだが、現実は平気で0.3位は変動する。
それより下の文章はどっちなのか?まとめてくれ、簡単に説明するとホースが長くなると圧力は分散され正確な数字にはならない。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:20:48.35ID:YcsZ+z1a
jetty plus 35c 人柱になるか
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:32:21.81ID:Wqa7ZpoU
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵

∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵

∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜

∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴

∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵

∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵

∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵

∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵

   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧

  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ…

   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /   女房想いのいい奴だった…

   三  |  三  |  三  |  三  |

   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪

  三三   三三  三三  三三
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:18:33.14ID:trviiIYR
>>464
実はアダプター無しでも良い、コンプレッサーがあれば大体エアガンが付属するから、自力調節しないとチューブ破裂するが、それで全バルブ入る
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:43:01.78ID:ttUjN7da
>>462
年齢的にはあるかもね
車運転するような年齢ならスタンドの客になり得るわけで断られるとは思わないんだよね
クルマで訪れて「通気圧だけ調整したいんだけど」と言って断られたことはないし
お子様だったら断られるかもしれないけど、その親が利用するかもって思ったらOKしてくれるかもしれんし
聞くだけ聞いてみるのも良いと思う
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:56:24.02ID:58XOQdzY
>>468
やったことないから素直に米式変換アダプターをつけときます。

>>469
自分はちょっと聞きづらいです
パンクの時だから、いつも使ってるガソリンスタンドではないだろうし
いつもここでガソリン入れてますと一言嘘をを言えば快く貸してくれると思いますが
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:55:36.97ID:Ozz8mvtU
掴んでいいウソって?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:33:22.50ID:kynuQ1KL
皆が皆ガソリンスタンドの空気入れ使うようになったら迷惑だから使わせてもらったことないわ
こういうのは自分以外利用し始めたらどうなるのか考えたら、止めた方がいいとわかるようになる
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:14:49.05ID:kynuQ1KL
俺が店員なら断るで
客の迷惑になるから
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:40:53.74ID:cwsWRTB/
学生の頃バイトしてたけど別に断った事ないし迷惑だとも思わなかったな。ただエア圧強いから破裂させてる人はいたw
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 04:42:55.72ID:Cd9Iwrda
>>478
携行タンクは大体6kpaだけど、コンプレッサーによっては流量が違うし余裕で破裂するよ?
バイクのチューブですら破裂するよ。
私は携行ポンプの流量では何ともならんパンクを調べるのに借りたな、今は修理キットとチューブも積んでる。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:34:54.99ID:Cd9Iwrda
>>484
kgf/cm2時代の間違いだ、すまんな
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:40:18.73ID:P3P3mY/6
>>485
すまんですんだら警察いらない
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:47:19.97ID:r9tUZVwE
>>480
コンプレッサーからエアタンクを経由してくるトラックも 空気入れられるやつは
プリセット式だから望む空気圧よりもちょっと低めにセットしておけば大丈夫
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:17:02.00ID:Cd9Iwrda
>>488
スタンドで勝手に調節はできんだろう、レギュレーターの使い方位は知っているがそれは無理だな。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:03:31.75ID:m8GXj1dc
外の気圧の事は全然考えていなかったなぁ。
いや、富士ヒルでゴールしてタイヤバーストさせている人が結構いるらしくてさ。
俺もタイヤに記されているMAX空気圧を少し上回るくらい空気パンパンで走っているから、
高度1000mくらいまで上がったら
もしかしたらもしかするかもしれないって事だよなぁ…気をつけよっと。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:07:18.65ID:onwy5LjS
知り合いに
バイクのタイヤに空気入れるのにガソリンスタンドのが使いにくいから
自転車屋で空気入れればいいのにって言ったけど
自転車の空気入れ じゃ入らないだろって
物を知らない理解出来ないってのは本当かわいそうだわ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:05:46.57ID:UbehIkeY
知り合い「ガソリンスタンドの空気入れが使いにくい」
494「自転車屋で空気入れればいいのに」
知り合い「自転車の空気入れじゃ入らないだろ」
494(物を知らないかわいそうな子)

こういうこと?
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:13:37.91ID:i9UEdVsi
バイクで290kpaぐらいか
車より高めだけどフロアポンプで行けるな
家はコンプレッサーいかれて車に手動で入れてたわ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:05:39.91ID:ZTq+tANq
アダプター持ってないとアタフタしちゃうよね
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:09:02.17ID:onwy5LjS
アダプターがアタフタしている人がいたら
そこら辺の修理工場でエアダスターで入れてもらえと
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:00:10.11ID:onwy5LjS
ガソリンスタンドの空気入れだと スーパーカブに空気を入れにくいんだよ
だから自転車屋の空気入れを 借用って話になんでアダプターが関係あるんだよ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:29:51.91ID:i9UEdVsi
で、自転車用のポンプでバイクにも空気入れられるよね
ちょっと良い運動になるけど
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:52.55ID:znKRRD9b
>>494
この文章はそもそも意味不明すぎんだよ
バイクってオートバイのことだったのか
それでオートバイなのになんでガソリンスタンドで空気入れづらいんだよ
意味わかんねえだろ?
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:27:10.96ID:8R5K+nDK
携帯ポンプ持てば良いだけじゃない でサドルバックに入れればほとんどトラブルなんてない 
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:07:35.37ID:O5GWRzRR
メトロはどうですか
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:59:01.94ID:/CMCe6Be
>>512
用途(走る道のタイプ)に合わせてグラベルキング系(無印・SS・SK・X1)
さらに耐パンク性を取るか軽量を優先するかでノーマル・プラス・Rが選べる
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:15:19.04ID:zHV6Drhh
やっぱ安定のグラキンか
メトロの35cのアマゾンのレビュー見たら実測31mmらしいわ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:55:37.84ID:pJ8iU6gj
メトロ35c履いて事あるけど確かに32cくらいに感じた。グラベルキング28cも履いたが重いがメトロのが俺は好きだった
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:40:12.22ID:nsofHzgm
参考までにグラキンss 32cを内幅20mmのリムに4.5~5barで取り付けたら実測33mmやったよ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:13:44.35ID:Xf1t58SZ
15cリムの古いホイールに、新しい新エトルと規格のタイヤをはめると細くなる。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:43:07.22ID:5T48nhnL
東京のメトロは標準軌と狭軌が混在してる
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:50:02.46ID:DsiFZ0yv
中古で23cのルビノプロ買った
いつ履けるかしらんけど32cしか使ったことないから楽しみだわ
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:25:40.52ID:S1DOZ9UH
タイヤを捨てる時に切って捨てようと思うんだけど、ワイヤーカッターで代用できますかね?
ペンチだと切れなかった
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:33:58.41ID:ZS8YZTGg
マキシスオーバードライブエリートがお気に入りだったけど
最近誰も輸入してくれない
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:10:22.55ID:a4fDETbS
新型Jetty Plus28cが2ヶ月でまんべんなく細かなヒビ
ヒビ割れしにくくて重量価格が近いタイヤはないものか
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:10:47.17ID:1odwQYAZ
>>535
jettyダメなのか…metroは良かったよワイヤービードだから軽くは無いが
後パナレーサーグラベルキング半年外保管でひび割れだがコンフィは室内保管で1年ひび割れ無し
0538 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/06(木) 07:13:27.54ID:PGr6mAlW
当たり外れ多い
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:31:20.07ID:+uf/VomF
>>535
写真で見せてくれ。
クローザープラスは2週間で側面全てひび割れは常識。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:55:51.48ID:uc1aY9Ta
写真了解夕方送る
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:55:52.19ID:uc1aY9Ta
写真了解夕方送る
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:39:27.33ID:Xk+Ji57P
運用w 財テクか
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:20:09.07ID:jS29AlY9
>>542
F:5.0 R:5.5から各1.0ずつ下がるタイミングで入れとる
TPUチューブのせいで低圧
それがまずかったりして
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:30:26.71ID:MsTsMjz9
本当にこれ2ヶ月なら嫌だな 次もコンフィにするか
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:17:26.33ID:Ifbfq+TW
高圧で入れてるのかと思ったけど全然そんな事なかったわ…
ロットによるものなのかねー?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:39:50.25ID:CEopUdtL
ピレリのPZEROってリコール出てたのか
今使ってるんだけどおかしいなと思ってたわ
ピレリジャパンに電話してみます。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:11:45.93ID:jS29AlY9
やっぱ屋外保管じゃ厳しいかねぇ
去年マキシスのデトネイター履いてたときもヒビ入ってたし(もっと酷い)
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 05:52:05.99ID:lq+yjqir
屋外放置でヒビがどうたらとか
メーカーにとってはこれもう完全に風評被害だろ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:11:41.90ID:Y0YnCQJf
マラソン カチカチの割に転がり抵抗低め グリップ低め
パセラ黒 固めだがマラソン程ではない グリップ低めだがマラソンよりある
メトロ 固さはないが逆にグリップしすぎて漕ぎ出しからスピードに乗るまで疲れる
ウルスポ3 メトロよりグリップはないが転がり抵抗が低く軽い パンクしない割に軽くよく転がるので迷ったらこれで良い
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:04:29.36ID:fcxT6B2l
弱いのだと週20時間くらいしか日の当たる場所に置いてない使い方でも1年保たずに割れるからなあ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:44:59.98ID:BBrCzW38
銅なら割れないがどうだろう
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 07:55:57.26ID:Quga0Rhj
>>558
意味わからないんだが
おもしろいのこれ?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:12:32.05ID:Quga0Rhj
>>560
銅しようもないよなww
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:47:06.82ID:H+dpRQ2Q
32cにしたいけどKENDAは28cより32cの方がめちゃくちゃ値段上がるな
32cでおすすめある?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:19:13.48ID:Quga0Rhj
>>565
死体ではないだろうw
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:58:34.13ID:H+dpRQ2Q
KENDA28cが前後セットで2500切ってたから買ってしまった
いいタイヤはロードで楽しむか
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:39:59.38ID:CEWVAvvF
kenda は耐久性はあるけど(あるから?) 滑り安い。
ちょっと高い奴に替えると 安心感が違う。
とはいえ、もったいないから リアは 買ったときの kenda 使ってる。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:11:16.91ID:zFmk/xrw
IRC のこのタイヤで良くないか?ちょっと重いだろうけど、安くて信頼性が一番だろ
アイアールシータイヤ(IRC tire) 自転車 タイヤ INTEZZO インテッツオ WO 700×32C 1本 2690円
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:50:43.06ID:9NeXh22G
IRC INTEZZO、ヤバいな。
28c
アラミド 325g
スチール 560g
32c
アラミド 340g
スチール 595g
耐パンク層が有るのでアラミドの方はまぁ理解できるが、
スチールビードの方は貰っても断るかもしれないレベル。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:55:56.45ID:QTiGu7RA
流行りの太タイヤならkendaでも全然すべらんよ
展示車試し乗りしたけど32もあれば雨でもすべりにくい
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:55:55.20ID:1FiWQmeW
自転車のタイヤでもフルブレーキでブラックマーク着けるとタイヤの焦げた臭いする?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:21:54.57ID:FJzPs1px
>>582
ダメか?
アラミドなどどのくらい耐久性が落ちるんだろうか?
とにかく耐久性がないのは通勤に向かないわ。小石が食い込んでパンクするタイヤは論外
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:46:21.90ID:9NeXh22G
ビードワイヤーの材質の違いで耐久性に差は出ないんじゃね?
もっともビードワイヤーだけでこんなに重さが変わるとも思えないので、スチールビードモデルは側面も厚いのかもしれない。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:57:08.70ID:OoA6n6pj
intezzo35c履いてるけど重い以外概ね満足
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:19:20.78ID:aa7VEdwo
>>591
タイヤを履いてるのかよw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:42:16.89ID:OoA6n6pj
>>592
乗り心地かな。irc日本メーカーだし贔屓にしてるからかもだけど。ただmetroのがもっとしなやかと感じた。パンクは空気圧さえみてたら自分はほとんどのタイヤでパンクした事ないな。intezzo終わったら次はまたmetroの32cにする予定 

giantの純正タイヤは1年で変な膨らみで交換した
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:01:49.81ID:OoA6n6pj
>>595
測って無いけど見た目同じです。どちらも35cは他社の32cかそれよりちょい太い感じ。ヌメっとグリップしてる感じ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:12:11.40ID:eB7R2wx4
>>594
ありがとうございます
たとえば32 C のデトネータなんて小石がタイヤに食い込んじゃうんで、それでパンクするのでお話にならないです。空気圧の問題ではなかったです
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 06:45:16.68ID:p9hB9XNr
グリップよくするにゃ柔らかいゴム使うだろうよ
軽くするには薄くするだろう。
それがいやならガッチガチの硬く分厚いタイヤを探せ。乗り心地は知らんぞ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 15:28:38.26ID:Cyk6oZH5
デトネーター初めの2000`位まではよかった。
それを超えるとゴムの柔らかい部分が出てくる。
以降はゴムに砂が食い込んできてよくパンクをした。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:27:12.62ID:UD59OlUR
タイヤの交換を考えてますが
クローザープラス
ウルトラスポーツ3
この2つのうちパンクに強いタイヤはどれですか?

無印グラベルキングからの交換です。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:29:06.20ID:oftDP3Ft
どうですかね
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:38:49.59ID:jbffSwwR
plus出る前のクローザーは本当にパンク練習ツールだったからしゃあない
その印象でplusも使ってないわ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 07:23:45.84ID:aFzTqtUM
>>599
デトネーターを使ってる方に聞きたいんですけど、夏とかさらにタイヤが柔らかくなって小石がタイヤに張り付いたりしませんか?この時期にもタイヤに小石が張り付く場合があります
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:19:43.35ID:CSBkHxGp
そろそろ5000kmになりそうなJettyPlusいつ交換しようかなあ
夏までにはしないと道路の熱でパンクしまくるかも
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:42:33.65ID:wOQ9RzWq
デトネイターにも種類があってだな、耐パンクベルト有りと無しがあるのだ

ちなみに細い溝のパターンがあるタイヤは小石が挟まる
手で小石を取り除けばいいのだが、そのまま乗り続けると段々押し込まれていって刺さるかもよ
面倒だから自分は細い溝のパターンのタイヤは避ける
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:57:29.55ID:MJBsSHEi
>>617
jetty plus いいタイヤですか?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 14:30:10.72ID:IqiJdO3i
ありがとうございます。metroにしようと思ったけどアラミドだからjettyに変えてみます
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:01:01.11ID:jbV2oz2V
俺も最初は完成車に着いてきたmaxxis detonator 32c(310g)の使ってたけど、ウエットグリップが弱いからGP5000 32cに替えちゃったな。今はCORSA next 34c使ってるけど、コレはおすすめ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:03:09.30ID:TjPNnYUJ
ええタイヤばっかやん
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:46:53.91ID:9XZGuapM
タイヤに金掛けないケチはマラソンランナーにでもなってろって昔から言うしな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:03:38.37ID:wOQ9RzWq
ランニングシューズでも金掛かるのは一緒だから、例が悪いなあと思ってる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:04:26.51ID:TjPNnYUJ
タイヤより靴のほうがコスパ悪いよね
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:23:00.25ID:pV0jikug
>>627
例えは所詮たとえだから、例えを使った時点で負け
だいたい例えを使う時って相手を見下した時に使うものだからね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:53:08.95ID:jbV2oz2V
>>630
俺はホイールはケチってPrimeのホイール使ってるけど、タイヤは落車の危険に繋がるからそれなりの物をて思ってる。確かに数千円高いけど、結構耐久性あるからその分ペイ出来るんじゃないかなて思ってる
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:25:31.10ID:Um70Q+7h
まぁ要求性能次第でしょ。
コーナーではスピード落とせば良いし
雨天は速度抑える。
快速ママチャリ程度の運用であれば最廉価でもOK
TPOに応じて抑えの効かない人は怪我する位ならタイヤ代への初期投資の方が安くつく。
あと楽したいなら転がり抵抗の低いタイヤは神。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 23:01:44.60ID:jbV2oz2V
>>634
そうだね
仰るように使用環境次第だと思う。
もし仮に自分が通勤通学でほぼ毎日乗るなら、転がり抵抗よりも耐パンク性能を重視したタイヤ使うだろうし
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 09:07:03.47ID:M4E5n0p+
価格耐久性転がり抵抗を考慮するとウルスポ3が良いかな、
アリエクなら完成車装着用箱なしバルクのウルスポ3はもっと安い
追い込みかけた練習、通勤で毎月1000km以上乗ってるけど15000kmは余裕で越える
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 09:57:35.31ID:foeFdbwD
35cくらいで安くて耐久性があって雨の日でも滑らないやつならなんでもいい。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:04:48.59ID:XcThNSzq
>>633
高いから耐久性あるというのはおかしい。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:54:10.19ID:5T6jVbe1
重たいタイヤは耐久性があるというのは正しそう
で軽いタイヤは耐久性に乏しい っていうのはかなり正しい
軽いタイヤは値段が高いから 値段の高いタイヤは耐久性に乏しいこれもありそうだ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:39:15.36ID:5DIKwUOd
特段の事情がない限り、600gとかのタイヤを買うのは躊躇われる。
軽いタイヤと比較して
金出して前後で600gとか重いので5000km、10000km走る権利を得るとかマゾでしょ。
まぁ重い分、ギア比を落として負荷を揃えて、速度の低下、目的地までの所要時間の増加を許容すれば良い訳だが
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 12:33:48.53ID:cMete1nR
トレーニングになるし普通にあり
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 19:35:59.42ID:uG5E/L9q
初めてのクロスで650bタイヤ選んでしまって軽く後悔
650bだとほとんど選択指ないやんけ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 00:35:09.41ID:qG6dcFEU
>>644
どれだけパンクしやすい場所を走行しているのか
それともチューブ交換で噛んじゃう人?
パンクなんてあくまでアクシデントであって、パンクを考慮してタイムを語らんでしょ。
ママチャリの後輪ならその意見は理解できる。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:42:11.02ID:8k0nQBkD
>>647
運じゃないだろう。ママチャリのブリヂストンタイヤとかだったら10年走ったってパンクなんてしないわけだから
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:42:29.96ID:8k0nQBkD
クロスバイクに乗り出すとあり得ないパンクを突然体験しだすしw
ま、パンクの種類でも金属のピンみたいなやつは運と見ていいよ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 13:10:56.47ID:wyBZLDbA
リムテープのスポークの所の穴がへこんでそこのチューブに穴空いてたことある
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:51:19.09ID:ecmi/TVs
旧製品は3年前くらいまでヨドバシで1680円だったなあ
メトロもアマゾンで2200円くらいの時があった
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:55:26.51ID:gwxwVr/J
地下鉄かよ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:19:29.74ID:gwxwVr/J
Subwayかよ
レスを投稿する