X



自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part94

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:33:48.99ID:UCh9XjTY
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。


前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535465613/

関連スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710132310/

バイクパッキングでツーリングに行くぞ!3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1685091108/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:49:24.61ID:t+OpkMix
ポコチン
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:32:27.40ID:CW/vmZS4
ゴールデンウィーク10日間のツーリング計画はここで立てるか
まず帰宅は1日間でできるだけ安く済ませたい
LLCはGW期間は高いしもう間に合わない
18切符はこの時期は無し
さてどうしたものか
往路と復路どっちも漕ぐか
JR鈍行で仮に福岡→東京なら8500円か
10日間あっても実質走れるのは7日間くらいと考えて7×200kmだと1400kmくらいか
四国一周だと約1000kmで東京から徳島経由なら1600km、しまなみ海道経由だと四国半周くらいか
四国山地の高地と愛媛の境当たり行きたい
山陰路で京都から米子まで走りたい
奈良和歌山の境の紀伊山地僻地走りたい
前回行けなかった白川郷行きたい
阿蘇山と長崎の離島走りたい
さてどうしたもんかな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:14:00.07ID:PbMnDt5w
銭湯あったら風呂は入るやでー
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:27:28.03ID:A18OVIo1
>>5
テント持ってったら宿代節約できるからいいよね
8泊くらいするとしてそのうち半分を野営で済ませたら1万円浮くからその分旨いもの食ったり帰りの電車代に充てるのが賢いかも
今日125g32リットルの超軽量ザックが届くからそれに以下を詰めていこう
・テント(700g)
・シート(100均の銀マット70g)
・シュラフ(600g)
・タイベックシート(100g)
・ペグとロープ(100g)
・サンダル(300g)
・化繊ジャケット(300g)
・ノートPC+電源アダプタ(1s)
・着替え、歯磨き、石鹸、タオル(300g)
合計約4.0s弱を背中に背負う
自転車に括り付ける者は簡易工具、予備チューブ、3000mAHライト、軽量フラポンプなど約600gくらい
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:33:27.00ID:A18OVIo1
佐多岬までは走ったことがあるから単に距離を稼ぐよりまだ行ってないが行きたかったところに行きたい
露天風呂の温泉も含めたい
初日は東京→名古屋を東海道経由で17時間切りたいが一方で中山道経由で東京→京都を走ってみたい
中山道経由は岐阜→京都と東京→松本は走ったことがあったが松本→岐阜区間をまだ走ったことがない
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:35:45.57ID:A18OVIo1
レインウェア上下が加わるから4s前後だった
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:50:31.35ID:A18OVIo1
この時期なら寒いのは眠るときだけでしかも10℃未満はまずないからダウンハガー#5買おうか
今持ってるダウンハガー#3より150g軽くて化繊ジャケット250gを持たずに150gのインナーダウンジャケットにしたら250g軽くなるから背負う重量が確実に4s未満になる
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:08:21.26ID:A18OVIo1
後輪行袋180gを忘れてたやはり4sちょっと超えるかも
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:13:24.78ID:A18OVIo1
4s弱だったとしたらビジネスバッグにA4ノートとACアダプタやマウスなどを入れて手帳や書類を入れてるときくらいの重さなんで普通に通勤するときくらいの重量と考えると許容範囲だ
真冬は6s弱背負って日本中を走ったから4s弱は余裕なはず
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:38:27.03ID:A18OVIo1
>>13
サンダルは以下の用途
・市街地でペダル漕ぐとき
・街歩き、温泉地歩き、野営地歩き
・電車輪行時
・山歩き、砂浜歩き、河原歩き
のように結構ヘビーにがっつり履きこなせるのが理想なのと圧倒的消耗品で1年くらいしかもたないので百均で200円とかのを選びたいですね〜
メルカリでダウンハガー800#7の中古を7000円で買ってしまった
ダウンハガー#3より150g軽くて一回り小さい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況