自転車ライト専用138灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 18:38:21.54ID:K+OPwT6X
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用136灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697620844/
自転車ライト専用137灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1704194646/
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:48:59.12ID:MelRldsq
>>725
他の板も意味不明な会話スクリプトで荒らされてるのつれえなぁ……
いや、GWで楽しんでるから昼は問題なかったw
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:58:39.02ID:7lB3nYu8
趣味板のスレはライフスパンが比較的長くて
Lv制限してないのが多いからかも
ライフスパンの短いスレやニュース系はスクリプトで書き込めない様子
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:40:08.22ID:Tx6MOiyy
>>662
コレ書いた当人です
一晩充電すると3.894V当たりでした
手前の18650USB-C版は3.9Vまで充電のようです
放電は3.2Vまで軽く行くので片手落ちじゃんと苦笑
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:28:36.74ID:kQOA495+
街乗りクロスで使ってた安物のクリップ式フロントライトが、走行中にいつの間にか外れて紛失してしまった。で、Aliを見たらgiyoのGL-M1500Tが¥2,600ぐらいになってたのでポチったんだけど、ここで全然話題になってないから不安になった。ライトの造りは悪くなさそうだけどブラケットの強度とかどんなもんだろ。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:42:15.52ID:1hE1ptUB
それぐらい出すならtowildとかにしとけば良かったのに
ガーミンマウントで逆さ使用可
モデルによっては18650電池交換可
一応上側配光カットもされてるし
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:59:54.45ID:x3i2hta/
そうか先にここを見れば良かったと後悔した。
B01は懐中電灯+ホルダーみたいな外観にピンと来なかったけど、レビュー記事がいっぱいあるし良さそうだね。towildは落としたやつに外観が似ててパスしてたw
使ってダメそうなら買い直すわありがと。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:21:22.88ID:abt6rejj
>>733
その注文したのとB01をダブル装着でいんじゃない
B01は上半分無いから街灯なし山奥とかではちょっと怖いよ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:23:55.12ID:u94qJY10
1500-1100-700-300ルーメンのモード設定じゃうるさすぎるなあ
もう一段暗いモード欲しい
スペック詐欺で丁度良いくらいの可能性もあるか
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:15:21.09ID:ExSHMNn2
>>735
上半分見えないStVZOなんだけど、某自転車店の店主がブログで、無灯火の自転車と追突の危険があるから危ない的なこと言ってたよ。

わりとネットでは有名な人だけど、本音を言う人だし、製品をある程度押したいのが自転車屋だから、正しい意見だと思う。
StVZOは使うんだったら、少し上向きで使ったほうがトータルバランスがいいかもしれないね。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:28:24.75ID:apbyCDSZ
>>737
よほどスピード出してない限り無灯火側が避けるだろ
今日、無灯火でリフレクタも付けてないクロスが居たけど
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:30:25.61ID:akI0ZHB/
無灯火側がさけると思ったら危ないことがある
まっ黒に溶けててもよけてくれると思ってつっこんでくるのがいる
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:38:26.22ID:N5pJBcXf
>>737
あるかも
代々木公園が停電した時に通り道として走った事があるんだけど
当時は100lmのライトしか着けてなくて10km/hぐらいで徐行してたんだけれど、
無灯火逆走のママチャリが目前に来るまで見えなくて怖い思いした
(相手からはこっちが見えてた筈なのに逆走するんだよな)

都市部だと街灯も無い暗闇を走る経験ってほとんどしないけれどね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:55:03.10ID:/REeZPIG
>>737
そのBlog張ってほしい

正面衝突の危険とか普通の人は全く問題ない
当たり前の話だけど問題が出るのは目に不具合出ている人
これは指摘しないと言われた側は恥ずかしいと思って自ら言わないからな
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:53:45.78ID:37P8GhUw
真っ暗なところを無灯火どころか反射材すらない真っ黒服で動く忍者みたいな奴いるからなあ
そういうのだけは爆光ライトで照らしたくなる
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:38:36.98ID:/REeZPIG
あと、コッチがチャリだったらフラッシングしたりHiビームするバカーに目潰しライトズームして当ててやりたい
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:54:45.95ID:go5f25aV
対向車のライトだけ暗くして、夜も明るく見えるサングラスとかないかな?ないよな
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:03:17.01ID:3Tjzk1h8
クリアの偏光なら多少はマシ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:02:27.37ID:AxTFLSnV
>>744
ライトなどの眩しさを軽減できるのはあるよ
ほぼ夜間運転専用だけど

昼夜兼用で使えるのは偏光調光のDRIVE WEAR(トランジションズ・アサヒ・昭和光学など)ぐらいじゃ?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:47:25.15ID:/REeZPIG
サングラスの薄いやつは夜も使えるけど
ニンジャジョガーが全く見えなくなるから歩道走行してる場合はムリだね
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:00:24.96ID:qgYbO4rJ
>>738
俺の経験から言えば、無灯火逆走側が避けてくれるなんてことは絶対にない
奴らは夜間無灯火走行は良くないとか、逆走は良くないとか、事故を起こす可能性とかまったく考えてないから
おそらく境界知能なのだと思う
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:16:58.43ID:1DqDTqzr
>>749
これホント
ADHDの人は事故を起こしやすいというエビデンスがある
こういう方達には注意しても意味がない
自己防衛するしかない
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:03:16.59ID:tY/TI+HJ
>>741
その人に万が一迷惑かけることになったら申し訳ないので、貼れない。

無灯火の人にぶつかりそうになった時、舌打ちされたりとか、あぶねーよとか言われたことがある。
相手にしなかったけど、防衛は必要だよね
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:53:22.42ID:rosDsLzF
無灯火 こっちが見えてるんだから向こうもこっちが見えているんだろうな

無灯火のやつはライトを付けている相手の事をこう考えているんだよ
そりゃこっちはライト点けてるんだから相手は100M先からでも見えるだろ
だけどこちらはライト点けてねー奴なんて10M先でも気がつかないことなんてざらにあるんだよな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:10:56.87ID:ourEHoMJ
右側通行してくる無灯火チャリは自転車は歩行者だから道交法なんて関係ないって思ってるよ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:13:41.02ID:kWNZsqkF
歩行者がライトつけないもんな
んで幼児でも乗る乗り物が車両なわけがなく単なる靴のような物である
っていう
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:07:43.04ID:7OSwKXaH
夜でもそれなりに明るい街中の歩道をダラダラ走ってるくらいならギリ許せるけど
色々と組み合わさってそういうレベルで済まないヤツがボチボチ居るのは確か
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:59:01.42ID:QAGNjWBL
自転車でも青切符切るようになるらしいので、そのへんは進歩だね
できたら自転車も免許制にしてほしいけど
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:48:49.26ID:CP2hud7r
小学校の授業で自転車免許取得させて全員チップ入りの免許証持たせたらいい
どうせ身分証明書として何かしら要るんだから
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:22:20.93ID:/ekK7ita
>>757
夜の河川敷で友人と涼み散歩へ出かけていたら
「そんな白い目立つ服だとカップルが逃げるだろ」と、
黒ずくめに双眼鏡を持ったおっさんに怒られた事があるわ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:13:37.92ID:BC3LqnmO
>>764
野鳥のつがいの観察会かよ
0766 警備員[Lv.10(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 23:39:18.83ID:5DgsnTji
メット付けて無灯火とかやめて欲しいわ
優先順位がおかしい
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:42:24.01ID:bw0J0jmj
>>763
それいいね
せっかく天下りした元警察官が出張して講習してくれてるんだしな
ヒョッコリはんみたいな悪質なことする奴は免取り失効10年とかで
実際それで誰も困らんよな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:10:47.57ID:MK3H8bC0
>>767
自転車が免許制な地域もあるけどね
任意で法的拘束力ないけど

埼玉県警では推進してるが、導入してる自治体は今はない
ttps://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/kodomomennkyo.html
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:07:12.19ID:Kvv8MUaz
マイナンバーカードを自転車免許にしちゃえば良いんだよ
自転車免許に合格したら、5000ポイントあげればいい
自転車乗るときはマイナンバーカード所持させる
ある程度、違反点数が貯まったら自転車没収
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:15:25.70ID:VzGcX1x1
大半の人間にとってローコストでイージーだからなんとなく使ってる物なので
規制ガチガチにかけたら面倒がって一部の本気ローディと生活で必要な人くらいしか乗らんようになるわな
(リアルタイム世代ではないがかつての原チャリとかもそうだったと聞く)

自転車界の発展みたいな意味では正直ヘルメット義務化も悪手だったと思ってる
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:24:38.59ID:7lturlGu
>>768
頭おかしいのが自転車免許制と書いてるのは多分危険運転をしているbbaや学生(教育中全年齢)の問題じゃないの?
これは運転技術とはほぼ無関係安全運転だな
あと危険運転した車を見つけたら直ぐに通報するという教育が大事
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:41:33.84ID:AKIg8kAP
個性とかそんなものを伸ばすよりも社会性を叩き込む教育が必要ってわけね
めっちゃ賛同するわ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 21:18:44.06ID:JF86i5cX
キャットアイ800のライト中古で買って充電してるんですが赤点滅してるのは異常なんですかね?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 06:34:27.79ID:w1FIGWc1
昼だったけど、逆走クロスとぶつかりそうになって避けた時は、相手はニヤニヤしてて気持ち悪かったな
夜にぶつかりそうになって避けた無灯火逆走BBAは、真顔でまるで視界に何も入ってなかったかのようにそのまま走り去って行った

>>775
点滅はしたこと無いな
バッテリーの寿命なんじゃね?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:50:29.20ID:DC5xW5V8
むしろ結婚する前に道路教育義務化してくれ アホとアホの英才教育されたアホのループ断ち切れ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:52:10.71ID:2VwDh1Pz
>>770
もともと自転車専業の店なんてほとんどないんだから問題ない
それにいい歳してクルマの免許持ってない奴なんていないんだし、自転車乗りたきゃ取るだろ

>>772
それでいいんだよ
交通法規も知らないような自転車乗り増やしたっていいこと何もない

>>773
だから危険運転してるbbaや学生駆逐できればいいことずくめじゃないか
それで俺たちにとって困ることがなにかあるのか?
自転車とかキックボードの免許は小学生でも取れるようにすればいいんだよ
もちろん他の運転免許と連動するようにして
自動二輪免許は16歳から取れるんだから、そのさらに低年齢版みたいな感じ
70歳過ぎたら分離してもいいし
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:06:27.73ID:ZySyvPWM
自転車専業の店がないってどういうこと?
自転車屋さんは他なにやってるの?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:50:25.70ID:6YptUIcA
ゆっくり点滅なら1Aで急速充電中。
早く点滅なら充電エラー。差し込み直してまだ起きるなら充電器を変えてみる。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 00:06:22.01ID:pfCyho5N
キャットアイについて質問していた者ですが点滅してるけど正常か分かりかねますがちゃんと充電出来てるのは確認できました。
iPhoneの充電アダプターに百均のケーブル使ってたんですけどこれって急速充電ではないですよね?
点滅は1秒刻みくらいの感覚でピカピカピカピカみたいなのではないです。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:42:47.71ID:fQH3FEvn
ロックブロスのRHL3000がアマで7000円で売ってたので
セールになったら買うわ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:11:14.88ID:J9UfGagn
>>785
当然だけどケーブルは作りのしっかりした性能の確かなものを使え、最低限対応ボルト数、アンペア数に余裕が無いと急速充電出来ない。100均のような安いものは作りが荒いから使ってすぐは大丈夫でも被膜が薄かったりして急速な経年劣化があったりする。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:31:46.91ID:RPhOIsqT
ノーポジってこと
若者は政治に文句つけんなよ
そうそう、暴力団との熱愛報道
4月
ナウボで言い訳して男を見たくないんだ😵
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:56:02.84ID:4mk6J0cf
そうは言うけどマイナー競技の人気や発展に繋がるか試してみよう
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:59:02.86ID:L29gy8F6
>>393
ヅラヲは陰湿ないじめでとろ天が皆にバカにしてそうなのに
さすがに不自然だ
だがいまだ高値圏にあって下げてきてるね
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:07:17.92ID:/P77MlxD
霊感商法のターゲットが若者に向かうんか
いろいろ恋愛もしたみたいなのするのかな
アイスタ売り玉微益撤退出来た、は無さそうな人は多いらしい
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:13:14.70ID:tiI5xxRV
>>71
言わせんな
今はあらゆるジャンルにオタク大量にいるけどな
0795729
垢版 |
2024/05/12(日) 20:53:11.17ID:3d9tz0j5
GL-M1500T届いたんで早速使ってみた。上向き部分をバッサリ切ってないから視界は悪くないし、最小の300lmだったら正面に立っても幻惑される程は目潰しでもないので普段使いなら十分かも。照度上げたら確かに眩しいけどなw
マウントもGarmin互換だから勝手にすっぽ抜ける心配も無さそうだからそこも安心だわ。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:07:59.55ID:OaJ/Ijoh
>>795
どうなんだろうね
それが本当なら大流行してると思う
というのは実際に前に回り100m先から徐々に近づきどうなるか現場でやるまではわからないんだ
この程度でいいだろうじゃなくてきっちりやるとStVZO系でもチョット下向けないと凄く眩しいのよ( ;∀;)
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:24:12.22ID:r2vqAvO3
相手の視界奪うってことは、相手が転倒等のトラブルを起こしやすい、目の前でそれが起きた時に巻き込まれる可能性があるって認識しておいた方がいい。
ま、違反ではないよう(免許だと52条2項がある)から好きにすればいいけど。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:45:01.88ID:8UxEId0g
>>798
第76条4項7号+都道府県公安委員会規則で幻惑するような光を禁じてるけどね

例:
北海道道路交通法施行細則
第19条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次の各号に掲げるものとする
(7)車両等の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路に投射すること。


東京都道路交通規則
第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
0800729
垢版 |
2024/05/13(月) 11:42:10.39ID:uBKP+KzT
>>796
 正確に言えばgiyoのOEM品だ(と思う)けどね。尼だとSharkOdin M03-1500って品番で売られてるよ。もちろん本体を水平に設置したら上へ光線が飛ぶけど、下に向ける角度は浅くて平気だった。そこらへんは他のStVZO品と変わらないと思う。
 本家giyoの方はレビュー記事や動画がほとんど引っかからないけど、M03-1500だとようつべ動画が幾つか引っ掛かって概ね高評価だったよ。AliExpressの商品ページを見るとgiyoのロゴが入った写真が混じってるから、てっきりOEM品だと思って混乱しないように本家の品番を書いた。紛らわしかったらすまん。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:09:58.24ID:xX8UMRT7
>>800
OEMなら同じ品番でも大丈夫でしょ
ライトに関してだけではないのですが
当初問題無しと思っても1年後初心に戻って試すとダメじゃんと言うのがあるので気を付けてね
つーかこの問題はマッマのデンチャのライトスゲー眩しいので普段からムカムカしてる
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:55:41.77ID:lOgRMFCd
今の所mybetterなライトはROCKBROS RHL1500だな、リモコンとトンネル内で自動点灯、上下マウント前後スライドで配置も自由度高い
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:13:00.14ID:aJxZ1PSt
bestじゃなくてbetterなのはなんでよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:45:01.96ID:0XqjxqUg
これも話題になってなさげなので一応書いとく。
リヤライト+カメラ機能が付いてるMagicShineのSeemee DVってのがあるんだが、買ったらダメゼッタイ。

・動画はコンニャク、画質ザラザラ
・5分だか10分だかで動画のファイルが切り替わった時に数秒~数分間録画されない。
・固定が甘い&バランスが悪くてブレまくり
・とにかくまともに録画されない

一見良さそうに見えるから余計にたちが悪い。ようつべで酷評してる人が居るので詳細はそっちのが分かりやすい。
ようつべ.com/watch?v=QmJSseQYGuU

もう一度言うぞ。買うな。おれは買って一度だけ使って捨てた。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:56:15.77ID:ziP+WiIY
許容の閾値ってあるよな
B01でもスイッチが利かなくなる持病があるんだろ
分解修理してるページ見て完璧って無いもしくは
当り外れって事なのかと思ったわ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:36:20.79ID:0AAZCHUu
周辺の明るさで輝度を自動で調整って書いてるネ

取り敢えず買ってみるか
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:26:48.88ID:RKmhs5vg
デザイン最悪なのは何故なんだろうね。
社長のお孫さんにデザインさせてるのかな?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:49:05.06ID:Qtw83fWi
デザインといえば
B01みたいな旧来的で懐中電灯みたいなのどうにかならんのかな
まぁ使い易い形態の一つなんだろうけれどさ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:57:50.80ID:CPp+ZHat
>>810
君自身が設計してみたらいいよ
なんとか同額で販売できるライトの設計したら
まああれだ、もっと酷い手ぬき形状になると思う
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:24:54.00ID:JjQ8y0er
B01はフラッシュライトを自転車用ヘッドに付け替えただけだからな
そのおかげでバッテリー入替えが簡単にできるメリットもある
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:30:05.42ID:CMlfM3S3
ま、キャットアイみたいな自転車ライト然としたライトが嫌で懐中電灯なB01みたいのがいいって層もいるからな~
たぶん好みの問題だな。
正解は無い。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:33:48.49ID:CMlfM3S3
>>813
ただ、B01は旧来のフラッシュライトの型を流用して安く作っただけだろ。あれならボディはパイプ切断してネジ切ってスイッチやUSB付けるだけで済むからな。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:41:58.69ID:2f/6YdM5
VOLT1700って廃盤になっていたの知らんかった。ナイトライドの定番かと思ってた。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:54:50.67ID:iuuPJOIF
>>814
それで何か問題があるんですか?
逆にSTVZOリフ形状でここまで汎用性とライト性能のある同価格帯ライト教えてくれよ

ないんだろ?
ただ単に嫌がらせしてるお前はキショい
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:13:54.36ID:S7xmVs8R
>>818
確かに。最大輝度モードを走行中に使うケースは稀ですが、休憩後の忘れ物チェックには便利なんですよね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:23:05.15ID:jhv+pOcb
>>816
それな
B01のように何年も売れに売れているライトを前に
>>814 のようなアホはどういう回答をするのか楽しみだ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:27:24.05ID:tsBGR6ba
>>814
型の流用というのは否定出来ないけれど
B01はねじ切りなどの精度も高くて構造的にもよく練られているよ
単純にフラッシュライト形状を継承しただけって代物じゃない
基板も23Φ1枚に全てが詰まってる
昇圧,定電流回路,モード制御、更にリチウムイオン充電池の充電・放電制御と
これは製造に余計な金が掛かる訳じゃないがよく出来てるんだよ

あのスイッチ取付構造は失敗だったと思うけれどねw
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:30:29.57ID:tsBGR6ba
あと、裏面反射式のヘッド部位の構造もよくできているよ
B01全体でボルト1本も使わずにあの構造は面白くもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況