X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:25:02.38ID:e5winOxy
ドヤるほどでははじめて見たよ
スタッフなのよ?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:24:22.65ID:v+hsR6/W
7月
心が折れそうだそうだ!」
スケート名物
フィギュアババアの強い思い込み
それでくれぐれも人〇すまで行くなよなー
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:41:24.26ID:hWFegvfY
てせまもうもろとのへちゆかきやゆひ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:42:58.97ID:u8mEgrrK
フロウと声が出せないの?不眠症?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:47:27.55ID:Q4zvYydb
「侮辱罪」厳罰化が7日にしたのか
28000の窓埋めに行く人おらんのか?
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:49:09.62ID:ndzbNScZ
>>37
たった一年で切られたんだから夏終わるまで耐えなよ
返せや今頃上がる
いつものことだ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:58:10.20ID:rpfBPncC
逃げ回っても様子見で中止にしてたやろな
あかんな
ワードプレスじゃね、、、
カード登録とか怖すぎる。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:11:07.52ID:58Z77i9E
実際食えてないように持ってない方がいいな
それってシーズン持ったらそれこそ怪物やわ、
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:21:41.81ID:qQfnqPjB
あれは歯が合わなくてよくわからんが
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルらしからぬ貧乏も使えない
おそらく預かりになるからつまらん
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 15:07:35.31ID:lH5Z20bw
>>523
昔あったよビットリアで
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 15:32:20.86ID:riG1T+ND
ワーサイのアジリスト5kちょいで買えてたから定期クーポンと併用して重宝してたけど随分と値上げしちゃったなぁ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:15:25.40ID:rXk0rV/8
内幅C15とか一昔前のホイールは新ETRTO対応のタイヤに手を出さない方がいいのかな?
タイヤの進化を体感したかったのだが
0610606
垢版 |
2024/05/15(水) 17:25:00.81ID:KnhPpVC1
どうも
乗り心地とか転がりとかフル性能発揮は出来ないんだろうけど素材の違いは大きいしまあそこまで細かく考えずに一度試してみようかな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:10:04.56ID:9kYgVBHC
そうなんか
じゃあ入手性のいい25とか28履かせてもええのけ?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:11:57.88ID:pNUMhA0q
例えばアジリストの25cはリム内幅15mmは使用不可になってる
また古いフレームは大径タイヤだと設計した性能を発揮できない
23cなら使用可能範囲内だからその方が無難
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:36:56.91ID:RWfUJaj2
履けるかどうかはともかく新エトルト25cタイヤは15cリムに入れると23cまで小さくなる
って覚えとけばおk?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:38:13.26ID:2PGmdU8m
>また古いフレームは大径タイヤだと設計した性能を発揮できない

なんでそんなに電波なの?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:47:18.83ID:Qfc84pBs
細いタイヤで設計されたフレームは履けるからと太いタイヤを履かせると設計者の意図した走りにはならないよ。タイヤの幅が変わるとタイヤ直径も変わるからトレール値にも影響するらしい。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:32:48.95ID:9kYgVBHC
>>616
おおアジリスト25いけるんか
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:35:11.40ID:yQqgc9T1
結局はめてみないとわからない。
シマノRS500 15cだけど旧25cのタイヤはめたら実測27mmになるし、新25c入れたらちょうど25mmになりそうな予感。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:16:03.96ID:9kYgVBHC
コルサが無難か
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:19:16.20ID:2PGmdU8m
>>618
電波とばしすぎ
5~6サイズ揃えてるメーカーが多いけれど、ヘッドアングル、フォークのオフセット、F-C長に一貫した意図なんか無いぞ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:24:49.38ID:2PGmdU8m
>例えばアジリストの25cはリム内幅15mmは使用不可になってる

これも何がソースだったのか謎すぎる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:39:19.20ID:sJIgsrio
>>621
書いてるからって実測画素の数値になるとは限らないってこと。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:27:40.05ID:B4Vuixkm
C15で新規格の25Cがおおよそ23mmになるなら
旧規格の23Cと新規格25Cはだいたい同じ乗り心地なのかな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:16:49.32ID:+pLceyFz
ウルスポからもう一段階上のタイヤにしてみたいけどさすがに高級タイヤ高すぎる
もう一生ウルスポでいい気がしてきた
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:31:27.94ID:oQ0p5NC/
タイヤの性能でよく転がり抵抗とか謳うけど、普通に考えたら磨耗して転がり抵抗も劣化していくよね?
1000km走っても転がり抵抗変わりませんみたいな検証ってあるんだろうか
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:02:38.07ID:4JuB/G/n
転がり抵抗って接触面ではなく潰れて変形する事で発熱する分でエネルギーをロスするのが基本
薄っぺらくなった方が変形しやすくなってロス減る
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:05:47.65ID:qWVIPKNI
>>631
自動車乗ったことないんか?
タイヤはすり減ればすり減るほど転がり抵抗が減って燃費が上がる
だからトレッドが無くなるタイヤ寿命の最後の瞬間が一番転がり抵抗が少ない
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:30:22.43ID:YpcTvfUT
薄くなってパンクしやすく、グリップが悪く止まらない曲がらないで良いとこないけどね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:01:07.27ID:pZT6DPua
現在40歳、70まで乗り続けタイヤ交換は年一と仮定
交換できる回数は最低でも30回、30種類
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:12:42.78ID:SjImq3CH
>>630
高いの買って気持ちいいーしても2-3週で足慣れちゃうから
練習ウルスポでレースはGPとかならともかくレース出ない週末お遊びとかならウルスポのみで良いでしょ
所得が少し上がると住民税所得税跳ね上がるのに効用全然変わらないのと似てる
トレーニングタイヤ繊維出すまで使い切った達成感も気持ちいい
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:16:59.17ID:xmFXRIFd
いつも台形になったら交換してるので繊維出たことないけどそれは気持ちよさそう

jettyplusの25C買おうと思ってたけどリム内幅16mmだから
大人しくクローザープラス25Cにしたほうがいいのかな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:46:08.16ID:gD2FaJX4
>>640
転がり抵抗10%削減、グリップ力22%向上→jettyplusで良いのでは
旧25Cに比べて新25Cは細いから新28Cの検討も
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:04:03.01ID:xmFXRIFd
検索してみたらアジリストだけどリム内幅15.6mに28C履かせると
25Cと比べて乗り心地かなり悪くなるって言ってる人がいた
上の方で貼られてる画像の表に従うのが無難なんだね
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:01:12.40ID:oAONXOyG
シクロ競技の人で機材沢山使ってるって点では信頼性あるが、あの書き込みはいまいち腑に落ちない
もう18mm以上のリムしか持ってないから自分は検証不能
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:11:30.37ID:qfFxys4K
シャマルカーボンだと内幅21mmでロードタイヤだと25c、28c、30cが適正サイズで65cまでのグラベルタイヤもいけると書いてある。エンデュランスホイールでグラベルもいけるとあるから
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:38:07.76ID:ZGsgQuoc
>>630
ウルスポならクローザープラスにしただけでも前後で100gも軽くなるからグレードアップじゃね。
その分耐久は落ちるけどね。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:29:10.35ID:W8zu3Nj3
クローザーにするとパンクしまくって年間チューブ代がGP5000買える位になるっていう
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:31:13.19ID:TRhr9crQ
新etrtoだろうが旧だろうがリムにはまりゃオールオッケイ
あんま頭でっかちになってメーカーの言いなりになってんじゃねーぞおめーら
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:17:51.89ID:tPT6MoX2
リムにはハマるけど乗り味が変わるってことじゃ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:24:20.77ID:ehh+KH5z
クローザーをチューブレス化したらイケるのでは
と思ったけどあんなフニャチンじゃダメだな
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:30:46.48ID:8baKa2Q1
リムにはまりゃオールオッケイ
そおなんだよ、今も昔もはめてみなきゃ
正確なサイズは分からんのは変わらない。
クロスは15mm幅で28cつけて測ると30mmなんてザラ。
今だって上記の表にならないのはある。
おっぴろげてビート間測定して比較した人がいたけど、
あれが一緒なら同じ寸法になるね
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 05:16:25.40ID:bS3oVynG
今更だけどチューブラースレ無くなったままだったんだね
誰か立ててくれないかなぁ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:32:27.20ID:MW6bryFW
>>649
GP5000でパンクしたら破産ですね。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:48:23.27ID:LiecpQwl
GP5000高くなってんなー
チューブレスレディで今コスパ一番良いのどれ?アジリストかな
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:55:45.75ID:FoU4d6Kj
デフォのタイヤが32cだったんで、jetty plusは新ETRTO考慮して35c選んだけど、デカイわ。
外径が大きいせいでフェンダーに僅かに干渉するんで、フェンダーを引っ張って
固定し直したらギリ当たらなくなった。もちろん横幅も広くなった。
本当にこれ新ETRTOかいな?
ただエアボリューム増と見るからに耐パンク無視のペラペラ構造のお陰で乗り心地はいい。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:39:21.94ID:1MOn5M9v
米式チューブ、昨日、空気をパンパンに入れたら今日は半分くらいに減っててパンクかと調べたけど分からず、組み直して空気入れたらバルブコアからシューと空気漏れ。


あるあるなのか?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:23.40ID:4hkdJswB
ちゃうか、ブシューっと抜けるということはコア軸が奥に押し込まれたまま戻らなくなってるのだろう
おそらくゴミの詰まりかと
コア軸をピンセットとかで弄れば元に戻ると思う
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:33:17.86ID:56DCwuZ7
ウルスポ履いて1週間で釘刺さってパンクorz
100歩譲って釘や鋭砂利に抉られてパンクは許せるけどトレッド中心ドストライクで縦に刺さってるのが許せねえ
手で打ち込んでもここまで綺麗に刺さらんぞホント…
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:09:12.83ID:J8AOQr8f
釘みたいな金属がリムにブッ刺ささるのを経験2回してるから耐パンク性能はあてにしないことにしたよ
10年乗ってるけど耐パンク重視のタイヤ選んだ時ほどパンクするんだよね
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:21:02.10ID:m0QlDAjl
バイクの場合は前輪が踏んだ釘が跳ね上がって後輪に刺さる
という実験結果があるね
対策としてフェンダー下部にフラップの装着が効果的
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:09:57.81ID:v31rQuqR
対パンク性能高いと小さなガラス片や尖った小石でパンクしないんだぜ。ホチキスの針にも強い、カラスの胡桃の殻もあるな。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:18:32.23ID:q0dDUJAB
そうそう
パンクガードが優秀だとやや鋭い異物に強くなる

凶悪に鋭い異物はパンクガードも貫通するからタイヤとチューブの厚みで対策
0669 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/05/20(月) 12:48:20.87ID:X1r0k4Vb
ウルトラスポーツを使う前はGP4000SとかGP4000S2を使ってたんだけど、何度かサイドカットを経験して自分向きじゃないなと考えてタイヤ探しをしていた折に、知り合いがウルスポを薦めてくれた。
通勤で使っててトラブル少なくていいよと。

試してみたら耐久性や耐パンクも思いの外良くてトラブル知らず、サイドカットとも無縁になった。
それからずっと使い続けてる。

ゲータースキンや四季も買ったけどまだ出番は来てない。

今は中堅タイヤはどんなのが人気なんだろうか
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:56:38.45ID:HXcSQZ9T
クローザープラス、ロードライト,gottuの軽量タイヤ履いたどサイドカットなんて一回もしたことない。
どんなことしたらサイドが切れるの?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:57:14.48ID:QrSbr6gu
ゲータースキンも4Sもサイドから糸吐くからなぁ
昔4S今ゲータースキン愛用してるけどトレッド限界迎える前にサイドの解れ一周以上して終わるパターンばっか
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:52:07.12ID:vZHFy09H
>>673
クローザープラスの側面のひび割れた通常なんでしょう。 2週間で全面ひび割れる。 問題はトレッド面が何ヶ月でひび割れるか。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:20:34.96ID:p5hRR9r6
>>671
四季は雨で乗ると水吸ってコンパウンドが一気に劣化するし
高い金出す価値ない
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:22:00.28ID:p5hRR9r6
>>672
前輪でしょ? 後輪だと物理的にそんな持たないだろ 体重40sとかならあるかもしれんが
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:09:29.84ID:pRCMjiTr
台形になってるとはいえ2万以上はすごいわ
クローザープラス使って毎日走ってるけどひび割れたことがないから品質に差があるのかな
それとも室内保管で雨の日乗らず洗車は2週間に1回してるからかな
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:58:48.13ID:sp3X/Vmu
>>677
ひび割れがあると保存場所によっては紫外線でカーカスが痛む。
ひび割れがあると雨の日にカーカスが濡れる。
ナイロン製のカーカスは含水すると強度が落ちる(乾けば戻る)。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:07:05.17ID:DBTcf3PI
民間療法ならマーガリンを塗ればひび割れの防止ができる
昔の人はブレーキブラケットカバーのゴムをそうやって保管していたらしい
やっとことないから効果あるかは知らんけど
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:22:50.64ID:+r0Twng9
マーガリンでないといけなくはない
サラダオイルでもいいだろ
オリーブオイルは高い
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:49:04.04ID:Gvrk4or2
今どきのTPUあるあるの初期不良は除外するとして
TPUとラテックス比較で双方それぞれ良し悪しはあるとして
耐パンク性能はどちらが勝る?
厚いTPUは頼れるか相棒か?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:42:02.00ID:lH8YVIGu
性能比較したらTPUは軽さと空気抜けくらいしかメリットないやん
乗り味走行性能ともにラテックスの圧勝
パンク耐性は正直運が殆どなのでどんなテストをやっても意味なし
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:21:41.02ID:8te5SDBu
おねだん。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:44:49.76ID:C76Nzvhz
ラテックスは真夏のマンホールの上に置いたら熱で破裂した事がある
ラテックスは夏のパンク率が異常に多い
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:03:07.50ID:TkNLEdZO
ロングバルブがあるのはミシュランだけってのもな
ヴィットリアに比べてイマイチらしいし
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:46:54.83ID:1LnQBURK
>>687
じゃあ何でみんなラテックス使ってないの?
それが答えだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況