X



【私有地で】フル電動自転車 23台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 11:43:19.82ID:/7/czM/0
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にwikiに目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。wikiから自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

【私有地で】フル電動自転車 22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673684185/?v=pc
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 11:11:41.14ID:SqE1Q4QL
>>177
フル電って単にBafangユニット等にスロットルつけるかどうかの違いだろうが
それともここはステルスボンバーみたいなバイクにしか見えないE-bikeの専用スレか?
ノーマルとの電費の違いの話をしてたのに言い負かされたら
いきなり前提をすり替えるなよマヌケ。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 11:37:34.71ID:Rc4pOFmn
普通にアクセルオンリーで走る場合とPAS併用時のケイデンス、トルクのかけ方等でバッテリーの減りをどう調整出来るかとかの方が興味ある
同じPASで24km/hリミッターかかってる場合と、リミッター変更した場合や違うギアで走る場合に電費の比較なんてなんかどうでもいいわ
走りたい速度までリミッター解除されてなきゃストレスだろうし、走りたい速度でちょうどよい人力でこげるギアになってりゃいいだけの話だろう
フル電の場合PAS併用してる時点でそもそも快適じゃない状態だし
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:41:28.45ID:uIGg56ir
https://imgur.com/gallery/CJ82hp3
bbshd
コントローラー、バッテリーの設定は同じ
ギア比と人力を入れるかで比較
F42R20スロットルのみ
F60R11+人力125W
これで大体同じ出力、同じ消費電力
人力なしスロットル開度で調整してみても良い
走行可能距離はかなり変わります
bbshdは高回転型の減速比なので自転車のギア比を上げすぎるとおいしいところが使えません
アシスト自転車とは逆パターンですね
ヤマハなんかは減速比が大きいことで有名です
これが効率です
遊んでみると面白いですよ
grin technologyのmotor sumilatorです
適当にググってください
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 04:21:08.47ID:tg1M/h3Q
使用されるバッテリーの寿命が約2年ということで、
『バッテリーが壊れない限り走り続けることができる』
前代未聞の電動アシスト自転車なのです。

たった2年でバッテリーが逝くとか(笑)
そら前代未聞ですわ~
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:28:52.01ID:eJZH5lhC
要は効率のいい回生充電ってことだと思う
超伝導技術ってあるけど、このサイズで常温超伝導は実用化されてないので
そこはなんらかの技術を超大袈裟に表現してるだけだろうと思う
加速中も充電される、ってあるのはペダル漕ぎまくってりゃ発電するよねそりゃ
ってだけだな
使っているエネルギー以上にエネルギーを蓄えることは現時点で人類には不可能なのでアシスト中に充電が回復するってのはまずあり得ない
アシストが効いてる!!ってわざわざ書いてるから、アシスト自体はすごく弱いと思われるので、アシスト分を超える回生充電ができれば可能性はあるが・・・
まぁ、原子力電池積んでじわじわ回復しますよ、っていう方が信頼できそう
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:40:56.68ID:y68CR6OB
車のインバーターと適当な12Vバッテリーでも別に48Vバッテリーって充電できるんだよね
そしたらインバーターと12Vバッテリー用意して充電器をバッテリーにつなげながら走れたら割とお手軽に走行距離伸ばせない?
走行中充電だと逆流とかの心配あるなら最悪普通に停車中に充電でも別に十分でもあるけど、12Vバッテリーで小型でそこまで重くないものなら20km程度伸ばせるとかでも結構十分な効果あるように思える
バイクの小型のドライバッテリーとか重くないし倒しても平気でいいんじゃないかな、12Vのリチウムイオンでもいいだろうし。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:42:33.02ID:HLYVMUti
>>186
インバーター自体が電気食うしロスも大きいから不可。
それが実用的ならとっくにメーカーがやってるよ。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:47:57.22ID:A/rsHlgf
ペロブスカイト太陽電池が実用化されたらソーラー自転車もより現実的になりそうな予感
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 13:56:24.73ID:eJZH5lhC
>>186
昇圧するのにエネルギー食うから割には会わんよ?
0191186
垢版 |
2024/02/25(日) 14:16:58.51ID:y68CR6OB
だめか、もう1個バッテリー持ち歩けば同じ容量なら2倍なわけだけど48Vバッテリーって4kg〜5kgくらいするし
12Vバッテリーとインバーターで2、3kgで済めばかさばりは減ってかつ充電しながら走行でバッテリーの減りが抑えられると結構いいかなと思ったんだけどね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:32:10.32ID:eJZH5lhC
どのくらいの重さまで許容できるかはわからんけど
ポータブル電源の小型のやつ、純正弦波出せて
充電Wを許容できるくらいのモデルを買えばいいよ
休憩中に充電して航続距離伸ばすことは可能
ソーラーパネルも持っていけば理屈の上では長距離いける

この組み合わせ、家庭用コンセントで充電するタイプの電気自動車に使って
旅行してる人もいるよ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:36:52.55ID:C0MIDIUF
>>183
フリーパワーみたいな匂いがするな
加速しながら発電は納得し難いモノがある
確かに100%を出力に置き換えることは難しい
モーター効率80%とすると
残りの20%を多少なりとも回収して充電するようなイメージだろうか?
結局のところトータルの効率が上がるだけな気がするけど
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:02:30.62ID:C0MIDIUF
つうかよく見たらモーター二個をクランクにつけてんのか
一方が出力用で一方が発電用か?
どれだけ効率上げても無駄じゃね
ミッドモーターは回生ブレーキでも不利だし
単に出力小さくするだけでいいだろ
胡散草

以前書き込みされたハブモーター+回生コントローラー+スーパーキャパシタのやつは納得感あったな
0195186
垢版 |
2024/02/25(日) 15:07:26.60ID:y68CR6OB
54.6Vの2A充電器と5A充電器持ってるけど110W、270Wくらいだし綺麗なたいそうな正弦波のインバーターでなくても
車のちょっとしたインバーター程度でもいけそうな気はするんだけどね
インバーターもワット上げるとロス大きくなるから2A充電なら300W品くらいでと思ったが
5A充電だと500Wのやつかそれ以上はいりそうかな
軽自動車バッテリーとかもコストだけなら安いけど流石に自転車に8kg程度載せて密閉型でもないやつで移動は現実的じゃないか
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:54:34.19ID:rEFrgVQj
やっぱ電動アシストってゴミだなって
新品16ahバッテリーで24km走っただけで20%しか残らない
10ahの500wハブモーターなら60km走るのにさあ
どんだけ電アシ電費悪いんだよ
しかもモーター回転数でリミッターあるから風強いと時速22kmとかになりやがる
常にリミッター限界で走ってるわけだから他の抵抗要素あるだけで速度が落ちる
ハブモーターならなあ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:24:10.54ID:JmXyG/8q
サーロンUltra Beeのバッテリーは74V55Ah、
メーカーの掲示する最大走行距離は40km/h走行で140kmとなっている。
4070Whもバッテリー搭載してるのにこれしか走れないからな。

自分のは1000Wh位だけどこれの4分の1位しか走らないってことだろ。
ペダル漕いで人力加算してなおかつ速度あげないでエコランして150km位。
もっとアシスト削れば200km位走れるかもしれないがお尻とか体力的に
辛いからやらない。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:19:47.01ID:cfR71lYR
アリで買った52V35Ah x5を並列で繋いで走ったら700km走ってもまだ少し残ってたな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:26:34.60ID:JmXyG/8q
52V 35Ahのバッテリーを5個並列つなぎ? どんな外観だよ
もう自転車とは呼べないシロモノだろ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 23:48:21.77ID:KrHFG45J
48V20Ahの並列はこれからやろうと思ってた、並列用のちっこいアダプターみたいので2つかましてみようと思ってる
1000wハブモーター車で偽装PASで200kmくらい走れればいいとは思ってる
アクセルのみだと40Ahでも平均30km/h前後だと70kmは走ってくれるかな?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 00:41:26.99ID:+H+u2CLc
48v40Ah持ってるけど、30km/hで60kmぐらい走った事ならある
完全になくなるまで走れば7~80キロでぐらいで尽きる残量だった

ちなみに3時間ぐらい走るから結構お尻が痛くなる

あとバッテリーは並列より素直に片方使い切ったら、
配線取り替えて2つめを使うようにした方が安全だと思う
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 15:52:52.96ID:y/ahZpMh
24Vモーター時代に買った24V40Ahの電池、
一旦ばらして48V20Ahに組み直すのもハードルが高いし、
さてどうしたもんだかと思っていたら、
アマゾンで24Vを48Vにするコンバーターが格安で売っていたのでポチった。
BBSHDだけどコンバーターの最大電流が20Aなのでパラメーターを設定し直し。
48V10Ahで航続距離が60kmだからその2倍、
コンバーターの損失を考慮すると航続距離は100kmぐらいかな?
コンバーターと電池がつなぎっ放しだと10日程度で電池が空になるので
乗らないときは接続を切らないといけない。
電池とコンバーターが赤黒のアンダーソンコネクタやら
コードやらで接続されているのが「時限爆弾?」
(ちなみにリフェなので爆発はしない)に見えるらしいので、
黒のビニールカバーをかけて見えないようにしている。
カバーで覆って問題になるのはコンバーターの発熱だが、
間歇的に15A流す程度ならほとんど発熱しないので大丈夫そう。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:15:17.14ID:+H+u2CLc
ポチるの問題ないけどちゃんとそのコンバーターがモーター駆動の大電流に耐えれるか確認して買ったんだろうね?

売ってるやつは、装飾品やオプション駆動のための小電流用のものがほとんどだから、対応している格安品なんて見たことがなかったもので…
0204202
垢版 |
2024/03/02(土) 12:21:54.08ID:RTCdoEgs
製品のURL貼ろうとしたらNGワードになってしまうので貼れませんが、
持っているコンバーターは23 x 15 x 10 cm; 1.58 kgで
アリで買ったら1万円はするものです。
それが在庫処分品か何か知りませんが、1800円強で買えたのはラッキーでした。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 14:32:58.55ID:GoMsYD8K
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6493717

今までもアクセルついてりゃPASオンリーで乗ろうが普通に違法行為だったはずだけど、解釈微妙だからちゃんと捕まえられなかったってことなんかな
これで本当に無敵の人しか乗れなくなってくだろう
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 19:53:00.89ID:82qA8s4S
でもこれスロットルなしのハイパワーBAFANGとかだと
チャリ扱いってことだよな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 20:32:26.67ID:FHH26PHt
何にせよ3点セットやっときゃ問い詰められても軽微なダメージで済む
免許・ナンバー・保険 の3つ
ナンバー取ったらナンプレつけなくても効果の9割は残る
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:33:44.65ID:/a/shjoD
私の居住地域は自作原付にはナンバー交付を拒否する自治体なのでスロットルなしにしている。
スロットルなしのハイパワーBAFANGはチャリ扱いなのだ。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:01:14.05ID:GoMsYD8K
3点セットやってもウィンカー、非常灯、ブレーキランプ他なくて
中身はつりしのフル電でそのまま乗るのもそれはそれでなんかもったいないように思える
3点セットすること自体を保険としてしか考えてないみたいな考え方でしょ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:22:08.24ID:qEbtRu7r
まぁ「見た目チャリのまま罰金(1~2万)と点数(2~3点)で済ませて、牢屋行きと前科を回避する」のが目的の話だからね。

見た目がっつりバイクっぽくしていいのなら、
ウインカーにブレーキランプとミラーに速度計をつけて、ナンバーもしっかりつけて、
ヘルメットしっかりかぶって運転すれば立派な原付だから何の問題もない
そこまでやれるならそれが一番いいよ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 01:29:49.51ID:zSjjM5WJ
バッテリーセル詳しい人いるならおすすめのセル教えてほしいです。個人的には入手しやすさと寿命性能の良さからsamsungの50Gなんだけど、やっぱデータシートだけじゃ何もわからんすかね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 03:05:39.64ID:+ny7YdoV
>>205
ヤフコメって相変わらずピントズレてんなw
ここに勉強しに来てたりすんのかな?
偽情報を書くスレにした方が良い気がしてきた
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 07:44:06.28ID:bN7vpVYl
ミラー、ランプ系きっちりやって3点セット取ってるけど、ナンバープレートなしヘルメットなしくらいでいこかな
整備不良分だけはなくなるのか
正直ヘルメットが一番嫌かもしれん、ナンプレしてヘルメットしてないとかも逆にすんげー目立って捕まえてくださいといわんばかりだからメットの為にナンプレしないくらいになるな
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 08:00:13.34ID:qEbtRu7r
フル電時に1回車にぶっ飛ばされたけどヘルメットしてたおかげで頭のダメージはなかった俺からすれば、ヘルメットやらないの信じられないんだけど、その辺は好みの問題だからお互い好きにやろうとしか言えないか

なお事故の時、胸も打って危なかったので、以後はプロテクターもつけている
て今はヘルメットとプロテクターのバイク装備のやつが妙に早い自転車に乗ってる訳だから傍から見ると怪しいだろうなw
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:21:26.91ID:h9sVji+p
やっとバッテリー届いたから週末にdm02取り付けるわ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:49:34.38ID:y44yneoO
スレタイトルにわざわざ私有地でって書いてる位だからお前らナンバーもつけずに違法フル電動乗り回してたんだろ
終わったな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 17:46:52.96ID:qEbtRu7r
3点セットあればダメージの9割が軽減されるという会話の後にこれである
今夜もよく眠れそうだ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:35:51.15ID:OjTMvG2i
電動アシスト改は強化自転車だから便利で楽しいんであって、簡易オートバイとして見たら全然使い物にならないし、コスパも最悪 しかも歩道駐輪もうかつにできない
何が3点セットだ。馬鹿が
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:39:41.75ID:r0fFHLfZ
>>216
おお、チャレンジャーやな
海外フォーラムだとトルクセンサーに関して批判的な意見が多いが
オープンなスタンスのtosevenはやっぱり気になる
公式アカがredditやendlessに出没してるのがおもろい
bafangみたいに信頼と実績が出てくるとブラックボックス化が始まるんよな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:08:02.02ID:1OL4cozm
>>223
本当はbafangのトルクセンサーついてるm435、m635が欲しかったけどアリババ以外に調達する術がなかった
endlessでここ最近のtosevenはファーム改善でだいぶ良くなったと書いてあったから値段が安いのもあって買ってみたわ
とりあえずendlessに載ってたEU推奨設定で試してみる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 15:32:57.99ID:xNzfbKrO
>>213

電ジャラス云々の記事を書いてるツーキニストが
3点セットをしないで捕まるとどうなるか、
ここの投稿を丸パクリした記事を書いていた。
時折短文の罵詈雑言を投げつける御仁がそうではないかな。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:22:41.97ID:a2Jtc7Of
>>224
TOSEVENはユーザーをモルモット扱いしてるって批判されてたなw
けど、ベータ版を販売し始めて
徐々に改善してくのはどの業界でもある話だし
オモチャを提供してくれる姿勢は凄く好き
時々更新ファームウェアが出るのだろう
元tongsheng故に全く実績ないわけじゃないしな

CYCなんかもgen4とか言ってるけど
gen3からのMC早過ぎやねん
モーターコアがバラ売りされてるあたり
ハード面で不具合があったのか?


アリババは最低二個買わなきゃいけないやつか
M635がセラーにデリバリーされて個人流通に対応するのは半年後くらいかね
セット内容的にもブレーキランプがデフォで付いてたり良さげだが
M615からの乗り換えだとプロトコルも変更されてて結局フルセットで買い替えになるのかな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:03:57.61ID:Y15T9N7H
>>226
モルモット状態は未だ変わらずだと思うわw
とりあえず組んで乗ってみたらトルクセンサー全然効かなくてやっちまった感あったけどデフォ設定から色々弄ってたらいい感じになった
ただトルクセンサーの感度上げてもいきなりモーターが動くことはないから停止状態からの漕ぎ出しはしっかり変速しとかないとダメだし超急斜面は登れないな
ある意味自転車らしさがかなりある乗り味だけどこれは好みが分かれそうな気がする
ファーム更新用のケーブルも付属してたからどっかのタイミングで更新してみようかな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:20:07.91ID:IgTLfoaf
>>227
おお、レビューありがとう!
デフォがダメなんかwそりゃ焦るわ
修正できて何より
dm02のカタログ見たら減速比が53
減速比が大きいと言われるヤマハですら1:45
超効率重視の設計?
モーターサイクル的な加速はしないんだろうけど
アシスト車並みに距離伸びるのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況