X



【春夏】サイクルウェア164着目【秋冬】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:42:37.01ID:kgj7mZum
総合スレではありません
低価格、カジュアルウェアに関する話題は専用スレでどうぞ


【ワークマン】低価格ウェア総合64着目【ユニクロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693223529/

カジュアルサイクルウェア 19枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644482035/



前スレ
【春夏】サイクルウェア163着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691102842/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 08:54:13.94ID:OhiATG9v
わわっしょいわっしょいわっしょい!フンドシイッチョでお祭り騒ぎ!ワシラ岸和田男尻祭りじゃーい!
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 13:01:32.12ID:hfP06k4p
明日6時頃行きます。
みなさんの見ている前で 公開で 陰毛をそられてみたいです。
誰かやってくれる人がおりますか。
本人確認は サウナの中で 竿を持って「とくさんか?」と聞いてください。
「違います」といいますからそうしたら竿を引っ張って洗い場に連れ出し 公開陰毛剃りを行ってください。
あとは皆様のおもちゃです。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 16:50:14.83ID:DARghjjl
余裕の2get
見ろよ>>3の「2getしてやったり」な意気揚々とした書き込みをwww
今度からコイツのことクソムシって呼ぼうぜw
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:18:27.49ID:0r6AM3Po
『今日はまんこの調子がすこぶるいい。前まではまんこが痛たたたって日があったんですが今日はいい』
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 07:55:31.67ID:/bvg/AP9
>>4
自演乙w
0009sage
垢版 |
2023/11/26(日) 17:18:06.71ID:RHRUb/bt
ウィグルとかで商品が入荷しなくなってるせいか
最近走ってる人のカステリ率が前より下がってる
気がする
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 17:52:14.01ID:SL/9hFUq
>>9
大分下がってるね。エントリーで若い人の中にはカステリを知らない人もいそうだ。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 18:38:19.64ID:8dwsggSe
カステリはワイズロードで普通に売ってるだろ、別にメーカー拘らないならサンテックでもモントンでもモーガンでも良いと思うよ。
夏はちょっと高めのオシャレ系海外ブランドで冬はパールで価格抑えるみたいな購入してる。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:18:33.74ID:SL/9hFUq
まぁ夏は俺は上下でブランドを揃えるけど冬はバラバラだわ。メーカーによって上と下で得手不得手あるし。

以前は「バイクはイタリアンなのにウェアはアメリカン」みたいなことだけは避けてたけど、今は国籍がよくわからんウェアブランドが多いのでラクかもね。
そーいえばピークの時は赤いRXRSで色合わせのためだけにBMC着てる人がいたな…
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:41:43.16ID:RHRUb/bt
いや 前はちゃんとしたサイクルジャージなのにガイツーでやすく買えて
ロードバイク買いのユニクロとかGUみたいにロードバイク界の国民服
みたいな感じになってたけど安く買えなくなったんで最近そうでもなくなった
ねって事がいいたかっただけ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:42:11.43ID:13Nm49Fa0
俺は夏は割と適当
冬は全身パールイズミって決めてる、ヒルクライムメインだから安いの着ると命に関わる
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:01:26.69ID:bp7RWTXA
今日メリノロングと薄手ジレで行けたので冬ジャケットいらんかも。。。
インナー2枚で外気7度 いやいけるもんだねぇ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:10:08.03ID:RHRUb/bt
ジャケットは暑くなったときにリュックでもしょってないと脱げないってのがね 絶対脱がないってときじゃないとなかなか着れない
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:42:54.24ID:KUkqU+yB
カステリのタイツって5~15位の次って-5~5位まで一気に下がるのね
0-15とかなら使いやすそうなんだが
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 20:54:41.56ID:KitPzQio
冬にヒルクラはすげえな流石に怖くてようやらんわ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:52:24.38ID:H2bhWjVG
0-15はねーよ、0度だとウィンドブレーク必須だけど10度もあれば暑すぎる。冬は最低と最高気温の差が小さく太陽でていても気温あがりにくい。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:29:14.21ID:9Nrwmtse
>>17
0-15℃が作れりゃ苦労せんわwwww
日本の関東圏における0℃は厳冬期の朝って感じだけど、そこから昼間の13℃くらいまで走る予定があるならノーマルタイツ。
朝だけだったら防風タイツを使ってるな俺は。特に日照がない日はそれ。
まぁノーマルタイツでもスゴイやカステリ、クラフトなら膝が二重になってたり生地が工夫されてたりするのでなんやかんやマイナス気温いける。

あと10年ちょっと前までは冬は走らずにオフシーズンの扱いだったけど、ブームでいつでも走る人が増えてきて。
厳冬期タイツが本格開発されはじめたのは結構最近。黎明期はメンブレン貼っただけで保温層がなくて寒い、突っ張って脚が回らない、
蒸れてびしょびしょになる製品が多かった。今はそういう生地は使わずに普通の生地で工夫するモデルが増えたなあ。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:47:48.98ID:hAuzFx+F
そろそろ凍結した路面でフロント滑らせてコケるのが出てくる季節
お大事にね
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 01:00:32.07ID:Rpf1fvcR
>>25
kwsk
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 09:32:02.33ID:yLzNkJsc0
冬装備で出かけたら思いの外暑くてちょっと後悔
でも寒くて後悔するよりはいいかな
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:29:49.58ID:tCF/wP3G
日が斜めると一気に寒さが出るので、夏のまんまの上下でもグローブはディフィートでシューズには薄いシューズカバー付けて走ってるわ。
ここんとこの気候はホント難しいね。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 23:09:56.12ID:ig5RcdRK
シマノの冬用ジャージ、5℃くらいでもいける?
見た目もイケてるかな?
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 23:21:11.95ID:Hmiu1AT+
今年は暖冬らしいからジャケット買うか迷うなぁ
カステリが格安で買えるんだが
着るの2か月だしなぁw
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:33:59.41ID:LCZl9UyP
東京都下で冬でも朝や昼間に毎日のように50~80kmは走ってるけど、ジャケット使うのって年に1か月間、しかもその間に5回程度しかない。
殆どは長袖ジャージにウインドブレーカーで済んでしまって、朝でも5kmも走ればウインドブレーカーも脱いじゃう。
一度ジャケットを全部手放して感じたけど無きゃ無いで困るのも確かで、雪が降りそうな日照ゼロの朝方はジャケットの出番だ…
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:47:12.90ID:YsluR2vV
ジャケットはそれなりの値段なのに出番が少ないのがな
それはまぁ生活圏によるか・・・
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:58:23.54ID:qY0V9OUT
本気で防寒装備が必要な寒いところは大体冬季通行止めで通れないか凍ってつるんつるんだからなw
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:01:41.01ID:PtZMyocZ
どの程度の強度で走ってるかにもよるんじゃない?LSDレベルでもなしでいけるもんなの?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:17:09.71ID:Oxk10EF2
強度よりは筋肉量や基礎体温のほうが影響あると思う
白人たち薄着がちなのもそうだけど
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:26:22.08ID:PtZMyocZ
確かに
寒さに弱いのは自分がまだまだってことか
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:35:56.12ID:Q42q5jd4
>>18
地元は雪降らない地方
汗も少なくすぐ乾いてくれるし
汗冷えにさえ気をつけていればむしろヒルクラのシーズン
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:24:33.62ID:+smlnnTa0
ロードバイク用のスタッドレスタイヤとか発売してくれないかな
寒いのは何とかなるけど路面凍結でのスリップ落車だけは怖すぎる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:14:31.37ID:IWe8HeJr
最近カノーバーロードバイクとホイールをスーパーチームにかえて風になってるんだが似合うおすすめのウェアおしえてくれ
チャリもホイールもネットで売れてるかっこいいのだから超イケてるのをたのむ
スペックは男、年齢27、身長157体重105でよろ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:19:19.48ID:Y1pmKsBe
豚は何着ても豚だろ!
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:56:20.51ID:HM29TzUE
レーパンだけはいとけ!
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:35:09.11ID:LCZl9UyP
>>44
スパチー…
うん、普段着ウェアスレおすすめ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:57:23.88ID:dM2kvYKh
冬ジャケットって良いもの買っちゃうと着る機会が少なすぎて何年も着れちゃう。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 02:14:59.47ID:yAN2rPd8
23区東部だけど、毎日夜中に走るから最低気温が一桁になる時期はずっとジャケット着てる
シマノのビューフォートジャケットっていう 5-15 のやつ
あんまり防寒性能高くない気もするけど気にしない
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 06:44:26.54ID:hpoWKfRy0
冬用のジャージとジャケットの違いがよく分からないんだけど、ジャケットは厳冬期に使うもこもこのやつってこと?
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:18:35.90ID:IuxxEyaF
ジャージの上に着る物は何でもジャケットだよ
ウインドブレーカーだってジャケット
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:20:41.66ID:Ny58mOF7
>>55
フンドシでエエやろ?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:27:46.54ID:FbX56EEL
ジャケットの下はインナーだからジャージ重ね着したことないわ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:39:48.16ID:lnhJGv7R
薄いウィンドブレーカーあるけどインナー重ね着と秋ジャージで行くつもり
それ以上寒いときは乗らなければいいかなーって
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:21:46.25ID:r7W6miLd
>>54
厚手で防風生地のが(ハードシェル)ジャケット、中厚以下のがジャージと思ってたが、ソフトシェルジャケットなるものもあるのでメーカーの呼称次第っぽい

>>55
ジャージの上にはウインドブレーカーかジレ以外着ないな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:01:40.09ID:yAN2rPd8
>>52
ごめん…よく見たらビューフォートジャージって書いてたorz
これ ttps://ysroad.co.jp/osaka-wearkan/2022/12/11/99425
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:21:28.54ID:9xns2JPA
>>63
これ購入検討してるんだけど、真冬は厳しそうなのか。。迷うなあ。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:47:33.34ID:t9HKJNTZ
薄手防風ジャージにウインドブレーカー重ねるくらいなら並の中厚ジャージにウインドブレーカーの方が効果あるのでは
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:23:20.32ID:Mm9+GJ+F
>>65
厳冬期の昼間限定って感じだよ。それでも暑いし、ジレ着れば済むのでこの手合いもあんまり見かけなくなったけど。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:02:40.84ID:yAN2rPd8
毎日12時ごろと0時ごろに走るのに適した服装ってどんな感じにするといいの?
よく分からないから昼はビューフォートジャージの前を開けて、夜は閉じてそれで毎年越冬してるんだけど…
みんなのレス見てたらほんとはもっと快適なライドができるんじゃないかって思えてきた
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:16:31.88ID:lnhJGv7R
レーパンはいとけ!
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:17:46.33ID:yAN2rPd8
履いてる履いてる。年中コールドシェイドのビブショーツ
冬はレッグカバー追加で
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:08:05.20ID:b26JZLg2
レッグカバー着ければ冬でもビブショーツでいけるものなん?
試したことないけど4-10位ならいける気もしてきた
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:15:52.88ID:U3PADUQK
>>72
腹がヤバいからダメ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:44:37.75ID:lnhJGv7R
いまんとこ夏ビブで行けてるけど来週はもうあかんかもなぁ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:47:58.13ID:yAN2rPd8
つま先が冷えるなって思ったらシューズカバーも追加してるけど、ビブショーツはそのままで問題なく過ごせてる
1時間くらいの通勤用途だけど、暑熱適応と同じように寒さ適応みたいなのもあると体感してるから、急にはできないかな…
なおライド後のアレはプール後のアレより縮こまってる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:51:15.66ID:yAN2rPd8
レッグカバーだと夏用になるんかな?防風、裏起毛のレッグウォーマーね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:07:20.44ID:Mm9+GJ+F
>>69
体感には個人差があるからね。基本はウインドブレーカーかジレを重ねる(あるいは両方重ねる)ものだけど。
大事なこととして、家に外気温計を置いて数字で管理。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:39:05.53ID:yAN2rPd8
うん、個人差あると思う。
でも俺も厳冬期でも昼間はちょっと暑いって思うことがあるので似てる気がするよ
厳冬期の昼間はどんな感じ?たぶんそれにウィンドブレーカーを足すと0度いけるってことだから参考にしたい
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:49:19.17ID:LJsu22gx
>>78
ビブタイツ、クラフトのインナー、外気温計での事前計測は基本として、

日照がある場合
 9℃以上なら長袖ジャージのみ
 8℃切ったらジレ
 5℃切ったらウインドブレーカー

日照が無い場合
 13℃以上なら長袖ジャージのみ
 12℃切ったらジレ
 6℃切ったらジャケット

条件や乗車時間などで0~12℃程度の間で寒暖差が大きい場合

日照がある場合
 長袖ジャージ+ジレ+ウインドブレーカー

日照がない場合
 ジャケットのみ


上記は年齢や個人差に応じて対応気温をズラせばいけてるはず。つかベーシックなサイクリストのレイヤリングなんだけどね。
大事なこととして、ジレにウインドブレーカーを重ねるのは(防寒力も上がるが)暑くなったら順に脱いでいく前提。
ウインドブレーカーは空気抵抗になるので基本的にずっと着るものではなく、暖まったら脱ぐ。
ずっと着られるモデルもあるけど割り切りが無くて使いづらい。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:55:56.63ID:LJsu22gx
あと大事なことだけど、真冬に朝から夕方まで走るような長距離ライドはおすすめしない。トレーニング効果は高くないし健康にも良くない。
冬というのは思っているよりも脱水を起こしやすく代謝も下がる。
運動するほどにドロドロ血液となって血栓が出来やすく、血管の収縮膨張によってそれが飛んで肺血栓→即死かその手前に至ることがある。
Jリーガーなどの若い運動家の例も多く、俺もその例のひとつ。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:02:20.52ID:AGLWpuR6
>>80
お前Jリーガーなの?スゲー!
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:34:06.72ID:LJsu22gx
>>81
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:35:22.47ID:NVYys4TI
>>80
水分補給してないの?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:02:24.24ID:LJsu22gx
>>86
本来50km毎に5デシリットルは飲まなきゃならないのに飲んでる奴は多くはないでしょ。
多少意識してても忘れちゃうし、サイクリストは出来るだけオシッコに行きたくない生き物だしな。
まぁ根本問題なのは飲まなくても不具合を感じにくいこと。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:06:33.71ID:NVYys4TI
>>87
そうなの?したくないのは俺も同じだけど水分補給(ミネラルアミノ酸糖)の補給は当たり前だと思ってたわ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:08:26.68ID:5dMF1yD3
朝起きてすぐの運動は俺もしないな
寿命縮むわ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 13:27:49.22ID:w2beAOoA
起床後すぐは大人しくしとけ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 13:53:18.14ID:izlbWzlJ
半年前に始めた自転車初心者です
山に登ると無茶苦茶寒いのですがどういう装いをすればいいでしょうか?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:18:14.50ID:i1YBjZ5+
>>93
予算によるけどド定番はユニクロの超極暖にパウダーソフトダウンジャケット
これでホカホカでダウンヒル出来る
慣れてる人や運動強度が高い人で合わない人もいるけど基本的に初心者ならこれで不足は感じない
私もユニクロ党です
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 15:31:22.12ID:19Xxrb/x
>>79
それがベーシックなレイヤリングなのだとしたら俺は寒さに強いほうらしい
気温5℃でお日様でてる時にウィンドブレーカー着たら汗だくになってしまう
でも、今後そういう基準で受け取ればいいと分かったのでありがたいです

しかしそんなに気をつけてても即死…はしてないだろうけど、即死手前になるなんてやっぱ怖いもんだね
水分に関しては幸いなのか当然なのか分からないけど、ハイポトニック飲んでるよ
夏死んじゃうから飲むクセついてる
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 15:36:12.49ID:NVYys4TI
秋とか寒くなるとそんなに汗かかないし熱くないからアイソトニックにするけどそれだけ汗かくのならちょうどいいんだろうね
人によって色々違うね
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:05:00.58ID:LJsu22gx
>>89
思った以上に水を飲んでないから
たまには外を走ってきなよ。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:09:27.42ID:LJsu22gx
>>95
あくまでも参考だし、個人差はあるので適当に模索していけばいいと思うよ。
厳冬期でも日が出てるときはウインドブレーカーは暑くなってしまうので、そこは脱ぐか最初からジレでって感じだな。
この狭間の気温の問題として、ジレだけでは肩や腕が寒いことくらいだね。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:24:46.02ID:izlbWzlJ
ダウンジャケットだったら他に持ってるんですがユニクロじゃないとダメですか?
重量はちょっとあるかもしれません
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:14:02.97ID:pKo1yVFl
ウェアは実売5,000円以上のメリノウールのインナーに長袖ジャージ
あとパッカブルウィンドシェル携帯しとけば無敵ですわ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:47:17.13ID:JOkOeNdH
>>105
メリノウールって多汗症みたいな人だとダメじゃね?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:16:59.74ID:pKo1yVFl
>>106
俺はメリノの方があんまり汗で濡れてる感しなくていいかなと思うけど
そう思い込んで凌いでるだけかもしれない
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:03:55.93ID:j48kMWFW0
パールイズミがやっぱりみんな着てるだけあってしっかりしてるなと思う
デザインは地味だけど
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:01:33.56ID:19Xxrb/x
みんなが言う長袖ジャージって、こういう薄そうなやつ?
ttps://www.pearlizumi.co.jp/ow_detail/57722
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:13:53.92ID:1lEGAL4A
>>110
これくらいの薄手のものに、あとはインナーで厚みをライトミドルヘビーで3パターン用意しとくと調整出来るから楽。
更には、厳冬期用途に厚手のジャージも揃えられたら尚良い(いわゆる0℃帯)。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:16:24.15ID:19Xxrb/x
ありがと!
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:31:36.47ID:NOC+GOEU
PNSの型落ちセールで冬物ビブ60%オフで買えたわ
大してお得感のないBFで先走らなくて良かった
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:46:37.08ID:IKMbIHdy
>>112
ちなみに、ウインドブレイカーについて言うと、汗かく場合、かく前に脱ぐとかジッパー下げるとかしないと、いわゆる蒸れ状態になってる。そうすると汗冷えで悪循環となる。
暖かさは重要だけど、排熱処理も同じくらい重要。=背中は通気性の良い物を選ぶこと。
(サイクルメーカーが作ってる物を選ぶ理由がコレ)
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:44:12.61ID:TxvaSDga
その程度は調べりゃすぐ出てくるだろ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:58:37.32ID:Toxeg2BV
調べなくても走れば実感できるからエアプか初めての冬を迎えるひとなんだろ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 09:09:15.52ID:OWKRYGYB
ダウン着てやってるスポーツってなんだ?
ゴルフだって着ない打つ時は脱いでる気もするが
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:51:19.75ID:UAr0h2e0
今の登山ウェアはベースもミドルも性能かなり上がってダウンなんて着るのは停滞期か氷点下とかだぞ…
ニワカが知ったかすんなよ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:08:01.20ID:yk87+Rt0
ダウンは止まっている時に冷えないための保温だから動いたら汗まみれ。
ダウン着ながら出来るスポーツってワカサギ釣りくらいじゃね?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:12:44.92ID:n37vRWQd
ウルトラライトダウンなら冬場にウインドブレーカー代わりに使ってたことあったな
袋に入れてたらサドルバッグにも入るし
今は使ってないけど
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:16:14.01ID:PQuFzNZh
中の羽毛がタップリ汗吸うって考えたらもう気持ち悪い・・・
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:23:22.18ID:n37vRWQd
ウルトラライトダウンは気軽に洗えるしいいよな
ドラム式で洗濯乾燥とかしてたら保温性落ちる気がするけどもともと保温性そんなにだし
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:25:16.60ID:5OcYDTAN
jsportsのオンラインショップで頼んでたユンボの限定ジャージさっき届いた
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 13:55:22.87ID:nMODaPBs
ダウン中に入ってる羽毛の幹の根元から先端に向かって針のように細く、しなやかになってるのな( ̄^ ̄)
おそらくまだ生えている状態の羽毛の根元の皮膚近くの体温で温められた汚れや皮脂もろとも含む蒸気が、毛細管現象で根元近くの太い羽毛の幹を伝い先端へ移動するに従って、先細り形状の幹の表面積が次第に減少する事により、効率よく体表付近の湿度の低い空気に発散するのな、水鳥たちの犠牲上に成り立つダウンやで?粗末にしたら祟るよ(`ε´ )
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:56:55.34ID:Fgl5r1KX
>>128
休憩中は良くねえか?
トレーニングとかソロライドではありえないけど、友達とポタする時はたまに持っていくわ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:00:47.92ID:1W/sFL+O
冬場のウルトラライトダウンは優秀
最近は人気メーカー各社インサレーションでダウン系作ってるだろ
中綿が羽毛じゃなくて化繊だけど
正直これからの真冬やダウンヒルで運動強度が高くない人はこのくらいの防寒性能があったほうが楽しめる
なのでユニクロのウルトラライトダウンも登りはジッパーを開けてたら休憩時はホカホカは間違いではない
youtuberのなななも使ってたな
人気トップクラスでいくらでもウェアメーカーから提供があるだろうにそれを選んでるってのは優秀だからだろ
プロが自腹切って使うホイールみたいなもん
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:01:52.73ID:n3TOhEZM
これだけ言っても買うやついるから笑いとまらんよなユニクロは
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:07:49.07ID:1W/sFL+O
ウルトラライトダウンは持っていて損はしないな
ヒルクライム時は大型サドルバッグにつっこむなり携行すりゃ良いだけ
ダウンヒルのとき笑っちゃうくらい寒さを感じないぞ
冬の寒さで何が辛いかってのはヒルクライムして頂上で休憩しようもんなら下りはただ寒さに耐えるだけ
登ったら颯爽と降りる
トレーニングのときはいらんけどロングやグルメポタでは無茶苦茶役に立つぞ
我慢してるのがアホらしくなる
批判してるやつは情弱乙か教えたくないだけ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:30:57.67ID:OnW15z09
>>122だけど何だこの流れ
俺のせいだとしたらすまん
ウルトラライトダウンってそんな荒れるのか
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:32:29.58ID:qu4eyh5a
冬の風物詩だな
分かってるやつは分かってるから大丈夫
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:37:07.88ID:ikYTsUIh
MHWのゴーストウィスパラーULの1000FPでいいっす
なんでダウングレードしなきゃいかんのか
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:41:16.64ID:1W/sFL+O
初心者にお役立ち情報をあげてるだけなのに貶してるやつはそれが楽しいんだろな
真冬に携行出来るダウンほど頼りになるもんねーぞ
しかもお安い
知らなった期間は損した気分だわ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:00:09.26ID:WduK26Ep
ユニクロ厨はなぜどいつもこいつもスレタイが読めない文盲ばかりなのか
これが分からない
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:56:22.19ID:DM3ENbM9
寒がりにはダウンも結構重宝するんだよ夕方以降安全に帰るだけ運動強度上過ぎないの前提でな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:49:55.48ID:yk87+Rt0
あのキルトジャケットって背中側が汗抜けするからダウンジャケットと別物だぞ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:53:38.69ID:OJQXlnpI
>>143
防風透湿表示だし背中の画像を見ると生地を変えてるので背中から抜くようにしてるかと
もう旧型になったエアジャケット使ってるけど防風透湿表示で背中から抜くようになってる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:38:29.49ID:4r3vcKVl
ダウン否定してんのは排ガスだらけの都民とかの感覚だろ
標高高い山際走れよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:45:51.24ID:BV/lRpjv
山のお猿さんは違うな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:06:25.82ID:pXCguyBV
何の根拠もない数字で殴り合おうとするの低脳猿すぎて草
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:14:04.12ID:802TefT8
>>154
言い過ぎやぞw
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 01:48:10.14ID:LB8B4Qet
専用品に勝るものなし
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 01:49:46.81ID:/mUvAU5X
高価なサイクルジャケットなんかより何倍も暖かくて戸惑ったよ
一体俺は何に金を払っていたんだろうかと思った
みんな自分がバカな投資をしたと思いたくないんだわ
だから排熱がーとケチを探そうとする
ダウンヒルに排熱w
プロでもないのに下りでどれだけ踏むつもりや
寒さ対策に携行ダウン持っとけってのはガチ
いろんなyoutube見てたら着てるやつ見かけるようになったわ
知恵遅れは情報が遅すぎる
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 01:52:36.12ID:QMqSHBjR
1800m登ったは草
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 02:31:20.97ID:O/ntr49h
サイクリング勢にとって厳冬期の上半身のコスパ最適な組み合わせは、
・インナー:ジオラインLW or MW
・ミドル:エクストラファインメリノニット長袖(ユニクロ) or ラムウールニット(ユニクロ)
・アウター:脇下メッシュのウィンブレ or 背中メッシュのジレ&裏起毛素材のアームカバー(長め)

だわ…
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:05:08.99ID:rxZnDxYw
ロードバイクや今だとMTBやファットバイクにスパイクタイヤで走ってる人達はそんな厚着したら汗まみれで汗冷で震えてる。
そのサイクリングってママチャリやシティサイクルレベルの強度だろうから、ママチャリ乗るのに服装も何も寒くなければなんだっていい。ママチャリの強度ってウォーキング並みだよな?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:46:45.72ID:t3YD0FVr
PNSとか突然現れた印象しかないけどなんなの?やたら高額だし最近急に見なくなったし、イマドキの一過性の新興ブランド信仰?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:56:21.79ID:rxZnDxYw
2014年だから新しめのメーカーだけど、海外ブランドは代理店が販売するようになって始めて日本で認知されるから、知らない海外ウェアメーカーはたくさんあるよ。
今の円高の時代にわざわざ高い金だして代理店経由より高い個人輸入でウェア買う人なんて少数だろうし。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:01:19.83ID:X5Dzlp/a
騙されたとかなんとか言ってるけどパッカブルなULダウン自体もう10年選手だからさ
ムショにでも入ってたんですかね?
それとも最近までずっとユニクロすら買えない経済状況だった?w
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:52:20.54ID:pl9M0muO
いま円高だったのか
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 10:27:43.05ID:Ot7+dir+
やはりユニクロネタは盛り上がる
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 10:56:28.69ID:t3YD0FVr
>>165
エチェやオドロとかのグランツールに卸してる老舗をもっと推して欲しいもんだがな。
今の日本の若者に対しては「モノが良くても安いと売れない」とかあるんだろうかねえ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:01:15.23ID:pl9M0muO
>>171
どっちも高いと思うけど安いのか
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:09:40.85ID:lQOrOQ0k
>>171
各賞ジャージ作ってるわけでもなけりゃワールドツアーチームに提供してるわけでもないけど一体なんのグランツールの話してるんだ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:27:38.40ID:t3YD0FVr
>>174
https://www.etxeondo.com/es/content/leyendas-11

オドロは有名どころで言えば前体制のAG2Rに供給してるが…たまには各チームのウェアのロゴくらい見たらいいんじゃないかな。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:39:40.36ID:t3YD0FVr
>>173
エチェを見ると海外価格ベースでもPNSの半値近いが…なんか見るとこ違ってたかな。
今は国内代理店無いみたいだから、国内ルートではなく海外通販でGO
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:11:26.96ID:pl9M0muO
>>179
輸入前提だったかすまん
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:59:55.43ID:YIVbDoGX
なんか去年も同じメーカーを見た気がする
そのころはカステリはいいぞおじさんもいたんだけど、今年はさっぱりだね
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:35:11.80ID:wlCKVFT9
グルメポタでもやっぱり専用品がいいもん?
いつものザリガニさんウェアだと浮きそうだから普段着にしようかと思ったけど、ポタ用のウェアを新調したほうがいいんかね
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:02:14.83ID:aPq0MGtZ
ザリガニは黒塗りならいいんだけどなぁ
赤いのはなんか目立つから安かったけど買うのやめちゃった
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 06:55:24.41ID:xV1I3+Sc
専用品が良いかどうかはどっちも試してみりゃ判るだろ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:04:19.92ID:tEjW1Es6
ユニクロも価格的には悪くないなとは思うけどノースとかの機能性高いウェア着るとやっぱ価格なりだなとはなるよ
トレラン始めた頃はユニクロ着てたけど厳しい環境には耐えられないから今は全然着なくなった
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:54:34.87ID:/6H4nqj0
防水シェルくらいだな
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:59:00.51ID:ef58bnqA
Velobici、おしゃれだけど性能良いんかな?
もう少しカラーがあれば。青とか。
また、ちーと高いんだな。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:37:29.90ID:ihxSGIIy
>>162
端的に言っていちばん汗かくのがママチャリだぞコノャロー
ママチャリの運動強度はTJAR並みだぞコノヤロー
お前もママチャリで山に通えば自然と語尾にコノヤローが
付くようになるぞコノヤロー
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:00:23.05ID:ihxSGIIy
真冬でも短パンで走り回る子供を見よ
チャリやウェアは金で買えても
身体と若さは永遠に買えないぞコノヤロー
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:43:31.24ID:cOHQRL3h
体の大きさがぜんぜん違うだろ馬鹿かよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:47:20.37ID:y/QD8/Rn
真冬に短パンで走りまわる大人になりたいな(?)
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:20:12.08ID:93mgnudn
女子高生とか若い女の子は上はモコモコのダウンとか来てるのに下は太もも丸出しで寒くないのかなとは思う
目の保養になるからつい見ちゃうけどどうなってるんだ?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:25:34.64ID:VjQwJf97
>>197
荒川に真冬でも日焼けした足むき出しで走っている人いる(いた)よね?
ノーヘルで何故か頭巾を被っている人
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:30:08.54ID:ihxSGIIy
おいおい運動効率ってなんだよコノヤロー
いいか、お前に必要なのはペダルを回すことだコノヤロー
わかったらキリキリ走れやコノヤロー
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:40:07.08ID:ihxSGIIy
>>199
ひとつは毛細血管の量だと思うよコノヤロー
冬場のミニスカ生足のピンク色ってあれ血の色なわけだ
体温調節に重要な汗腺と毛細血管
24時間室内エアコン空調だ自動車だ高機能ウェアだで
野生動物の持ってる本来の身体の機能がどんどん劣化していく
それを取り戻すためには運動強度も耐寒耐熱も死なない程度に追いこむのが大事
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:50:44.39ID:zkIv1XXi
>>199
あんまり見ない方がいいよ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:19:18.70ID:w0nQVttw
>>189
価格なり、じゃなくて用途次第な
運動しないならユニクロ良いよ
運動するならそりゃスポーツウェアだけど、下に見るのは違うと思うぜ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:57:13.70ID:vg0RiABV
自転車スレで運動しなければって前提が既に間違ってるがな
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:21:35.81ID:4xxi9La+
ユニクロ来たロード乗りに登りで千切られたんだと思う
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:28:02.89ID:ALybF/GG
今日さみーわ
ウルトラライトダウン着ます
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:38:35.13ID:j2umQ0t7
超極暖を使ってみたけど無茶苦茶あったかくて最強認定した
ゆっくり登るならこれでいいわ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:09:02.56ID:F3XvkU7G
パールイズミの15度帯ウェアって手抜き多くないか?
タイツは1番グレード低いパッドだし、グローブもクッション着いてないし
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:12:55.05ID:UuCQ61Er
>>217
超極暖は汗乾かなさすぎてきつくない?
ウルトラライトダウンは分かるけどインナーでヒートテック系は流石に厳しいような
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:14:30.72ID:gG7sgryL
ユニクロネタにマジレスはやめよう
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:19:18.49ID:UuCQ61Er
>>222
ネタだったのか
俺も以前1300円で投げ売りされてたウルトラライトダウンを真冬によく使ってたから真面目な話かと思ってしまった
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:39:41.43ID:ALybF/GG
極暖ヒートテックは通気性も速乾性もクソだから自転車には絶対向いてない
しかも運動中は暑すぎレベルになるからうざい

インナーは自転車用のベースレイヤーじゃないとやってられんわ
アウターは調整しやすいからウルトラライトダウンみたいなのでもいい
ダウンも自転車用とかあるけど別にそれである必要ないと思う
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:30:22.56ID:RxJOIP8l
身体動かすアウトドアにヒートテックは最悪
登山とかだと生死に関わるレベル
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:21:32.60ID:cGlhqbkl
>>188
そうなんだけど
両方試した後でこれなら普段着でもよかったけどまあいいかって思えない程度には貧乏なんですわ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:36:17.12ID:anzTNr+A
ロードバイクだと汗意外とかくから背面ベンチレーションが無いとヤバい、特にヒルクライム
全面は防風素材で背中に風通すやつかないと中で蒸れて汗びえして風邪ひく
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:56:24.97ID:stMnGDcf
普段着走りの時のパンツがなかなかこれってのが最近無いんだよな
25年くらいカーゴパンツ愛用しているがぶかっと着れるし太いから裾もめくりあげやすく
レーパンの上にもはけてオンオフで切り替えやすい
175cmくらいのサイズでは当時のは股上35cmくらいがスタンダードだったから
自転車で前傾姿勢でも背中の下あたりがつっぱったりスカスカする事も無かった
何やら25年経って最近再びカーゴパンツがブームらしいが今のカーゴパンツの股上は30cmくらい
一時期のローライズブームに比べりゃ遥かにマシだがそれでも30cmでは自転車乗車ポジションだと背中が浅いんだよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:16:56.27ID:z6dWzWce
うっかり普段着のダウン着たまま下着がコットンのまま登ったら
下りで上半身が氷漬けみたくなってヤバかったことがある
チャリの汗冷えは日常での汗冷えのレベルじゃないw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:34:29.92ID:j2umQ0t7
本格的な冬ウェアは高いからな
別にユニクロ持ってるのならそれ使っても問題は無いと思うけど
要は冷やさなければ良いんだからダウンさえ着ておけば安心だわ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:35:43.60ID:WF5HConA
迷ったらパールイズミ買っとけば間違いない
デザインは地味だけど性能はみんな使ってるだけあって申し分ない
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:42:18.50ID:q8H/5b+i
>>235
やってんね〜w
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:02:30.42ID:UuCQ61Er
>>236
パールイズミってそんな皆つかってんの?
俺はとりあえずインナーモンベルでサイクルジャージだけサイクルウェアメーカー使ってる
パンツはユニクロので中にモンベルのレギンス履いたり
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:03:25.84ID:z6dWzWce
ウルトラライトダウンはべつに普段着として持ってても十二分に良いんだけど
チャリ用途だと濃色しかないのがちと難点
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:46:55.97ID:sWNfIrZo
シマノはちびな俺には無理
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:55:27.84ID:WF5HConA
シマノはヨーロッパサイズにしてるからLだと日本だとLLサイズ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:46:28.42ID:ftycq+cR
陸上競技やランニングウェア関係も結構使えるのある
上は大きめだからワンサイズ下げてる
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 23:03:51.61ID:z6dWzWce
細身シルエットで前フルジップなら何でも
つかフルジップだとほぼサイクル用しかなくなる
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 23:22:29.75ID:ISwELwpC
昔あったロング丈のスポーツウェアなら背中出ないから使えるんだけど
今はヨガのゆったりしたようなのしかないよね
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 23:36:25.65ID:XY9dIMKW
デブのプロなんかいないし
ヒョロガリのがスタミナあるよ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 00:09:01.86ID:UMVh7led
マラソンなどの長距離系はスタイル細くなる
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:37:46.94ID:TV+USlgZ
登山メーカーのウィンドブレーカーが優秀
以前使ってたけどヘタってから、サイクリングに使えそうな気に入った色がなくなってて今は使ってないが
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:03:26.10ID:3vdeRRf1
最近思うのは、黒ばっかりで、色味を考えると変なデザイン混ざってダサいパターン。
ユニクロは別に着ないのだが。そういったシンプル路線でカラーパターン増やして欲しいんだよなー。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:11:11.17ID:eLEwI/dg
>>256
登山用だとバタつかない?
俺はカッパの上はモンベルだけど裾が短い自転車用避けてトレッキング用を選んでいる
トレッキング用はレイヤー前提で大きめだからワンサイズ小さいのを着ている(MならS)
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:27:18.63ID:Be7FP+RK
アスレチックフィットもあるメーカーもある
マンベルは中肉中背おじさん用だからシラネ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:40:26.83ID:q6hpdzG2
ロードウェアに限って言えば黒一色の時代はとっくに終わって、次第に鮮やかになりつつある。
最近たまに冬物で黒一色の人を見るとうわっ!としつつ「やっと減ったなぁ」とじみじみ思う。
冬物で黒一色は本当にダサいし、車どころかサイクリストからも見えないっつー
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:57:27.20ID:UZ+FgOOI
蛍光色とか目立って安全性は上がるけどちょっと恥ずかしい
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 15:17:11.70ID:3vdeRRf1
>>261
黒多いのは変わらずだし、赤とか青とか原色系が存在してるのは知ってるがなんというか、トレンドカラーが無い。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:03:54.75ID:i1JhwCZQ
色あればオシャレと思ってる人のがファッション知らんおじさん感が強い
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:59:02.28ID:0egD4Pk4
色なんかなんだってええやろ
広告だか何だか象形文字だらけの痛いチームジャージだかのアスリート気取りの荒北みたいなアホなんかよりだいぶマシだわ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:04:17.91ID:i1JhwCZQ
暗いところで大事なのは色よりリフレクト素材含まれるかどうかだよ
ロゴやマークにそういうの使われてたりすれば何色でも問題ない

リフレクト素材は遠くから認識できる
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:54:38.55ID:8wuRo0Ee
濃色は夕方以降まずいよ本当に見えなくなる
反射材もいいけどやはりシルエットがひと目で認識できる薄い色がいい
日没の早い12月は夕方の事故が一年中で一番多いそうな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:59:24.88ID:8wuRo0Ee
黒は茶畑の多い地元の山だとスズメバチに襲われるのでムリ
山で黒を着てるのってチャリダーだけ
スズメバチは茶花の咲く時期のつい最近まで飛んでた
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:04:17.10ID:YfTKDH/5
知らんがな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:21:28.16ID:UT6cEY2g
痛ジャージ着たいけど冬用の痛ウェアってあまり売ってないのがなぁ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:33:09.86ID:q6hpdzG2
>>268
カーブミラー越しには全く分からない。
夕方のデイライトでは照らされない。
自分らが思ってるよりも見えてなくて、周囲の人の注意力で事故にならずに済んでるだけ。
ド田舎みたいにそもそも道を走る車が居ねぇなら何の問題もないけどな。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:43:13.40ID:q6hpdzG2
>>264
都内では黒一色は絶滅種になりつつあるよ。ラファ族が急減したからかな。
自転車は車体色とのマッチや件のマイヨなどの基本的な制限があるので「色のトレンドなんてそもそも無い」けど、
やや濃いエンジのような赤が定番になってる感じはある。あとグレイッシュな緑もちょっと流行ってるかも。

今夏はオレンジが異様に流行ってたけどぱったり見なくなった。二輪界では400SFの”みかんカラー”の呪いがあるし、
オレンジは警戒色だからぱっと見で良いと思っても着ていると気持ち悪くなるかもしれない。
マイヨを避けられる蛍光イエローも昔流行ったけどアレは確実に色褪せるからな。。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:49:40.84ID:8wuRo0Ee
虎柄とかレオポン柄とかないの
クマ対策にはマジでそれしかない
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:33:18.40ID:0lbygFu1
今年アブ除けにオニヤンマのバッジつけようかほんと迷ったけど買わなかった
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:41:36.68ID:0ceZuC/m
熊ぐらい普通に倒せよ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 21:37:12.73ID:TV+USlgZ
>>274
これはわかる
スレチになるけど光源大事
リアライトは故障や電池切れに備えて複数付けてるわ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 06:43:05.83ID:bUPAq0hY
かわいいケツしてるだろ
もっと見ていいんだぞ?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 09:25:00.88ID:tN3ILxXu
初めてパッド付きのやつ使ってみたらパッドでお尻が圧迫されてかえって激痛になってしまった
80km程度の距離ならパッドなしのほうが断然痛くならないのだが、それ以上の距離だとどうすればいいのかな
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:29:28.44ID:htmhCRXb
金使って自分に合ったパッド見つければいい
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:30:45.50ID:eSFRf0ED
普通にシマノパールカステリのどれかだろ
まさか中華買って圧迫痛とかのたまう馬鹿は居ないと信じたい
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 11:38:42.91ID:dfvs5K7X
それなりのヤツ買っての話だと思ってたらワークマンかよ
後出しやめぃ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 11:44:16.25ID:bUPAq0hY
低価格ウェアスレあるから貧民向けのオススメ聞いてこいよ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:12:36.89ID:tN3ILxXu
ワークマンってここじゃそんな評価低いのか
高コスパという評判のほうが多いけどなあ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:27:03.93ID:6mrNwP5y
>>296
インナーのお話なのかアウターのお話なのかよーわからんけど
前者なら、よほど吸水性の悪い奴じゃなければなんでもいい
後者だったら、ロングライドなら専用メーカー買っとけば間違いない
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:52:53.44ID:RvBB5b2/
パッド関係なくインナーのステッチとかが当たってるとかのほうが多いんじゃない?
レーパン毎回洗うのめんどいからってチャリ用以外のインナーとかかますとほぼ痛くなるねぇ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 15:01:13.28ID:2LsqZNKd
きったねえ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 15:29:05.32ID:ac/CItoo
>>281
モンベル着ればパンパカ知らず
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 15:36:54.15ID:ac/CItoo
>>296
サイクリング用以外の物でしょ評判いいのは
そら真面目な専門メーカーが真面目に作った物に品質でかなうわけない
にしても数の出ない専用品ってまぁ高くて当然だし
路面凍結寸前の山に通うガチ勢なんて雪山登山みたいなもんだからなおさらか
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 20:11:05.59ID:pZQxHsrN
どんなパッド使ってもパッドに圧迫されて激痛なんてなったことないよ
状況をうまく説明できてないか、原因は別のところにあるかじゃない?

>>289 は中華パッドだと圧迫痛になるって言ってそうだけど、実際どうなるの?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 22:26:25.99ID:lZxNVaQt
パールイズミでも薄いパッドは50kmくらいまでが目安だしロングライドだときついよ
ワークマンて朝から開いてるのが評価されてるだけでモノはミドリ安全のほうが圧倒的に良い
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:29:47.67ID:rxSbfuAi
サンティック製ビブショーツはカステリよりやや小さめだったけど生地もパッドもよかったよ。
耐久性は1年目でまだわかんないけど機能的には問題ないね。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:22:31.06ID:1MrdLgGs
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く冬は寒いから乗らない
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 08:32:41.68ID:uxcdlm16
レーパンを毎回洗わないってのがもう信じられないな
いくらインナー履いていても運動する以上汗をかいてそれが付着しているんだぞ
ビブなんて3万以上するのが当たり前になりつつあるのにもったいないと思わないの?
3万円使い捨てでもいいくらいの方?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 08:40:25.44ID:sSjFxOFt
2回に一回洗うけど
そうだよねバクテリアとかもあるし洗うことにするか
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 09:20:33.47ID:QNLV92cG
サンティックはモデルによって同じサイズでも大きさが変わってくるのがなぁ
あとパッドは短距離(1時間程度まで)ならいいけど長距離は厳しい
ZWIFT60分級ワークアウト専用になっとる
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 09:28:47.12ID:9iLSxdIf
服一着に何万も出せない
せいぜい1000~2000円程度
なので俺はワークマンしか買わない
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 11:59:01.24ID:4ZbQR475
>>314
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く春は花粉が酷いから乗らない
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く夏は暑いから乗らない
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く秋は落ち葉で滑って危ないから乗らない
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 12:00:41.97ID:/fSy5POM
>>314
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く春は花粉が酷いから乗らない
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く夏は暑いから乗らない
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く秋は落ち葉で滑って危ないから乗らない
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 14:15:30.10ID:sSjFxOFt
ワークマンってのはそんな安いんか
使えれば安いに越したことはないですねぇ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 14:26:44.95ID:HAG25MGJ
>>286
自分はパールイズミこインナーパンツしか使用しないので、パールイズミのパッド付きインナーパンツは製品名に「3DE」「3DR」「メガメッシュ」と付くものは分厚いパッドを使用しているのでモッコリがいやなら避ける、インナーパンツ151(パッドなし)、153(パッドあり)あたりなら普段着に合わせても違和感ないかもね

・パールイズミ 151 メッシュインナーパンツ(パッドなし)
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/68831(メーカー製品紹介)
@mazon.co.jp/dp/B06X99KXRY
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/151-pearlizumi.html
https://item.rakuten.co.jp/uemura-cycle-parts/pim-0000003319r/

・パールイズミ 153 メッシュインナーパンツ(極薄パッドあり)
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/52346(メーカー製品紹介)
@mazon.co.jp/dp/B085CS8MD2(在庫なし)
https://macchicycles.thebase.in/items/41266463
https://item.rakuten.co.jp/uemura-cycle-parts/pim-0000005232r/
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 14:43:30.25ID:mlXIR2CI
それぐぐったらパッドが付いてるとはいえインナーパンツが4000円超台w
有名ブランド物ブリーフが一枚1000~2000円だからな
専用品がいかに高いか思い知らされる
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 14:44:51.99ID:VQ8xA9Z0
普段着のパンツ(ボトムス)やスーツパンツも毎回洗うか?
俺はレーパンも10回くらい使わんと洗わない
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:28:22.37ID:1MrdLgGs
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く乗らないが1番
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:56:34.42ID:VQ8xA9Z0
レーパンを毎回洗うとかクッソ面倒だわ
洗濯物が増えすぎ
ノンウォッシュでも良いくらい
1シーズン使ったらそのままオクにでも流せば良い
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 18:00:12.18ID:Cmo7P5/F
ワークマンやモンベルやラファが良いのかな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 18:30:17.69ID:95hwtV5j
わけわからん謎の3択やめろ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 22:01:32.88ID:kXHRbOaL
ワークマンは該当スレに行った方が幸せになれる
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 08:49:40.50ID:Zug8rykV
洗う洗わないは個人の自由だから良いし
身体を洗わなかった人が洗ったら死んだ例もあるし
だけど洗ってない人は他の公共機関の椅子には座らないでほしい
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 08:56:56.01ID:xu7GFrzU
10年ロード乗ってるがいまだレーパン直穿きが出来ない
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:46:51.89ID:zYE48jio
これネタじゃなくね?
バスタオル論争みたいなものかと
確かに学生時代はデニムパンツは夏でも洗わないのが普通だったしUSEDが高値だった
洗わなくても問題も無くむしろ普通だったしな
汚くて問題になったという話も聞いたことがない
それと比較したらレーパンなんて1ヶ月くらい洗わなくても清潔な気がするわ
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:48:26.00ID:M3YPjDis
うーん 見た目の問題だけじゃないなサイクリストが世間から嫌われてるのは・・・
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:55:16.58ID:0sbqEBP+
>>341
だよな!俺の8年物のラファのビンテージレーパンは一度も洗ったことがないから高値で売れると思う
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:57:58.57ID:GQgD+Ctd
他人の服装やら見た目とか気にしてんのはお前みたいに自分に自信が無い劣等感の塊みたいな不細工だけだろw

チャリ乗りが世間から叩かれてんのは自分の事しか考えず平然と道交法無視して好き勝手公道使って走り回ってるからやろ脳の成長止まってんのかガイジは
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:16:02.40ID:Xe0pdSf0
道交法守ってても臭いやつ嫌いだわ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:36:04.13ID:kbFG5wxo
モンベルがゴミと同等の扱いされてるの可哀想
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:50:42.02ID:0VV9/ABK
モンベルは山用品としては中年体型フィットを除いて準一流だけど自転車ウェアとして選ぶ理由ねーもん
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:01:46.40ID:kbFG5wxo
パンツは知らんけど夏用のジャージとインナーの冬用ジオラインは良かったよジャージは1万ちょいでコスパ無茶いいと思った柄は知らん
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:31:13.66ID:iE04tfXX
準どころかモンベルは品質世界一に決まってるだろ
機能性素材の研究ってチマチマ小さいモノにやたらこだわる(エネルギー効率の追求)
日本人の得意分野なんじゃないの
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:36:17.57ID:FKK6+SrL
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)
     (   )
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、V
 (_| ̄ ̄_フ
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  くピチパンはメルカリで買う
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:45:18.12ID:US+lfxYq
>>344 一行目で自己紹介乙であります!
2行目は何言ってるかよくわからんが兎に角すごい自信ですね
今年はビブショーツとレッグウォーマーで行こうと思うのですが何かお勧めありますか先輩方
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:07:43.64ID:ju4FZec+
>>355
お前の書き込みの上に預言者が居るだろ
加齢臭、汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、
胸一杯に吸い込め。溜まんねえ。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:14:01.85ID:PIAftwPU
>>353
マムートやTNFサミットシリーズやBD、MHW、アーク辺りに比べたら性能落ちるんでそれは無い
ストクルのUSと廃版になったゴアプロレインウェア、プラズマアルパインダウン、アルパインサーモボトルは良いものだがね
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:30:48.55ID:jxyjO36q
おまえが挙げろよw
マムートなんて中華製よりマシ程度で特筆すべき点なんてないだろ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:36:42.14ID:giiUSiCA
長身細身体型はマムート
中肉中背タンクおじさんはモンベル
どっちを選ぶかで体型が分かる
前にいたスイスはマムートだらけだった
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:50:49.78ID:a6+FE6Jp
モンベルはかの有名なトムラウシ遭難で青モンベルさんが助かった事実だけで後光が差してる
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:58:29.85ID:eeOxqUqz
初手ジオライン封じを喰らい他に何も出せないモンベル一流おじさんワロタ
他に全然つこたことないの丸わかり
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:08:28.06ID:7lKXP5eQ
モンベルは総合アウトドアブランドの巨人Reiの極東廉価版
というイメージしかないね
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:12:36.92ID:VWKwl8+l
ジオライン安くて機能もいいけど割とすぐボロボロになってく
速乾で保温性そこそこのインナーで頑丈なのってある?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:45:07.84ID:BeUv872L
>>328
つ貧乏サイクリストは実際にはメルカリとかで売買することになるね(つまり数少ない商品をめぐり君らと…)
>>332
ちゃんと洗濯済って書いとけよ
今はメルカリなんやでじいさん
>>333
イメージ的には
ワクマン<<モンベル<<<<ラファ
だよね
>>371
ジオは洗濯ネット必須だよ(^^)
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:37:21.15ID:nxbyMmaf
アンダーはドライナミック一択
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:47:03.60ID:u0xsKPsM
スキースノボ用が良さげ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 05:43:33.06ID:QVFqQfwC
僕はパールイズミ派
自転車専用なだけあってフィット感とか使いやすさとか値段とか総合的に見て満足度が高い
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 06:50:17.91ID:fmOouSPx
モンベルもパールイズミも
インナー、アウターともにロゴが目立つのがネック
せめて同色に
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 07:28:53.90ID:91DGcjsG
そもそも一流ってどういうことなん?
素材のスペックなら東レが番長でいいんでない?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:23:25.21ID:w/d+4kGv
少なくともモンベルがアルパインで重宝されることはねぇからよw
モンベルが一流おじさんは己の不見識のままでかい口叩いた事を反省して低価格スレに帰ってどうぞ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:52:47.99ID:3UonSn/t
登山板のモンベルスレ民も今や貧乏になったのかシーズン到来なのに雪山関連の話は殆どしてないな

街着用イグニスだったりワークマンユニクロのベースレイヤーって言ってる
スマートウールやアイスブレーカーの名前なんて殆ど出てこない
所詮その程度よ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:28:25.39ID:wJhW2DyQ
買いもせずグダグダケチつけることしかできん貧乏馬鹿しかいないのか
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:30:53.50ID:fxsbpElB
ユニクロが頻繁に出てくるスレで・・・
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:31:29.33ID:ZcNRqqDE
お金ある人ほど中途半端で無駄なもの買わないからな
貧乏人ほどコスパとか耳障りの良い言葉に騙されて微妙に使い物にならんもん買ってお金が余計になくなっていくんだ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:39:04.46ID:CSLG0hdj
貧乏人が指す【コスパ】は
コスト
オンリーなのでw
パフォーマンスは重要じゃないぞ
だからユニクロワークマン頑張ってモンベルなんだw
ついでに貧乏で識字率低いからかスレタイも読めないぜ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:57:24.91ID:HhlUWZoe
そもそもモンベルはプロチームとかレースフィットとか言われる専用ウェアを専用たらしめてるようなラインあるの? 袖やウエストかダボダボなイメージしかないw
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:00:58.07ID:GSjUiAvi
プロでもないのに素人がそんな欲しがるなw
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:06:35.83ID:mVKZ8LIk
>>392
君は空力に悪影響を与えるウェアのダボつきはどうでも良いのにお高いロードバイク乗って何してるの?
クロスバイクでいいんでは?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:10:29.03ID:XyrPszGM
そもそもワークマンて自転車ウェアから撤退したから現行ただの土方ウェアじゃん
まあお前らがリアル土方なら着ててもいいんじゃね
でも土方スレでやってね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:22:25.64ID:D29mNHr9
セミプロ様がお怒りだぞ笑
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:40:02.32ID:bYwy5pXa
ちょっと考えたがワークマンの人たちってサンティック辺りすら買えないんだよな
ナマポ民?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:04:44.04ID:yc2GLVqP
ワークマンをディスりたいわけじゃないが
用途が違う
ピンポイントで使うような例外を除けば
基本的に安物買いの銭失いだろ
表層的な金を惜しんで金をドブに捨てるだけでバカにしか見えないわ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:10:48.02ID:yc2GLVqP
日常のライドなら
トレーニングであれ健康維持であれ
抵抗あった方が却っていいまであるのに
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:31:14.37ID:a1CW6VqU
全身真っ黒ピッチピチで走って周りから白い目で見られてそう
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:35:42.05ID:RSqA1EHz
自意識過剰なのはメンタル病んでんの?
おまえなんか誰も気にしないわ
場違いなデブでもなければ風景
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:35:49.57ID:8YZm+9Ie
空力()のためなら見た目なんて関係ねーよなw
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:36:44.37ID:NBAFZFHX
レースならまだしも路上でモジモジくんは草
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:42:18.33ID:G4DN5ls5
ゆるポタ勢のわい高みの見物
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:21:38.61ID:nxbyMmaf
トレーニングなら寧ろ空力悪い方が良いでしょ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:47:43.22ID:mVKZ8LIk
ランは安全靴履いたらいいし水泳もシャツ着て泳いだら負荷が上がって最高だぞ🤪
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:52:41.66ID:nZzKAWsm
路上でレースごっこは安全に気をつけろよ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:06:15.89ID:E1PmB8kh
おたふくじゃダメなのか?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:08:08.59ID:nxbyMmaf
ママチャリでも鍛えられる筋肉の場所が違うだけ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:10:48.33ID:91DGcjsG
>>410
空力は悪い方が体幹が鍛えられる
知り合いは高校生の時に片道20kmチャリ通学していて
マラソン大会をラン無トレなのに上位なので野球部のやつが不思議がってた
そいつが言うには「行きも帰りも向かい風、自転車が憎い」そうだ
よく考えたら学ランでチャリって地獄だよな
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:11:37.15ID:Z6sIle5f
普段から楽してる人ほど結果はまぁ・・・
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:13:47.15ID:91DGcjsG
ちなそいつのチャリは昔の鉄のジュニアスポーツ車
今のママチャリの方がよっぽど走るかと
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:18:14.20ID:s3MNzf1s
坂で車とぶつかるアホもいるからな
プロテクターもどうぞ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:25:33.66ID:5IIIlQf7
>>418
あれは大手ゼネコンでとっくに禁止で職人が履いてきたらその場でお帰り&出禁ですw
安全になんら寄与してないですw
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:39:22.59ID:91DGcjsG
あれってゲートルみたいので膝から下を絞って乗馬ズボンみたいに
使うのが本来なんじゃないのか
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:03:02.51ID:9YqmMocB
大きい建築現場に入っていく職人さん、ストレッチスキニーデニムみたいなパンツばっかりよね
個人のペンキ屋さんみたいなのはあのダボダボのままだけど
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:51:48.51ID:7DYsRaTj
ラファとアソスは着てる人の民度が低すぎて避けるメーカーになってしまった
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:58:59.82ID:deefypk4
流石に僻みが過ぎる笑
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:11:06.17ID:QjL4sBXn
         
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'  
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ    クゥーンクゥーン
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
            /  玉玉   \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ヘイヘイヘーイ!
          ____
        /  珍歩\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  珍珍\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く冬は寒いから乗らない
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:14:33.50ID:x4H8t+t8
つううかビチビチ服でセンスに気を使ってる人てホモにしか見えんのよ
女子だと対人距離注意のナルシスト
まあ女子はそれがフツーなんで違和感ないけど
やっぱチームのジャージがロードバイクには一番似合うと思う
男子でお洒落ローディとかオカマみたい
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:16:41.86ID:D5rtSJhk
オカマじゃないよ 女性ホルモンで女の子っぽくなっただけだから
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 20:15:51.45ID:+p2P+P4C
女性はぴちぴちでも良いけど男性は普通の格好で走って欲しい
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 07:19:01.63ID:7utFTdSG
>>420
ニッカポッカは
・足が動かしやすい
・バランスがとりやすい
・風を可視化でき他人が安全
・接触感度が高まる
とメリットだらけだろ
なぜ履き継がれてきたか少しは考えたらいいのに
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:13:28.99ID:4kRQT0wS
>>383
なんでそういう発想になるんだよ、普通にロードバイクで走ってても遭難するだろ
知らない土地の山奥で道に迷って自転車壊れたらなすすべもない
パンク程度なら修理できるだろうがフレーム折れたりしたらもう移動手段がない
これからの季節は凍死するかもしれないし
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:22:13.25ID:/mAugb39
そうなんですか
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:28:37.55ID:9Wn6Tlz6
山中走るMTBならまだ分かるけどロードで遭難はアホ
スピード出し過ぎて崖下に転落したんならこれからも迷惑かけるだろうしそのまま死んだけどばいい
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:40:07.73ID:pim0NxLN
寒いときは山のぼらなければいいんじゃない?
平地は平地でクルカスおるけどw
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:09:05.88ID:n5uZRlEI
冬場にロードで走れてる時点で凍結してないし雪も積もらない峠なんだからどうとでもなるだろ
ゲート突破して乗鞍でも登るつもりか
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:40:58.73ID:Lx/rWWvx
         
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'  
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ    クゥーンクゥーン
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi 

          ____
        /  珍歩\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,  
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .| 冬は寒いから乗らない
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:04:25.02ID:hWBkKSwf
雪中MTBは楽しいぞ
安曇野においでー
やまめもd('∀'*)アルヨ!
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:11:25.86ID:/mAugb39
ファックバイクでバックカントリーとか最高だよな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:49:24.95ID:fX/9PlYi
日本のメーカーでカペルミュールよりはブランド名が良いかなー、価格が高いだけあって従来のリオンやカペより作りは良さそう。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:59:32.67ID:ISEWdkYJ
5℃対応程度のジャケットで脇ジッパーみたいな
開閉式のベンチレーションが欲しいんだけど
お勧めある?
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:07:45.98ID:JUSEXWwK
自転車でも山で遭難は普通にありえるよ
平気で一時間に一台も車通らないとこいっぱいあるし
通っても助けてくれるとは限らない
電波状況の悪い場所も普通にあるし家族や警察や消防等に連絡がついても
救援待ちの長い時間に低体温症やハンガーノックやクマや野犬リスクもある
歩けなくなったら動物はそこでおしまい
チャリ乗りは基本軽装なだけに有事の際に弱点だらけ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:30:11.61ID:JUSEXWwK
遭難のこと考えるとやはりトムラウシのやつ見たくなるな
あの日本映画の最高傑作トムラウシ
迫真のキチガイ演技
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 10:01:40.23ID:1tIPbaj4
人通りが少ないから遭難とかアホすぎるわ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 10:06:15.55ID:iiPTHWyg
>>446 ロゴが目に負担かかるなw
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 10:30:15.83ID:iiPTHWyg
>>尾は白いだろう😂😂
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 11:40:42.47ID:53ikh8zJ
>>446
以前はレースウェアとして売り出してた
所詮ウェイブワンクオリティだろと言われてたのと、その割に価格が強気で売れないだろうなと言われてた。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 11:49:03.69ID:SlcGoRf0
日本ブランドの一言に弱いダサいのにカッコつけたいおじさん御用達になりそうだな
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 12:12:19.91ID:0gbEPWFJ
外国ブランドの一言に弱いダサいのにカッコつけたいおじさんに言われましても…
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 12:23:01.95ID:pqOkjF25
減らず口
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:55:01.03ID:PDPXNlry
人は誰でもしあわせ捜す旅人のようなもの
希望のウェアにめぐり逢うまで歩き続けるだろう
きっといつかは君も出逢うさ
青い・・・
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:43:56.86ID:z//pKjPT
日本人だから外国製は体に合わないわ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:28:46.62ID:b0AJCvAt
自転車で遭難とか言ってる奴は
冬山登山でもすれば自分の馬鹿さ加減に気づくだろう
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:26:16.00ID:CMSoSZ4U
網インナー良いな
少々暖かめの装備にしても汗冷えしないわ
真夏に使った時は微妙だったけど春先まで重宝しそう
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:45:45.83ID:GW34NC+O
>>470
低山でも道迷いで遭難するハイカーに刺さるから言うほどじゃないぞ
あの高尾ですら100人超だw
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:49:03.70ID:r8WiWtGn
道なのに車や人が通らないから遭難したは草なんよ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:56:58.18ID:eQh4BHCq
冬季閉鎖されない程度の峠道で遭難するほど生命力弱い奴は寒くて外出だだけで死ぬんでは
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:04:47.87ID:HeZsWnGI
>>474
年間300万人以上の年間登山者数で遭難100人程度なら、その辺で自転車乗ってて車に潰される確率のほうが高いと思う。もう外出れないねえ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:00:51.30ID:TXmQ4OLg
ちょっと質問です
薄手の裏起毛ジャージに収納可なウインドブレーカーがあれば、ウインドブレークの裏起毛ジャージ(ジャケット?)は基本的に不要でしょうか?(インナーは一緒の場合)
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:21:46.36ID:UgQVXLC8
気温も気候も住んでる場所で違うことも分からんアホなら風邪ひかねえから裸でいいだろ
0483479
垢版 |
2023/12/13(水) 19:09:11.48ID:TXmQ4OLg
言葉足らずで
裏起毛ジャージ+ウインドブレーカーで問題ない場合です
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:27:34.55ID:5hERs+iO
強いて言うなら、重ね着を少なくしたければウインドブレークジャケットにしたらって感じかな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:28:18.53ID:lUuqbbOZ
心配なら持ってくこれ鉄板
人は寒さには勝てないよ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:32:53.72ID:lUuqbbOZ
なんにせ低体温症は非常にまずい
防風層を介して起毛層が二重にあればより保温性能は高い
それが必要な状況になるかは自分で考えよう
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:46:19.11ID:8bR6QT+W
>>483
これまでの経験でウインドブレーカーを脱がない日があるんなら、そういう日に役立つよ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:52:44.36ID:B9mdh767
何が問題無いのか?金なのか貴様の体感気温なのか予算内で勝手に買って試せよw
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 21:26:48.02ID:iZvhJc4e
バックポケットに200グラムのスマホと150グラム
ぐらいのスマホだと体感でかなり重さの違いをかんじますかね?
手で持った時は50グラム違うとかなり重く感じるけど
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:00:12.03ID:iZvhJc4e
バックポケットについてきいてるんだから全くの無関係でも
ないだろ。単細胞な思考しかできないほど頭悪いならレスすんな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:16:35.88ID:F1dnWUIc
アスペなのかな
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 01:01:33.89ID:JtaQ38B4
インナーウェアって冬用にした方が良いですかね?
各社暖かそうなタイプが出ていますが快適になりますか?
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 01:06:35.23ID:bCEErjxe
>>500
そらそうよ
CASTELLIやパールやASSOSも試したけど結局超極暖に落ち着いたわ
入手性も良いし価格もお手頃
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 01:15:40.25ID:YcrAMjwK
隙あらばユニクロネタぶっ込んでいく
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 05:05:09.63ID:3OtQt1QE
>>479
つまり、ミドルやアウターをそれぞれ別個に重ね着した場合の機能性と相応の機能をもつ一枚上着(ジャケット)の利便性とは、それぞれに異なるメーカーやサイズ感や素材感の着衣同士をあえて重ね合わせることで必然的に生じるゴワゴワ感(着衣同士の不要な摩擦による違和感)からくる動き難さの解消や、ミドルやアウターの機能性の一体化に振り切った仕様による表地と裏地の省略化であろう
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 08:10:52.77ID:Sn1aHE5x
みな劇押しするあのラファのベースレイヤー暑すぎてダメだは
彼女がパジャマにしててかわいいw
ぶかぶかなのにさむくなさそうなので冷え性の人によさそう
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 10:24:49.98ID:NNJQ9KV1
おたふく忘れるな
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 10:49:50.01ID:uTokx9Zj
だはだは言ってる奴多いの何でだろう
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:30:13.53ID:NNJQ9KV1
ジオライン使ってる人に聞きたいんだけど網って併用してる?網の上にジオライン着ればいいのかな
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:34:08.39ID:SuQJxrD6
>>508
着た瞬間からこれは暑いと確信する
買って損したわ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:36:23.68ID:3OtQt1QE
さすがにそれは意味ないと思うわ
でもやってみてもし良かったらここで報告してよ
そもそもジオ生地の基本構造が網(疎水性)で、そこに保温性繊維を追加した感じだし
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:38:58.72ID:NNJQ9KV1
>>515
意味ないのかまあ言い出しっぺだし三通り試してみるか
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:04:07.65ID:yzsMdZ2l
登山系の人ら普通にその組み合わせで使っとるしジオ単体よりよいぞ。そもそも網の密度が全然違うんだから効果無くなるわけないやろ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:44:29.12ID:o6ypY1jR
経験者だが、網をインナーにしてるなら、ミドルレイヤーはジオラインである必要性は無くなる。
ただミドルをジオラインにしてアウターを薄手にすると着膨れしないメリットはある。
あとは個々の判断になるかな。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:47:35.52ID:IjyyU6jj
真冬だとラファの ディープウィンター ウィンドブロック ベースレイヤーはどうかね?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:48:53.00ID:UVTdeDDw
>>513
ジオライン単発だと汗冷えするけど、下にミレー着ると汗冷えがほぼしなくなるのでナカナカ良いよ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:33:09.39ID:LtfqP6pH
前はミレ網&ベースレイヤー使ってたけど今はTNFサミットインナー一枚だけ
ゴールドウィンの街着じゃないガチ登山用の方
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 20:15:27.00ID:2xJeJCLK
10年前に買ったクラフトインナーが優秀過ぎる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 23:36:29.67ID:JtaQ38B4
クラフトのインナーでwarmってありますが最高気温6℃のような真冬だとそういうほうがいいですか?
超極暖買ってみたんですがちょっとゴワゴワしますね
サイクルウェアみたいにピッタリしないですがこれ試してみます
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 07:26:23.28ID:ShmIIfvH
>>526
俺も10年以上前に買ったクラフトで、夏も冬も困っていないなぁ

それよりも、手や足については、なかなか定番が見つからない
氷点下で乗るには、何がベストなんだろう?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 08:13:14.68ID:RlGCaEi+
働くマンのゼロドライで一年中いける
ハーフジップなら湿気の排気も速い
逆に-5℃の冷感性能はほとんど感じず
夏は水かけ常用だけど冬こそ快適
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 13:52:50.88ID:mYCkaCnQ
電熱グローブ検討してるんだけどどうかな?
自転車用の電熱グローブパールが前出してたけど今は無いってことは需要無かったんかな?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:55:25.23ID:iHLeSsFI
汗でやばいやろ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:58:40.72ID:RetjXDuA
汗がやばいのは冷えるからなんで
汗だくになっても熱源があって冷えないなら関係ないのでは
気持ち良くはないけどやばくはない
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:07:52.37ID:1Gk0zJeN
やめとけ
ボトボトになって気持ち悪い
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:10:53.26ID:pVyHxdOV
電熱ベストで走る奴
電熱グローブで走る奴←new!
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:13:22.23ID:2/Vmdpn/
恥ずかしながらやったことあるけどやめとけ
10分も着けてられん
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:15:11.03ID:9oOf1TAI
バイカーが使ってるからってライドによる体温上昇を考えず導入しちゃったヤツ~
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:17:00.46ID:1NX2ZqyE
>>539
滲み出るサイクリングエアプ感
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:32:41.44ID:l49WysNd
汗の行き場がないからヤバいってのに何言ってんだろうこの人は
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:21:16.60ID:RetjXDuA
俺はハンドルカバーに夏用グローブだから電熱使う気は皆無だが
思考実験位してもいいだろ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:25:28.74ID:RetjXDuA
そういえば指先だけ温める電熱指サックみたいなものが
あったらいいなと思ったことはあるな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:28:36.77ID:sAg7fwCj
思考実験は1人でしてくれ
そしてなぜそんな事してるサイクリストがいないのかも考えられたら幸せになれる
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:52:46.57ID:3PEoCT5A
素人おじさんが数秒で思いつくようなものが何故一般化してないのかまずそこを思考したらどうだ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:55:55.50ID:cUAPIHzV
買って試せばいい
感想は書きに来なくていいぞ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:59:43.07ID:RetjXDuA
一般化って言ったらグローブに限らず電熱系全てが一般的ではないと思うがな
今年はまだまだだが冬の夜に零下で走ることもあり
流石にその状況だと死ねるので電熱系欲しいと思わなくもない
年に何回かしかないからコスパが悪く結局スルーするが…
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:02:17.91ID:8PmGYoEA
全然話聞いてなくて草
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:06:43.51ID:iPs3gaYc
長時間自力で走るサイクリングじゃ電熱アイテムは一生一般化しねーよ
アホなのかこいつは
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:12:48.23ID:GHuOq/4z
ダウンヒルの時だけは電熱欲しいかも
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:25:44.75ID:9GwJ04FU
>>556
ブルーカラーの労働界ではここ2、3年で空調服バカ売れしたから
冬に空調服のバッテリーを利用した電熱服が次のムーブメントになろうとしている
今のところ暖冬だからあまり話題になっていないがホムセン行くと電熱服コーナーが出来てるよ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:33:23.38ID:anDLbRtK
電熱グローブはあいあいにっしゃんねるというYouTuberが冬の六甲のダウンヒルでは必需品と言ってるよ
探せば解説してる動画があるよ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:36:37.71ID:9GwJ04FU
>>542
俺も試したことがある
自転車用じゃないけどアマで見つけた乾電池式の電熱グローブ
2、3時間しか持たないが朝の氷点下の冷え込み時間の間重宝した
現在は薄手のサイクリンググローブに中綿入りのグローブをアウター代わりに重ねて嵌めて、それでも足りないときはホッカイロを手の甲部のグローブの間に入れてる
熱くなったらホッカイロ抜いてジップロックに入れとくとまた後で使える
末端冷え性の俺は5°以下になるとかなり厚めのグローブでも指が千切れそうに痛むのでこれくらい必要なんだ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:39:45.55ID:saPcnVw9
それでよく次のムーブメントになるとかほざいたな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:41:01.67ID:1334mh09
わけのわからんYouTuberが言ってたよって言われてもハァとしか
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:51:10.76ID:Jd7Rq9kM
夏空調服流行ったから冬電熱ベストも流行りますよって部下が発言したら会社クビにするレベル
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:00:11.41ID:P7T7kOfX
電熱ベストは基本体動かさん前提だろ・・・
なんでこのスレに出てくるんだ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:06:16.88ID:cNTloH3z
>>536
統一の意味が分からん
オキニのシューズメーカーがウインターシューズ展開してないってこと?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:35:11.16ID:ShmIIfvH
俺もウインターシューズは欲しいのだが、ロード用で幅広があるメーカーはあるのかな?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:43:22.50ID:t27h4jKR
ランシュー28センチ4e履いてる俺でもSIDIウインターは厚手靴下にしても29でおkだった
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:39:10.33ID:tCoRzAiW
>>571
下りだけ着るならアリなんでねーの?
畳んで詰め込むと接触不良になりそうだから、俺は試す気にならんけど
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:42:40.66ID:1GrgYW5A
下りはウイブレ着ればいいかな
わざわざ嵩張る物持つ必要も暖かい必要もないな個人的には
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 22:30:26.72ID:wvwTgq9E
というか、厳冬期は山に登った場合、山頂だろうと休憩せず下る。体が熱を持ってる間に下り切るのが鉄則やろ。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 23:02:19.89ID:RlGCaEi+
何かあった時にせめて数時間自力で耐えるだけの補給と装備は持ってないと
怖くて山のマイナールートには入れない
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 00:41:17.92ID:QjZHnZPQ
次のむーぶめんとであるはずの電熱グローブの使い勝手を存分に語ってくれたまへ
0582536
垢版 |
2023/12/16(土) 00:59:59.12ID:yFEINCZk
>>572
>>575の言ってくれた通り
クリート位置が微妙にズレたりシューズのフィット感が変わるのが嫌なので1年を通して同じシューズを履きたい
多少ズレても実害はないが気分の問題
分かりにくくてスマンな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 02:10:56.99ID:2nJoRCz1
カステリのαROS2ジャケットって良いの?
高いんだけど氷点下も対応してるし寒さ弱いし気になる
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 06:11:53.67ID:nja8ZO1o
ハードシェルのジャケットならたいてい氷点下まで対応してそうな気がするけどな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 06:17:42.78ID:sPAeDvYb
>>583 どこ住みよ
網走とかなら買いだろうな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 06:42:31.65ID:hItBlkMF
すみません、冬用のジャージとジャケットの違いがよく分からないんですが。

薄手ウインドブレーカーはジャケットの部類だと思いますが、裏起毛つきだと、同じような温度帯、ウインドブレイク機能とかあってどちらを買えばいいのかな、と。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:04:50.57ID:iZN7uus7
長袖ジャージは裏起毛の薄い春秋物でジャケットはウィンドブレーク機能もある厚い冬物、薄いウィンドブレーカーは寒い時や小雨など一年中着れるから別物って認識だなー
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:58:47.38ID:nja8ZO1o
>>582
実走して微調整を繰り返せばクリート位置は解決するし、耐寒性もそうだがシューズカバーの煩わしさとか考えたらウインターシューズの方が遥かにいいよ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:19:19.83ID:zgF9oTw0
重きを置いてる出自が違うんでねーの?
それぞれとも二兎を追うと多少近づいてくってだけで
・ジャージ⇒通気性
・ジャケット⇒耐風
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:21:11.31ID:zgF9oTw0
ジャージはどんなに耐風を謳ったところで、耐風をマシにするだけだし
ジャケットはどんなに通気性を謳ったところで、蒸れをマシにするだけだし
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:26:42.70ID:SppKKjoM
>>586
ジャージはミドルレイヤーとしても着ることができる
その上に防風・雨雪・防寒ジャケットを着て冬のライドをする
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:22:45.29ID:sPAeDvYb
ラファはなんか安心する
しかし物足りなくなる最強
そこからみんなPNSに行く
だから最初からPNSいっとけ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:37:16.13ID:VVLfY3TI
パールイズミのウインドブレークライトジャージ買ったけど肩幅はちょうどいいけど丈が少し長くてお腹の当たりが少したるみがある
空気抵抗少し増えそうなのが悲しい
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:19:03.23ID:CISkwsbg
いくらラファに抗って他ブランドに行っても上から下までグラベルや自転車通勤だとかいろんな用途に対応したもんがセールで安く揃うから結局ラファおじになってしまう😭
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 14:48:07.08ID:KZANQKFS
>>597
166-66、今年モデルのLサイズ買いました
0602536
垢版 |
2023/12/16(土) 15:36:57.60ID:TA8uAOg8
>>589
なるべく微調整を繰り返したくないのよ
位置を記録はしているけどしっくりくるまで結構時間かかる方でね

別にウィンターシューズを否定するつもりはない
季節でローテすれば寿命も延びそうだしな
靴に関して自分が少々神経質ってだけ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 16:30:54.66ID:hdujYTd7
>>601
どうでもいいと思うけど166,50、B87W66でモンベルのクリマバリアジャケットXSがぴったりだったぜ
好みの製品が店舗試着にないと賭けになるよね
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:18:47.71ID:8RSA1TgO
>>603
ノースウェーブのウインターシューズって、ロード用もあるんだね
教えてくれて、ありがとう
かなり気になるなぁ

ただ、試着出来ないのが…
自分が持っている夏用シューズより高いのを試着無しで買うのは冒険過ぎるな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:40:56.82ID:QjZHnZPQ
試着は大事だよね
初めてビンディングシューズ買うとき
海外のは細くて日本人の足に合わない的なこと言われたりして
そんな時に縦にも横にも自由に調整できるリンタマンの存在をしって系列の別店舗に在庫あるってことで早速試着させてもらいに行った。
試着して本当に良かったと思う。なんか足がガタついて初めて買うけどこれはないなと確信できた。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:07:48.79ID:wkGmAZzL
サドルとかもだけど
身体に合って本当に良いと思ったモノは5chには書きたくなくなる
品薄になられたら困るから
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:12:46.75ID:Xb9QZwt+
一生ROMっててください
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:27:36.03ID:U2dSKHx3
そんな事書かなくてもこの子覚えたての言葉使いたいんだなって感じでバレてるよ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 00:36:24.91ID:CEY17z1g
試着は必須
ただし試着で完璧だと思っても実際長時間使ってみると全然合わなかったりする
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:28:34.02ID:ht+CHpPJ
サイクルウェアは着用するものだからヘルメットからアイウェアやシューズまで様々だけど専用スレが別にあるから自転車用アパレルのことだよな、シューズカバーはサイクルウェアだし、ハンドルカバーは微妙なところだけどグローブの延長みたいなものかな?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 09:50:33.57ID:iamBIL3E
都会は試着できていいなー
イヤホンとかも試聴できるんだろ?
田舎はある意味カケだからな(何回か負けた)
こういうスレは参考になる
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 10:36:29.67ID:XPXDfGTE
試し履きしてピッタリでも実際にペダル踏んでると思わぬところが擦れて痛くなったりするし大体合ってりゃ最悪ストレッチャーで伸ばせばいいやって割と適当になった
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:17:27.19ID:klsXFodO
メーカーによってLでもちょうどいいLとか大きいLとかあるからなぁ
普段L使ってるけどシマノLは少し大きかった
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:43:42.04ID:6003T9ob
ラファって届くのに結構時間掛かりますね
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 07:13:06.95ID:2uk/hVkt
あーやっぱ寒くなってきたなw
ジャケット買わねばならんかー
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:50.91ID:6MgxPbKd
クソ寒いけど年始セールまで待った方が良いよな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:23:32.02ID:bAcMWdMk
ヤホーの1500円クーポン使ってパール泉買ったった
クリスマスクーポンくれないかな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:39:49.40ID:+9WNhCH1
>>636
それがいいんだよね
でも、今年それやって、今冬使おうとしたら、サイズは変わってるは、思ったよりダサいわで結局買い直す羽目に、ってなることもある笑
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:36:15.52ID:gM29rHN9
投げ売りってSとかXLとか少数派サイズしかないからなぁ
M、Lサイズはほとんど投げ売りないからポイントとか上手く使って買ってる
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:37:08.14ID:2uk/hVkt
>>601 パールでLはでかそう 2m弱のワイでXLやからな裾は短いけどw
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 01:40:05.96ID:xX9UR4nz
つま先覆ってストラップで踵で固定するやつ
それだと地面と接触する部分がないので
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:56:55.69ID:dI/DCUyS
SPDでカバーっていうならそういうのしかないやろw
嫌なら冬シューズ買えってこと
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:50:28.48ID:wNbEQKnT
パールイズミのSPD/SPD-SL兼用の裏起毛シューズカバー使ってるよ
足首まで覆われるタイプを買うなら、後ろがベルクロ方式の方が楽でいいと思う
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 08:38:32.82ID:3dm6ZdTp
シマノのシューズカバーは今年からSPDとSPD-SL両対応になったからそれでいいんじゃね
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 08:53:34.02ID:YNr4bJ7h
トレイルシューズみたいなシューズならそもそもカバー要らんのでは。山用の分厚いソックスでもはいとけ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 17:15:46.25ID:dGys+rqY
shimanoのゴツイSPDって具体的にどのモデルを想定してるんだろ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 21:47:34.20ID:MREIq32J
登山靴スタイルのビンディングシューズ昔も出てたよね
新しくなったのね
家から自走して登山口で自転車降りて登山する人向け
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:51:20.59ID:dGys+rqY
>>650
それは冬もいけるモデルだからそもそもシューズカバー欲しいって言い出さないと思う
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:05:40.35ID:bfA0HxaO
シマノがエクスプローラーってカテゴリにしてるSPDは
グラベル、MTBと比べると1、2周り大きくて横幅あるからシューズカバー被せきんないね
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:10:53.64ID:MwAFPO9M
ベルクロ留めの大きめサイズで余裕そうだけどダメなの? 買い換えてまたおいで
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:48:40.41ID:TQVG/SKS
クソ寒い!
皆さん、この気温ならどんな格好で走りますか?
参考までに教えてください
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:04:42.31ID:TQVG/SKS
自分は
ファイントラックメッシュアンダー
長袖コンプレッションアンダー
裏起毛アンダー(おたふく)
10~15度対応裏起毛ジャージ(シマノ)
ウインドブレーカー
裏起毛レーパン
を予定
これだと寒いかなあ

ちな大阪
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:06:14.40ID:Al2ICdDA
>>656
クリート付いてる時点で他のSPDシューズと大して変わらなくなるけどな
ソールが硬いから流用しやすかった説
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:23:51.56ID:Bza8S+qT
重登山用にするにはハイカットなのがマイナスポイント
ちゃんとスカルパスポルティバ買ってもろて
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:24:52.21ID:vSbz1G+k
>>665
つまり両者は奇しくも共通してるから問題ないということね
これ履いてスパイクタイヤで登山口まで行って軽アイゼン付けて雪山登ってみるわ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:44:36.34ID:vSbz1G+k
まぁ履いて登って登坂走行が上手くいかず滑落したら訴えたらいいだけだしな
歩けるSPDシューズを履いて登ることはよくあるけど金属部分が石に当たり滑ることがあるがこの登山シューズはそのへんは対策してあるのか
本製品は二本足だけでは登れないようなガチ登山ユースにも耐えられるものなのか?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:01:16.76ID:9wOhZZs2
そんなとこ執拗に気にするほどのザコなら登山メーカーの登山靴をちゃんと履きなよ
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:53:09.47ID:LEKU6iKd
カステリ公式で幾らか買うとトゥカバーをおまけでプレゼントってやってたけど
シルバーウィーク限定だったか貰っとけばよかった
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 15:34:05.46ID:IEAXUqf7
>>662
大阪のどこ走るのか知らんが、山いかないでそれなら暑いんじゃない?
俺が通勤で気温に慣れてるってだけなのかもしれないけども。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:20:40.89ID:1KgDv1za
>>662
それだと気温が3℃あれば着過ぎで暑いと思う
並のジャケットなら下は袖無し起毛無しインナーだけで足るわけで、ジャケットの代わりにウインドブレーカー使うにしても下は中厚長袖ジャージ+並のインナーだけで足りるかと
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:04:52.79ID:DCtL2Jy4
>>662 ファーストインナー3枚着るんか
濡れるの中の2枚で済みそうやね
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:16:26.62ID:ys5tVg05
今日サイクリングロード100km走ったけど川沿いの風が強くてほぼ向かい風だし寒すぎた
ダウンに手を出そうかな…
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:19:49.45ID:MvxCcTjK
この寒さなら
非防風起毛タイツ、シューズカバーに日暮れや山ではカイロ
冬用インナーに0度ジャケ又はミッドレイヤーに厚手のウインドブレイカー
ネックウォーマー、耳当て、防風キャップ

軽くならここまでやらんけど半日以上走るならこんなもん
便利なのがユニクロのウルトラライトダウン
これがあったら安心
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:36:30.90ID:XK6OeXZA
>>681
俺も今日名古屋の皮走ってきたけど無茶苦茶だわ行きはウィブレでちょい汗各程度だけど帰りが寒い寒い氷点下用のジャケット来てちょうどよかったぐらい
鼻水終始ダラダラで辛いしシッコ5回以上シたしもうつらすぎるわLSDぐらいでゆったり走らんとやってられんなやっぱ外は季節問わず
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:43:50.54ID:Qq7i7WSI
UNULDは本当にすごいと思う
しかも春先のセールで買うこれ最強
気が付いたら3着持ってる
通勤やら普段着やらほぼすべてのシチュで
冬はアウターにこれがあればあとはテキトーで済んでしまう
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:02:21.14ID:hV4i9rfl
みんなあちこち弱ってるよね
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:13:36.77ID:CELj5vns
>>685
ホムセンやワクマンとかに土方ヤッケ(ズボン、1着 450~750円位)置いてあるよね(^o^)
①ヤッケズボン(サイクリングで使うヤッケズボンは自分の適正サイズよりも1~2サイズ大きめを選ぶ)の裾の、1.5~2cm幅位のループ状に折り返したところの縫い糸を、長さで1cm位ほどいて、
②100均の手芸コーナーに(大抵)置いてある「衣料用ゴムひも(ズボン裾用には幅1cm位のゴムひもを使用)」を、
③だいたい24~27cm位{くるぶしの外周(21~23cm)+着衣の厚み分(1.5~2cm)+ゴムひもの結び目分(1.5~2cm)}の長さにカットして、ゴムひもの両端がほどけないようにライターの炎(弱)で軽く炙り、
④ゴムひもの片端を「ゴムひも通し(100均の手芸コーナー)」の後端の穴にくくり付けて、
⑤先の、ズボン裾の縫い糸をほどいて作った小穴にゴムひも通しの先端を差し入れ、ループ状の折り返しの中をぐるっと1周通し、小穴から覗くゴムひも通しの先端をつまみ出して、小穴から引っ張り出したゴムひもの端と、もう片方の端を結びやすい長さに揃えて、
⑥結び目がほどけないようにゴムひもの両端同士をきつく結んで、
⑦ゴムひもを通したズボン裾の外周が、自分のくるぶしと合っているかいちど試し履きして、
⑧(合ってたら)先ほど縫い目をほどいた箇所を縫い針と糸で縫い戻す(完)

とりあえずやってムリそうなら既製品でいいし、要は簡単な手芸なのでいちどコツを掴めばチャチャッとできる
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:54.00ID:/HmggXMn
いや既製品でいいだろw
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:03:41.96ID:e4RUA9Wv
要約すると、
私は自分で作れるけど作れない人は既製品を買ってね
ってことでOK?
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:21:32.75ID:VvF8DO3Q
レインウェア下も必要なレースの所持品チェックをパスするためにワークマンのヤッケ買ったけど、こんなんすげーバタついてシャカシャカうるさいもん自転車でよく使う気になるなw
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:54:21.94ID:fYc8Ixw9
裾ゴムのヤッケズボンためしてみたら?で済む話がなぜ手芸に
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:25:55.61ID:fV3m5gHY
ヤッケはダボついて空力悪いしストレッチ性が一切ないし防風の割には風通して一番の難点は蒸れる。ウィンドブレイクタイツでいいじゃん。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:24:26.14ID:mbxOSD0m
しかしこの急な寒波やばいて
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 07:19:37.86ID:dPunx21d
今走ってきたが-5℃で、パーミッツもどき付けてても指先凍りそうだったわ
指先みんなどーしてんの?
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:07:02.28ID:7QLksNPk
冷たい手で乳首を触ると気持ちいいぞ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:30:57.87ID:7QLksNPk
前々からうっすら疑問に思うんだけど
ハンドル側にカバー等の手首半固定具って危なくない?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:33:51.78ID:tBX8x8cd
自転車に金かけてももうそんなに速くはならないwから快適性を上げようとウェアに金かけようと思ってる
今まで1万前後のウェアがメインだったが、2万とか3万とかの奴はやっぱり善いのか?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:34:26.94ID:zTUrPhV0
慣れだってのと
冬に限っては寒さでまともに動かせないより遥かに安全
夏につけた方が安全か?であれば当然no
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:15:13.85ID:XGHX4GJI
バーミッツ付けてる人が周りにも増えてきたな
たしかに事故を想定したら手袋のがいいな
てかグローブのスレ消えたか
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:18:16.07ID:zTUrPhV0
>>711
R250で痛い目みたからという理由で
坊主憎けりゃ袈裟まで状態で論理性失ってないか?

パーミッツ系ハンドルカバーが、構造上危なくなるケースは2つしかなくて
1. ハンドルを掴み始める時
2. ハンドルから手を離す時
要は、発進・停車の時だけ。
(スポドリ飲むみたいな片手運転は自重すればいいだけ)
15mごとに信号機でストップ&ゴーを繰り返す、みたいな都心部だと無視はできないだろうけど、
郊外や田舎走る場合は1時間に1回あるかないかみたいな停車くらいしか違いがでない
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:21:14.87ID:zTUrPhV0
寒さで指が思った通り動かない(反応が遅い、加減が違う、そもそもゆうこと聞かない etc.)
手の寒さに気を取られて注意力散漫になる
などの方が遥かに危ない
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:24:10.84ID:zTUrPhV0
スマホのIMEがバカすぎて「バーミッツ」とタイプしても勝手に「パーミッツ」に変換される・・
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:25:33.80ID:qtCPir5Q
スマホは持ち主に似る
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:02:34.36ID:j+ulfF2j
この冬とうとう(?)通勤クロスにもハンドルカバー着けたわ
使い心地どうなのか早く乗って試してみたい
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:03:36.05ID:izMmJt3W
>>713
ストップ&ゴー位で目くじらはたてないよ
落車する際に大怪我するリスクがあることを理解してほしいだけ
>>711の顛末は前輪グルーミングの隙間に落として前転、腕がハンドルから離せないまま顔着
R250は開発テストを入念に行って腕が抜きやすいという謳い文句で試してみた
多分アップライトなポジションなら使いやすいのかもしれないが、俺のポジションでは肘曲げないとブラケット握れない
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:11:39.57ID:vyA8FlH3
まず落車するなよw

まあ見え方は運転技術によるんだろうね
手が動かないリスクと、落車した時のダメージ増リスク
予防と事後
どっちがリスクに見えるか
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:24:13.47ID:vyA8FlH3
全然違うだろ
事故らないための予防を重視してるんだから
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:27:32.18ID:2aEGi0qM
>>711
2枚目グロ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:36:18.51ID:xXCo+5fj
関係ないけど一昨日3回ぐらいタチゴケしたわ
ウェアが破れなかったのが幸い
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:44:02.76ID:ZqSU8pVY
何度も言ってるけど、転倒時に足ではなく手を地面につくのは
重症化するだけのNG行為だからな
ハンドカバーで手が出せないことが転倒時時に危険ってのは全くのお門違い
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:44:11.26ID:XGHX4GJI
二輪と一般化してはいけない
昔は「自転車」レース界だと転けても両手は絶対にハンドルから離さないのが正しいって習ったんだけど今は知らない
なおオートバイレースでは真逆で手を話して車体を蹴って自分の身体とバイクを出来るだけ離さないといけない、でないと重い車体が飛んできて轢かれる
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:48:40.82ID:xXCo+5fj
>>727
俺もちょい前下りをブレーキで遊んでたらパニクって後輪ロックさせたせいでバランス崩して転倒したんだけど手ついたら皮はめくれるわ橈骨はヒビ入るわで嫌でもわからされたな素直に転倒したほうがいいって
タチゴケする際はいっつも外そうとするからか素直に倒れないせいで膝あたりを擦りむいちゃうけど
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:55:45.32ID:dvy2uNv6
足に付けるカイロは効果あるのかな?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:37:21.56ID:j+ulfF2j
>>719
>グルーミング

正しくはグレーチングな
小児性愛者でもなけりゃそんな誤変換せんような
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:31:38.66ID:SzCXsYsj
>>727
受身取るにも腕が自由じゃないと身体を自由に動かせないじゃない?
両手突っ込んで足はSPDで固定って非常時は怖い気がするけど
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:02:31.93ID:z9GofZYz
立ちゴケした時にケツから肩で接地出来たぜ
クリートの練習すんのにレーパンじゃなくてジャージだったからサイフのダメージもコントロール出来た
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:11:05.55ID:4i9p5Miu
カイロは足も手も普段は使わないけどコンビニにあるちっさいやつは想定以上に冷えた緊急時にいい
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:22:30.79ID:pwZ7ms+3
>>727
手のひらでつくのは骨折リスクが高いけど、手を使わないと受け身取れないし、>>711の場合は折れたサングラスのフレームで眼の上3針縫った
失明する恐れもあった
もう少し勢いが強ければ顔面か首を骨折してた
そんなリスクを負うなら手を折ったほうがマシとも言える
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:55:25.97ID:LuMno+R+
かわいそう
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:06:24.68ID:1zgzmspW
MTB動画でバイクを投げ出せっていってるのみたことあるけどちがうの
手放さなかったら足はバイクの下だし
体もバイクもダメージ大きくね
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:21:16.96ID:7QLksNPk
707だけど手首半固定はやっぱりそれなりのリスクがあるんだろうね
そこで今日走りながら考えたのが、オフロードバイクのプロテクターみたいに
いっそハンドルに風防を付けてしえばどうかと
100円ショップのボウルを2つ並べて前から見るとまるでオッパイ
先端にシリコンで突起物を付けてLEDを仕込めばフラッシャーにもなるし
休憩時に意味もなくいじると癒されます
普及タイプのお椀型からさらにエアロを追求したのが
釣鐘型のロケットオッパイウィンドウキラーSP
これはDHバー取り付け専用品となります
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:22:21.09ID:AE/6DvJu
ロードレースでもみんな普通にふきとんでるしな
どのみち素人が身体ごと吹き飛ぶような激しい衝撃を受けても握ってられるかはなるようにしかならんわw
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:48:38.53ID:rxzLn838
転けても自転車を持ったままにするのは質量と慣性モーメントを人体単独より大きくして吹っ飛ぶ距離と回転量を小さくするため
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:56:38.90ID:7G3sEG3H
それだと蒸れそう
自転車で群れないようにするにはやっぱり専用のシューズカバーの方がいいかな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:19:18.13ID:7QLksNPk
フラペの自分はつま先に樹脂製の芯入り安全スニーカーで
真冬につま先の寒さを感じた記憶なし
その手のやつはたいていごついデザインだけど
探せば軽くてスリムで見た目スッキリなのもある
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:34:00.09ID:YEZib4Wp
>>750
フラぺだあ?
てめぇのスレはワークマンユニクロスレだろうが!!
失せろエントリー街乗りクラリスアルミ野郎ッ!!!!
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:07:48.71ID:C+lLRzRR
ビンディングとこける練習はセットだと思ってたけど
こける練習してない人結構多いのかな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:38:19.97ID:HzXpOUYV
横に体育の時使ったマットを敷いて立ちゴケだろうけど
普通は柔道の受け身なんだよね
身体を丸め肘から手でパンっと地面を叩く、若しくは手刀を作って前廻り受け身
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:17:44.37ID:QHf8EyGQ
ここ年齢層がおじ以上だから受け身なんてもう体が動かんだろうしハンドル握り続けるでいいんじゃね

それで脇見車止めに激突→ハンドル握ったままでジャックナイフ→垂直になったとこで腕が耐えられず頭から一人ブレーンバスター
なオッサンに救急車呼んだことあるけどw
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:19:56.08ID:m7mCKco6
想定してる落車シーンが立ちゴケか車に吹き飛ばされるとかダートのダウンヒルで吹っ飛ぶとかでも全然違うだろうねえ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:58:51.26ID:uqJfHdR+
スキースノボでコケる練習はするけど自転車は走る環境が様々あり過ぎるし最悪でもウェアが破けちゃた位で済むような走り方で気を付けなきゃね
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:15:43.81ID:IDStcFa8
俺も事故しないつもりだから保険入ってないわ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:00:57.62ID:O+zYYqCj
よかったね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:37:51.88ID:BDn2ic+B
やってなかったけど、コケる練習した方が良いかもね
盲目的にメット被って保険入って終わり!より遥かに効果ありそう
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:38:04.46ID:dMJFiUZo
ゆうってやめてwww
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:36:30.87ID:9xjGabiZ
ではワークマンのメリノウール100%をどうぞ😆
まじめにリビューするとちょっと大きめなのがイマイチ(普段MサイズだけどこれはSサイズが欲しいが無い)
夏も使っているメッシュのベースレイヤーと合わせるのが吉
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:29:27.79ID:1H+5dez4
ジオラインMWに秋用アウターで、5℃帯くらいならなんとかなる事が分かった。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:25:05.92ID:zn31gkAS
ここやXで評判のモンベル腹巻き、ずり落ちてきてほんと使えないんだけど🥺
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:23:46.84ID:fI0mF3Cy
ペダリングで体は熱いが風の冷たさが刺さる
あとお腹が冷える
メリノウール腹巻を試してみるわ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:54:37.76ID:/3rmg7We
自転車で落車する時はハンドル離すなとは聞くよ、ハンドル離すと自転車が上空から降ってくる場合があるからな。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:49:50.86ID:cIsnB6DE
握って倒れてたから膝の皿割ったり脚の骨折るくらいで鎖骨や腕は無事だったってGCNで土井ちゃんがドヤ顔で言ってたけど、結局どっかしら折れるの覚悟しないといけないんでは
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:56:07.72ID:s7dTqAxs
おまいら煮干し食え骨弱すぎ
むかし車のドア開けに遭ってドアの縦方向(鉄板強い)鎖骨直撃されたけど折れなかった
でもずっと後に鎖骨関節が脱臼してた事が判明もう治らないけど
骨折れなかった代わりに衝撃で関節がズレてた
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:57:22.34ID:Ov1CVcRW
関節ズレるとか弱すぎ
魚食え
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:17:09.43ID:AKFssqIN
煮干しはプリン体が多いから食べすぎると40過ぎのオッサンは痛風になるらしいよ
僕は牛乳
毎日750ml飲んでる
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 05:23:55.37ID:IvVmldAr
落車して肩骨折してクラビクルバンド1ヶ月くらいしたけど強制ギプスみたいで大変だった
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 06:13:48.80ID:JtXAYMSx
店での試着とか通販での文言ではいいと思ったが、実際ライドで使うとなんか違うってのがあるよね
着ないウェアはどうするか…
大して売れないし、タンスの肥やしかなあー
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:46:55.78ID:b8RhyE3i
>>791
知識の裏付けなくなんでもてきとーに反発すればいいってもんじゃない
関節の強度はカルシウムじゃないからな
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:53:21.73ID:cIsnB6DE
こんなスレでマジレスとか頭わいてんのか?
カルシウムとるとイライラしにくくなるからおすすめだぞ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:07:50.10ID:aV6MBgwo
パールのシューズカバー0度用のしてても峠のダウンヒルは足先が少し冷える
もうこれは我慢するしかないのか?
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:21:26.47ID:ZsAHW9/h
この間30kmくらいで走ってた時に農道のギャップで落車したけど、肩肘太もも膝くるぶしに裂傷と太ももの打撲だけで済んだわ
ハンドルがちょっと曲がってバーテープが破けたくらい受け身が上手かった
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:44:47.63ID:kjjG4fHf
>>798
装備の限界を超えてるなら厚手靴下なりアルミホイルなり追加するしかないんちゃいます?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:49:05.45ID:acAXdvIL
>>798
0度対応でもそうなんですね…私はパールイズミの5度対応のシューズカバーを使っていますが、6−7℃以下だと厚手の靴下でもしもやけが…皆さん何を使ってますか?おすすめのものがあれば教えてください。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:55:27.39ID:7uTUUJte
>>717だが今朝通勤で走ってみた
走行中にハンドルから手を離しても難なく掴み直せたしそこは特に問題なさそう
全幅がかなり増すので室内からの出し入れに支障がないこともないことくらい
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:50:40.55ID:bkx4iNOk
足に貼るカイロで幸せ
普通は背側用だがシューズカバー使う気温では底側用にしてる
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 15:20:51.33ID:crNUrn5h
>>803 あっそすか
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:28:16.05ID:FVu9CWEG
足に貼るカイロは剥がす時にメリノをゴッソリ持っていかれるのが嫌で使わなくなったなあ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 04:41:53.60ID:djyGY1kg
すみません、初心者に教えてください
冬用ウェアの温度対応は上限ですか下限ですかそれともドンピシャですか?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:02:43.39ID:0V82Yl6V
冬用なら下限なんだろうけど、個人差も大きいし、ジャケットなんざ5℃対応でも下に着こめば氷点下行けるし参考程度としか
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 08:50:04.90ID:sNxBacfF
細かいことは気にしなくていい
ウルトラライトダウン一着持ってればいいんだよ
インナーやミドルインナーに少々の不満があっても
アウターのウルトラライトダウン一枚でぜんぶ解決してしまう
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:07:37.06ID:KFNdEKzX
ウルトラライトダウンって何だ?と思ってググったらユニクロかと
相変わらずユニクロガイジはスレタイすら読めないメクラなのな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:36:46.53ID:sNxBacfF
トヨタの車と同じで日本企業が最大公約数を考慮して
真面目に設計したプロダクツはやはりすごいんだよ
トヨタの車と比べて趣味の海外製ロードバイクとか
それは対極のモノだろうが、まあ結局はトヨタが勝つんだわ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:50:59.75ID:BWWRIJLm
>>788 え?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:54:14.00ID:BWWRIJLm
>>818 ウルトラライトダウンめっちゃダサいな!
まずあれ着て外出るのがないわw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:58:26.34ID:sNxBacfF
ダサいいうならどこから見てもアジア人が
英語で「ザ・死の壁」って書いてあるダウンやらランドセルを
背負ってる方がよっぽどだわ
小学生の背中に「死の影」とかもうね狂ってる人間植民地
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:00:16.66ID:z6x8Ur2f
ラファのエクスプロアフーディッドライトウェイトジャケット
なんかもあるんだよね
無能が運動強度が上がるヒルクライム中に使って汗が乾かんとか言ってるだけで
登った後の休憩や降ってる時に着るのに問題は何もないどころか最適と言っても良い
暑さを感じたらジッパー降ろせば済む
無駄にサイクルジャケット買って万札消費やってりゃ良いんじゃね
俺はやらんけどなー
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:05:59.04ID:AM+43oK+
ダウンジャケットが使えるのは本当は教えたくない話だからな
数千円という安価なカジュアルウェアが最適だと思われたら商売あがったりだし自分が投資したのが馬鹿らしくなる
他人も巻き込んでやろうという心理が働くのは分かるけどこんなところでも本当のことを言わんのは心が狭いのか知ったかさんなのか
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:25:43.20ID:nkQu+5GS
使いたきゃ使えばいい
まともな人は使わんてだけ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:01:05.78ID:sNxBacfF
まともな人?
まともな人はそもそもチャリで山なんか行かないw
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:11:10.28ID:sNxBacfF
逆に考えれば、デザイン等でお気に入りのジャケットが多少寒い時期でも
ウルトラライトダウンを持ってけば寒くなったら併用できるんだから
専門メーカーはデザインや機能で魅力のあるミドルインナーに
力を入れればいいってことだと思うよ
真冬のアウターなんかどんなに高性能のモノを作っても
数が出なくて商売にならんでしょうに
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:12:57.83ID:J1h7WAeb
使いたきゃ使えばいい 

まじでこれ
御託ながすぎ笑
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:37:32.26ID:elghFEkY
好きにしたら良いとは思うけど、ウルトラライトダウン知らなかったみたいな人はどんな生活してんだろう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:46:29.49ID:NRwldZAC
貧困層しか着ないでしょうユニクロは
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:17:41.52ID:avy8b19n
貧困層はUNIQLO買えないんだな
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:19:22.26ID:J4DgctjZ
みんな余裕ないんだなぁ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:22:36.40ID:11O0Dfmh
電熱アイテム使おうとする奴がいるスレやで
舐めたらあかん
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:25:05.31ID:ntSemozR
迷ったらパールイズミ買っとけば失敗はしない
トレーニング勢だと市販品は熱逃げなくて逆に不快になる
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:07:45.98ID:8x9HVcXi
パールイズミのサイクルグローブ298円でAliexpressで買ったら縫製が雑ですぐに糸がほぐれてきたのでパールイズミは嫌いになりした
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:19:36.02ID:u9RbhgQX
やっぱ貧困化しとるやないかw
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 18:53:48.88ID:8c03aElx
ダウンジャケットだと暑過ぎるからダウンならベストがいいよ
腕は寒くてもなんとかなる部分
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 18:55:37.28ID:h2k1cXlz
寒さはどうにでもなるけど向かい風がつれぇ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 20:05:02.61ID:sNxBacfF
雪や雨+寒波の直後じゃなきゃ路面はぜんぜん平気だよ@東海地方
上りはインナー相当を2枚以内で下りはその上にジャケ+ダウンの一択ですわ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:04:07.70ID:n8jS2T5S
九州だけど去年10年に一度の寒波って日に軽装で阿蘇余裕だったから今年の冬なんか何も気にしてないわ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 07:02:31.80ID:YO5Hxu4Z
ついでですみませんが、冬用靴下おすすめあります?
できたら5本指だとありがたいです。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 08:51:15.70ID:Oe9jH1UJ
急にどうした
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:27:14.48ID:5I3TXLnY
シャドーボクシングしてるんだろ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:14:03.82ID:6u1ej3nw
こういうのはちょっとだけ上の171,2cmくらいの微妙な身長のやつが言ってんだよ。180超えてくるとそもそも小人は視界に入らないからな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 13:38:57.57ID:meATnGGv
ホビットは辛いよなぁ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:06:23.87ID:0PUjfOlW
ワイはバッシュはいたら2m超えるがはっきり言ってええことなんかないで
銀行のチャリ駐車場で頭ぶつけるし軽自動車のらんといけないときだって頭つくからなw 脚はいらんしw
スタングウェイみたいな名前の軽は入ったが
チャリも空母だし靴もない みんな小さいか普通ぐらいでええんよ
うらやましいわ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:15:07.80ID:e90zMFqV
やっぱ180が最低ラインだな
あと2センチ足らんけども
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:52:01.27ID:eA6qidfR
>>857
定番のパールイズミとかクラフトとかミレーとか
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 18:00:28.58ID:OWF362/D
ラファおじさん2人仲良くポタリング
輝いてる特別な私たち感が満点
しっかしラファってこれ見よがしなロゴが
なんつうかホモのカミングアウトのサインみたく見えるんだよなあ
おじさん2人で昼間からそのままホテルに行きそうな雰囲気だったw
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 18:30:25.08ID:PzU7eBAP
拗らせてるな笑
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 19:05:01.38ID:OWF362/D
尻やハムにあのロゴを見ると脊髄反射で平井賢の声が聞こえてくるのよ
男の場合は上から下まで持ち物までいかにもお洒落で隙がないのは
それはそれでまずいんだなと悟った
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 19:48:33.71ID:CJSdfyV2
アディダスのTシャツ短パン姿の俺に軽く抜かされるビブショーツおじさん達が哀れに見える
ま、俺もおじさんだが…
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:56:04.99ID:ojMosdyR
嬉しかったんだろうな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:31:23.77ID:OWF362/D
>短パン姿の俺に軽く抜かされる

すごい風景を想像してしまった
ヤマジュン確定
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 00:14:02.16ID:clsMDY5c
こんな時期にTシャツ短パンおじさんとかただの変質者じゃん通報もんだわw
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 00:42:03.03ID:p8PD5o9M
短パンでロードバイク…雪藤洋士かな
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 02:36:27.00ID:Jv9wtcot
うちの近所に夏は上半身裸、下半身パンツ? みたいなかっこうでロードバイク乗ってるザコシみたいに腹が出てるじいさんおったな
あの人冬はどんな格好なんやろ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:04:31.10ID:vGy4IN4T
>>861
イオンのプライベートブランド(トップバリュ)衣料品売場にメリノウール100%の5本指ソックス(定580円)とか売ってそう

ちなみにワイは、数年前のイオン冬物衣料品売り尽くし大セールで、メリノウール100%の紳士用ソックス(定880円)他が、全商品セール価格100円だったので、買い物かごにいっぱいのメリノウール製品買ったのを今年も履いてる、メリノウール100%ソックスをいちど履くとその暖かさに冬物ソックスの世界観が変わる

ワイが常用するメリノウールソックスは5本指タイプじゃないけど、インナーに「5本指ハーフソックス」を履いて、疑似5本指メリノ100にしてる

「5本指ハーフソックス」
https://item.rakuten.co.jp/onmusubi/10000037/
https://i.imgur.com/E2184sw.jpg
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:03:54.71ID:EeAPUIHM
メリノウールって登山とかハイキングなんかの
アウトドアで使用するイメージ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:50:03.38ID:6aDRGbC8
いつまでもアプデできないおっさんは多い
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:57:29.96ID:E/cDNs01
>>881 抜いたらさっさといけよ
前ウロチョロされるとうっとおしいからなw
あと抜くときは前見て歩行者や障害物確認してから抜け
抜いてから急制動されるのが非常に危険だ
頼むぞジャパニーズども
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:03:17.03ID:p8PD5o9M
夏もたいがい走らなくなってどうでもいい話になるけど、最近は冬も走らなくなってクソみたいなレスになるんだな。
お願いだからちょっとは走れよ。尾根幹線すら誰もいなくて寂しいんだよ。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:05:59.10ID:kxutDQYx
奥多摩行けばケンタマでも誰かしらに会えると思う
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:12:19.13ID:G80kKLVu
昨日のラファおじさん2人連れはどこ行ったのかな
走ってた道の先の海岸線には寂れたホテル街があるんだよ
途中で短パン兄貴も加わって抜きつ抜かれつ
きっとイサキは大漁だったろう
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 16:36:29.24ID:elZ2h6ei
>>896
おまえイサキマンだったのかw
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:23:47.47ID:oTl4VoJo
厚手のウールソックスとオーバーシューズで何とか霜焼けまではならないかな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:18:16.39ID:l/kFTO3T
デフィートの薄い方のウールソックスでパールのシューズカバー。もっと寒くなったらBBBのネオプレン使うけど、今年度は出番無さそうだ。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:49:15.07ID:zRDjw5TR
ヒートテックソックスとトゥカバー
そろそろさらに上からオーバーソックスする予定
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:58:25.76ID:4X88gpzg
>>898
スレチだけど「スポーツバルム レッド3」マジおすすめ
肌弱い人はピリピリするかもだから、そういう人はレッド2ぐらいで
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:15:16.41ID:8clc3VZY
普通に秋仕様でいけたw
異常気象や
ジャケット買わないでいいなこれはw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:16:16.31ID:aX8fO4eB
まじで暖冬だなー
平地しか走らんけどジオラインにGOREの薄ジャケの2枚で河川敷いけた
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:06:57.86ID:mkaJmNkO
今の気温だと夏服で十分だな
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:43:36.26ID:dX6i2GA9
そこまでじゃないけどたしかにヌクい
標高1000m超の南アの端っこは積雪量がさっぱりでまるで春先みたい
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 01:56:51.21ID:53uUWS36
アソスのミレgtウルトラズ

極暖で通気性も良い
0912898
垢版 |
2023/12/31(日) 20:05:42.76ID:gu6HX4Vw
おまえらありがと
冬越せそうだわ
0913898
垢版 |
2023/12/31(日) 20:09:24.14ID:gu6HX4Vw
2023年は15000km↑240万走れた
おおむね満足
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:03:12.55ID:jAX4TcRO
仏壇に話しかけよう
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:04:06.90ID:ErS+clt7
年寄りの戯言でしかないが
おまえら生きてるうちに
ママには甘えてパッパには恩返ししとけよ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:07:15.03ID:UfsnpzKk
ここ加齢臭ヤバない?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:28:55.78ID:6SVkNtmt
59のわけねーだろw
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:59:54.55ID:xW+aZgep
団塊ジュニアが主役なのは社会人なら誰でも知ってること
社会人未満の学生がそこそこ紛れ込んでるのかな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:05:54.80ID:HVivblE6
平均寿命72〜75だから団塊ジュニアの親は半々以上で死んでそう。若い人は自分がマイノリティだという自覚を持った方がいいかもね。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:11:32.50ID:UfsnpzKk
年寄りは代謝が低下するから余裕であるぞ
腹筋が足らないせいで腹出てるやつもおるやろし
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:30:58.85ID:UfsnpzKk
明日もあったかそうだし天気いいし河川敷は人おらなそうやし走ってくるかな
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:22:29.98ID:+ygi5hNd
>>933
だが風強そう@千葉
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 00:21:00.90ID:Cm0/FIFy
強風の予報も次第に弱まってるみたいよ。
まぁ車は少ないけど相変わらず飲酒運転と薬物中毒が走ってるからあまりおすすめしないけどな。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:47:10.88ID:y4ndRk7T
元旦渋滞人混みだらけだと思って午後から出たらすんげぇ走りやすかった
路駐ほとんどなし、幹線道路スカスカ、人も大型施設から少し離れるとまばらでめっちゃ良かったわ

寒かったが
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:54:15.88ID:BlMv6Uzo
天国もあと2日か
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 20:43:24.24ID:d7FcDwhd
せっかく福袋で冬用ジャケット買ったのに予報の気温がずっと15℃くらいある
今シーズンは出番ないかも
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:03:53.64ID:eC/IdMIB
というか寒くなる前から今年は暖冬だと何度も
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:06:34.19ID:d7FcDwhd
さすがに15℃は予想外だよぉ
こうなったらもっと寒いところまで行くしかねぇな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 22:33:20.91ID:hjO4OaSe
暖冬とは言っても平均気温が平年より0.5℃でも高ければ暖冬だし
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 22:59:56.56ID:HAAPFswI
明らかに今冬は温い
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 23:40:01.06ID:lZpVdeZD
寒いの嫌いだし路面凍結はもっと怖いから暖冬は助かる
もうずっと暖冬だといいのになぁ😌
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 23:45:57.30ID:2e1whg/3
下はそれなりに低くて寒暖差が激しい
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 23:46:13.03ID:EZ91k8FP
走る温度帯が5~10℃なら、夏用インナーとか使えば(ジャケットも)ナシではないんじゃね
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 00:40:16.98ID:4CHWrr3W
サーマルベースレイヤーの出番がないわ
ジオラインで乗り切れそう
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 01:41:10.38ID:qldo5wH1
冬だけ手足の指先が冷たくなってぶっちぎれそうになるのはどうすればいいの?
体は暑い
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 01:47:40.40ID:Tpm4MBr0
現在の装備くらい言ってくれや
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 08:42:28.15ID:2+eQucRn
レーパンはけば解ケツ!
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 09:14:49.69ID:ZPsKslRE
ウェアの問題だけでなく、車体に問題があって筋肉が使えていないから冷えるってのもあるように感じる
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 09:24:35.52ID:+73rWUaF
>>950
厚着し過ぎだろう割とマジで
上半身にダウンを着込んだら
それまで何とも思わなかった下半身を急に涼しく感じたりとか
防寒の弱い部分が意識させられるんよ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 09:48:25.69ID:rf0qUnoj
寒いとおもって冬グローブ使うと汗で濡れるよね、カッコ悪いけどハンドルカバーが優秀
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:08:54.46ID:p/0uk8DU
アンダーアーマーのコールドギア凄いな
汗かいてるのに全然蒸れないし湿らない
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:45:02.26ID:oBn/ha7u
俺も足とか指先がキンキンだから買ってみようかな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:49:14.67ID:uF3KCd1P
>>936
おま俺
たぶんお互い見かけたろうなw
元日と2日まではいつも少ないよ。3日から初売りの関係で車が増えてくる。
自転車乗りが増えるのも3日からだけど最近はもうそんなには居ないな。寒いとパッタリ消えるモヤシどもよ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:51:35.29ID:2+eQucRn
どうしよーかなージャケット
カステリの半そでのやつ買っちゃおうかなー
あれで今年は十分そうな気がするw
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 16:33:21.80ID:BbkkVrER
le colてどんな感じなんだろ?raphaみたいなもんかね?stravaでやたらとプッシュしてくるが
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 16:40:39.15ID:Bc5hyaBL
冬場とかレーパンの上にはくのにカーゴパンツとかが便利だが
ナイロン100%ってなかなかみつからないんだよなぁ
綿が入ってるほど1年2年ですぐ穴あいちゃうし
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:13:33.32ID:uF3KCd1P
>>966
あぁコメリか…5年くらい前に流行ったけどまた流行らせようとしてるんかな。
アディダスも流行ったな…マビックなのに…
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:14:05.55ID:uF3KCd1P
>>967
普段着スレへどうぞ。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 19:55:29.86ID:+UZULUdL
夜は寒い
冬ウェアも運動強度上げてるときだけなんとかなるけど下るとそれだけで身体が冷える
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:39:03.71ID:fnmkIzoU
>>950
中華のトゥーカバーの上にパールの0度対応シューズカバーつけてるよ
0度位で走っても平気
パールのシューズカバーは、後ろ側ジッパーが全部開くので履きやすくてオススメ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:48:05.11ID:PEqQGBQZ
電熱グローブと電熱ソックス使ってるけどMaxで使うと3時間ぐらいで電池切れるのがつらい
重いしやはり素材で選んだろうがいいのかな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:04:54.51ID:+KYpQ6wb
釣り針が見えてますな
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:49:56.68ID:S1jBxiSo
この時期ってあまり二桁気温は無いよな
大体北風がビュービュー吹いてゴオオオっと風切り音がしてアゲインストだと前に進まん
頭の中はずっとさまよえる青い弾丸が流れてる
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:20:44.38ID:PaKaj100
>>970
ネタにマジレス
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:30:01.06ID:rrFB273V
ここでブルアカのシロコのサイクルウェア持ってる人居ますか?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:04:47.02ID:PaKaj100
>>981
可哀想に…
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:05:34.95ID:rrFB273V
>>983
おお、そんなスレがあるんですね探してみます。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 17:41:02.95ID:2d9dvkHZ
>>975
電熱を素材で補うのはキツイ気がする。
しいて言うなら強度を上げて血流アップで補うとか。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:37:08.17ID:4BzUiCek
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また初売りの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:44:00.74ID:uoteuiOt
ブラックフライデーからずっとセールやってるから初売り言われてもな…もう予算残ってないw
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:41:25.33ID:YXB82kFC?2BP(1000)

ずっとセール
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:56:09.71ID:S7KraTiu
この業界の近年の値上げ具合は他の業界の価格上昇より激しかったからな。
セールという名の値戻しだろ。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:20:53.18ID:9IadY2jb
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:23:03.83ID:o+QM1G8s
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:58:31.50ID:YXB82kFC?2BP(1000)

1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:58:54.12ID:YXB82kFC?2BP(1000)

1000ならユニクロ最強!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 9時間 16分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況