X



自転車ライト専用136灯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:20:44.04ID:4W8bXbP9
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用135灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1679041343/
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:59:56.24ID:7yFkzTLU
>>306
AmazonレビューでLED焼損した人が数人居る&つべで放熱がイマイチで最大光度は危険だと警告してる人が居るので
推測だがNavi800は高温監視の保護回路が入ってない(最大光度を避ければ問題無いかも)
それとライト側の固定用の爪が割れるか摩耗して落下した事例が有る。(猫目対応の改造とかすれば良いのかも)
と考えると例えば初めてのライト用とかにはオススメし難い。対処できれば問題ない
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:03:28.50ID:7yFkzTLU
ちなみに
>対向車なんて気にしない自分さえ良ければ
という考え方は対向車からハイビームを浴びせられて視界が0になるリスクも有るので、基本オススメしない。
(自分がハイビーム上等なのに相手に文句を言う権利が有るわけ無い)
あの手のライトは山奥とか絶対人が来ない所を走る専用。今となっては。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:41:38.94ID:XnyKEPEf
>>306
両方所有してるけど防眩機能はnavi800の方が劣ってるね
と云うか個人的に配光だけならB01の一強だと思う
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:57:40.37ID:f2MC/1T/
>>312
分かる
アホ自動車がハイビームしてくそ目が痛いと言ってもそいつ以外にやり返すのはただの横暴だしな
でも腹立つからこの時専用の仕返し専用ライトほしいぜ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:38:13.40ID:bW9tlBiE
ワイはずっと直さないハイビームカーにはブラケットから外して手に持ち替えて直接運転席照らしてる
事故ろうが知ったこっちゃない 是非、同じ眩しさ辛さを味わせたってもらいたいからね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:58:08.36ID:nQuV9mMk
>>309
尾灯の方が優先度が高くて赤い色を使ってしまってるからってのはあるのか
LEDになるまでは白い光にフィルターかけて赤くするしか無いから光度は減るし
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:56:19.13ID:nmX1Xn/W
この問題って走ってる場所にも夜よな
ハイとローの2灯体制だけど忍者ランナーがいる河川敷ではハイビームじゃないと無理だわ
街中ではローだけで十分だけど
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:13:38.05ID:9IZOXwTA
自転車程度の光量なんて大した問題じゃないから法規制されてない
それが答えよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:24:21.91ID:a1PKF+rs
まあ今の時代車高の低い車に乗ってるのは馬鹿しか居ないから問題にはならないだろうな
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:53:25.64ID:f2MC/1T/
>>315
事故られるとドラレコからターイホダーされるから嫌だけど
ベルクロだし安全運転優先だから一々取り外して照り返せないよw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:56:17.92ID:hMln8iiN
>>320
いやいや1600ルーメンだと相当眩しいでしょ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:57:57.28ID:JVZNcL8p
ありがとう参考になったぜ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 00:20:19.74ID:UglYhv3x
1600lmって今時のLEDシーリングライトくらいしかないのだが
シーリングライトのLEDは50~80個ほど同時点灯させて発熱押さえてるから
1~4個のLEDで同lm出力すると発熱も凄いよ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 01:08:06.98ID:R065DzC1
>>327
これどこなの
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 02:46:05.21ID:3G+7OaR4
B01Amazonセールで3723円だなぁ。まぁここ最近なら少し安い感じか
レビュー見ると隠れバージョンアップしてるみたいだけど実際はどうなんだろ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 03:06:13.92ID:TYxen4js
世の自転車が半分くらい1600lmで走ってたら規制されるんじゃね
俺の街では400lm程度すら見かけない
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 03:27:56.85ID:bwfmMwCX
>>335
自転車のライトサイズから飛び出す明かりで1000lm超えてたら昼間の明るさと言えるほどの爆光なのと
強烈な熱を発するので5分もすれば熱くて持てないと思う
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 03:29:55.38ID:t+uazn89
>>335
水平だと対抗はかなり眩しいんじゃね
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 07:54:12.66ID:Dspk56B9
>>333
2000円台の中盤でないとポチリ病が再発しない

>>334
旧B01の250lmより明るいライトは見かけないな
だいたいが備え付けのダイナモで100lm以下
マザーサイクルだとそんなもんでしょ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 08:11:34.81ID:Dspk56B9
新B01
Low 120lm 5000mAhで20時間 250mA
Mid 330lm 5000mAhで6.5時間 769mA

旧B01 付属18650は2500mAhあたり
Lowは半分の10時間で良さそうだけどMidは3時間ちょっとで旧Midより2時間短くなるのがかなり原点
TurboがあるんだしHighとMidは旧仕様でよかったな

今回はスルーでフィニッシュ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 09:21:53.33ID:ZvmcZAeu
1600はハイならヤバい眩しいし車のハイビームより眩しい気がするけど気のせい?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 10:31:47.31ID:AxYF+ZtP
b01は蟻のセールで割引併用で1500円くらいになるな
設計も古いしもういらんけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 10:59:08.00ID:tJ68L4wF
>>340
6000ルーメンって
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 11:39:31.52ID:pj4Ha5Rz
B01のMID(450lm)で2時間半って5000mAhにしては短くない?

フラッシュライトで450lmくらいだと6時間はランタイムあると思うけど。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 15:02:33.15ID:UglYhv3x
>>341
眩しいという感想は照射するライトの大きさ依存するから
車のライトと比べたら間違いなく糞眩しい
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 16:43:03.57ID:0d9pvlcG
室内用ライトみたいにフードで柔らかくするとかやらんのかな
飛びがわるくなるからダメなんかね
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:32:30.13ID:R6NJPOc0
>>349
チャリ用ライトみたいな光源が小さいものにディフューズなんかかけたら例えば1000ルーメンあろうとも足元ライトにしかならんと思うわ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 22:43:48.76ID:rSWdRc9Y
b01は見た目が懐中電灯まんまで無理
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 00:04:27.73ID:Cii7CFRi
見た目気にしないで機能性ばかり重視するのはキモオタ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 04:45:49.65ID:XzL2qXpU
まあブレーキと灯火類は性能良く無かったら事故に発展するから
見た目悪くともロービーム系の性能重視で行くけど
異様に気にする程に見た目が酷いのって無いから助かるわ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 07:14:23.19ID:5RFV8yIQ
まぁこんだけB01って出てきたら嫌気さすのは分かる
実際見た目ダサすぎで他のライト買ったし
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 07:20:25.69ID:r+NIbCy+
丸い形状のB01は今乗ってるゴツいeMTには良く合うよ
暖色系なのもオフロード感あってよく合ってる
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 09:48:30.80ID:ehcKPs66
そもそもフラッシュライトまんまでダサいとか言うけどさ、冷静になって考えてみな。
VOLT400とか800(neo)のフォルム、アレを横から見て格好良いと思うか?たぶんダサい部類だぞ。アレも。
まぁそれは半分冗談だが、しかし持続時間重視で21700を搭載すると直径21_長さ700_の円筒を内蔵しないといけないから
どうしても長いフォルムになる。見た目重視で四角くしようとすると大きくなって重くなる。
大型電池を内蔵した上で放熱性を確保しつつできるだけ軽く、と考えると結局フラッシュライト型はひとつの最適解だと思う
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 10:28:18.76ID:ehcKPs66
>344
今(3.0)のB01のMidは公称330lmの6.5時間。
AmazonのB01製品紹介は18650の初代の頃のままで記載が古い。

それでも21700搭載にしては光束✕持続時間が少し短いが、それはLEDが温白色だからだと思う。
疑似白色LEDは青色LED+黄色蛍光体だからスペック上は青色寄りの方が有利なので

LUMINTOPもそんな事は百も承知だと思うのだが、最近はどうやら小型のC01の方のLEDも暖白色に変わってて
しかも製品紹介に「霧の日でも優れた被視認性を持ち」とか書いてるので、自転車ライト用途に限っては
数字上のスペックよりも悪天候時の実用性や安全性を優先してわざとあのLEDを採用してる気がしてきた。
(タクティカルライトも作ってるからその気になればいくらでも高色温度のLEDは採用できるはず)

メーカーの中の人が何を考えてるのか、機会が有れば聞いてみたい気がする。割とマジで。
保証期間も(ホントか知らんが)5年とか書いてるし、中華にしては不思議なメーカーだよほんと
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 10:41:30.97ID:Xu6M8rFg
自動車のフォグランプも黄色いだろ
最近は見ないけどバブル期にはスキー場に向かう車の多くには付いてたよな
あれと同じで黄色みがかった色のほうが波長が長いため遠方にも届きやすく悪天候で視認性が高い
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:20:15.81ID:YOMxctGQ
>>363
B01はそれよりオレンジ色だからリビングや自室や便所や風呂で使う光色だ
黄色か白色だったらみんな文句は言ってないと思う

バグライトのGT miniのLEDと同じだからあのときの在庫が大量に余ってるんだろうな・・・
たしかCREE XP-L

光色が白か黄だったらもっと売れてただろう
スルーナイトあたりがCWとNWで上位品出してくれないかな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:44:54.67ID:ehcKPs66
>>367
現物を見りゃわかるが、電球色のLEDやOSRAMのハロゲンランプ比べても明らかにB01の方が白いんだが。
少なくともオレンジでは無い。
オレンジって連呼してる連中は現物見て言ってるのか?適当な写真だけ見て憶測で書いてない??
(まぁLED自体のバラツキは有るかもだが)
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:50:20.56ID:vpsgJkBH
買って茶色かったら嫌だからレビュー画見てるだけだよ
白いとアピールしたいなら白い画を見せて
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:56:01.88ID:ehcKPs66
>369
別に白いとアピールしたいわけでは無いぞ。実際温白色だし。
ただし現物見た事も無いのに憶測でオレンジだの茶色だの適当なこと言うヤツが気に食わんだけ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 11:56:39.40ID:YOMxctGQ
>>368
いやB01の現物持ってるしGT miniも持ってる
どっちもオレンジでんがな

日亜のWWよりはちょっとマシ程度でオレンジ系

>>369
ホルキンで売ってたB01はLEDを変えて白色も売ってたらしい
記憶が定かでないが当時5000円前後だったと記憶している
尼のセールで3000円未満だったのでだいたい倍
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:02:05.62ID:ehcKPs66
>371
そうなんですね。(出荷時期にも寄るのかな・・)
ひょっとして最近のは若干白っぽくなってるのかな?んでも純白では全然無いけど。
従来版が手元に無いから比較できないんだよねぇ(カラーセンサーでも買うか?笑)
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:09:08.55ID:YOMxctGQ
>>372
ちなみに日亜のWWはManker E02でちょっと赤みがかったオレンジ
それと比べるとB01のほうが少し黄色いかなくらいで大差なかったな
Manker E02UのNWはB01よりかなり黄色でNW気味なのでこのくらいならNWといっていいと思う
それなのでB01は誰が見てもオレンジというと思う

たぶんLED自体は変わってないと思う
同じライト買うとわかるが個体差かロット違いで500Kくらい前後はすることがある
GT miniとB01で同じ光色だったのでLEDは同じだなと見てた

21700になってからは買ってないのでもしかしたら多少マシになってるかもしれないが
尼のレビュー見る限り変化を感じない
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:19:59.11ID:1wIny/k6
最近バッテリー替えたばかりなのに、道の軽い段差の振動などで電源落ちることもしばしばあって点けて消えて点けての繰り返しで鬱陶しい。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:20:35.06ID:YOMxctGQ
>373
>Manker E02UのNWはB01よりかなり黄色でNW気味なのでこのくらいならNWといっていいと思う
作業用にManker E02UのCWとNW(WW)置いてるんだけど基本CWでたまにNWと使ってる

B01と比べると黄色く見えるけどやっぱこれでもオレンジかな
黄色くないから区別するために置いてたんだけどこれでたぶん5000Kちょっとだと思う

NWで黄色いと思うのは5500-5800Kあたりかな
厳密に調べる方法はないから確証はないんだけど・・・
メーカースペックとか当てにならないしこの辺微妙なんだよね

とりあえずおれはCWのライトと比較するようにしてる
それで黄色いはNWでオレンジはWWみたいにね

うちの電球色のLEDは3500Kあたりでそれと比べるとB01は黄色い
しかし6500Kのライトと比べると普通にオレンジ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:24:05.99ID:YOMxctGQ
>>374
電池にネオジム磁石つけると数mm長くなって大丈夫になることもある
横方向にカタツクときは電池かライトの内側にテープを巻くのも有効

とりあえず外して思いっきり振ってモードチェンジしたり電源が消えるなら対策したほうがいいよ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:38:33.02ID:o2PAWrUL
>>374
B01の話?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:41:01.86ID:Xu6M8rFg
>>377
ググったら今のはLED化され白が主流になったと出てきた
理由は機能性よりもデザイン性重視になったからだってw
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:46:34.00ID:YOMxctGQ
>>372
とりあえず基準の白いライトを設定してみるといいかも
CWのライトでもメーカーや型番によっても色が微妙に違う
白の中の白というライトを基準ライトにしてそれより青 紫 白 緑 黄 橙 赤で光色を判断

5000Kくらいのライトを基準にするとB01みたいなライトはややこしくなるかも?
オレンジ同士で比較するとちょっと明るいと黄色く見える
白と比較したとき感覚が本当の光色
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 13:36:13.59ID:r+NIbCy+
B01は黄色なら大歓迎だけどあれどう見てもオレンジに近いでしょう
ルミントップの他のライトはちゃんと色を区別して数種類から選べるようにしてるのに
B01は選べない
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 15:17:57.28ID:3WTgTglE
接点不良?
接点を綺麗に掃除してやるだけで復活することもあり。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 15:24:56.64ID:cq9uU1JN
>>365
どっちもどっちだな
バッテリー交換できるB01の方が持続可能なんとかで良い
あとB01ボディーで放熱するので熱耐性と破損耐性共に高そう
しらんけど
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:19:33.89ID:yuL75Q6x
B01のマウンタってどうなん?
経年劣化でガバガバになりそうってか衝撃ですっ飛んでいかんの?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:21:42.44ID:qKEvcucP
アリエクセールでこれ買っとけってライトある?
今はLumintop B01使ってて寒い時期にブラケットの角度固定が甘いのと着脱がし辛くてイライラしてる

ゆるふわーくすのキャットアイブラケット化しようと考えたが、1200円掛かるなら他のライト購入の予算の足しにした方がいいんじゃないかとなってる
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:27:27.43ID:YOMxctGQ
>>386
B01はリフレクターがプラスチックだから1500-2000lmとかだとたぶん溶けるよ
CREE XP-Lだと最大で1226lmまで出せるがたぶんその辺でも溶ける可能性があるんじゃないかな
XHP35の2000lmは爆熱だから溶けるだろうな

B01は売れ筋商品なんだろうけどところどころ手を抜いたコストダウン商品なんだよな
排熱性能を上げるフィンも甘いしナーリングも手抜き
もうちょっとまじめに作ってほしかった
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:44:07.68ID:YOMxctGQ
>>391
850lmあたりまでだね
もし1500lmだったら溶けるって話

高ルーメンに出来ないからLowとMidとHighを上げたんじゃないかな
せっかくなら200 400 800 1600lmは目指してほしいよね
配光ももうちょっとマシになったら1本で完結する
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 16:56:34.22ID:r+NIbCy+
>>387
俺のはプラのナットが緩くなった、アリエクで同じ物が送料0の385円で売ってた
円筒形なので代替品は結構ある
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 19:15:04.23ID:Ca/2CM+y
>>392
損なアホな「もし」なんてないだろう

もし地球が1000度だったらと言うようなもので全く意味なさない
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:09:24.57ID:HAvPTpsT
21700付きで2873円だったわ。2分も無いぐらいのすげえ短いタイムセールだった
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 22:57:50.60ID:ihKqVFCq
アリのx-tigerとかいうのどうなんw
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:05:07.47ID:bbA9Xc/X
>>361
温色ライトの視認性の高さは自動車のライトでも同様。
視認性重視するならLUMINITOPの選択は正しいと思う。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:09:20.99ID:bbA9Xc/X
>>371
日亜のWWって、6500K-6600Kくらいじゃない?
あれ昼光色だからヘッドライトでは青い部類。
白とはいわない。
あれをライトにしたら視認性が逆に下る。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:18:20.73ID:WT0p6qiI
>>390
B01の排熱性能が手抜きとか言い出したら
次モデルになっても排熱機構が全く付いてないVOLT800の立場が無いぞ。
実際VOLT800のHiモードって排熱の問題でおかしな挙動をしてたはず

それと見た目でいくと一番ダサいのはVOLT400/800ネオなんじゃないかと思ったり
いくら何でも全長が長すぎるし巨大なカートリッジバッテリーが昆虫のの腹っぽい・・
あれならその辺の中華ライトの方が見た目は遥かにマシ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:43:35.67ID:UvZkI6Cw
>>407
B01は1500lmだと溶けるとかいうチンアナゴなんだから相手するな
分かりやすく言うと難癖付けてる中韓メンタルのカスだ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 02:25:06.00ID:nQcp6bIH
BR800Sで満足や
電池交換出来て下向きにもマウント出来て汎用ガーミンマウントで割とコンパクト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況