X



ロードバイク(リムブレーキ)のホイール 02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 22:49:10.57ID:hBR93Pea
ロードバイク(リムブレーキ)のホイールを語るスレです。
次第にリムモデルのホイールの生産も無くなって来ましたが、
末永くリムモデルのフレームを愛用する為に情報共有して行きましょう。

前スレ
ロードバイク(リムモデル)のホイール Part.01
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675096903/

DBのホイールはこちら

ロードバイク(DB)のホイール256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690269940/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 08:01:18.44ID:ZezO7Gsh
ロードバイク乗りまとめ

ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている

またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク

彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである

彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 08:01:58.80ID:ZezO7Gsh
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、発達障害、ADHD、精神障害者、障害年金受給者、生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い

社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ↓
https://youtu.be/ytUxuKGfHNs

https://youtu.be/t6VoH4Gun_U
ロードバイク乗りの運転について

低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 16:09:34.25ID:0MsAxshL
ロードバイクのホイールということは生活保護のホイールということ
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 22:28:30.92ID:AOkluhX+
>>6
俺マジでキモオタでデブでボッチでメガネで撮り鉄でADHDだわ
ただ、ADHDは何でも即動く営業と愛称良くてホイール代位は稼げてる
自転車は規則正しい動きするから自閉症の人にも合うらしいね
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:17:13.21ID:ohwFE8+Z
>>12
そんならADHDって才能じゃん
欠点の面もあるけど両面性あるのが普通だし
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 11:42:13.90ID:kZIeeiTo
何かが欠けてる分特技に突出してる人多いよね
才能に突出してる人はその傾向な人が多い
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 17:11:27.01ID:ah8JVTWj
次のホイール候補にロルフプリマのヴィガー検討中
行きつけのショップで12万で売ってた

試乗したけど、リムハイト33でそこそこエアロ効果あって高速域で楽できる
レーゼロ以上によく回るけど、レーゼロ以上に硬い
つまり足と尻のダメージには気をつけなければならないみたい
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 13:08:17.28ID:1tiujGm4
有名所が次々とリムブレホイールを切っていくな
悲しい流れだ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 13:20:54.56ID:4MZmka+O
2017年にUCIがディスク解禁してからだから
わずか6年でこんなに駆逐されるとは…
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:19:49.43ID:9/DRP/tw
出るかどうか分からん状況だけどALPINEは新作のリムブレーキ考えてるって聞いたな。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:25:31.39ID:tNt4rMWN
100年近く続いていたリムブレーキのロードバイクが
こんなにあっさり絶滅するとは思わなんだ…
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:50:20.28ID:5aBzfLNH
MTBの26のほうがもっと一気に無くなったよ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 18:46:29.96ID:JDQK8pLu
今カーボンのリム車でゾンダ使ってるんだけど、次はクロモリオーダーで買う予定。
で、今のうちにリムのホイール買っておいた方がいいと思ってる。
5万から10万で買えるカーボンホイールってある?
中古くらいしか選択肢ない?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 01:10:11.13ID:ivHZhjNO
WTOの33と45をしばらく使ってみた
Bora35と50と想像以上に違ってた
従来のタメやシナリは希薄で横剛性が半端なく上がってて安定感が非常に高い
横風に強くなってるし高速域での空力も上がってる印象
特に33は35以上にヒルクライムから高速まで守備範囲が広がっててリムブレ最後の一本に相応しい出来
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:18:55.19ID:ZtUVSVRp
マビックSLR、hyper SE、WTOの45リム高はどれがおすすめ?フジヒルも使ってみようかとも思っています
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 13:43:28.03ID:nlz7gqKu
脳死でデュラc36かc50の好きな方買っとけ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:04:05.67ID:oLaRaWiN
>>38
それは眼中になかったけどええな!
手組もういっぺんやってみたら自転車熱もぶり返すかも
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 09:21:53.44ID:nnhhgO5X
ゴムでホイールを挟むブレーキは他にママチャリくらい
とりあえずでいいから安いディスクに乗り換えよう
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 09:21:59.34ID:nnhhgO5X
ゴムでホイールを挟むブレーキは他にママチャリくらい
とりあえずでいいから安いディスクに乗り換えよう
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:16:53.43ID:mTZ4UpgA
クロスの前後や電動の前輪もリムのような
自転車全体の話になるとまだリムブレーキが一番シェア大きいんじゃないですか?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:39:08.57ID:miYwJYZp
Vブレーキのクロスとクラリス・ソラグレート用のホイールとして
もう数年リムブレーキのシマノホイールは残ると思うんだけど…

残るのは10速まで用ホイールで11速用は残してくれるのだろうか
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 10:23:49.84ID:1m1kqsbk
ALPINEが継続生産する予定みたいだけどさすがに数年で生産終了するのかなぁ。
このDISCの状況だと。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 10:23:55.83ID:1m1kqsbk
ALPINEが継続生産する予定みたいだけどさすがに数年で生産終了するのかなぁ。
このDISCの状況だと。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:29:04.37ID:Td9fQxo0
Primeのディープホイールはどうなんだろう。
昔のBlack Editionの後継のやつだと思われる。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:09:32.15ID:bBQA41hu
イソパルスを初めて見た時は衝撃を受けたもんだ…
スポークパターンに関してはもうやり尽くした感あるよな、センターフランジが最後の発明だったんじゃないか
それでもどこかの天才が車輪の発明をするんじゃないかと思うとロマンを感じずにはいられない
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:23:32.87ID:R90uezeJ
何急に
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:24:35.05ID:zFXtYjTw
>>46
wiggleが経営怪しいから
買った所でスモールパーツが入手不可能になったら延命不可能になりそう
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:16:01.40ID:zn0t69gC
カーボンリムのブレーキ面が微妙に不均一で、ブレーキシューをうっすら当てると、シュッツシュッというのは仕様の範囲?
フレかとおもってましたが、ブレーキアーチを左右にずらしながら試すと、両面とも同じくらいの場所でタッチします。ノギスを
当てると、測り方にもよりますが、誤差は内外とも0.1~0.2ミリの範囲に収まっています。目視ではクラックはわからず、
指で押してペコペコもしません。(後輪です)
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:16:14.37ID:zn0t69gC
カーボンリムのブレーキ面が微妙に不均一で、ブレーキシューをうっすら当てると、シュッツシュッというのは仕様の範囲?
フレかとおもってましたが、ブレーキアーチを左右にずらしながら試すと、両面とも同じくらいの場所でタッチします。ノギスを
当てると、測り方にもよりますが、誤差は内外とも0.1~0.2ミリの範囲に収まっています。目視ではクラックはわからず、
指で押してペコペコもしません。(後輪です)
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:17:48.27ID:D8iamJQc
>>52
精度の個体差じゃないかな
メーカーそれぞれにその差の許容範囲が設けられてると思う
実際にブレーキした時き尺取虫状態にならないなら気にしなくて良いかと
F5Rがあった頃のFF山口はそう言う尺取虫個体がよくあった
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 18:55:11.56ID:XQ1oLu5p
FF山口のF4R-C(45mmハイト版)使ってた事もあったけど
アルミのブレーキ面でさえ高低差あってブレーキするとぐわんぐわんしたな(後輪だけ)
購入店に持っていったら振れがないんだからそんなはずないと言われたのでそれ以来そのショップには行ってない。
その後自分で紙やすりで引っかかる所削ったらいい感じになったけど
DT240sのハブだけは良かった思い出
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:26:27.10ID:4kT/PuxP
>>47
wtoあたりと迷っているというより、とりあえずディープでという
ことて妥協しようと想っていたのですが安直過ぎましたか。


>>51
そこが難点でスポークスぐらいは買っておこうかとは。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:38:23.05ID:2O9EgGr5
>>57
いや、全然安直ではないよ
俺もプライムのディープリムはかなり乗って気に入っていた
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 20:36:55.09ID:f3pd+geY
>>58
Primeの方でディープの効果を確認した上で、さらにwtoの
良さが分かればいいのですが、いつまでも新品中古も含めて
手に入るかわからないことを考えると
一足飛びにwtoを買うのがいいのかなと思っています。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:23:39.80ID:ChOFIuQV
迷ってるうちに手に入らなくなるし
中途半端なホイール買うより一気にWTO行った方が良いと思うよ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 16:08:17.45ID:U46sqBJK
WTO45DBの乗り味がすごく好きで新たにリム車用にWTO45購入
何とディスク版と全く性格が違う
ディスク版はしなって意外にもマイルドな乗り味だがリム版は鬼のような剛性で疲れる
ディスク版はロングライド向きでリム版は競技向け
これから買う人は注意
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 07:04:03.84ID:GhHI77AH
単純にフロント組み方が違うからリム版の方が硬く感じるだけ
競技向けもへったくれもねーわ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 07:09:32.16ID:dlUZKNqo
>>51
ハブはノバテックじゃないの?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:18:08.45ID:J5TlAKHG
>>65
PBKはさすがに大丈夫。ウイグルとは経営母体が別だから
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:46:28.12ID:42+7XvWE
Wiggle飲み込もうとしているの知らんの?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:55:20.72ID:9ju3uO1V
PBKも閉鎖するとかしないとかって話が春先あったけど、アレは決着ついた?んだっけ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 19:39:19.63ID:U+L0cM/b
>>72
親会社のSigna Sports Unitedから見放されて投資が受けられなくなった
現在、経営破綻の危機だけどどこかが拾ってくれる可能性がうんたらかんたらと言う話し
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 00:04:48.29ID:MQDpDDdN
>>73
シグマかあ、迷惑な奴だなあ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 13:44:30.44ID:ArE/HDfq
ツーリング用の36Hの丈夫なリムは国内では絶滅危惧種で選べないので海外から買ってるが、最近お気に入りのリムが廃盤になった。RYDEのSPUTNIKというダブルアイレットのヤツ。国内よりは緩やかだけど海外でもリムブレーキ用は消えていく運命なのか。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 13:52:03.36ID:eB/rkspA
アルミホイールのリムブレーキ版のあるScopeとRolfPrimaには期待している
アルミバイクにはホイールもアルミのを履かせたいんだ
今はレーゼロ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 07:45:17.26ID:XeGlU3H9
手組みで使えるレーゼロナイトみたいな特殊加工入りのアルミの黒リムってないの?完組みならoxic欲しいけど高いよう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:31:46.72ID:QsE/P9ka
>>78
おお、かっこいい
やっぱ剥げる?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:43:55.56ID:cy2lCo5T
>>79
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?また髪の話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 14:05:12.59ID:R68rO2L2
>>79
いつかリム買って組みたいと思って5年以上経ってしまった…酸化皮膜だから簡単には剥げないハズだけどシューに何か噛んだら瞬殺だろうな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 16:41:30.83ID:QsE/P9ka
そっかあ。でもありがとう。
廃盤の中古ホイールは手を出しづらいし。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 03:51:16.82ID:aokBq0kv
リムブレーキのホイールなんて10速まででオフセットリム使ってアルミリム450g位のをペア1750g、1.5万円で1種類残しておいてくれれば良いよ
11sは救済措置としてドライブ側を寝かせた8sオフセットリムホイール専用でtop側1つ飛びのロー28tのカセットでも用意できないかなぁ。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:18:36.88ID:aokBq0kv
>>88
基本的にWH-R501がオフセットリムになってりゃ良いのだが、リム重量が重過ぎなので、その点は改善して欲しいなと。
1種しか製造しない分、スケールメリットで1.5万円になってくれると嬉しいなと言う願望
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:38:27.97ID:aokBq0kv
al22wがワールドサイクルで末端価格税込み4750円
単純化して2本9000円
スポークと真鍮ニップルが40x44で1760円
ハブ前後で4240円で1.5万円
各部品は問屋と小売りの利益や個別の送料とかが載っている訳で
シマノさんにはスケールメリットで利益を確保してもらうと。
軽くてオフセットリムになるなら買う方にもメリットになるので、もう少し高くても良い
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 22:00:17.18ID:aokBq0kv
>>91
?と思って相場確認したらR501やRS100が前後セット2万円なのか
マジ高いな。
保守部品のホイールが4万なら乗り換えを考えるかな。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:48:02.24ID:sFYgRwwH
ワイドリムになる前のレーシングゼロってどれくらい太目のタイヤつけられる?
23Cが適正みたいに言われるけど25Cは普通に行けるかな
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 05:21:51.96ID:joZfo6GT
>>93
フレームさえ許せば40cだろうが履けるだろ。
ロードでデメリットも出てこない、使える範囲と言うのであれば旧ETRTOで25cぐらいまで余裕。
28c入れると乗り心地の良さより、重く感じたり、もがいた時にグニグニ感が大きくて微妙だった。
25cで空気圧低めのほうがまだよかった、適正より高めなら問題無く普通に使える。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:32:39.15ID:cuOeNnck
>>93
今実際にやってみたらグラベルキングの32cはついて走れたよ
俺は普段はコンチネンタル5000の25C履かせてる
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:37:19.68ID:OnW15z09
>>94-95
わざわざ32c試してくれてありがとう
今はgp4000s2の23cつけてるから5000の25c買おうかな
gp4000は数値より太くて実測25近いって言われてるけど、gp5000の25cは大体25c相当の太さ?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:16:32.63ID:joZfo6GT
>>96
リム内幅17cにGP5000の25c履いて、24.5mmぐらい。
規格は旧ETRTOなんだけど、おそらく19cに履いて25.5cぐらいになるつもりで作ってる。
4000S2よりは細くなるよ。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:25:39.58ID:cuOeNnck
>>96
5000の太さは表示通りです
4000s2の23Cは5000の25Cと同じ太さです

ここからは感想ですが、旧レーゼロだと実は28Cが乗り心地と転がりがベストだと感じました
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:12:31.60ID:mE5j4bH7
行きつけの店がシマノのホイールしか取り扱いが無く、メンテを気持ちよく頼みたいのでrs100かrs300で迷っています。rs500は予算出ません。ナローリムですし。
エンデューロに来年出るので少しでも良いスポークやハブがいいかと思ってrs300考えてたのですが100と300って違いわかるくらい差があるのでしょうか?
一回キリのイベント出場の為なら差額で良いタイヤ買ったほうがいいのでしょうか?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:48:58.31ID:l5l6/3Ka
>>99
お店で手組み頼んだ方がエンデューロ向けにはいいものに仕上がるよ
目的さえ伝えたらあとはショップで選んでくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況